Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
201:
匿名さん
[2016-06-27 07:11:14]
自作自演でもそうでなくても、どっちでもいいでしょ、自分がいいと思えばいいしダメと思えばダメなだけだし、最後に決めるのは自分ですから。
|
202:
匿名さん
[2016-06-27 10:59:44]
モデルルームに行くと2,000円の商品券が貰える
|
204:
匿名さん
[2016-06-27 20:45:17]
僕、192で投稿した者ですが、本当に要望書も、今のマンションの売却見積もりも取った者です。
オプションも、真面目に書きました。 次に、投稿してくれた方は僕ではありません。 僕の投稿に反応して頂き、逆に嬉しかったです。 買わない人は、ここに書かないでください。 僕は、購入する方と今後の楽しいコミュニケーションの、プラットホームにここをしたいです。 もう定借の話しもどうでもいいし、オプション会は、7/16.17.18です。 僕は、営業でもないしだだ純粋にいろいろ考えて、購入しようとしている者です。 オプションで、玄関に大きな鏡を付けようと、思っていますが、詳しくは、オプション会での事だそうです! 楽しい書き込みに、していきたいです! 楽しい書き込み待っています!! 193さん!本当に嬉しかったです! 確かに24時間ゴミ出しは、できませんが組合で検討すれば変更もできます!! 今のマンションがまさにそうでした! いい方々と住めればと思っています! |
205:
東京建物購入者
[2016-06-27 22:29:06]
>>204
昨年東京建物のマンションを購入したものです うちも24時間ゴミ出しでは有りませんが、前日の夕方5時からゴミが出せるので、全然困ってません マンションの他の方もそんな感じですし、もし参考になれば幸いですw |
206:
匿名さん
[2016-06-27 23:27:55]
|
207:
名無しさん
[2016-06-28 08:02:49]
>>204 匿名さん
193を書いた者です。 確かにどうでもいい事なのかも知れませんが、疑われたままで嫌な気持ちでしたので、204さんの書き込みは私も嬉しかったです。 トイレの落書きと言われる事もある掲示板ですが、こらから有意義な場にしていきたいですね! |
208:
匿名さん
[2016-06-28 08:21:01]
|
210:
匿名さん
[2016-06-28 11:57:18]
>>209 匿名さん
209さん、僕は嫁の実家と自分の実家の真ん中の東戸塚を選びました。 子供が大きくなってきて、今住んでいる西区よりも、緑が多く落ち着いた街を選びました。 胡散臭いなど、そんな事言わないでくださいね。 単純に情報交換出来たらいいなぁと思っているだけです。 お互いの親に子供を常に合わせる場所でここを、選びました。 |
213:
マンション検討中さん
[2016-06-28 13:18:22]
ネガは放っておけば良いんですよ。
根拠のない誹謗中傷はダメですが、デメリットはデメリットできちんと議論すべきだと思います。 |
214:
匿名さん
[2016-06-28 18:13:57]
わざわざ定期借地権のマンションを選ぶ理由がわからない。
唯一無二の立地でもあるまいし。 |
|
215:
ご近所さん
[2016-06-28 18:52:46]
定期借地マンションは地権者の土地所有権を維持したまま賃貸経営の空室リスクなどの長期リスクを抑えたり、相続税などの負担を軽減するための事業です。同じような枠組みで定借マンションより期間の短い高齢者向け有料老人ホーム事業を選ぶ地権者が増えて、郊外では定借マンション事業は目立ちませんね。
|
216:
名無しさん
[2016-06-28 21:01:47]
|
217:
匿名さん
[2016-06-29 07:37:07]
有料老人ホームは郊外というより駅から遠い場所だったり駅近だけど線路沿いとかが多い気がします。マンションには少し懸念があるから他の物にするパターンですかね?狭い日本で土地の有効利用を考えれば定期借地権は新しい事業としてデベロッパーは良さそうな土地を探して話をしてます。同時にマンション建て替え相談窓口もあり築年数が古いマンションの管理組合から相談件数も増えています。建て替えは解体費+建築費+仮住まいが主なネックとなるようです。いつかくる建て替えを考えず所有権か、終わりが分かる定期借地権、どっちを撰ぶ?
|
218:
ご近所さん
[2016-06-29 08:02:06]
地権者が建物を建てて運営事業者が店舗事務所、高齢者住宅を経営する。建てないのが定借マンションという枠組みだと思います。建物を建てるほうが事業資金分の資産を減らすことができるので、相続税対策にはより有効です。
東京建物: http://www.tatemono.com/solution/support/tochi/teiki.html 野村不動産: https://www.proud-web.jp/tochikatsu/teiki.html |
219:
マンション検討中さん
[2016-06-29 08:18:42]
定借が嫌だとか悪いとか思わないけど、このくらいの立地と価格帯なら所有権マンションが良かったな。
立地も別にすごく良い訳じゃないですし、地権者さんこのあたりの大地主さんなんだから、このくらいの土地は売ってくれたら良かったのになぁと、ついつい考えてしまう庶民です。 まあ貸した方が後々もまた別に運用出来るし手放したくない気持ちは分かりますが。 |
220:
名無しさん
[2016-06-29 08:56:15]
>>218 ご近所さん
地権者が自ら建てちゃったら、定借関係なくないですか? 同じような枠組みと言うのであれば、一般定期借地権か事業用借地権かと思いますが、一般は最低でも50年ですし、事業用は10年と短期間から設定できるものの、有料老人ホームは建てられないのでは? |
221:
匿名さん
[2016-06-29 09:34:53]
>>219 マンション検討中さん
確かに所有権で価格がこれならいいけど、東戸塚の東口10分以内10年以内で検索すると中古も買えないのが今の相場だから定借にすることで、やっと予算範囲内なのでしょう |
222:
マンション検討中さん
[2016-06-29 12:06:17]
>>221 匿名さん
すみません、表現が下手でした。 価格も今のまま据え置きで所有権マンションだったらなぁという意味ではなくて、この程度の立地でこの価格で定借として売るなら、もっと高くても所有権マンションにしてくれた方が色々悩まずにすんなり購入を決定したのになぁという感じです。 |
223:
匿名さん
[2016-06-29 14:23:04]
|
224:
匿名さん
[2016-06-30 12:34:48]
先日、ブリリア東戸塚を登録しました。本当に抽選に当選を願っております。
現在は、東戸塚駅東口の大型マンション(環2沿)に居住しており買い替えです。 少し長文になりますが、検討している方の参考になればと思い投稿しました。 3月頃よりブリリアとパークハウスの見学検討を重ねた結果、私どもは次の点を勘案してブリリア東戸塚の登録を決断しました。①買替残債の頭金充当と物件価格、②東口(譲れない条件)、③間取り(オプションで自分好みにできる)、④戸数規模(大規模マンションは色々煩わしい)、⑤ゴミ置場(24時間出せるのは衛生的でない)、⑥定期借地権ですが、71年11ヶ月と長期であるが故に解体費、長期修繕が計画的に作成されており所有権の建替問題や修繕積立金の多額一時金のマンションより安心して住める、などなど家庭環境も考えて判断しました。 定期借地権の考え方は、人生設計や家族構成により賛否があると思いますが、ブリリア東戸塚は長期の定期借地権で、長期修繕計画がしっかり示され、また解体費用により将来の建替問題が解消されており、私事は土地の所有権に執着しないため安心して意思決定ができました。 マンションの資産価値は、勿論、土地の所有権、定期借地権で異なることは承知していますが、居住してからの管理・清掃・修繕(メンテナンス)・植栽を居住してから多くの区分所有者が高い意識をもって維持していくことが大切であると考えています。 最後に、東京建物の販売の方は、とても丁寧で親身に対応してくださり好感をもっています。 |
225:
匿名さん
[2016-06-30 13:30:24]
抽選の部屋はないので大丈夫です、買えます
|
226:
匿名さん
[2016-06-30 20:25:33]
>>225 匿名さん
これが抽選あるんだな~ |
227:
匿名さん
[2016-06-30 20:40:32]
>>226
こういう人は相手しない方がいいです。 |
228:
匿名さん
[2016-06-30 21:03:33]
抽選会というか、抽選は応募者が多くなってしまったら抽選会を開くんじゃないのですか?
そこまで人数が達しなければ、購入が決まってしまうのか知りませんが、買えるんじゃないのかなぁ。 もしかして抽選会が有ると、会場では粗を貰えるとか?(;^ω^) |
229:
マンション検討中さん
[2016-06-30 21:45:17]
|
230:
匿名さん
[2016-06-30 21:50:55]
|
231:
匿名さん
[2016-07-04 09:22:04]
第一期は98戸中40戸販売です。価格表に結構バラが付いてました。
|
232:
匿名さん
[2016-07-04 18:30:16]
32戸じゃない
|
233:
匿名さん
[2016-07-04 19:39:02]
モデルルームに行くと2000円の商品券が貰える
|
234:
マンション検討中さん
[2016-07-04 20:44:45]
欲しい〜
|
235:
匿名さん
[2016-07-05 09:25:04]
>>232 匿名さん
頂いた価格表は40戸あります。提携企業8戸があるので32戸+8戸ですね。 |
236:
匿名さん
[2016-07-05 10:25:47]
2000円貰いに行くよねぇ~
みんなあつまれ~ |
237:
匿名さん
[2016-07-05 12:00:11]
商品券で釣るということは相当売れ行きが厳しい証拠だと思います。
|
238:
マンション検討中さん
[2016-07-05 12:04:15]
第1期32戸売りだせるのならまずまずの滑り出しではないですかね。
|
239:
匿名さん
[2016-07-05 12:14:19]
>>238 マンション検討中さん
やはり駅近いし定期借地なので価格も少し安くなってるからでしょうか?抽選になる部屋もあるようですし第一期は好調そうです。 |
240:
匿名さん
[2016-07-05 14:55:56]
建設地までの坂はけっこうキツイし
定期借地の割には高いと感じます 好調?? |
241:
匿名さん
[2016-07-06 10:48:46]
ブリリア東戸塚を登録申込みしているものです。抽選で当選したら購入します。
パークハウス東戸塚レジデンスと比較検討されている方が多いと思いますので情報まで。 本日、モデルルーム来場者対象に第1期登録開始が7.9〜7.10、抽選会7.11。 80戸?価格は72平米、4868万円〜。 ブリリアの同タイプとは500〜600万、 坪単価約25万〜30万円の差があります。 三菱さんは、かなり価格を下げた弱気の 印象です。237戸、2年後竣工は販売も難しいのでしょうか? |
242:
匿名さん
[2016-07-06 11:54:47]
241で情報提供したものです。昨晩、先の販売開始の案内メールがあったということです。
パークハウス東戸塚レジデンスのモデルルームを見学したのは、5月3日で、そのときに販売の男性から同タイプが約5500万円〜6000万円超で手書きで価格予定を教えてもらいました。その時の強気な対応から一転した印象を投稿しました。 |
243:
匿名さん
[2016-07-06 14:31:24]
2015年までにマンション建て替え成功事例は全国で180棟ほどのようです。平均築年数は40年ほどらしいですが新耐震基準によりコンクリート等の性能が良くなってるので60年以上は大丈夫と考えて所有権の建て替えはそれ以降と思えば借地期間70年いいと思います。ちなみに容積率にかなりの余裕がないと持ち出しなしの建て替えは不可能です。営業さんに教えてもらい自分でも調べましたが全国にマンションは100000棟あるのに現在進めている建て替え含めても200棟弱とあります。将来、子供に負の遺産残すのなら定期借地権そんなに悪くないイメージです。
|
244:
マンション検討中さん
[2016-07-06 14:46:58]
定借は安いし別に気に良いのですが、マンションの立地がいまいちで、ここが絶対に良い!と何と無く思えなくて決めかねています。
6分というけどそんなに駅まで近くないですし。 あとマンションから駅まで歩道がきちんとない上にこのあたりは車通りが地味に多いから、子供のことを思うと気がかりです。 |
245:
匿名さん
[2016-07-06 16:36:15]
>>244 マンション検討中さん
駅徒歩6分は、直線距離80m1分換算で現実は徒歩10分です。朝は駅までくだり坂、帰宅はオーロラモールを通るのでほとんど負担は感じません。 唯一無二の土地かは?ご自身の納得感かと思います。高台で地盤が良く冠水リスクはないメリットもありますよ。 我が家は、東戸塚からの買替えで現住エリアの環境よりも少し劣りますが納得する範囲と感じてます。 |
246:
匿名さん
[2016-07-06 22:31:11]
>>244 マンション検討中さん
マンションでも戸建でも絶対はないと思います。駅6分でも坂の上なので実際はもっと時間が掛かると思うし、100%ではないとしてもブリリア東戸塚は全然アリだと私は決めました。歩道は他よりは整備されてるので、あれ以上は逆にないのではないかと・・・ |
247:
匿名さん
[2016-07-07 08:56:38]
>>244 マンション検討中さん
東戸塚に住んでいる者です。歩道は比較的広く気になりませんが、ブリリアさんの建設地の三面(環二以外)のところでしょうか?たぶんマンション作るのに歩道ができると思います。さすがに全面ではないですが、、、 車がなく駅に近いマンションは4本あるタワーを中古で購入する事をお勧めします。 |
248:
匿名さん
[2016-07-08 09:18:13]
確かに所有権のマンションを持っても先々のことまで考えると一抹の不安がありますね。
老朽化して50年~60年後に建て替えができるかと言えば、金銭的な理由で住人の反対が出るマンションも多いと聞きます。 自分の代だけで終わりならまだいいのですが、建て替えできない資産価値ゼロのマンションを子供に残すのもどうかと考えてしまいます。 |
249:
匿名さん
[2016-07-08 10:56:48]
定期借地権は土地の所有権がないのだから
ある意味、賃貸マンションを借りているのと同じじゃない |
250:
匿名さん
[2016-07-08 11:10:50]
友達達には定借買ったとは言えないなぁ
人それぞれですね |
251:
eマンションさん
[2016-07-08 15:20:50]
|
252:
匿名さん
[2016-07-08 19:46:44]
>>251 eマンションさん
どうしてもブリリア東戸塚が順調に販売していく事が面白くないんでしょう、どこかの営業マンかな?そうでなくても恥ずかしくないのかな?自分も同じレベルになりますから251さん相手にしないで、頑張ってください |
253:
匿名
[2016-07-08 20:21:20]
>>252 匿名さん
251で意見したものです。 252さんご助言ありがとうございます。 私は、ブリリア東戸塚を登録して当選したら契約しますよ。 意見したのは、価値観の違う人が同じマンションに住人となるのは不幸だと思いまして。実際、居住してから住民が資産価値を高める協力が必要だと、今の 分譲マンションに住んで実感したからです。 東戸塚に20年以上居住しており、安全で清潔、とても美しい街です。 |
254:
匿名さん
[2016-07-09 07:37:54]
|
255:
名無しさん
[2016-07-09 11:51:41]
皆さんご指摘のように、ここが売れるのが我慢ならない本当にしつこい人がいるようですね… ネガの内容にバリエーションや工夫もないのでもうやめたほうがいいですよ。
|
256:
ご近所さん
[2016-07-09 12:10:36]
法律上、地上権には抵当権が設定できるが賃借権には抵当権が設定できないので賃貸と違うという面がありますが、
有効期限が短くなるにつれて住宅ローンが組みにくくなるなど確実に転売が容易でなくなり地上権の取引価格が低下してゆく所有権との違いだと思います。 土地の所有権があっても同様の面があります。 賃貸とは違う面がありますが、借地でない物件とも違います。賃貸に近いとも言える側面があるのは間違いないでしょうか。長期契約の賃貸住宅、長期の利用権住宅のような |
257:
匿名さん
[2016-07-09 12:45:47]
>>256 ご近所さん
251で意見したものです。 256さんのご指摘は理解しております。 確かに土地については有期契約71年11ヶ月です。自分などは、田舎にも相続す土地、家屋、田畑、山があり、固都税などの負担を軽くして敢えて定期借地権を選択しています。 72年近く土地利用権があれば十分で、存命する間、あと30年生きられるか? その間に残債を償却して残り40年以上の定期借地権が残っており、売却もそれほど難しくないです。 安く買うのだから安く売るのは、当然の原理で覚悟のことです。 よって、所有権、定期借地権はそれぞれの判断、選択と申し上げているのです。 購入しない方は、これ以上、定期借地権のネガディブ見解を書き込みすることは おやめになってください。 |
258:
マンション検討中さん
[2016-07-09 13:06:03]
残存期間が71年だから買うけど築30年で残存期間が41年の中古を自分が買いますか?
相当安くないと買わないですよ、私なら。 そういうことですよ。 |
259:
名無しさん
[2016-07-09 13:53:33]
高額の持ち出しをしないと将来建て替えや解体すらもできない築30年の所有権マンションを中古で258は買いますか? 相当安くないと買いませんよ、私なら。
そういうことですよ。 |
260:
匿名さん
[2016-07-09 15:26:42]
なんだかここの書き込みはおかしな方が多いですね
住んでみたら、後で後悔なんてことも そういうことですか。 |
261:
匿名さん
[2016-07-09 15:44:25]
>>260 匿名さん
ネガディブな書き込みをしている方は、 購入しないと思います。 ブリリア東戸塚の登録の進捗が以外にも好調なため、なんらかの意味があって妨害しているんだと思います。 私は、登録していて購入予定ですが、まったく気にしていません。 新築マンションの書き込みには、多い事例です。本気の方は、人気があるマンションと前向きに捉えましょう。 |
262:
匿名さん
[2016-07-09 15:52:41]
なんだか怪しい書き込みですね
32戸しか売り出さないのに意外にも好調とは 人気があるとは思えない 今時、定借物件ですよ |
263:
検討板ユーザーさん
[2016-07-09 15:55:23]
定借の割に高いからね、ここ。
|
264:
マンション検討中さん
[2016-07-09 20:02:15]
定借なんて、都内では、当たり前、、
東戸塚だから珍しいだけですよね、、、 実際都内で、定借売りましたが普通いい価格で売れましたよ、、、 僕は、東戸塚が気に入りましたので、 登録しました!! 結構登録入ってますよ! 3Lなんて、かなり安いと思いますけど、、 |
265:
マンション検討中さん
[2016-07-09 20:22:02]
なんかさぁー
ここのスレどれ見ても、知ったかぶってる人が多いなぁ〜 素直に欲しいなら、買えばいいんじゃない!! 俺は、東戸塚が地元だから、これでいいと思って登録したんだけど 定借も変わんないのに〜〜 前の人の書き込み見て思うんだけどさぁマンション建て替えんのって、5分の4の賛成がないと建て替えられなくて、そのまま住んでるマンションって、たくさんあるんだよ、、 うちも子供いて、定借に住んでるけど、ボロボロのマンション残される方が、困るよ、、売れないし汚いし、、 ちなみに、この前査定だしたら、築6年で108.9%だよ! 売るのにも何も問題ないし、固資安いし、最高の制度じゃん〜 考え方が、古すぎるよ、、、 |
266:
匿名さん
[2016-07-09 22:24:47]
>>265 マンション検討中さん
考え方が古い!仕方ないですね、どうにかしてネガレスに持って行きたいんだと思います。相手にしないで、ほっときましょう とにもかくにもブリリア東戸塚は私はいいと思います。 |
267:
匿名さん
[2016-07-09 22:53:01]
|
268:
匿名さん
[2016-07-10 10:12:29]
70年の定期借地ですかあ。
なんか中国のマンションみたいですね。 中国では土地は国の物でマンションを建てる時は国から土地を70年間借りるそうですよ。 地代(7,494~9,607円/月)を払い続けないといけないのがちょっと痛いですね。 |
269:
匿名さん
[2016-07-10 12:01:34]
借地なんてマイホームと言えるのか。
建物や借地権には固定資産税もかかる? |
270:
匿名さん
[2016-07-10 12:20:15]
定借が都内では当たり前???
あまり聞いたことないな チラシでも見たこと無いよ それだけ買う人のメリットがあるとは思えない ここは定借なのに価格も高いし 借地なんてマイホームと言えるのか。 同感ですね |
271:
匿名さん
[2016-07-10 13:21:25]
マイホームじゃない?賃貸に住んでる奴がよく言うね!みっともない
|
272:
匿名さん
[2016-07-10 14:08:11]
>>271 匿名さん
以前より、再三、しつこく同様なことを繰り返し言ってますので、相手にせずスルーするのが賢明です。 あまりにも幼稚で品がなくて、みっともないので、管理者に全文削除をお願いしたです。どなたか、お願いします。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
273:
マンション比較中さん
[2016-07-10 14:21:29]
>>272匿名さん
なぜ人任せなんでしょうか? そもそも削除されるほどの内容ではないと思います。 定借についてはメリットもデメリットもあるのだから この掲示板が閉鎖されるまで平行線でしょうね。 どちらかに優劣をつけたいのなら、営業さんに 『所有権物件と定借物件どちらを買いますか?』 と質問してみてはどうでしょう。 |
274:
マンション検討中さん
[2016-07-10 15:28:17]
定借は、まだ、浸透していないだけで、
いい制度だと思いますよ! ローン審査に関しても変わりはありません。 土地代に関しては、固定資産税は当然かかりませんし! ただまだ始まって20年ほどですので、 今後、メリット、デメリットが浮き彫りには、なってくると思います! 賃貸では、ありません。 基本所有物です!! |
275:
匿名さん
[2016-07-10 15:46:01]
|
276:
マンション検討中さん
[2016-07-10 18:28:31]
数十年先の建て替えじゃなくてさ、
例えば病気や怪我で資産売却、その時に定借が売れるの?って話よ。 その時に資産より負債が大きいって気付いても手遅れ。 ここなら3000万前半じゃないと定借のメリットなし。 |
277:
匿名さん
[2016-07-10 18:35:47]
|
278:
匿名さん
[2016-07-10 19:30:06]
上物だけ所有
土地は借物、固定資産税はかからないが 借地の地代はかかる 都内の希少エリアならまだしもここのエリアでは定期借地はこの先も浸透しないでしょうね それに高過ぎです |
279:
匿名さん
[2016-07-10 20:15:25]
>>278 匿名さん
別にあなたに買って貰わなくても大丈夫だと思いますよ。都内ならよくて東戸塚はダメ?評論家気取りですか?買えないからって妬まないで、もっと奥へ行けばあなたでも手が届く物件きっとあるから頑張って(^^) |
280:
匿名さん
[2016-07-10 23:46:00]
>>279 匿名さん
ブリリア東戸塚を購入する人は、再三の嫌がせのレス、見ている人は、ほんとに迷惑してます。 ここは、評論の場ではなくて、購入する人たち、購入できる人たち、資金力のある人、抽選に当たった人が今後について、前向きな情報交換をする場ですよ。 もう、おしまいにしましょうよ。 高い高いとつぶやき続け、あなたが購入できなかった人だと、みんな惨めに思ってますよ。 |
281:
匿名さん
[2016-07-10 23:59:50]
>>279 匿名さん
279さん、ごめんなさい。 280の書き込みは、以前からのひつこい人に対しての意見です。誤解しないでくださいね。私は購入する派です。 ひつこい人へ、追伸です。 この物件を購入する人たちは、不動産をよく研究していて、自分なりに判断した方々です。東京建物さんに売りつけられた訳ではないのです。 所有権、定期借地権も、そんなにひつこく説明されなくても、皆さん、理解しているのです。 |
282:
マンション検討中さん
[2016-07-11 07:01:42]
僕は、購入するものです。
部屋も今日の抽選で決まります。 皆様、楽しい書き込みの場所にしましょうよ。 もう評論家みたいな見解や、定借がどうのこうのよりも、周辺の状況やこんなところに美味しいお店や便利な雑貨屋があるなど、今後に繋がる情報が欲しいです。 僕は、家族3人でここで楽しく住みたいです。東戸塚に住むのも初めてで最近、東戸塚に行っていろいろ見て回っています。本当に便利な街だなと思っています。 くらーいイメージのレスは、もう辞めて 楽しい場所にしたいです! |
283:
匿名さん
[2016-07-11 08:07:04]
>>282
確かに。 定期借地権物件を必死に否定する人、 定期借地権物件を否定する人を必死に否定する人、 同じ人がマッチポンプで書き込んでいるかの様な 低レベルな書き込みが続いていてちょっと見苦しいですからね。 |
284:
マンション検討中さん
[2016-07-11 10:25:15]
しつこいをひつこいと言い間違えていたり、多分同じ方なのでしょうが毎回一人称が僕で、僕は買います!僕は僕はと連呼してご自身が特定されるような情報をさらっと書き込んでしまうような方がいたり、ここの購入者の方々はとても若い人が多いのですかね。
私もこちらを購入予定なのでポジティブな意見は歓迎ですが、学生じゃないのですからもう少し書き方を気をつけていただけたらなと思います。 |
285:
マンション検討中さん
[2016-07-11 10:48:43]
私も抽選に登録しました!
うちは、家族4人で楽しく住めたらいいなと 思ってます。実際に入居予定の方は若年層が 多いのでしょうか?私は30代前半です。 どういう方が一緒なのかとかいろいろ気になりますがよろしくお願い致します。 |
286:
匿名さん
[2016-07-11 11:25:16]
|
287:
マンション検討中さん
[2016-07-11 16:23:17]
私もこちらを購入予定です。
何かとどうでもいい意見が多いです。 購入される方の情報だけで十分です。 ちなみにひつこいは、間違っておりませんので、それも否定する必要は、ありません。 |
288:
マンション比較中さん
[2016-07-11 16:55:07]
この物件がブログで取り上げられてました。
http://biz.imadeta.com/2324-2 さしあたりのない内容ですが。。。 結局のところ自分が良いと思えば買えばいいし、合わないと思えばやめればいい。 分譲と変わりませんね。 |
289:
匿名さん
[2016-07-11 19:04:08]
>>288 マンション比較中さん
自作*** |
290:
匿名さん
[2016-07-11 20:13:56]
>>288 マンション比較中さん
評論家さん、マンション購入する気もないのに色々モデルルーム行ってますね、迷惑な話です。お願いですから消えてください。 |
291:
マンション検討中さん
[2016-07-11 20:38:40]
|
292:
匿名さん
[2016-07-11 21:00:34]
|
293:
匿名さん
[2016-07-11 22:35:56]
|
294:
匿名さん
[2016-07-11 22:57:52]
ブリリア東戸塚、抽選で当たりました。
前向きな情報交換の場にしていきたいです。 重要事項説明会のあとプレミアオプションの相談会があります。オプション受付期間は契約会まで、住宅ローンに組み込めると聞きました。100万円で3000円強の追加です。 少し、迷ってるのは住宅ローンの融資ですが、イオン銀行の固定金利か、みずほ銀行の変動金利にするか? 買い替えなので、今の低金利にびっくりしてます。 平穏な生活を望んでますので、購入される方、よろしくお願いします。 |
295:
匿名さん
[2016-07-11 23:36:26]
我が家も当選の連絡がありました。
プレミアオプションですか、返済額を考えて検討してみます。住宅ローンの選択も難しいですね。永住したいので固定金利にしようと考えてます。 |
296:
マンション検討中
[2016-07-11 23:48:26]
|
297:
匿名さん
[2016-07-11 23:48:56]
私も当選の連絡がありました。
今晩は、ほっとしてますが、、、スケジュールがタイトですね。夏休みはあきらめます。 |
298:
匿名さん
[2016-07-11 23:52:40]
ここまで低いと固定にするか変動にするか悩みますね。
ミックス出来る金融機関ありましたっけ? |
299:
匿名さん
[2016-07-12 00:30:08]
割賦はやめておきな。現金一括がいいよ。
|
300:
匿名さん
[2016-07-12 05:36:58]
|
301:
匿名さん
[2016-07-12 06:50:52]
>>300 匿名さん
299はいつものネガですよ。現金一括なんて中々いないのにローンやめろとか、色んな角度から攻めてきますから相手にしないでください。 |
302:
マンション比較中さん
[2016-07-12 07:06:38]
>>299匿名さん
そもそも住宅割賦購入できないですよ。 |
303:
マンション検討中さん
[2016-07-12 09:09:11]
私も当選しました!!
オプション説明会と重説いきます! みずほの変動金利で審査通ったので、そのままいきます!! もう少し頭金をいれようと思っております!! 一緒に住む方々、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m |
304:
匿名さん
[2016-07-12 12:56:37]
私も当選しました。
入居まで、1年以上あるので、売買契約などの手続きが終われば、みなとみらい近辺で家具もリサーチしようと思ってます。楽しみです。 私どもも、平穏な生活環境を求めてますので、購入される方とはいい関係でありたいです。よろしくお願いします。 |
305:
マンション比較中さん
[2016-07-13 07:06:38]
第1期で3割。
竣工までには完売しそうですね。 |
306:
匿名さん
[2016-07-13 18:40:07]
>>305 マンション比較中さん
ここの書き込み見てるとネガもポジもあり、何だかんだで好調のように思いますが、パークハウス東戸塚はまったくスレが増えないという事は全然なんですかね? |
307:
マンション比較中さん
[2016-07-13 19:43:22]
|
308:
マンション検討中さん
[2016-07-13 21:55:19]
>>306 匿名さん
パークハウスの方は価格も高いため高齢の方も多い印象だったのであまりこういった掲示板を見ないのもあるかも。こちらの方が若い方多いですよね。 |
309:
匿名さん
[2016-07-13 23:50:44]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
310:
匿名さん
[2016-07-13 23:59:34]
友人から教えてまらった、良い情報をお伝えしましす。
ある大手不動産会社と管理会社は、新築マンションの購入者が入居前に交流するイベントがあるんですって。 購入者の方は、入居の約3ヶ月前に、ほとんどの方が出席されて上下左右のご近所さんと、また、参加者同士がご挨拶することで、すごく盛り上がって安心感をえられて、入居後もすぐに良好なコミュニティができたと聞きました。 ここのレスを見ると、おかしいな? 不安になることがあるので、東京建物さんに交流イベントを企画されてはどうか、伝えてみようと思います。 |
311:
匿名さん
[2016-07-14 00:25:40]
|
312:
匿名さん
[2016-07-14 03:05:24]
|
313:
匿名さん
[2016-07-14 21:18:45]
|
316:
匿名さん
[2016-07-14 22:26:33]
[No.314~本スレまで自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]
|
317:
周辺住民さん
[2016-07-14 22:27:28]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
318:
匿名さん
[2016-07-14 22:36:56]
今週末、契約するものです。
この掲示板、自体が必要ないと思います。ほんとに購入する人、私もですが 気持ちが悪いです。 掲示板は不要です。 定期借地権の議論もいりません。 |
319:
匿名さん
[2016-07-14 22:58:58]
>>318 匿名さん
そうですね。本来の掲示板の趣旨である有意義な情報交換の場になっていないと、私も感じてます。 掲示板自体を閉鎖してほしいです。 購入者がどれだけ見られてるか?わかりませんが気持ち悪いです。 |
320:
マンション比較中さん
[2016-07-14 23:41:54]
>>319 匿名さん
良くも悪くも書き込みがあるから意義があるのであって、自分にとって有意義ではないから閉鎖して欲しいとは暴論ですね。 根拠のないネガは削除依頼すれば良いですし、不要と感じるのなら見なければ良いのです。 購入されたなら住民板を立ち上げてはいかがでしょうか。 |
321:
匿名さん
[2016-07-15 00:09:02]
|
322:
周辺住民さん
[2016-07-15 01:07:05]
|
323:
匿名さん
[2016-07-15 06:57:57]
|
324:
マンション検討中さん
[2016-07-15 08:10:14]
築30年でも古くて住み替えたい人が多いのに
70年も住めるのかが心配 築30年でも売りに出しにくいのに‥ |
325:
匿名さん
[2016-07-15 08:54:54]
|
326:
購入者
[2016-07-15 10:00:00]
私は、購入するものです。
大人げない議論は、やめましょうよ、、 子供じゃないんですから、自分がいいと決めたのですから、それでいいのではないのですか? 一緒に住まれる方とマンションのいい環境作りをしていければと思っておりますので、購入者の皆様、今後とも何卒宜しくお願い致します。 |
327:
匿名さん
[2016-07-15 14:57:03]
>>324 マンション検討中さん
何の話? |
328:
購入者
[2016-07-15 19:10:00]
|
329:
マンション検討中さん
[2016-07-15 21:02:09]
>>324
東戸塚からの住み替えの方が多いと聞きます 築30 40年くらいのところから住み替えるようですが、ここを買っても同様に30 40年も経てば住み替えたくなるのかなと その場合厳しそうな気がします |
330:
匿名さん
[2016-07-15 22:00:45]
>>329 マンション検討中さん
よく分からないな何が厳しいのかな? 築5年、10年、20年、30年いつでも住み替えする人はいるからね、ネガを投稿したいのならもう少し考えてしましょう。的を得てなさずぎ、もう来ないでね |
331:
マンション比較中さん
[2016-07-15 23:50:43]
|
332:
匿名さん
[2016-07-16 00:20:46]
|
333:
匿名さん
[2016-07-16 08:09:10]
中古マンションを検討するとして築年数は大事だよね?定期借地権なら残存期間がどれくらいあるかが確かに問題になる。所有権ならいつか建て替えがくる。分かっているから終活しやすいと判断すれば定借でもいいし、いつくるか分からないけど所有権なら安心する。考え方は人其々なんだからいいじゃない?ただ中古を購入する人は何年住もうと思うかだね!
|
334:
匿名さん
[2016-07-16 09:02:13]
定期借地権を気にしている人はこの物件絶対買わないですよね。
なのになんでこのスレに常駐しているんですか? 暇なんですか? |
335:
マンション検討中さん
[2016-07-16 10:11:12]
価格と立地に惹かれるから検討中だけど、
買うことを決めた人はデメリットをどう納得させて、購入するつもりなのかが非常に気になる 割高なら買わないし、そうでもないなら買う だけどよく分からんから聞く |
336:
匿名さん
[2016-07-16 11:22:50]
定期借地権って、70年の間には地震と噴火で関東は確実に壊滅してるから心配する必要などないよ。
|
337:
匿名さん
[2016-07-16 16:15:13]
>>335 マンション検討中さん
購入する者です。具体的に何が心配ですか? 私は定期借地権70年はそこまでデメリットを感じなかったので前向きに検討できました。立地は環2が少し気になりましたが防音窓なのと、現在もっと騒がしい所に住んでるので大丈夫です。何か参考になれるかも知れませんので、良かったら聞いてください。 |
338:
匿名さん
[2016-07-16 17:11:44]
本日、重要事項説明会とオプション相談会でした。
東戸塚からの住み替えです。 今は所有権物件ですが、私はあまり意識したことないです。笑 現住に近くて、年間返済率14%で東戸塚東口で余裕をもった日常生活を楽しむことができるので、ブリリア東戸塚を購入します。 家が全てじゃないなくて、子供の学費、旅行、趣味のお金も必要なんですよ。 式年遷宮のように20年毎に住み替えていこうかな?という考えで深刻ではありません。 あまり先のことや、病気になったり、天災リスクを考え過ぎてたら、一生、買えないじゃないかな? 買いたいと思ったとき、自分が良いと思った物だったので、私は買い替えを決断しました。参考になれば幸いです。 ネガのレス攻撃は、やめてね。笑 |
339:
匿名さん
[2016-07-16 20:58:04]
>>338 匿名さん
オプションやセレクトはどうしますか?うちはモデルルームと同じ仕様(カラーや洗面など)にする予定です。イメージがしやすくて |
340:
匿名さん
[2016-07-16 22:36:38]
>>339 匿名さん
セレクトは、全て妻と女子の子供たちにお任せです。笑 オプションは、 ダウンライト、キッチン家具など100万以内の予算で、少しカスタマイズです。 楽しいでよね。 段々と欲がでませんか?笑 |
341:
匿名さん
[2016-07-16 22:38:15]
今日、
重要事項説明会とオプション会 新規のモデルルーム見学者で、賑わってました。安心、安心。 |
342:
匿名さん
[2016-07-17 00:12:03]
この掲示板で、私自身も少しネガティブになりましたが、重要事項説明会に行ってわかりました。
購入者は、この掲示板を見てないか、また、見てたいたとしても流してるんだなーと。実際の購入者は大人ですね。 レス、スレのネガティブな人は、お疲れ様です。 |
343:
匿名さん
[2016-07-17 08:50:39]
>>340 匿名さん
おはようございます。うちもダウンライトは欲しいと思ってますが食器棚は悩み中です。インテリアオプション?でも頼めるようですが今回頼めば価格と合わせてローン組めるので相談して決めます。 |
344:
匿名さん
[2016-07-17 08:53:05]
>>343
オプションの食器棚っておいくら? |
345:
購入者
[2016-07-17 09:00:05]
私は明日説明会とオプション会です。
私も今の分譲マンションで調光付きのダウンライトをオプションで付けましたので付けようと思っています。 後は、玄関に大きな身鏡とトイレにも人感センサーを付けたいと思っています。 |
346:
匿名さん
[2016-07-17 09:23:25]
|
347:
匿名さん
[2016-07-17 09:47:27]
食器棚が50~80万円ですか!
結構なお値段するんですね でも折角なんで高級グレードにしたい気もしますね 今ならローンに組み込めると言うのも魅力です |
348:
マンション検討中さん
[2016-07-17 10:10:09]
食器棚のオプションですが、タカラのお店行って自身で注文すれば、オーダーメイドでも安くすむみたいですけどね
|
349:
マンション比較中さん
[2016-07-17 11:38:58]
オプション等の話をされるのなら、住民板立ち上げてはどうですか?
|
350:
匿名さん
[2016-07-17 16:40:11]
|
351:
匿名さん
[2016-07-17 16:57:41]
>>350 匿名さん
何言ってるの? |
352:
購入者
[2016-07-17 19:56:20]
|
353:
匿名さん
[2016-07-17 21:33:15]
>>352 購入者さん
350で疑問?をいれたものです。 楽しい、未来志向の話で意見交換できているから、住民板って、何、という感じでした。 もう、ネガティブも消えるだろし、このマンションを公に盛り上げていければいいので、特別に住民板なんて、いらないと思ったんですよ。笑 |
354:
匿名さん
[2016-07-17 21:38:14]
ブリリア東戸塚
若い方も多いと思いますが、私なんかは40台後半で買い替えです。 でもね、 若い方々と、仲良くして、良いマンションにしましょうね。 |
355:
購入者
[2016-07-18 08:30:04]
>>353 匿名さん
353さん、子供ではないのですからもういいのでは、ないのですか? これから、ワクワクしている皆様で、意見交換出来る場所でいいと思いますよ。 私は、皆様のオプションの話しや重要説明会のお話しなど、楽しく観覧させて頂いています。 それでいいのでは、ないのでしょうか? もうやめましょうよ、、 申し訳ないですけど、子供ですね。 |
356:
匿名さん
[2016-07-18 08:52:07]
|
357:
マンション検討中さん
[2016-07-18 09:13:22]
みなさんオプションはどうしますか?
確かオプション以外の追加だと 入居後の工事だから引っ越しが遅れたり することがあるのかなと思いまして。 |
358:
匿名さん
[2016-07-18 10:07:30]
ここに決められた理由はなんでしょうか?
パークハウスと比較はされたのでしょうか? 皆さん、車はお持ちなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 |
359:
匿名さん
[2016-07-18 11:10:50]
|
360:
匿名さん
[2016-07-18 11:50:34]
>>358 匿名さん
ゴールデンウィークあたりから、パークハウスと比較検討しました。 パークハウスも魅力的でした。 しかし、75平米くらいで6000万円超の価格は、資金面手が届かなかったです。頭金は20%と言われ撃沈でした。 車は、処分しました。ブリリア東戸塚の近くには、レンタカー屋さんが2件ありますよ。 現住、東戸塚東口からの住み替えで環境は変わらず、少し駅から近くなるので、 ここに決めました。 |
361:
匿名さん
[2016-07-18 12:18:09]
>>359
車も持ってない人が6000万円台のマンションを安いって矛盾してますね? |
362:
匿名さん
[2016-07-18 13:29:44]
|
363:
匿名さん
[2016-07-18 13:49:02]
>>358 匿名さん
東口の街並みが気に入りました。 パークハウスは価格が下がった事は知ってますが、今は興味はありません。価格下げても厳しいかと 車はあります。ブリリアは駐車場50%なので来年の抽選で当たることを願ってます。 |
364:
匿名さん
[2016-07-18 14:29:22]
|
365:
匿名さん
[2016-07-18 14:46:25]
>>364
車も持ってない人は、背伸びして買わない方が良いと思う。 |
366:
匿名さん
[2016-07-18 14:56:14]
|
367:
匿名さん
[2016-07-18 15:39:41]
>>366 匿名さん
相手にしない。ガマンガマン |
368:
匿名さん
[2016-07-18 15:52:20]
|
369:
匿名さん
[2016-07-18 15:53:00]
|
370:
匿名さん
[2016-07-18 20:27:57]
>>362 匿名さん
パークハウスは価格改定3回?4回?までしましたが惨敗です。書き込みも全然だし相当ヤバい状況じゃないですか?ここのネガしてる人はパークハウスのポジ書き込みすればいいんじゃない? |
371:
匿名さん
[2016-07-19 00:30:05]
|
372:
匿名さん
[2016-07-19 08:58:59]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
373:
匿名さん
[2016-07-19 09:30:15]
|
374:
契約予定者
[2016-07-19 13:35:24]
第2期の販売開始メールが届きました。先着順のようで間取りも3タイプくらいだったかな?
売れているのでしょうか? 第1期では、抽選のところもあったようですが、今回、間取りが限定されているのは、40戸の売り出しよりも契約予約が入ったのでしょうか? |
375:
匿名さん
[2016-07-19 19:40:06]
|
376:
購入者
[2016-07-19 20:42:39]
>>375 匿名さん
一次募集のとき、販売の方が調整に苦労している様子を少し感じてました。なるべくご希望のお部屋にお住まい頂けるよう努力しますと、言いながら競合した場合の第二希望を確認されてました。 売れているということは、購入予定者にとっては喜ばしいことだと思います。 |
377:
匿名さん
[2016-07-20 02:27:54]
>>374 契約予定者さん
第一期販売40戸以外の希望部屋を新しく見学に来た人へ販売するようです。 |
378:
契約予定者
[2016-07-21 08:29:14]
>>370 匿名さん
パークハウスも売れてほしいな。 東戸塚の街全体が活性化することで、 より良い街が継続していくことを願ってます。勿論、ブリリア東戸塚もですが。 日本全土の課題ですが、 年々、住民も建物も高齢化していくので |
379:
マンション比較中さん
[2016-07-21 08:42:49]
先日MR行ってきました。
感想としては、 ①想像以上に立地は良かった ②予算内におさまる ③トランクルームがあり、駐車場附帯率が高いのは魅力 ④定借としては割高ではないかと思いました。 ⑤価格の割に仕様は低い ⑥ランニングコストがそこそこかかる どうしても東戸塚に住みたい、東口がいいとまでは感じられず 見送ることにしました。 |
380:
匿名さん
[2016-07-21 10:34:57]
>>379 マンション比較中さん
私は契約する者です。ランキングコストは確かに少し高いと思いますがタワーマンションも見てたので許容範囲と判断しました。価格は近隣中古を見ても高かったのと予算的に購入を決めました。東戸塚は環境がすごく気に入りました。 ご近所さんにはなれませんでしたが、早くいい物件が見つかるといいですね。 |
381:
マンション比較中さん
[2016-07-21 14:01:43]
|
382:
匿名さん
[2016-07-21 23:19:03]
東戸塚に20年以上、住んでます。
最初から、今のように便利で素敵な街があったわけでなくて、西武もオーロラ、環状2号も通じてなかったし、湘南新宿ラインもなかったです。 でも、当時から徒歩10分くらいのマンションは高かったですよ。 今でも、中古マンションの売り出しチラシ見て、高値でびっくりしてます。 |
383:
購入者
[2016-07-22 17:12:48]
先日、無事説明会、オプション会が終わりました。
後は、東戸塚に、住むのが初めてですので、この、一年間でいろいろ東戸塚を散策していこうと思います。 一緒に住む方々宜しくお願い致します。 |
384:
匿名さん
[2016-07-22 23:04:41]
今週末、契約です。オプションもだいたい決まりました。後は室内カラーやその他を決めるセレクトですが少し悩んでます。やはりモデルルームのカラーがいいでしょうか?
|
385:
匿名さん
[2016-07-23 08:43:33]
|
386:
匿名さん
[2016-07-23 13:38:43]
>>385 匿名さん
階数により違うようですが、契約する時に決めるよう言われました。1階2階はギリギリのようです。 |
387:
匿名さん
[2016-07-23 15:32:20]
|
388:
マンション検討中さん
[2016-07-24 00:55:00]
契約書案に提携ローン以外は特約を付けないみたいな記載がありましたが、今時そんなことはないと思うので、ここは変えてもらった方がいいですね
|
389:
匿名さん
[2016-07-24 07:17:55]
>>388 マンション検討中さん
教えてください。 私は東京建物さんの提携ローンでMIZUHO、三井住友の住宅ローンで0.625変動金利か、イオン銀行のフラット35 固定金利0.925で審査が通ってますが、それ以外でご検討されているのですか? また、特約とは何ですか? あまり金融商品に詳しくないので、ご教示ください。 |
390:
匿名さん
[2016-07-24 07:27:55]
|
391:
匿名さん
[2016-07-24 08:54:22]
>>389 匿名さん
ローン特約とは契約後に体調が悪くなったり、その他の理由によりローン契約ができず引渡しができない時に契約時に入金した手付金を買い主に戻し白紙にできる特約です。ただ転職やオートローン等、買い主の勝手な都合では特約は付きません。 |
392:
匿名さん
[2016-07-24 09:23:44]
|
393:
マンション検討中さん
[2016-07-24 09:51:36]
>>390
変更できません。というのはなぜですか? |
394:
マンション検討中さん
[2016-07-24 10:02:34]
提携ローンより他の方がお得な場合が多く、営業マンも他でいいし、手伝ってくれると仰っていました。ただそれらが全て落ちた時は、提携ローンを利用してもらって、それでも落ちた場合は、ローン特約を適用する という流れでしょう
提携ローンを使わず、自分の使用したいローンが落ちたら、特約を適用する場合、その条件を契約書に盛り込めばいいです。ただ、中古の売買は引き渡しが間もないので、条件は入れられますが新築は引き渡しが来年なので、条件を書くのが難しく、それで実質的に無理なんじゃないでしょうか |
395:
マンション比較中さん
[2016-07-24 10:10:42]
>>393マンション検討中さん
変更できないのは、提携以外に特約を付ける契約には変更できないとの意図であって、金融機関を変更できないということではないですよ。 提携以外に特約認めてしまったら事前審査に意味がなくなってしまうので。 |
396:
匿名さん
[2016-07-24 19:56:11]
>>392 匿名さん
391です。提携を使う契約なら特約がつきます。特約をつけてから自分で他の融資を見つけて変更する事はできます。 388は今どきそんな事はないと言っていますが、来年8月までにどうにかしてお金作るけど、できなかったら白紙にしてね!なんていう特約なんていつの時代にもなと思うけど、最近はどこかの売り主であるのかな? |
397:
匿名さん
[2016-07-24 20:17:22]
ソニー銀行で進める予定です。
たぶん、一番最低金利だと思います。 |
398:
匿名さん
[2016-07-24 20:23:37]
追伸
ソニー銀行も東京建物の提携です。 なかなか勧めてくれないというか、隠してる?という感じがしました |
399:
匿名さん
[2016-07-24 21:23:16]
|
400:
マンション比較中さん
[2016-07-25 14:23:05]
定借のマンションって、ソニー銀行使えるんですかね?
所有権のマンションなら提携してると思いますが・・・・ 選べる金融機関も、違ってきますよね。 |