Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
717:
匿名さん
[2017-03-02 21:07:54]
|
718:
匿名さん
[2017-03-05 08:11:09]
昨日、オプション会行ってきましたが、
人の少なさにビックリしました、、、 リビングにエコカラット貼ります。 テレビ台が欲しかったので、カリモクのショールームでセンスがいいのが、見つかり良かったです。 |
719:
匿名さん
[2017-03-05 16:49:09]
私が参加した会はたくさんいらっしゃいました。常に満席とはいかないのかな?家は鏡をつける予定です。
|
720:
マンション検討中さん
[2017-03-05 23:32:51]
オプション会今日は人多かったですよ
ただ単にそれぞれの商材の担当が自身の商品を勧めてくるだけでは、その場で決めるのは難しいのではないかなあと思いました 色々と参考にはなりましたが、どれも自分で調べれば別でできそうですね もう一回似たような企画があるみたいなことを仰ってました 家具の配置や色合いをお手軽に相談できるところがあればいいのですが‥ |
721:
匿名さん
[2017-03-07 21:00:52]
>>720 マンション検討中さん
インテリアオプション会は第二回があるんですか?あるならいつ頃でしょうか? |
722:
匿名さん
[2017-03-09 09:22:02]
3/5のオプション会行ってきました。
たくさん契約者の皆様がいました。 エコカラットの話しを聞きましたが、高いので、後日違う業者に見積もり出してもらったら、同じ商品、同じヘーベー貼るのに、4万くらい安かったです。 外注のほうが安いですね。 |
723:
匿名さん
[2017-03-09 10:09:57]
オプション会に参加しました。
台所の換気扇のお掃除が苦手なので、レンジフィルターが便利そうだなと気になりました。 食器棚はオーダーした方が見栄えや使いやすさはあるかと思いますが、結構なお値段になりますね。 キャンセル料が5月末までとられないようなので、申し込んで考えるのもありかと思いました。 |
724:
匿名さん
[2017-03-13 11:37:40]
>722さん
エコカラットの料金はオプションと外部業者でそんなに違いますか。 4万円でしたらその分他に回す事ができて、余裕が生まれますよね。 オプションは高額の中間マージンが上乗せされていると聞きますし、 造作家具以外は価格を調べた方がいいのかもしれません。 |
725:
匿名さん
[2017-03-23 20:27:14]
皆さん住宅ローン決めましたか?やっぱり、みずほ銀行が一番いいですかね?
|
726:
匿名さん
[2017-03-23 22:52:11]
融資先最終決定〆切が4月3日ですね。
イオン銀行のフラット35かMIZUHO銀行の変動か、未だに迷ってます。ブリリア東戸塚の提携融資として2銀行の商品しか提示がなかったですが、ネットで検索すると様々な住宅ローンがあります。 提携融資は限定されてるんでしょうか? あまり自分で手続きする面倒は避けたいので、提携融資先で検討してます。〆切までに書類提出できるか?不安です。 |
|
727:
匿名さん
[2017-03-24 00:18:05]
定借なので選択肢が少ないのは仕方がないですよね。
固定がこれだけ金利低いので、変動はやめた方が良いかと思います。 |
728:
匿名さん
[2017-03-24 07:18:43]
|
729:
匿名さん
[2017-03-25 20:41:03]
最近のお勧めは、やっぱり変動か10年以内の固定です。変動に少し抵抗あるなら10年固定とのミックスもいいですね。長期固定はその時、その時で違うからタイミングが難しいので、まずは一番金利が低い変動で5年様子見がお勧めです。
|
730:
マンション検討中さん
[2017-03-26 00:09:07]
なぜおすすめなのですか?
|
731:
匿名さん
[2017-03-26 00:39:52]
10年固定がお勧めなのは分かりますが、変動のお勧めポイントはなんでしょうか?
|
732:
匿名さん
[2017-03-26 07:00:11]
>>731 匿名さん
なんやかんやで過去20年で一番金利低いからじゃないでしょうか?世の中の情勢により変動はありますが結局のところ元に戻りますし、どんどん金利が上がるようなら、その時に固定に切り替えればいいのでは? でも将来の事は分からないので、決めるのは自分です。 |
733:
匿名さん
[2017-03-26 07:29:35]
|
734:
マンション検討中さん
[2017-03-26 23:48:38]
10年、15年くらいなら変動金利で
それ以上なら固定金利かな 将来読めないリスクをあまり自分が背負いたくないし 過去20年と比べて、今後の20年は不安要素大きいと思うよ 今変動金利で、高くなったら固定金利に変えるっていうのは、その時には固定金利も上がってるから、後悔すると思う 今の固定金利の金利で返済キツイなら将来はもっと不安 |
735:
匿名さん
[2017-03-27 14:57:13]
|
736:
評判気になるさん
[2017-03-27 20:31:38]
|
737:
評判気になるさん
[2017-03-29 22:37:48]
誰しも少しでも支払いを押さえたいはずです。わざわざ高い金利を選ばなくとも今は短期の固定か変動を選択するのがお得です。私は金融機関に勤めている者です。
さすがに20年後は分かりませんし明確な答えもありません。たまに相談窓口で30年後はどうなるかという質問をしてくる人がいますが頭悪すぎと思ってしまいます。私は預言者でもドラえもんでもありません(*^-^)ただ今は先に書いたような借り方がベストだと思います。 長々すみませんでした。 |
738:
マンション検討中さん
[2017-03-30 07:08:45]
金を貸す側に変動金利の方がいいって言われると
やっぱり貸す側としては、リスクを借りる側に背負って欲しいのだろうなと思ってしまう |
739:
マンション検討中さん
[2017-03-30 07:49:14]
今が安い方がいいという考え方だと、いつでも変動金利の方が安いんだから、相談している意味がないよね
短期しか借りないとか、すぐ売買するかもしれないとか、繰上返済ですぐ返す予定だという人には今が安い方がいいというのが通じるけど、30年先が不安なら固定金利で安心して下さいではなくて、今安いのにしておいて、30年先なんて知りませんっていうのは、相談者の立場からしたら話の筋が通っていないように感じる |
740:
匿名さん
[2017-03-30 09:04:49]
30年先は金利が5%になるから長期固定にしましょう。と言ったらどう思いますか?
何でそんな事が分かるんだ?ってなりますよね? 今、得なのと将来のリスクを考えたらお勧めの組合せは?と聞かれたから自分の意見を答えたら無責任と言われた…屁理屈ばかりでキリがないんですよね。 |
741:
匿名さん
[2017-03-30 17:49:28]
結論
全て自己責任 |
742:
評判気になるさん
[2017-03-30 20:38:23]
|
743:
評判気になるさん
[2017-03-30 21:05:16]
|
744:
匿名さん
[2017-03-31 08:09:56]
購入者です。借入方法の選択は各家庭の事情や資金計画で最終的には自分に適してると思いこみ決断しようと考えてます。
私は、第1候補は長期35年固定、第2候補は長期固定と変動のミックスのどちらかです。固定金利でも現時点1.12は安いと判断して、変動の0.625を組み合わせて試算し繰り上げ返済で60歳までに賞与支払いの完済を計画してます。 一つの家庭の考え方と家族構成、自分の年齢で考えてる計画案です。 いろいろな助言は参考になってしてますので、穏やかに情報交換しましょう。 |
745:
匿名さん
[2017-03-31 20:38:37]
|
746:
匿名
[2017-03-31 22:41:16]
融資先最終決断は連休中までのようです。固定金利が1.20に上がりました。でも、一喜一憂しても仕方ないですね。適用金利は8.1のものになるんですかね?
昨今の政治、経済情勢も曖昧で金利も運だと思ったり。それでも20年前に買ったときと比較すると低金利で金融商品も多く自分の検討、判断次第だと思います。 |
747:
匿名さん
[2017-04-01 17:59:12]
私もオプション会でやりたいとおもい 今のお家をコーティングしてもらった
会社さんに いってきました。 エコカラットとフローリングのコーティングと合わせてお願いしてきました。 食器棚のご相談も受けて頂き、オプションと同じ食器棚に しても5万円程 お安くなるみたいですよ ![]() ![]() |
748:
匿名さん
[2017-04-02 09:08:33]
|
749:
匿名さん
[2017-04-02 15:45:58]
どれも新築を綺麗に保ちたいという心理を突いてきますが、費用対効果はよろしくないと思いますよ
ペット買うなら絨毯でも敷いてあげたほうが効果あるような コーティングすると保証対象外になることもありますから、その確認もした方がいいと思います |
750:
匿名さん
[2017-04-03 07:43:02]
|
751:
匿名さん
[2017-04-03 08:27:37]
|
752:
匿名さん
[2017-04-03 18:32:05]
|
753:
評判気になるさん
[2017-04-06 20:40:19]
先日、現地を見に行きました。外観は出来て工事フェンス?が取れて想像より大きくてビックリしたのと同時に早くここへ住みたいと思いました。8月の引き渡しが待ち遠しいです。
|
754:
匿名さん
[2017-04-08 19:07:16]
私はエコカラットとミラーと室内物干しとガラスコーティングを
お願いしましたが、30万円でおつりがくるくらいでした。 今の自宅も12年前にガラスコーティングを工事してもらったのですが、 フローリング以外とキレイな状態でしたので やっててよかったとおもいます。 ちなみにワンちゃんなど飼われてる方はガラスコーティングでないほうがいいみたいです。 滑り止め効果はガラスコーティングはあまり効果がないですよ |
755:
匿名さん
[2017-04-12 11:29:39]
犬を飼っている家であれば、ペット専用のコーテイングがあるので
入居前に施工してもらうのもいいかもしれません。 床を滑りにくくする事でペットのヘルニア防止にもなるそうですよ。 料金は業者によりピンきりでしょうから、興味のある方は調べてみて下さい。 |
756:
匿名さん
[2017-04-13 12:37:21]
8月25日が引渡会で皆さん引越は、早々にその週の土日に希望されるのでしょうか?一日何件くらい引越が可能なのでしょうか?
うちは、今の家から引越屋さんに依頼するものが少しと後はすべて家具屋さんから搬入を予定しているのですが一日できるか?平日に引越予定を考えているので、ある程度、搬入業者の出入りができればと考えてます。 時間調整が難しそうです。 |
757:
匿名さん
[2017-04-13 13:37:08]
引っ越し日を決めるよう案内が来ましたが、完成が遅れない保証はないのに決めてしまっていいのでしょうか
|
758:
匿名さん
[2017-04-14 18:19:08]
>>756 匿名さん
搬入の時間確保を幹事会社にお願いしてみてはどうでしょうか?平日であれば融通してくれそうですが |
759:
匿名さん
[2017-04-14 23:02:05]
>>758 匿名さん
ご助言ありがとうございます。買い替えで今のマンションの引渡は10月末にしました。 本当は早く引渡して新居に行きたいのですが、重説で天災などで引渡が2カ月遅れても売主責任は危険負担をおわないと説明をうけました。 平穏に予定通り完成して新居ブリリア東戸塚の引渡が受けられるなら8月末に引渡したいです。 |
760:
匿名さん
[2017-04-15 08:14:50]
>>759 匿名さん
工事の進捗状況で遅れる場合はもう分かっていると思いますので契約者には通知が来ると思います。ただ天災ばかりは誰にも分かりませんので仕方ないですが、何事もない事を祈るしかありません。 |
761:
匿名さん
[2017-04-20 19:47:05]
西側も見えてきましたね。模型で見るより1階がリアルに高いです。1階でも良かったかな(*^-^)
|
762:
購入者
[2017-04-23 09:13:47]
購入者です。
最近、仕事が忙しく全く東戸塚に行けてません。 投稿で外観が見えてきたみたいですね! どなたか、外観の写真をお撮りした方は、いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、見てみたいです。 なかなか都内にいると、行く事が出来ずに残念です、、 |
763:
匿名さん
[2017-04-24 07:06:22]
|
764:
匿名さん
[2017-04-24 07:08:47]
|
765:
購入社
[2017-04-27 08:39:30]
762で投稿した者です。
皆様、マンションの写真誠にありがとうございます。 写真を見て、かなり出来上がっており、ビックリしております。 敷地面積も結構大きそうですね! |
766:
匿名さん
[2017-05-01 22:35:40]
かなり大型だなという印象です。1億円限度の融資枠もすごいですね。71年の定借も夫婦のどちらもなくなれば相続せずに終了するのかしら いろいろ勉強しなくては。マンションも団信入っていれば死んだら返済猶予されるんでしたっけ?いろいろ疑問がわいてきます。
|
玄関を鏡張り、リビングにエコカラットを貼ります。
楽しみです。