東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。

公式URL:http://www.bht6.jp/top.html


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

現在の物件
Brillia(ブリリア) 東戸塚
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?

677: 匿名さん 
[2017-01-01 02:07:33]
明けましておめでとうございます。
678: マンション検討中さん 
[2017-01-04 16:50:16]
このマンションは、順調に売れてんですか?
679: 匿名さん 
[2017-01-07 08:51:55]
トランプ大統領が、とうとう2017.1.20に就任しますね。住宅購入者としては、フラット35の金利上昇で、これこらの金利動向が気が気でないです。東京建物からは、3月頃までには、最終的な借入先を決めるように言われてますが8月引渡のブリリア東戸塚の金利決定が7月なので、かなり難しい選択になりそうです。フラット35か都銀の5年変動か、頭金を増額するか?悩ましい時間が続きそうです。
680: 匿名さん 
[2017-01-07 22:16:49]
そんなに気にしないで大丈夫です。トランプも一時的ですから、そこまで影響はありません。
そのまま変動でいいのでは?
681: マンション検討中さん 
[2017-01-08 00:25:08]
35年借りるなら固定金利がいいですよ
団信を収入保証型保険で賄えば安く済みます
将来金利があがるかもしれないことは、何度も起こりましてその度に一喜一憂するより今のうちから固定
682: 匿名さん 
[2017-01-08 09:33:05]
>>681 マンション検討中さん
680さん。

679です。ご意見ありがとうございます。
フラット35の団信もいろいろメニューがありましたが、収入保障型保険というのもあるのですね。それは、万が一死亡した場合、ローン残債もなくなる保障でしょうか?
すみません。金融関係の素人で質問ばかりで恐縮です。
683: マンション検討中さん 
[2017-01-08 14:02:57]
収入保証型保険は今から35年とか、決めておいて、その間に死んだら死んだ年から残りの年までの間分の保証が出る保険です
掛け金も自由に決められますが
毎月15万の保証に入るとしたら、
入って、1年で死んだら15万×12ヶ月×34年の保険を毎月もしくは一括で受け取れます
入って30年後に死んだら、15万×12ヶ月×5年貰えます
だんだん貰える保険が減りますが、普通の保険や団信保険より安いです
ローン残債も段々減っていくものなので、無駄がないですね

684: 購入者 
[2017-01-08 17:11:34]
>>683 マンション検討中さん

ご助言ありがとうございます。
団信保険も、改めて検討したいと思いました。
685: 匿名さん 
[2017-01-11 11:15:19]
ホームページを見ているだけで住宅ローンの中身まで
チェックしていませんが、団信の契約内容にも色々な
種類があるという事ですか?
収入保証型保険は掛け金によって保険の費用が異なる?
ローンの残高ではなく遺族の生活を保証するタイプ
なのでしょうか?

686: マンション検討中さん 
[2017-01-11 15:51:56]
一つ目はいいえ フラット35のデメリットに団信を追加する費用が掛かるというのがありますが、団信を追加せず、民間の保険を利用することで安く、同等かそれ以上の保証を得ることができるという内容です
民間の保険なので若ければ若いほど安いという特徴もあります

二つ目、三つ目は、はい
ローンの残債がなくなるのも、
入った保険で一括返済するのも同じことです
687: 匿名さん 
[2017-01-17 10:15:30]
フラットの話が出ていますが、やはり皆さんフラット35を検討している方が多いのでしょうか?

フラット35はローンを組みやすい分、金利が高くなってきますから
最初は良いですが、後々は借り換えを検討した方がいいかなというのが自身の感想
金利が1%高くなるだけでも大分違いますよね

688: eマンションさん 
[2017-01-19 11:14:25]
>>687 匿名さん
担当さんから2月か3月頃にローンの変更があるかの確認があると聞いています。私は基本は銀行ですがフラットも金利次第ではいいかと思います。
689: マンション検討中さん 
[2017-01-21 00:11:30]
>>688 eマンションさん

同じことを考えでます。3月くらいまでに融資先を決定するにあたり、フラットの固定金利がどんどん上昇するようであれば、都銀の変動5年見直し融資先も審査は通ってますので、再検討しています。
690: マンション検討中さん 
[2017-01-22 10:39:57]
EONに近いし、駅近いし買い替え検討してましたが、定期借地なんですね。
年間10万ですか?年金生活に突入したら大きいですね。
修繕積立も倍以上に跳ね上がりそうですし。
駅までの徒歩でオーロラ内を歩く時間ばかり書かれていたようですが、買い物、若しくは雨、深夜でないかぎり
屋上を歩くんじゃないんですかね?そおうすれば10分かからないと思います。
691: eマンションさん 
[2017-01-24 00:06:01]
定期借地なんですよ、だから割安なんですよ、70年後は建て替えしないんですよ、建て替えしないから逆にモメる事はないんですよ、今は第3期なんですよ、深く考えても分からないから気に入ったら買えばいいし、ダメなら買わなければいいだけ
692: マンション検討中さん 
[2017-01-24 22:06:44]
地代と壊し代を含めたら、それほど安くない気もします。
リセール時にどうかな?
東口でも空地が少なくなってきましたが、
693: eマンションさん 
[2017-01-26 07:39:43]
>>692 マンション検討中さん
70年で約1000万円くらいだから期間満了で所有権と総額が一緒になるので考え方次第ですね。
ここを見てるとリセールの話がよく出ますが私が以前住んでいたマンションも定借でしたけど、すぐ売却できましたよ、沿線では人気の駅から7分でスーパー近くて所有権の中古よりは安く設定しましたけど、新築で購入したときも近隣(所有権)よりは安かったので自分としては納得です。
694: 匿名さん 
[2017-01-27 10:37:06]
定期借地は所有権でない分、ローンが組みにくくなってしまうという事は無いのでしょうか?
あとリセールをする場合、定期借地によってデメリットになってしまわないか
不安な部分はありそう。

建て替えをしないので、将来的には揉める事は無いというのはメリットになってくるのかな
定借で利便性が良いなら住む価値はありそうですが。
695: eマンションさん 
[2017-01-28 13:54:56]
>>694 匿名さん
ローンが組みにくいというよりは大手都市銀以外はまだ取り扱いしてないので徐々に増えるのではないでしょうか、私は定期借地はアリと思いますが考え方はそれぞれなので、、、
696: 匿名さん 
[2017-01-31 11:14:52]
定期借地の場合は住宅ローンを組める銀行が限定されるのですね。
そんな事も知りませんでした。
こちらはみずほ銀行が提携ローンになっているようですが、
金利やサービスの内容で自分が希望する銀行からは借りられない
場合があると言うことですか?
697: eマンションさん 
[2017-02-01 07:41:22]
契約した者です。だいぶ立ち上がってきました。質問です。2月19日の建築現場見学会は契約した部屋が見れるのですか?
698: 匿名さん 
[2017-02-02 07:22:02]
>>697
自分が契約した部屋ではなくて予め見学する部屋を決めてあるようです。ゼネコンさんの説明とお部屋見学とクロス貼り体験の流れのようです。
699: 匿名さん 
[2017-02-09 12:06:05]
そうなんですね。
マンション内のモデルルームにする所がそういうふうになっているのかな…
自分が暮らす所が沢山人が来てクロス貼り体験するような感じだとちょっと、と思うのですけれども…。直接部屋のクロスを貼るんじゃなくてモデル的なものに貼るのかな?
作っているところを見ることができるというのはなんとなく安心感が出てくるイベントだと思います。
700: 匿名さん 
[2017-02-10 19:22:11]
子供は入れないので家は主人だけ参加します。モデルルームで子供預かってくれるようですが家はまだ小さくて預けられないので少し残念です。
701: マンション検討中さん 
[2017-02-11 19:01:47]
管理人室になるような部屋ならありかな、クロス張り体験
702: 匿名さん 
[2017-02-12 08:24:51]
>>701 マンション検討中さん
ただの体験ですぐ剥がすでしょ。さすがにプロが全て仕上げるよ
703: 匿名さん 
[2017-02-14 23:21:45]
>>702 匿名さん
今度の日曜日ですね。楽しみです。
704: 匿名さん 
[2017-02-15 20:30:14]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
705: 匿名さん 
[2017-02-17 07:35:40]
>>704 匿名さん
何て書いたんだろ?ネガティブトーク?
706: 匿名さん 
[2017-02-18 20:42:16]
明日、行けなくなりました。参加された方の意見をお願いします。
707: 匿名さん 
[2017-02-20 15:01:26]
>>706 匿名さん
見学会行ってきました。スケルトンの部屋から骨組みの部屋へ行き工事行程を分かりやすく説明してもらいました。最後はクロス貼り体験でした。4階から富士山が大きく見えました。とても楽しかったです。
708: 通りがかりさん 
[2017-02-20 18:49:44]
ポストにチラシが入ってたよ。
残り30戸みたいね。竣工までには売り切れそうだね。
709: 匿名さん 
[2017-02-22 10:00:16]
>>707 匿名さん
楽しかったみたいですね。内覧会まで待ち遠しいです。情報ありがとうございました。
710: 匿名さん 
[2017-02-24 11:32:59]
一般定期借地権71年のマンションで、期間満了時に更地に返還することが条件だそうですが、解体準備積立金が月額4000円前後ですが
4000円×12ヶ月で48000円、71年で3408000円、住人が98戸なので333984000円…
全く足りないかと思えば、案外お釣りが出るかもしれませんね(^o^;
711: 評判気になるさん 
[2017-02-24 20:49:20]
>>710 匿名さん
70年後はどうなるか分からないけど、最後に住んでる人達で建て替え決議や解体費でモメる事ないのも逆メリット?
712: 匿名さん 
[2017-02-24 21:04:08]
>>711 評判気になるさん

逆メリットというか、それが一番の定借のメリットでしょ。
713: 匿名さん 
[2017-02-25 14:24:43]
>>712 匿名さん
そうですね。私もそう思います。
714: 匿名さん 
[2017-02-27 06:51:26]
建設地を見てきました。南棟のネットが取れて遠くからでもマンションが見えますよ。
715: 匿名さん 
[2017-02-27 10:35:14]
インテリア商品販売会の申し込みを行いました。
もう参加された方はいらっしゃるのでしょうか。
私は食器棚の購入を検討しているのですが、みなさんは何を検討されているのか気になります。
もしよろしければ教えてください。
716: 匿名さん 
[2017-02-27 18:52:01]
>>715 匿名さん
3月4日5日の2日間開催みたいですよ。食器棚は見積りを他とも比べてみたいと思います。あとは色々見てますがエコカラットとか鏡が気になってます。
717: 匿名さん 
[2017-03-02 21:07:54]
3/4にオプション会いきます。
玄関を鏡張り、リビングにエコカラットを貼ります。
楽しみです。
718: 匿名さん 
[2017-03-05 08:11:09]
昨日、オプション会行ってきましたが、
人の少なさにビックリしました、、、

リビングにエコカラット貼ります。

テレビ台が欲しかったので、カリモクのショールームでセンスがいいのが、見つかり良かったです。
719: 匿名さん 
[2017-03-05 16:49:09]
私が参加した会はたくさんいらっしゃいました。常に満席とはいかないのかな?家は鏡をつける予定です。
720: マンション検討中さん 
[2017-03-05 23:32:51]
オプション会今日は人多かったですよ
ただ単にそれぞれの商材の担当が自身の商品を勧めてくるだけでは、その場で決めるのは難しいのではないかなあと思いました
色々と参考にはなりましたが、どれも自分で調べれば別でできそうですね
もう一回似たような企画があるみたいなことを仰ってました
家具の配置や色合いをお手軽に相談できるところがあればいいのですが‥
721: 匿名さん 
[2017-03-07 21:00:52]
>>720 マンション検討中さん
インテリアオプション会は第二回があるんですか?あるならいつ頃でしょうか?
722: 匿名さん 
[2017-03-09 09:22:02]
3/5のオプション会行ってきました。
たくさん契約者の皆様がいました。

エコカラットの話しを聞きましたが、高いので、後日違う業者に見積もり出してもらったら、同じ商品、同じヘーベー貼るのに、4万くらい安かったです。

外注のほうが安いですね。
723: 匿名さん 
[2017-03-09 10:09:57]
オプション会に参加しました。
台所の換気扇のお掃除が苦手なので、レンジフィルターが便利そうだなと気になりました。
食器棚はオーダーした方が見栄えや使いやすさはあるかと思いますが、結構なお値段になりますね。
キャンセル料が5月末までとられないようなので、申し込んで考えるのもありかと思いました。
724: 匿名さん 
[2017-03-13 11:37:40]
>722さん
エコカラットの料金はオプションと外部業者でそんなに違いますか。
4万円でしたらその分他に回す事ができて、余裕が生まれますよね。
オプションは高額の中間マージンが上乗せされていると聞きますし、
造作家具以外は価格を調べた方がいいのかもしれません。
725: 匿名さん 
[2017-03-23 20:27:14]
皆さん住宅ローン決めましたか?やっぱり、みずほ銀行が一番いいですかね?
726: 匿名さん 
[2017-03-23 22:52:11]
融資先最終決定〆切が4月3日ですね。
イオン銀行のフラット35かMIZUHO銀行の変動か、未だに迷ってます。ブリリア東戸塚の提携融資として2銀行の商品しか提示がなかったですが、ネットで検索すると様々な住宅ローンがあります。
提携融資は限定されてるんでしょうか?
あまり自分で手続きする面倒は避けたいので、提携融資先で検討してます。〆切までに書類提出できるか?不安です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる