Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
23:
匿名さん
[2016-03-22 15:04:53]
|
24:
匿名さん
[2016-04-06 20:57:57]
確か更地にする費用も払わなければならないんですよね。
デメリットもありますが色々調べておきたいところです。 物件概要に「提携企業勤務者向け分譲」とありますが、 どこかの会社の社宅になる部屋があるってことで良いのでしょうか。 |
25:
匿名さん
[2016-04-08 02:29:48]
『提携企業勤務者向け分譲』は、東京建物が指定する企業に勤める方に優先権があり、購入できる住戸のことです。
基本的には大手企業に勤める方向けです。 東京建物が旧安田財閥系の会社なので、他の財閥系では購入は難しいです。 ですので、ご希望のお部屋が該当住戸になってしまった場合、提携企業に勤めている方が申込みされてしまうといくら欲しくてもそれ以外の方は購入権利を得られません。 どういう基準で該当住戸を決めているかはわかりませんが、ご希望のお部屋がある場合はご自身の勤務されている会社が提携企業であるかを確認し、早めに要望書を出しておくことをお勧めします。 |
26:
匿名
[2016-04-08 06:17:47]
>>25
営業の方ですか? |
27:
匿名さん
[2016-04-17 19:47:19]
>>23
誰に?どんなリスクですか?個人だと何がダメですか?真面目に検討してるのでお願いします。 |
28:
匿名さん
[2016-04-30 07:06:05]
思ったより仕様もよく、安かったし検討かな。
やっぱり東口だよね。 |
29:
匿名さん
[2016-04-30 07:31:15]
定期借地だから安くて当たり前。
|
30:
匿名さん
[2016-05-01 08:28:27]
>>28
同意です。70年後のこと分からないし所有権より安いし |
31:
匿名さん
[2016-05-01 09:00:48]
いくらなんですか?
|
32:
匿名さん
[2016-05-02 10:24:32]
小学校の校区も考えると、やっぱり東口ですよね。
言い方はあれですが、最近販売されている西口のマンションは団地も同じ校区に含まれていて…。若干荒れてたって話を聞くと躊躇してしまいます。 この際、値段が相応なら定期借地でもありかと思い始めました。 |
|
33:
匿名さん
[2016-05-02 10:32:29]
仕様は悪かったです、
廊下側は可動ルーバーなし、ディスポーザーなし、キッチンの天板オプションだし、玄関ドアもちゃちかった、引戸もちゃちい、これで定期借地権、管理費とは別に土地代と解体費用が取られる、値段が3000万円以外ならねぇ。 仕様は期待していたのにがっかり。 |
34:
匿名さん
[2016-05-02 13:57:06]
小学校、特に荒れてないですけどねぇ。
どこ情報なんだろう。 |
35:
匿名さん
[2016-05-02 16:00:15]
息子が川上北小に5年間通っていますが荒れているとか聞いたことないですよ。。
受験されるのならSAPIXも西口側にありますので便利です。 |
36:
匿名さん
[2016-05-03 06:26:36]
>>33
何にがっかりですか?仕様が良くても3000万円台じゃなかったらダメなんですよね?私はくだらないレスをするあなたにがっかりです。 |
37:
匿名さん
[2016-05-03 07:23:48]
コミュニケーションライブラリーはいいですね。
DENで一部屋つぶす必要もなく、スペースを有効活用できます。 |
38:
匿名さん
[2016-05-03 21:33:33]
平米の割には広く感じて良かったです。コミュニケーションライフリビングは部屋の好みですかね?場所ほ最高にいいです。我が家はセミナー予約しました。
|
39:
匿名さん
[2016-05-03 21:44:07]
親に定借マンションなんて言えません┏(`ヘ´)┛
|
40:
匿名さん
[2016-05-04 17:51:26]
友達達にも定期借地なんて言えません
|
41:
匿名さん
[2016-05-04 17:55:49]
毎月のレンタル地代と解体費用がもったいない
将来的にも売ること考えたらどうなんでしょう? そもそも資産価値などあるのかな? |
42:
匿名さん
[2016-05-04 18:11:59]
確かに仕様は悪かったですね
それでいて価格も強気、この価格で本当に買う人いるのかなぁ |
43:
匿名さん
[2016-05-04 21:38:14]
|
44:
匿名さん
[2016-05-04 23:47:06]
築70年で更地にする直前のマンションの管理状態って、どうなんだろう?
もう、50年、60年になると、壊すとわかっている建物にお金かけなくなりますよね?廃墟同然になる? |
45:
匿名さん
[2016-05-05 07:53:22]
>>44
それなりに手入れはしないといけないのではないでしょうか?管理会社もありますし修繕計画もあるし、私の実家は築30年以上たちますが管理組合で専門家の方に相談しながら計画してるようです。定期借地だからといって雑にはならない気もしますが、先の事は誰も分かりませんね |
46:
匿名さん
[2016-05-05 09:42:01]
廃墟同然は言い過ぎだと思います。
が、やはり50、60年と経つと解体期限も近いですから、住民の意識としてもそこまでお金かけて修繕して綺麗に保たなくてもいいや、となりそうな気はしますが分かりませんね、先過ぎて。 |
47:
匿名さん
[2016-05-05 09:59:11]
所有権マンションでも築70年にもなれば管理組合は
立て替え派と解体派に分かれて血みどろの争いになるけどな。 |
48:
匿名さん
[2016-05-05 10:24:36]
やはり土地は自分の所有じゃあないし
あくまでも賃貸の延長じゃあないかな |
50:
マンション住民さん
[2016-05-05 11:33:20]
|
51:
匿名さん
[2016-05-05 12:06:02]
地代と取壊し代が月に15000円だとしたら
70年で1,260万円も払うんですけど あくまでも賃貸として考えないと もったいない |
52:
匿名さん
[2016-05-05 12:08:47]
買い換えをしない=買い換えが出来ない
と、考えるべきですね |
53:
マンション住民さん
[2016-05-05 12:17:17]
>>51
土地の固定資産税がかからないから、差し引きで、5000円くらい所有権マンションよりプラスとのこと。 |
54:
マンション比較中さん
[2016-05-05 19:13:35]
トータルコスト次第ということころはあるが、永住ならまだよいが将来の買い替えも視野に入れるなら
売りずらそう。買うほうも余計なこと考えないといけないし。。新築なら固定資産税とか減額期間あるけど これないんだよね?住宅ローン減税は効くのかな? |
55:
匿名さん
[2016-05-05 21:27:12]
>>50
事前案内会行って来ました。営業さんの70年で使いきるって話しがすごくしっくりきました。建て替えも子供か孫の代の話しなんで、気にしないでいいと思いました。 |
56:
マンション検討中さん
[2016-05-05 22:14:59]
営業さんは売るのが目的、都合のいいことしか言いません。
トークに踊らされて後悔のないよう! |
57:
匿名さん
[2016-05-06 07:22:51]
|
58:
匿名さん
[2016-05-06 11:11:25]
それは当然でしょ
何言っても勝てるトークはなさそう 仕様でも負けて、借地だし、価格も強気 半ば諦めでは、あちらが良いとは言わないが 自分の財産になるのだから失敗はしたくない |
59:
匿名さん
[2016-05-06 11:34:47]
70年で使いきるって=やっぱり買い換えが出来ないって言っているようなことでは
|
60:
物件比較中さん
[2016-05-06 12:22:01]
どうしても東口に新築で住みたい、という人には良いですよね。
私個人としては仕様や立地面で西口のパークハウスが魅力的なのですが、西口になると娘の中学の学区が変わってしまうので悩みます。 永住するなら定期借地でも、そんなに怖がらずに購入しても良いのかなとも思ったり。 |
61:
匿名さん
[2016-05-06 13:52:54]
永住=やっぱり買い換え出来ない
|
62:
匿名さん
[2016-05-06 19:19:27]
買い換えは残存期間が短ければやめた方がいいと言われました。私もそう思いました。
それとやはり建て替えを考えて所有権に拘る必要性が分からないし |
63:
匿名さん
[2016-05-06 22:40:12]
ここって二俣川と売主同じですよね。
定借より高い、所有権より安めの 情報収集をしてるのかな? 大丈夫ですよ!誰も二俣川は気にしてないですから。 営業さん、がんばって。 |
64:
匿名さん
[2016-05-06 22:45:30]
二俣川の援護射撃。ご苦労様です。
|
65:
マンション比較中さん
[2016-05-07 00:07:11]
買い替え検討中で戸塚駅、東戸塚駅周辺で徒歩5、6分以内で探してます。
こことかパークハウスとか、クレヴィア戸塚など。 資産性という意味では比較してどうなんでしょうね。 |
66:
物件比較中さん
[2016-05-07 09:07:44]
>>65
資産性ならクレヴィアでしょう |
67:
マンション検討中さん
[2016-05-07 09:25:30]
戸塚駅は便利ですよね。
|
68:
匿名さん
[2016-05-07 21:12:22]
ブリリア東戸塚、パークハウ東戸塚、クレヴィア戸塚、で迷いましたがクレヴィア戸塚に決めました!!
一番資産価値がありますかねー! |
69:
匿名さん
[2016-05-07 21:18:41]
定期借地に資産価値なんか無いでしょ。
|
70:
美川
[2016-05-07 21:24:21]
現地見て萎えたわよ〜
バラ風呂入っても排気ガス臭くなりそうねっ ないわ、ここ! |
71:
美川
[2016-05-07 21:53:41]
やだっ
誤爆したわ〜 排気ガス臭くなるのは西口ねっ |
72:
マンション検討中さん
[2016-05-08 09:53:09]
私自身東戸塚に10年以上住んでいたのでここや西口を中心に見ていました。10年スパーンで生活スタイルに合わせて住み替えしやすい物件(するかどうかは別として)が希望でした。ここは東口でよいのですが定期借地がどうしてもひっかかったのと西口物件は。。いい部屋は高い。結局ふらっと見に行った戸塚駅のクレヴィアに決める予定です。戸塚駅は駅ちか物件が東戸塚のようにないので希少性があるのとほぼ濡れないで駅にいけるとうのにひかれています。
|
将来的にはかなりリスクが高いと言われました。
値段しだいですね