Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。
公式URL:http://www.bht6.jp/top.html
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48
Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
1097:
匿名さん
[2018-01-11 17:28:16]
|
1098:
匿名さん
[2018-01-12 16:38:19]
>>1097 匿名さん
ホームページ開設による販売活動を開始してから2年、第一期販売から1年半以上、建物竣工から半年も経っているのに、たかだか100戸弱が捌けずに、1割が売れ残り。明らかに市場価値と販売価格がミスマッチ。1096の主張は正しいと思うよ。 もちろん定借も売れない理由の大きな要因だと思うけどね。 |
1099:
匿名さん
[2018-01-12 19:43:47]
東戸塚で初めての定借物件なので周辺物件の相場と比較できないのが難点です。
|
1100:
匿名さん
[2018-01-13 21:36:59]
>>1093 匿名さん
自分の事に気を使えって?あんたみたいな奴こそ自分のこそ気にしてなって。 人気の無いマンション高値摑まされて負債を持ち続けて行くんだって分かる? 定借は価格が妥当かどうかが全て。 これだけ売れ残りがあるのは適正価格でない証明。 せいぜい地代を払い続けてから現実を知るんだな。 |
1101:
匿名さん
[2018-01-13 23:01:12]
|
1102:
通りがかりさん
[2018-01-14 05:38:38]
>>1100 匿名さん
この人は、なにかブリリア東戸塚で心をわずらったのか?ずっとネガレスを振りまいている悪趣味なひとです。住民の皆さんは相手にせずより良いマンション生活を築いていきましょう。初回総会ってやるんでしょうか? |
1103:
匿名さん
[2018-01-14 12:32:15]
|
1104:
匿名さん
[2018-01-15 00:38:10]
東京建物への要望。掲示板はご覧になってないかしら。売れ残り住居をハッキリして欲しいです。たぶんHPで紹介されている住居じゃないところがありますよ。環状2陸橋や向かい側の駐車場からみると入居してない住居と販売住居が違うところがあります。南側1階はわかりませんが。もう残り少ないのだから
正確にしてもらいたいです。 |
1105:
匿名さん
[2018-01-17 11:40:56]
借地のその他費用で解体準備積立金:3,499円~4,097円(月額)となっていますが、
積立期間は何年計画になっていますか? 1世帯年間48000円として98世帯分で4704000円、71年分で3億オーバーになりますが、 解体費用の大凡の費用は教えられているのでしょうか。 |
1106:
匿名さん
[2018-01-17 16:27:20]
|
|
1107:
匿名さん
[2018-01-18 14:53:37]
|
1108:
匿名さん
[2018-02-01 15:40:56]
家具付きの物件も出ているようですが、Kタイプのみなのかなぁ。
71年経ったら、更地にして返さないといけないみたいですが 他の方も触れられているのですが、 解体費用というのは積み立てられているのかというのは 考えないとならないなと思いました。 かなり大きな額になりますよね。 |
1109:
匿名さん
[2018-02-02 06:09:59]
定期借地期間は建設中を含む2015年10月1日から71年11ヶ月ということで、
現在は70年切っていますね。 |
1110:
匿名さん
[2018-02-08 06:08:26]
>>1108 匿名さん
kタイプに家具の他に玄関ミラーとかもありましたよ。南向きだし日当りも良かった。けど自分はもっと広い部屋を希望してるからやめたけど |
1111:
匿名さん
[2018-02-11 06:21:17]
ブリリアは目黒で大成功し、鷺沼も苦戦しながら残り1つまできた。番町も富裕層には早めに売れることだろう。
そんな中で、定借は東京建物の実験でもあったのだろうが失敗だったようだな。三鷹と共にここは反省することになりそうだ。 |
1112:
匿名さん
[2018-02-15 18:50:23]
東戸塚に住んでいますが、駅前はマンションが複数建設されています。
値段も高いですね。 戸建てですとバスで少し離れることありますが、駅前のマンションならオーロラモールや東急、飲食店も多いので便利です。生活環境も治安もいい。子育てしやすい環境です。 Kタイプは床下収納も含めて収納が多いですね。 |
1113:
匿名さん
[2018-03-03 11:54:02]
オープンサッシなので、すごく解放感があって、
外の景色もきれいに見ることができるのだろうな、と思います。 センターオープンみたいな感じの窓なんですが 断熱性はどうなんでしょうか。隙間ができにくいような構造になっていれば良いのだけれど。 |
1114:
匿名さん
[2018-03-03 15:26:52]
南側の横断幕なくなりましたね。あと少しみたいだから頑張ってください。
|
1115:
匿名さん
[2018-03-04 19:13:37]
即入居できるみたいでした。
今、スーモ経由だと1000円のギフトカードもらえるみたいです。他の物件も該当しているんでしょうか。 4LDKの間取りを見ましたが、4LDKの1階部分は外へベランダからも行けるみたいです。子供がちょっと遊びに行く時などによさそうです。 4LDKの1部屋はウォールドアなのでリビングとダイニングと一緒の部屋みたいにして使うこともできます。 価格も6000万円ほどで月々の支払いもそこまで苦労なく払えそうでした。 |
1116:
eマンションさん
[2018-03-05 22:22:09]
>>1115 匿名さん
6000万ほど、、、と言えるのが、うらやましいです。本当に今は高いですね。。。(この先、さらに上がるか、下がるか、緩やかに維持するかは分かりませんが。。。)でもいずれ借地権というところが気になります。近隣相場よりは安いはずなので、何十年かしないと、良かったか悪かったかは判断はできないですけどねぇ。 |
需給バランス、市場価格は常に変動する。
そんなことを議論していても意味がなかろう。
定借が重石になっているのか。
ブリリア三鷹も同じだが。