東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。

公式URL:http://www.bht6.jp/top.html


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

現在の物件
Brillia(ブリリア) 東戸塚
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?

351: 匿名さん 
[2016-07-17 16:57:41]
>>350 匿名さん
何言ってるの?
352: 購入者 
[2016-07-17 19:56:20]
>>349 マンション比較中さん

349さん、何が言いたいのですか?
凄く皆様、楽しそうな意見交換だと思います。
言いたい事が良くわかりませんが。
353: 匿名さん 
[2016-07-17 21:33:15]
>>352 購入者さん

350で疑問?をいれたものです。

楽しい、未来志向の話で意見交換できているから、住民板って、何、という感じでした。

もう、ネガティブも消えるだろし、このマンションを公に盛り上げていければいいので、特別に住民板なんて、いらないと思ったんですよ。笑
354: 匿名さん 
[2016-07-17 21:38:14]
ブリリア東戸塚

若い方も多いと思いますが、私なんかは40台後半で買い替えです。

でもね、
若い方々と、仲良くして、良いマンションにしましょうね。
355: 購入者 
[2016-07-18 08:30:04]
>>353 匿名さん

353さん、子供ではないのですからもういいのでは、ないのですか?
これから、ワクワクしている皆様で、意見交換出来る場所でいいと思いますよ。

私は、皆様のオプションの話しや重要説明会のお話しなど、楽しく観覧させて頂いています。

それでいいのでは、ないのでしょうか?
もうやめましょうよ、、
申し訳ないですけど、子供ですね。
356: 匿名さん 
[2016-07-18 08:52:07]
>>355 購入者さん
しかし本当しつこいですね?ネット住民という人ですか、ブリリア東戸塚だけでなく他にも色々書いてるのでしょうか、
相手にしないで我々は自分たちの有意義な情報交換の場にしましょう。
357: マンション検討中さん 
[2016-07-18 09:13:22]
みなさんオプションはどうしますか?

確かオプション以外の追加だと
入居後の工事だから引っ越しが遅れたり
することがあるのかなと思いまして。
358: 匿名さん 
[2016-07-18 10:07:30]
ここに決められた理由はなんでしょうか?
パークハウスと比較はされたのでしょうか?
皆さん、車はお持ちなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
359: 匿名さん 
[2016-07-18 11:10:50]
>>358 匿名さん

①安いから。
②東口だから。
③車は持ってません。
360: 匿名さん 
[2016-07-18 11:50:34]
>>358 匿名さん

ゴールデンウィークあたりから、パークハウスと比較検討しました。

パークハウスも魅力的でした。
しかし、75平米くらいで6000万円超の価格は、資金面手が届かなかったです。頭金は20%と言われ撃沈でした。

車は、処分しました。ブリリア東戸塚の近くには、レンタカー屋さんが2件ありますよ。

現住、東戸塚東口からの住み替えで環境は変わらず、少し駅から近くなるので、
ここに決めました。


361: 匿名さん 
[2016-07-18 12:18:09]
>>359
車も持ってない人が6000万円台のマンションを安いって矛盾してますね?
362: 匿名さん 
[2016-07-18 13:29:44]
>>359匿名さん
>>360 匿名さん
ありがとうございます。
定期借地権にしてはパークハウスと比べ高いかなと感じていました。
やはり東口は住みやすいのですね。
永住前提でこちらにするのか、グロスが嵩んでもリセールしやすさからパークハウスにするのかの選択ですかね。
363: 匿名さん 
[2016-07-18 13:49:02]
>>358 匿名さん
東口の街並みが気に入りました。
パークハウスは価格が下がった事は知ってますが、今は興味はありません。価格下げても厳しいかと
車はあります。ブリリアは駐車場50%なので来年の抽選で当たることを願ってます。
364: 匿名さん 
[2016-07-18 14:29:22]
>>361 匿名さん

6000万円するのはごく一部。4000~5000前半が大半。定期借地権なんて深く考えないで、安いのが一番。
365: 匿名さん 
[2016-07-18 14:46:25]
>>364
車も持ってない人は、背伸びして買わない方が良いと思う。
366: 匿名さん 
[2016-07-18 14:56:14]
>>365 匿名さん
車は、3年前に処分しました。ちなみに外車でしたよ〜。

子供も大きくて、週一回も乗らないので
不要になったまでです。
高級自転車に変えました。笑
367: 匿名さん 
[2016-07-18 15:39:41]
>>366 匿名さん
相手にしない。ガマンガマン
368: 匿名さん 
[2016-07-18 15:52:20]
>>367 匿名さん

了解です。
369: 匿名さん 
[2016-07-18 15:53:00]
>>367
何が?
370: 匿名さん 
[2016-07-18 20:27:57]
>>362 匿名さん
パークハウスは価格改定3回?4回?までしましたが惨敗です。書き込みも全然だし相当ヤバい状況じゃないですか?ここのネガしてる人はパークハウスのポジ書き込みすればいいんじゃない?
371: 匿名さん 
[2016-07-19 00:30:05]
>>361 匿名さん
駅近だからクルマなくても良いのでは?
ただ人生損はするな。
372: 匿名さん 
[2016-07-19 08:58:59]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
373: 匿名さん 
[2016-07-19 09:30:15]
>>371 匿名さん
俺もそう思う。あなたのような根暗な生き方してたら人生損だと思う。関係ないのにネガティブ書いて楽しんでるようだけど人生もっと楽しい事あるよ!つまらない事して人生損するな。
374: 契約予定者 
[2016-07-19 13:35:24]
第2期の販売開始メールが届きました。先着順のようで間取りも3タイプくらいだったかな?
売れているのでしょうか?

第1期では、抽選のところもあったようですが、今回、間取りが限定されているのは、40戸の売り出しよりも契約予約が入ったのでしょうか?
375: 匿名さん 
[2016-07-19 19:40:06]
>>374 契約予定者さん
先着順は第1期の残りではないですかね?
376: 購入者 
[2016-07-19 20:42:39]
>>375 匿名さん

一次募集のとき、販売の方が調整に苦労している様子を少し感じてました。なるべくご希望のお部屋にお住まい頂けるよう努力しますと、言いながら競合した場合の第二希望を確認されてました。
売れているということは、購入予定者にとっては喜ばしいことだと思います。
377: 匿名さん 
[2016-07-20 02:27:54]
>>374 契約予定者さん
第一期販売40戸以外の希望部屋を新しく見学に来た人へ販売するようです。
378: 契約予定者 
[2016-07-21 08:29:14]
>>370 匿名さん

パークハウスも売れてほしいな。

東戸塚の街全体が活性化することで、
より良い街が継続していくことを願ってます。勿論、ブリリア東戸塚もですが。

日本全土の課題ですが、
年々、住民も建物も高齢化していくので
379: マンション比較中さん 
[2016-07-21 08:42:49]
先日MR行ってきました。
感想としては、
①想像以上に立地は良かった
②予算内におさまる
③トランクルームがあり、駐車場附帯率が高いのは魅力
④定借としては割高ではないかと思いました。
⑤価格の割に仕様は低い
⑥ランニングコストがそこそこかかる

どうしても東戸塚に住みたい、東口がいいとまでは感じられず
見送ることにしました。
380: 匿名さん 
[2016-07-21 10:34:57]
>>379 マンション比較中さん
私は契約する者です。ランキングコストは確かに少し高いと思いますがタワーマンションも見てたので許容範囲と判断しました。価格は近隣中古を見ても高かったのと予算的に購入を決めました。東戸塚は環境がすごく気に入りました。
ご近所さんにはなれませんでしたが、早くいい物件が見つかるといいですね。
381: マンション比較中さん 
[2016-07-21 14:01:43]
>>380匿名さん
ありがとうございます。
ご契約ありがとうございます。

お金があればなぁと思いました(笑)
382: 匿名さん 
[2016-07-21 23:19:03]
東戸塚に20年以上、住んでます。
最初から、今のように便利で素敵な街があったわけでなくて、西武もオーロラ、環状2号も通じてなかったし、湘南新宿ラインもなかったです。

でも、当時から徒歩10分くらいのマンションは高かったですよ。
今でも、中古マンションの売り出しチラシ見て、高値でびっくりしてます。


383: 購入者 
[2016-07-22 17:12:48]
先日、無事説明会、オプション会が終わりました。
後は、東戸塚に、住むのが初めてですので、この、一年間でいろいろ東戸塚を散策していこうと思います。

一緒に住む方々宜しくお願い致します。
384: 匿名さん 
[2016-07-22 23:04:41]
今週末、契約です。オプションもだいたい決まりました。後は室内カラーやその他を決めるセレクトですが少し悩んでます。やはりモデルルームのカラーがいいでしょうか?
385: 匿名さん 
[2016-07-23 08:43:33]
>>384 匿名さん

我が家は、来週、契約です。
室内カラーのセレクトは、いつまででしたっけ?
うすい色のカラーにする予定です。
386: 匿名さん 
[2016-07-23 13:38:43]
>>385 匿名さん
階数により違うようですが、契約する時に決めるよう言われました。1階2階はギリギリのようです。
387: 匿名さん 
[2016-07-23 15:32:20]
>>386 匿名さん
情報ありがとうございます。
契約は来週ですので、その時で大丈夫ですね。
388: マンション検討中さん 
[2016-07-24 00:55:00]
契約書案に提携ローン以外は特約を付けないみたいな記載がありましたが、今時そんなことはないと思うので、ここは変えてもらった方がいいですね
389: 匿名さん 
[2016-07-24 07:17:55]
>>388 マンション検討中さん
教えてください。

私は東京建物さんの提携ローンでMIZUHO、三井住友の住宅ローンで0.625変動金利か、イオン銀行のフラット35 固定金利0.925で審査が通ってますが、それ以外でご検討されているのですか?
また、特約とは何ですか?

あまり金融商品に詳しくないので、ご教示ください。
390: 匿名さん 
[2016-07-24 07:27:55]
>>388 マンション検討中さん
特約とはローン特約でしょうか?
ローン特約であれば、提携以外は付きませんよ。
変更も出来ません。
391: 匿名さん 
[2016-07-24 08:54:22]
>>389 匿名さん
ローン特約とは契約後に体調が悪くなったり、その他の理由によりローン契約ができず引渡しができない時に契約時に入金した手付金を買い主に戻し白紙にできる特約です。ただ転職やオートローン等、買い主の勝手な都合では特約は付きません。
392: 匿名さん 
[2016-07-24 09:23:44]
>>391 匿名さん

ご教授ありがとうございます。
引渡前の解約条件が異なるのですね。

東京建物の提携金融会社のローンだと、その特約が付保すれていると考えてよいのでしょうか?たびたびで恐縮です
393: マンション検討中さん 
[2016-07-24 09:51:36]
>>390
変更できません。というのはなぜですか?
394: マンション検討中さん 
[2016-07-24 10:02:34]
提携ローンより他の方がお得な場合が多く、営業マンも他でいいし、手伝ってくれると仰っていました。ただそれらが全て落ちた時は、提携ローンを利用してもらって、それでも落ちた場合は、ローン特約を適用する という流れでしょう
提携ローンを使わず、自分の使用したいローンが落ちたら、特約を適用する場合、その条件を契約書に盛り込めばいいです。ただ、中古の売買は引き渡しが間もないので、条件は入れられますが新築は引き渡しが来年なので、条件を書くのが難しく、それで実質的に無理なんじゃないでしょうか
395: マンション比較中さん 
[2016-07-24 10:10:42]
>>393マンション検討中さん
変更できないのは、提携以外に特約を付ける契約には変更できないとの意図であって、金融機関を変更できないということではないですよ。

提携以外に特約認めてしまったら事前審査に意味がなくなってしまうので。
396: 匿名さん 
[2016-07-24 19:56:11]
>>392 匿名さん
391です。提携を使う契約なら特約がつきます。特約をつけてから自分で他の融資を見つけて変更する事はできます。
388は今どきそんな事はないと言っていますが、来年8月までにどうにかしてお金作るけど、できなかったら白紙にしてね!なんていう特約なんていつの時代にもなと思うけど、最近はどこかの売り主であるのかな?
397: 匿名さん 
[2016-07-24 20:17:22]
ソニー銀行で進める予定です。
たぶん、一番最低金利だと思います。
398: 匿名さん 
[2016-07-24 20:23:37]
追伸
ソニー銀行も東京建物の提携です。
なかなか勧めてくれないというか、隠してる?という感じがしました
399: 匿名さん 
[2016-07-24 21:23:16]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/604139/

契約者用のスレを作っておきました。
よろしくお願いします。
400: マンション比較中さん 
[2016-07-25 14:23:05]
定借のマンションって、ソニー銀行使えるんですかね?

所有権のマンションなら提携してると思いますが・・・・

選べる金融機関も、違ってきますよね。
401: 匿名さん 
[2016-07-25 15:55:30]
>>398 匿名さん
東京建物と提携している銀行は結構ありますが信託やネット系は定期借地権ではまだ使えないと聞いてます。隠したり誤魔化したりされたんですか?自分は三井住友信託を使いたいと聞いたら上記の話をされました。
402: 匿名さん 
[2016-07-25 16:24:58]
ソニー使えるの?同じく定借だとネット系や信託は使えないと聞いていましたが。使えるなら使いたいのに
403: 匿名さん 
[2016-07-25 17:00:03]
ローン特約って、契約後の本審査で落ちたときに契約を白紙撤回できるって特約。提携ローンだと売主と提携する銀行が手続きを進めるんだけど、提携以外だと基本的に買主が主体にローンの手続きをするんで売主から見たら自己資金と同じ扱い。なのでローン特約の対象にはならない。

特約使って提携ローンで審査を受けておいて、提携以外のローンの審査をするってのはあり。
404: 匿名さん 
[2016-07-25 17:02:58]
日本の銀行って担保は土地本位だから、定借物件に融資してくれるところって少ない。東京建物と提携している銀行でも、定借は対象外ってことはありうる。

ちなみに中古で売るときも融資対象となる金融機関が限られるから、買主も限定される。転売は不利ってことは知っておいて損はない。
405: 匿名さん 
[2016-07-25 17:15:44]
>>403 匿名さん
それはありです。最終的にどこで工面するかは本人次第ですから全然ありです。工面できないときは当初の提携 ですればいいだけです。ネット系も最初は所有権でも上場企業や公務員と間口が狭かった訳ですから今は定借まで広がらないといったところでしょう
406: 匿名さん 
[2016-07-25 17:37:21]
提携で審査を受けておいて、提携以外も審査するつもりなら契約の前に提携以外に当たっておいた方がいいかな。あとから調べたら、ほとんど対応していなかったなんてことだったらアウト。
407: 匿名さん 
[2016-07-25 18:00:53]
中古で転売するときどれくらい大変か体験するために、提携を使うつもりの人も提携以外に当たっておくのがいいかも。
408: 匿名さん 
[2016-07-25 18:24:00]
>>406 匿名さん
契約前にする必要はないですよ。

提携以外がダメなら提携でローン組めば良いだけですから。


409: 匿名さん 
[2016-07-25 18:33:28]
東京建物が提携している金融機関でブリリア東戸塚が利用できる所はこちらですと用紙を渡されました。ご自身で探してもいいですが他は厳しいと思いますと、うちは言われました。契約する前にちゃんと確認すればいいのでは?
410: 匿名さん 
[2016-07-25 18:54:32]
>>409 匿名さん
確認しても来年再度審査が必要となるため、意味ないですよ。
411: 匿名さん 
[2016-07-25 19:13:12]
東京建物が提携している金融機関のリストももらったら、ここがローンでどれだけ制約を受けるかがわかるね。
412: 匿名さん 
[2016-07-25 19:20:39]
>>411 匿名さん

担保価値が区分所有の建物ですから当然です。ナンセンスな投稿ですね!
413: 匿名さん 
[2016-07-25 19:52:30]
>>412 匿名さん

区分所有だからではなくて、借地権だからですよ。
414: 匿名さん 
[2016-07-25 20:00:28]
借地権物件だから担保となるのは建物だけ。まあ、借地権も担保設定できなくはないけど。
415: 匿名さん 
[2016-07-26 06:32:26]
すごいですね。

私も、どこの住宅ローン融資にするか
未だ迷ってますが、とりあえず提携のイオン銀行のフラット35固定にしました。
東京建物さんからは、あまり詳しく説明がなかったので、自身でイオンとMIZUHOにいろいろ相談しました。

ソニーとか、調べてみると、いろいろあるんですね。最初の諸費用がかなり違いますね。ビックリ。
416: マンション検討中さん 
[2016-07-26 10:41:22]
他の新築や中古マンションと比べてるのですが、立地的にすごくいいなあと思います 買った後の下がり値だけが気になります その辺り皆様は特に下がらないと思っているか、特に気にしないと思ってるのかどちらでしょう?
417: 匿名さん 
[2016-07-26 12:45:26]
 >>416

 71年の定期借地権が気にならない方が契約されるのでしょう。
期間は短くないので、当面は大きな差は出ないのでしょうか。
 一般定期借地権は50年以上となっているので、
今後20年程度はライフサイクル的にも気にならないと思う方が多く極端に差は出ないのではないでしょうか。
418: 匿名さん 
[2016-07-27 00:16:35]
定借はローンの問題があるから下がるとかではなく、売れないかもしれないってこと考えておかないと。
419: 匿名さん 
[2016-07-27 00:21:52]
資産性について客観的な情報を得たかったら近所の仲介業者に当たるのがいいかもね。できたら複数に。
420: 匿名さん 
[2016-07-27 08:24:11]
新築もまだ少ないから中古も当然少なく東京以外の仲介業者はよく分からないと思う。そうなると抽象的な話かネガティブな話をするだろうな!誰も責任取れないからね
421: 購入者 
[2016-07-27 17:07:56]
購入者は、ネガティブな人などいないよ。自分で判断して、デメリットも
受け止めて買うのだから。

資産価値の維持は、
実際に居住してから区分所有者と家族が管理規約を遵守して、安全、安心、住みよい環境を維持することで、資産性は変わっていきます。

乱暴に定期借地権だから、資産性がないとか、将来が不透明とか、そういう人は
買わなければいいだけ。そんな人が買ったら管理組合も偏った意見に振り回されて、たいへんなことになります。

迷惑な区分所有者は、所有権物件にもたくさんいて、裁判したり、総会議案を意図的に否決させたりと、分譲マンションには事例が多岐にわたります。
そのような人がいると、資産価値を落とす要因となることが多いのです。
定期借地権というよりも、買いたくない中古マンションの事例で一番多いですよ。
422: 匿名さん 
[2016-07-27 22:39:20]
まあ71年後なんて
購入者はみんなこの世に居ないんだから気にする必要ないかもしれませんね。
下手したら子供の世代だってこの世に居ないかもしれませんし。
423: 匿名さん 
[2016-07-28 07:56:01]
>>422 匿名さん
何故そこまで所有権に拘るのか?戸建ならまだしもマンションを子供や孫に残して最後どうしたいのかな?それならハッキリ最後が分かる定借のほうがシステム的には全然いいと思うけど、新しい物に対するよく分からない懸念、日本人の悪い風習かな?
424: 匿名さん 
[2016-07-28 09:53:26]
>>423 匿名さん

風習…日本語の使い方変
425: 匿名さん 
[2016-07-28 10:07:36]
>>424 匿名さん
習慣?癖?何でもいいじゃん
426: 購入者 
[2016-07-28 11:41:39]
424さん、425さん
どうでもいい話しですね。
427: 匿名さん 
[2016-07-28 20:07:46]
>>423 匿名さん
難しい話ですね。マンション購入するのに、そこまで考えて購入してる人はいないから単純に定借はよく分からないからNGで、所有権は正義みたいな考えでしょうか?根拠はないけど何となく的な考えかな!

428: 匿名さん 
[2016-07-28 20:46:27]
よく理解出来ないものに手を出さないのは、投資の鉄則。理解できた人だけ買えばよい。
429: 購入者 
[2016-07-28 22:03:38]
>>428 匿名さん

定期借地権のファミリータイプ分譲マンションを投資目的で購入する?
皆無ではないですが…もう、やめてください。不毛な意見具申。よほど暇なんですね。

いくらスレは自由な意見の場であるとの前提でも、特定のブリリア東戸塚のこのコミュニティー掲示板に必要な情報ですか?

度々ですが、評論の場ではないので、
そんなに定期借地権に意見がおありなら、国土交通省に意見したらいかがですか?
購入者も、事業主も迷惑です。

購入者が、自己責任で資産形成することです。
430: 匿名さん 
[2016-07-28 22:11:37]
>>429 購入者さん

読解力ないのね…
431: 匿名さん 
[2016-07-28 22:36:23]
429さん 
相手にしては、いけません。
432: 匿名さん 
[2016-07-28 23:07:20]
>>429 購入者さん
購入されたなら見ない方が良いですよ。
433: 匿名さん 
[2016-07-29 17:33:30]
>>429 購入者さん
マンション建て替えで検索したら面白い記事が結構ありました。

http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20131215/ecn13121507...
434: マンション比較中さん 
[2016-07-29 17:52:00]
>>433匿名さん
ほぉーと思って読みましたが、書いてる人があの人では。。。

牧野さんあたりが書いているのであれば信憑性高いんですけどね。
435: 匿名さん 
[2016-07-29 18:41:19]
マンション建替え問題いろんな意見ありますね。
http://www.takaya-k.com/?p=1586
436: 購入者 
[2016-07-30 08:15:17]
>>433 匿名さん

情報ありがとうございます。
437: 匿名さん 
[2016-08-03 11:07:26]
東戸塚でマンションの建設はここの他にありますか?西口のパークハウス以外で知ってる方いませんか?土地はあるような気もしますがマンションできませんかね?質問ばかりですみません
438: マンション検討中さん 
[2016-08-03 12:28:09]
駅近だと分譲マンションの新築計画はしばらくないと営業の方から聞きました。
駅から離れたら土地はありますが、駅前駅近はまとまった土地がもうないですよね。

もし賃貸で良いならOKストアの側に新築のマンションが建設中ですよー
439: 匿名さん 
[2016-08-03 19:39:42]
>>438 マンション検討中さん
ありがとうございます。やはり駅近の物件はないですか、仮にあったとしても高いですよね?中古も安くないから難しいな。
440: 匿名さん 
[2016-08-04 16:52:01]
先日ここを見学したものですが
定期借地権とは何か聞きたかったのですが
この掲示板に書いてること位しか話していなかったですね
もっとデメリットも聞きたかったのですが
70年で取り壊すのだから後の事はどうでも良いような事だっだり
定借には資産価値など考えてはいけないなど
聞いていてもあまりメリットを感じませんでした
価格も高いと言ったら東口にしては安いですよ、と
定期借地の割には高いですねの意味だったのに
でも、所有権の方が将来的にも売りやすいですよね
あなたは売ることを前提に検討しているんですか、と
将来のもしもの転勤時で売却は出来なさそうですね
やはり定期借地は怖いですね、将来が見えませんでした
441: 購入者 
[2016-08-04 22:25:28]
>>440 匿名さん

残念でしたね。

私は、営業の方にすごく適切な説明を頂きました。自身は、東戸塚だけでなくて藤沢、鎌倉などの定期借地権の新築マンションを3年くらい前より探してましたので、事前調査や不動産知識を得て自身の家族構成や人生設計には最適と判断して買い替えの購入しました。

今まで、再三にわたり、
ここのスレ、レスで意見がありますが、良いも悪いもご自身の判断だと思いますよ。
442: 購入者 
[2016-08-04 22:40:14]
>>440 匿名さん

東戸塚東口は、中古築20年くらい、70平米くらいの南向きだと、4000万円はしますよ。大手分譲、施工会社の物件で10分以内の徒歩圏なら当たり前です。

購入した時は、今のような便利で街ができていなかった20年前で5000万円以上でした。
443: 匿名さん 
[2016-08-04 22:55:13]
>>442 購入者さん

築20年だと、あれでしょ。
リノベ物件でも、70m2,4000万円なんてしないよ。まして、パークヒルズなら、もっと安く買える、中古なら、東口といえどタワー以外、手頃ですよ。
444: 購入者 
[2016-08-04 23:39:03]
>>443 匿名さん
東戸塚、あまりご存知ないようですね。
東口住民は、タワーマンションに興味ないですよ。
Parkヒルズは、30年越で東向きが多いですよ。
445: 匿名さん 
[2016-08-05 00:20:59]
よく知ってるよ。駅最前列に住んでるから。
446: 匿名さん 
[2016-08-05 07:16:14]
>>440 匿名さん
私はデメリットの話をしたら残存期間が短くなると売りづらいと聞きました。ただ所有権でも築30年以上になると売りづらいでしょうとも言われました。確かにそうだなと!それと定期借地権なのに高いと言う意見に関しては向きや広さなど希望する部屋がいくらなのかであって、周辺の中古と比べても新築で4000万前半なら全然安いと思いましたが我が家は80㎡5000万で探してたので、東戸塚は非常にいい街でしたが諦めました。営業さんは絶対大丈夫なんて言えないし、逆に言われたら怪しいと思いませんか?441さんの言うように最後は自分の判断です。
447: 匿名さん 
[2016-08-05 08:50:14]
>>443 匿名さん
この間のチラシでは築30年4000万でしたよ
448: マンション検討中さん 
[2016-08-06 18:23:33]
チラシは売れ残りなんで、当てにならないです
金額を決めるのは自由ですから
築15年以内 徒歩5分前後 で3600万ならすぐ買い手がつく感じですが、
同じ条件でも4000万超えるとなかなか残りますね
築30年なら3500万でも売れ残ります
ニューシティ東の街何ヶ月も残ってますよ
449: 購入者 
[2016-08-06 21:25:13]
>>448 マンション検討中さん

そうですね。
同じマンションでも、階数、間取り、向きで、かなり価格は異なります。
新築でも、同様のことですね。

でも東の街は?駅近ですが、、、
所謂、東戸塚東口のパークシティ群の環境、建物維持管理、緑化環境、自治会主導、高い知的収入世帯とは、残念ですが
全く異なりますよ。
450: 匿名 
[2016-08-06 21:35:00]
>>449 購入者さん

ヒルズのことですか?

パークシティでも、駅近物件は、店舗併用だったり管理状態が良くないようですね。

ヒルズは、丘の上ですが、中央公園近辺は素敵ですね。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる