Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
167:
匿名さん
[2016-06-17 21:01:03]
|
168:
匿名さん
[2016-06-18 10:01:48]
土地の所有がないのにお値段高いです
定借は問題ありそうですが 人それぞれの考えです |
169:
匿名さん
[2016-06-19 10:49:55]
価格改定ですね
|
170:
匿名さん
[2016-06-19 10:51:43]
僕は、ここの3LDKは安いと思います。
今後、定借が当たり前の時代になると思います。 なので買います! |
171:
匿名さん
[2016-06-19 11:21:01]
|
172:
匿名さん
[2016-06-19 14:37:47]
定期借地権マンションは賃貸と同じだと判断しました
都内の希少立地でない限り定借のリスクは拭えない |
173:
匿名さん
[2016-06-19 14:45:45]
建設地までの坂はけっこう大変
オーロラの中を通ったら15分はかかります 止めます |
174:
匿名さん
[2016-06-19 18:53:51]
|
175:
匿名さん
[2016-06-19 19:43:44]
>>174 匿名さん
172さんではありませんが、定借のデメリットは、 ①金融機関の融資審査が厳しい ②同上の理由からリセールしにくい ③定借期限が近づくと手入れをしなくなるため老朽化が進む ④定借期限まで生存していた場合 とかでしょうか。 |
176:
名無しさん
[2016-06-19 20:51:07]
もういい加減定借の話よくないですか?
みんな子供じゃないんだから、分かってて見に行ってる訳だし、昔ならわかりますが、今はたいして珍しくもないでしょ? この世に初めて定借が出てきたノリで定借について語られると逆に違和感を感じます。 |
|
177:
マンション検討中さん
[2016-06-19 21:52:17]
マンションを初めて購入する人が多いと思うし、いいんじゃない?
|
178:
匿名さん
[2016-06-19 22:00:07]
都内も含めると定借がたいして珍しくない?とも言えるのかもしれませんが、少なくとも東戸塚に定期借地権の分譲マンションは初めてな訳だから気になる方が多いのは当然ではないですかね。
我が家もですが、東戸塚のマンションを検討するのは、多くが東戸塚在住か近隣の方が多いでしょうから、定置借地のマンションに馴染みや理解がある人のが少ないから、そこが話題に上りやすいのは仕方ないですよ。 |
179:
匿名さん
[2016-06-20 07:20:23]
|
180:
マンション検討中さん
[2016-06-20 07:48:41]
>>179 匿名さん
175です。 定期借地権も世に出てから25年程度とまだまだ歴史が浅く実際どんな問題が出てくるかは、誰にも分からないといったところでしょうか。当初は50年設定が多かったようですが、最近は70年が主流の様ですね。 30代以上でリセールする予定がない方には充分メリットが出てくると個人的には感じます。 リスク管理さえしておけば気にするほどではないと思います。 |
181:
匿名さん
[2016-06-20 10:42:57]
|
182:
匿名さん
[2016-06-24 11:34:06]
残存50年あっても中古で定期借地のマンションを買う人いるかなぁ
その時の値段次第だけど土地は無いのだから所有権の半額位なら買う人いるかもね |
183:
匿名さん
[2016-06-24 17:59:45]
そもそも残存50年でも70年でも定期借地権がダメなら新築も中古もダメでしょ
|
184:
匿名さん
[2016-06-24 18:49:35]
>>181 匿名さん
ご意見ありがとうございます^_^ 色々な意見がありますが、それだけ皆さんが真剣に検討するに値するマンションなんですよね。定期借地権マンションに住んでる同僚にもお勧めして貰ったので、踏み出せそうです。 |
185:
匿名さん
[2016-06-24 19:19:46]
>>184 匿名さん
|
186:
匿名さん
[2016-06-24 19:52:54]
|
187:
名無しさん
[2016-06-24 21:00:00]
執拗に繰り返される定借批判から、少しづつ前向きな書き込みがされ嬉しいです。 我が家も色々と悩みましたが、71年後に取り壊さずにマンションがあったとしても、子供達はたいして喜ばないのではというのが夫婦の結論です。
もし仮に自分の親から築70年超のマンションを貰えるとしても、そんなもんに管理費や積立金を払いたくないし、住む気にもならないので確実に断ると思います。〔車で例えれば30年落ちぐらいのイメージでしょうか?〕 所有権だと安心できる根拠もたいしてないし、70年定借で物件も気に入ったので私は納得しています。 |
188:
匿名さん
[2016-06-24 21:12:17]
子供には子供の価値観がありますよね。こちらが譲りたいタイミングが子供がマイホームを必要な時だとは限りませんしね。余り遠い未来を考え過ぎるのも良くないですね。
|
189:
匿名さん
[2016-06-25 08:50:53]
実際、マンションの建替えは50年くらいすると話がでますが、纏まらなくて無理です。建替えできた例は戸数を増やして等価交換できる場所なら最近、色々あるようです。所有権に拘る必要はありません。
|
190:
マンション検討中さん
[2016-06-25 08:55:16]
残り期間がわずかになったときどうなるんでしょうかね。
安くすれば買い手もつくんでしょうか。 つかないとなると子供たちに負の遺産を残すだけな気がして心配です。 その時になってみないと分からないですね。 |
191:
名無しさん
[2016-06-25 10:11:46]
どのみち50年も60年も経ったら、どんなマンションでもほとんど売れないと思います。
実際この掲示板を見ている人の多くは新築マンションをメインに探している訳で、子供や孫の世代もきっと50年過ぎた物件なんかには目もくれず新築や築の浅い物件を検討するのでしょう。 むしろ、70年に渡り地道に解体費用を積み立てていく定借物件と、全く考慮していない所有権物件とはいつの日かアリとキリギリスのような関係になり、所有権物件が負の遺産になる可能性もあると思いますよ! |
192:
匿名さん
[2016-06-25 17:39:04]
私は、登録致しました!!
定借なんて全然気になりません。 もう三度目の買い替えなので、ここでずっと住みまーす!! 出来るのが楽しみです。 オプションで、ミストサウナと浴室テレビは、つけます! 後、調光ダウンライトもつけます! |
193:
名無しさん
[2016-06-25 23:14:12]
うちは明日行きます!
オプションは全く考えてなかったのですが、人が頼む話を聞くと楽しそうでちょっと欲しくなっちゃいますね〜 営業さんに値段とかいろいろ確認して、嫁さんにお願いですかね。 |
194:
匿名さん
[2016-06-26 09:14:34]
なんだかここの書き込みは自作自演に思ってしまうのは私だけでしょうか
|
195:
匿名さん
[2016-06-26 09:45:15]
書き手の特徴って、でるからね。
私も、同じ人が続けて書き込んでいるような印象があります。 |
196:
マンション検討中さん
[2016-06-26 11:10:39]
スルーしてたけど、同じように思っている方がいて良かった。
書き方に特徴があるから、名前変えても分かりますよね。無理にイメージ良くしようとしているというか何というか、嘘くさい書き込みは逆にこの物件の印象悪くなるからやめていただきたいです。 |
201:
匿名さん
[2016-06-27 07:11:14]
自作自演でもそうでなくても、どっちでもいいでしょ、自分がいいと思えばいいしダメと思えばダメなだけだし、最後に決めるのは自分ですから。
|
202:
匿名さん
[2016-06-27 10:59:44]
モデルルームに行くと2,000円の商品券が貰える
|
204:
匿名さん
[2016-06-27 20:45:17]
僕、192で投稿した者ですが、本当に要望書も、今のマンションの売却見積もりも取った者です。
オプションも、真面目に書きました。 次に、投稿してくれた方は僕ではありません。 僕の投稿に反応して頂き、逆に嬉しかったです。 買わない人は、ここに書かないでください。 僕は、購入する方と今後の楽しいコミュニケーションの、プラットホームにここをしたいです。 もう定借の話しもどうでもいいし、オプション会は、7/16.17.18です。 僕は、営業でもないしだだ純粋にいろいろ考えて、購入しようとしている者です。 オプションで、玄関に大きな鏡を付けようと、思っていますが、詳しくは、オプション会での事だそうです! 楽しい書き込みに、していきたいです! 楽しい書き込み待っています!! 193さん!本当に嬉しかったです! 確かに24時間ゴミ出しは、できませんが組合で検討すれば変更もできます!! 今のマンションがまさにそうでした! いい方々と住めればと思っています! |
205:
東京建物購入者
[2016-06-27 22:29:06]
>>204
昨年東京建物のマンションを購入したものです うちも24時間ゴミ出しでは有りませんが、前日の夕方5時からゴミが出せるので、全然困ってません マンションの他の方もそんな感じですし、もし参考になれば幸いですw |
206:
匿名さん
[2016-06-27 23:27:55]
|
207:
名無しさん
[2016-06-28 08:02:49]
>>204 匿名さん
193を書いた者です。 確かにどうでもいい事なのかも知れませんが、疑われたままで嫌な気持ちでしたので、204さんの書き込みは私も嬉しかったです。 トイレの落書きと言われる事もある掲示板ですが、こらから有意義な場にしていきたいですね! |
208:
匿名さん
[2016-06-28 08:21:01]
|
210:
匿名さん
[2016-06-28 11:57:18]
>>209 匿名さん
209さん、僕は嫁の実家と自分の実家の真ん中の東戸塚を選びました。 子供が大きくなってきて、今住んでいる西区よりも、緑が多く落ち着いた街を選びました。 胡散臭いなど、そんな事言わないでくださいね。 単純に情報交換出来たらいいなぁと思っているだけです。 お互いの親に子供を常に合わせる場所でここを、選びました。 |
213:
マンション検討中さん
[2016-06-28 13:18:22]
ネガは放っておけば良いんですよ。
根拠のない誹謗中傷はダメですが、デメリットはデメリットできちんと議論すべきだと思います。 |
214:
匿名さん
[2016-06-28 18:13:57]
わざわざ定期借地権のマンションを選ぶ理由がわからない。
唯一無二の立地でもあるまいし。 |
215:
ご近所さん
[2016-06-28 18:52:46]
定期借地マンションは地権者の土地所有権を維持したまま賃貸経営の空室リスクなどの長期リスクを抑えたり、相続税などの負担を軽減するための事業です。同じような枠組みで定借マンションより期間の短い高齢者向け有料老人ホーム事業を選ぶ地権者が増えて、郊外では定借マンション事業は目立ちませんね。
|
216:
名無しさん
[2016-06-28 21:01:47]
|
217:
匿名さん
[2016-06-29 07:37:07]
有料老人ホームは郊外というより駅から遠い場所だったり駅近だけど線路沿いとかが多い気がします。マンションには少し懸念があるから他の物にするパターンですかね?狭い日本で土地の有効利用を考えれば定期借地権は新しい事業としてデベロッパーは良さそうな土地を探して話をしてます。同時にマンション建て替え相談窓口もあり築年数が古いマンションの管理組合から相談件数も増えています。建て替えは解体費+建築費+仮住まいが主なネックとなるようです。いつかくる建て替えを考えず所有権か、終わりが分かる定期借地権、どっちを撰ぶ?
|
218:
ご近所さん
[2016-06-29 08:02:06]
地権者が建物を建てて運営事業者が店舗事務所、高齢者住宅を経営する。建てないのが定借マンションという枠組みだと思います。建物を建てるほうが事業資金分の資産を減らすことができるので、相続税対策にはより有効です。
東京建物: http://www.tatemono.com/solution/support/tochi/teiki.html 野村不動産: https://www.proud-web.jp/tochikatsu/teiki.html |
219:
マンション検討中さん
[2016-06-29 08:18:42]
定借が嫌だとか悪いとか思わないけど、このくらいの立地と価格帯なら所有権マンションが良かったな。
立地も別にすごく良い訳じゃないですし、地権者さんこのあたりの大地主さんなんだから、このくらいの土地は売ってくれたら良かったのになぁと、ついつい考えてしまう庶民です。 まあ貸した方が後々もまた別に運用出来るし手放したくない気持ちは分かりますが。 |
220:
名無しさん
[2016-06-29 08:56:15]
>>218 ご近所さん
地権者が自ら建てちゃったら、定借関係なくないですか? 同じような枠組みと言うのであれば、一般定期借地権か事業用借地権かと思いますが、一般は最低でも50年ですし、事業用は10年と短期間から設定できるものの、有料老人ホームは建てられないのでは? |
221:
匿名さん
[2016-06-29 09:34:53]
>>219 マンション検討中さん
確かに所有権で価格がこれならいいけど、東戸塚の東口10分以内10年以内で検索すると中古も買えないのが今の相場だから定借にすることで、やっと予算範囲内なのでしょう |
222:
マンション検討中さん
[2016-06-29 12:06:17]
>>221 匿名さん
すみません、表現が下手でした。 価格も今のまま据え置きで所有権マンションだったらなぁという意味ではなくて、この程度の立地でこの価格で定借として売るなら、もっと高くても所有権マンションにしてくれた方が色々悩まずにすんなり購入を決定したのになぁという感じです。 |
223:
匿名さん
[2016-06-29 14:23:04]
|
224:
匿名さん
[2016-06-30 12:34:48]
先日、ブリリア東戸塚を登録しました。本当に抽選に当選を願っております。
現在は、東戸塚駅東口の大型マンション(環2沿)に居住しており買い替えです。 少し長文になりますが、検討している方の参考になればと思い投稿しました。 3月頃よりブリリアとパークハウスの見学検討を重ねた結果、私どもは次の点を勘案してブリリア東戸塚の登録を決断しました。①買替残債の頭金充当と物件価格、②東口(譲れない条件)、③間取り(オプションで自分好みにできる)、④戸数規模(大規模マンションは色々煩わしい)、⑤ゴミ置場(24時間出せるのは衛生的でない)、⑥定期借地権ですが、71年11ヶ月と長期であるが故に解体費、長期修繕が計画的に作成されており所有権の建替問題や修繕積立金の多額一時金のマンションより安心して住める、などなど家庭環境も考えて判断しました。 定期借地権の考え方は、人生設計や家族構成により賛否があると思いますが、ブリリア東戸塚は長期の定期借地権で、長期修繕計画がしっかり示され、また解体費用により将来の建替問題が解消されており、私事は土地の所有権に執着しないため安心して意思決定ができました。 マンションの資産価値は、勿論、土地の所有権、定期借地権で異なることは承知していますが、居住してからの管理・清掃・修繕(メンテナンス)・植栽を居住してから多くの区分所有者が高い意識をもって維持していくことが大切であると考えています。 最後に、東京建物の販売の方は、とても丁寧で親身に対応してくださり好感をもっています。 |
225:
匿名さん
[2016-06-30 13:30:24]
抽選の部屋はないので大丈夫です、買えます
|
226:
匿名さん
[2016-06-30 20:25:33]
>>225 匿名さん
これが抽選あるんだな~ |
227:
匿名さん
[2016-06-30 20:40:32]
>>226
こういう人は相手しない方がいいです。 |
228:
匿名さん
[2016-06-30 21:03:33]
抽選会というか、抽選は応募者が多くなってしまったら抽選会を開くんじゃないのですか?
そこまで人数が達しなければ、購入が決まってしまうのか知りませんが、買えるんじゃないのかなぁ。 もしかして抽選会が有ると、会場では粗を貰えるとか?(;^ω^) |
229:
マンション検討中さん
[2016-06-30 21:45:17]
|
230:
匿名さん
[2016-06-30 21:50:55]
|
231:
匿名さん
[2016-07-04 09:22:04]
第一期は98戸中40戸販売です。価格表に結構バラが付いてました。
|
232:
匿名さん
[2016-07-04 18:30:16]
32戸じゃない
|
233:
匿名さん
[2016-07-04 19:39:02]
モデルルームに行くと2000円の商品券が貰える
|
234:
マンション検討中さん
[2016-07-04 20:44:45]
欲しい〜
|
235:
匿名さん
[2016-07-05 09:25:04]
>>232 匿名さん
頂いた価格表は40戸あります。提携企業8戸があるので32戸+8戸ですね。 |
236:
匿名さん
[2016-07-05 10:25:47]
2000円貰いに行くよねぇ~
みんなあつまれ~ |
237:
匿名さん
[2016-07-05 12:00:11]
商品券で釣るということは相当売れ行きが厳しい証拠だと思います。
|
238:
マンション検討中さん
[2016-07-05 12:04:15]
第1期32戸売りだせるのならまずまずの滑り出しではないですかね。
|
239:
匿名さん
[2016-07-05 12:14:19]
>>238 マンション検討中さん
やはり駅近いし定期借地なので価格も少し安くなってるからでしょうか?抽選になる部屋もあるようですし第一期は好調そうです。 |
240:
匿名さん
[2016-07-05 14:55:56]
建設地までの坂はけっこうキツイし
定期借地の割には高いと感じます 好調?? |
241:
匿名さん
[2016-07-06 10:48:46]
ブリリア東戸塚を登録申込みしているものです。抽選で当選したら購入します。
パークハウス東戸塚レジデンスと比較検討されている方が多いと思いますので情報まで。 本日、モデルルーム来場者対象に第1期登録開始が7.9〜7.10、抽選会7.11。 80戸?価格は72平米、4868万円〜。 ブリリアの同タイプとは500〜600万、 坪単価約25万〜30万円の差があります。 三菱さんは、かなり価格を下げた弱気の 印象です。237戸、2年後竣工は販売も難しいのでしょうか? |
242:
匿名さん
[2016-07-06 11:54:47]
241で情報提供したものです。昨晩、先の販売開始の案内メールがあったということです。
パークハウス東戸塚レジデンスのモデルルームを見学したのは、5月3日で、そのときに販売の男性から同タイプが約5500万円〜6000万円超で手書きで価格予定を教えてもらいました。その時の強気な対応から一転した印象を投稿しました。 |
243:
匿名さん
[2016-07-06 14:31:24]
2015年までにマンション建て替え成功事例は全国で180棟ほどのようです。平均築年数は40年ほどらしいですが新耐震基準によりコンクリート等の性能が良くなってるので60年以上は大丈夫と考えて所有権の建て替えはそれ以降と思えば借地期間70年いいと思います。ちなみに容積率にかなりの余裕がないと持ち出しなしの建て替えは不可能です。営業さんに教えてもらい自分でも調べましたが全国にマンションは100000棟あるのに現在進めている建て替え含めても200棟弱とあります。将来、子供に負の遺産残すのなら定期借地権そんなに悪くないイメージです。
|
244:
マンション検討中さん
[2016-07-06 14:46:58]
定借は安いし別に気に良いのですが、マンションの立地がいまいちで、ここが絶対に良い!と何と無く思えなくて決めかねています。
6分というけどそんなに駅まで近くないですし。 あとマンションから駅まで歩道がきちんとない上にこのあたりは車通りが地味に多いから、子供のことを思うと気がかりです。 |
245:
匿名さん
[2016-07-06 16:36:15]
>>244 マンション検討中さん
駅徒歩6分は、直線距離80m1分換算で現実は徒歩10分です。朝は駅までくだり坂、帰宅はオーロラモールを通るのでほとんど負担は感じません。 唯一無二の土地かは?ご自身の納得感かと思います。高台で地盤が良く冠水リスクはないメリットもありますよ。 我が家は、東戸塚からの買替えで現住エリアの環境よりも少し劣りますが納得する範囲と感じてます。 |
246:
匿名さん
[2016-07-06 22:31:11]
>>244 マンション検討中さん
マンションでも戸建でも絶対はないと思います。駅6分でも坂の上なので実際はもっと時間が掛かると思うし、100%ではないとしてもブリリア東戸塚は全然アリだと私は決めました。歩道は他よりは整備されてるので、あれ以上は逆にないのではないかと・・・ |
247:
匿名さん
[2016-07-07 08:56:38]
>>244 マンション検討中さん
東戸塚に住んでいる者です。歩道は比較的広く気になりませんが、ブリリアさんの建設地の三面(環二以外)のところでしょうか?たぶんマンション作るのに歩道ができると思います。さすがに全面ではないですが、、、 車がなく駅に近いマンションは4本あるタワーを中古で購入する事をお勧めします。 |
248:
匿名さん
[2016-07-08 09:18:13]
確かに所有権のマンションを持っても先々のことまで考えると一抹の不安がありますね。
老朽化して50年~60年後に建て替えができるかと言えば、金銭的な理由で住人の反対が出るマンションも多いと聞きます。 自分の代だけで終わりならまだいいのですが、建て替えできない資産価値ゼロのマンションを子供に残すのもどうかと考えてしまいます。 |
249:
匿名さん
[2016-07-08 10:56:48]
定期借地権は土地の所有権がないのだから
ある意味、賃貸マンションを借りているのと同じじゃない |
250:
匿名さん
[2016-07-08 11:10:50]
友達達には定借買ったとは言えないなぁ
人それぞれですね |
251:
eマンションさん
[2016-07-08 15:20:50]
|
252:
匿名さん
[2016-07-08 19:46:44]
>>251 eマンションさん
どうしてもブリリア東戸塚が順調に販売していく事が面白くないんでしょう、どこかの営業マンかな?そうでなくても恥ずかしくないのかな?自分も同じレベルになりますから251さん相手にしないで、頑張ってください |
253:
匿名
[2016-07-08 20:21:20]
>>252 匿名さん
251で意見したものです。 252さんご助言ありがとうございます。 私は、ブリリア東戸塚を登録して当選したら契約しますよ。 意見したのは、価値観の違う人が同じマンションに住人となるのは不幸だと思いまして。実際、居住してから住民が資産価値を高める協力が必要だと、今の 分譲マンションに住んで実感したからです。 東戸塚に20年以上居住しており、安全で清潔、とても美しい街です。 |
254:
匿名さん
[2016-07-09 07:37:54]
|
255:
名無しさん
[2016-07-09 11:51:41]
皆さんご指摘のように、ここが売れるのが我慢ならない本当にしつこい人がいるようですね… ネガの内容にバリエーションや工夫もないのでもうやめたほうがいいですよ。
|
256:
ご近所さん
[2016-07-09 12:10:36]
法律上、地上権には抵当権が設定できるが賃借権には抵当権が設定できないので賃貸と違うという面がありますが、
有効期限が短くなるにつれて住宅ローンが組みにくくなるなど確実に転売が容易でなくなり地上権の取引価格が低下してゆく所有権との違いだと思います。 土地の所有権があっても同様の面があります。 賃貸とは違う面がありますが、借地でない物件とも違います。賃貸に近いとも言える側面があるのは間違いないでしょうか。長期契約の賃貸住宅、長期の利用権住宅のような |
257:
匿名さん
[2016-07-09 12:45:47]
>>256 ご近所さん
251で意見したものです。 256さんのご指摘は理解しております。 確かに土地については有期契約71年11ヶ月です。自分などは、田舎にも相続す土地、家屋、田畑、山があり、固都税などの負担を軽くして敢えて定期借地権を選択しています。 72年近く土地利用権があれば十分で、存命する間、あと30年生きられるか? その間に残債を償却して残り40年以上の定期借地権が残っており、売却もそれほど難しくないです。 安く買うのだから安く売るのは、当然の原理で覚悟のことです。 よって、所有権、定期借地権はそれぞれの判断、選択と申し上げているのです。 購入しない方は、これ以上、定期借地権のネガディブ見解を書き込みすることは おやめになってください。 |
258:
マンション検討中さん
[2016-07-09 13:06:03]
残存期間が71年だから買うけど築30年で残存期間が41年の中古を自分が買いますか?
相当安くないと買わないですよ、私なら。 そういうことですよ。 |
259:
名無しさん
[2016-07-09 13:53:33]
高額の持ち出しをしないと将来建て替えや解体すらもできない築30年の所有権マンションを中古で258は買いますか? 相当安くないと買いませんよ、私なら。
そういうことですよ。 |
260:
匿名さん
[2016-07-09 15:26:42]
なんだかここの書き込みはおかしな方が多いですね
住んでみたら、後で後悔なんてことも そういうことですか。 |
261:
匿名さん
[2016-07-09 15:44:25]
>>260 匿名さん
ネガディブな書き込みをしている方は、 購入しないと思います。 ブリリア東戸塚の登録の進捗が以外にも好調なため、なんらかの意味があって妨害しているんだと思います。 私は、登録していて購入予定ですが、まったく気にしていません。 新築マンションの書き込みには、多い事例です。本気の方は、人気があるマンションと前向きに捉えましょう。 |
262:
匿名さん
[2016-07-09 15:52:41]
なんだか怪しい書き込みですね
32戸しか売り出さないのに意外にも好調とは 人気があるとは思えない 今時、定借物件ですよ |
263:
検討板ユーザーさん
[2016-07-09 15:55:23]
定借の割に高いからね、ここ。
|
264:
マンション検討中さん
[2016-07-09 20:02:15]
定借なんて、都内では、当たり前、、
東戸塚だから珍しいだけですよね、、、 実際都内で、定借売りましたが普通いい価格で売れましたよ、、、 僕は、東戸塚が気に入りましたので、 登録しました!! 結構登録入ってますよ! 3Lなんて、かなり安いと思いますけど、、 |
265:
マンション検討中さん
[2016-07-09 20:22:02]
なんかさぁー
ここのスレどれ見ても、知ったかぶってる人が多いなぁ〜 素直に欲しいなら、買えばいいんじゃない!! 俺は、東戸塚が地元だから、これでいいと思って登録したんだけど 定借も変わんないのに〜〜 前の人の書き込み見て思うんだけどさぁマンション建て替えんのって、5分の4の賛成がないと建て替えられなくて、そのまま住んでるマンションって、たくさんあるんだよ、、 うちも子供いて、定借に住んでるけど、ボロボロのマンション残される方が、困るよ、、売れないし汚いし、、 ちなみに、この前査定だしたら、築6年で108.9%だよ! 売るのにも何も問題ないし、固資安いし、最高の制度じゃん〜 考え方が、古すぎるよ、、、 |
266:
匿名さん
[2016-07-09 22:24:47]
>>265 マンション検討中さん
考え方が古い!仕方ないですね、どうにかしてネガレスに持って行きたいんだと思います。相手にしないで、ほっときましょう とにもかくにもブリリア東戸塚は私はいいと思います。 |
それで、どうするんですか?