東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [男性] [更新日時] 2018-06-15 19:44:51
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 東戸塚についての情報を希望しています。
フラットアプローチで便利に暮らせそうなところですね。
コミュニケーションライブラリーなど、魅力的なポイントがあっていいなと思います。
一般定期借地権とのことですが、どうですか?
物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。

公式URL:http://www.bht6.jp/top.html


所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.48平米~81.89平米
売主:東京建物、相鉄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-08 16:15:48

現在の物件
Brillia(ブリリア) 東戸塚
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町530-1他3筆(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩6分
総戸数: 98戸

Brillia(ブリリア) 東戸塚ってどう?

537: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-01 08:38:43]
>>533 匿名さん

東横、田都に
あたたの会社の、売れない新築分譲マンションがあるんですか?
538: 匿名さん 
[2016-09-01 09:37:32]
東戸塚の住民は承知のこと。

駅徒歩5分以内でも、朝晩の通勤、帰宅時は、ホームから家の玄関まで10分はかかります。駅が混み合うのは解消してほしい。
駅徒歩5分ぴったりって、あり得なくて笑えるけど、小さな駅の戸建てじゃないと現実じゃない。例えば北鎌倉駅だとか。
539: パークタワー在住 
[2016-09-02 08:18:58]
>>533 匿名さん

みんなに乗っかって反論してみるか。
坂は多少あるけどオーロラモール通ったらそこまででもないと思うよ。
年配者は無理とは言い過ぎ。年寄りいっぱいいるじゃん。
駅からは10分前後だと思うよ。15分は流石にありえない。

意見を言うならもっと現住民が賛同できる意見を言ってくださいね。
540: 匿名さん 
[2016-09-02 15:34:17]
533は誰なんだろう?ここのスレは営業が書いてるとかあるけど、ここまで地元民に叩かれて、533が他の営業にしか思えない。539さんが言うように、もう少し考えて書いてよ
541: マンション検討中さん 
[2016-09-03 09:47:31]
533は
最初検討中の人が、買えなくて粘着して他の買う人の邪魔をしてるのでしょう
興味がなければ無視すればいいのに、無視できず何度も来てしまう残念な人なんでしょうね
542: マンション検討中さん 
[2016-09-06 01:15:34]
本当に不思議でしょうがないんですが質問させてください。

普通5000万円レベルのマンションだと、
もちろんマンションによりけりだとは理解していますが、
建物代と土地代で半分半分くらいだと思います。
多く見積もっても建物代3000万円位が妥当だと思いますが、
なんでここは借地にもかかわらず価格が4000万円とか5000万円するのですか?
建物代だけで4000万円、5000万円するとの理解でいいのですよね?

にもかかわらず固定資産税以上の借地代を払っているんですよね?

ん~理解ができないです。おしえてください。
543: 匿名さん 
[2016-09-06 07:53:10]
簡単な話
この立地が分譲だった場合と比べ、値付けしてるから。
544: マンション検討中さん 
[2016-09-06 12:34:38]
土地価格より安いだけで地上権というのあった気がします
ざっくばらんに
建物 3 土地 3が
建物 3 地上権 2 っていうイメージじゃないですかね
適当ですが
545: マンション検討中さん 
[2016-09-06 18:15:00]
>>544一般定期借地権は50年以上の有効期限で締結され期間満了をもって更地にして地権者に返還する契約となります。
 一般の借地契約と違って権利は登記され、地主の承諾なくの譲渡(売却)・転貸が可能でこれを定期地上権と言い換えたりします。71年間の借地権に権利のある建物が合わさっていますね。
546: 匿名さん 
[2016-09-06 18:48:00]
>>545 マンション検討中さん

教えてください。
購入したものですが、転売、転貸の場合に地主の承諾なくて、届け出書類だけで良いのでしょうか?

547: 匿名さん 
[2016-09-06 22:28:17]
通知は必要ですが、承諾は必要ないです
契約書にも、明記されているはずです

売買の内訳に、権利金相当額と建物本体価格があるので
全部が建物価格じゃないですね
548: 匿名さん 
[2016-09-07 08:34:05]
>>546 匿名さん
ルールは所有権とほぼ同じですね。心配しなくて大丈夫です。定期借地権なのに安くないという書き込みがありますが、東戸塚の駅近で築10年の中古より安いから新築なら全然いいと思います。
549: 匿名さん 
[2016-09-07 09:39:50]
>>547 匿名さん
548さん

546です。
アドバイスありがとうございます。売買契約書、借地権契約書など、もう一度、良く確認しておきます。


550: 匿名さん 
[2016-09-10 09:30:34]
>>542 マンション検討中さん
少しは理解できました?50年以上貸すのに月々の地代だけで貸してくれる人はいませんよ。駐車場じゃないですからね。
551: 匿名さん 
[2016-09-14 11:36:04]
定借について自分なりに調べ、分かったようでいて、思わぬ落とし穴がありそうで怖いのですが売主主催のセミナーも開催されているみたいですね。
恐らく質疑応答もありでしょうから、疑問点を全てメモしてこういったイベントに参加してみるのもいいかもしれません。
552: 匿名さん 
[2016-09-14 12:56:54]
定借はマンション毎でも契約内容が結構異なってきますので、かなり難しいですよね
このマンションの場合、解体準備金を毎月支払いますが、満期を迎えた時に、建物を取り壊さず、無償で地主に引き渡す選択肢もあって、その際は積立てた解体準備金が戻ってくる形になっています。
(地主が決めることですが‥)
せっかくでしたら
定借だからって、建物管理を怠らずに、問題なく住める状態で残し、引渡したいですね
553: 匿名さん 
[2016-09-15 10:21:04]
>>551 匿名さん
私は第一期の時に参加して購入しました。聞きなれない定期借地権でしたがブリリア東戸塚は所有権と何か違いがある訳ではなく売却したり賃貸に出したりリフォームも自由でした。所有権マンションは何年住めるかわかりませんが、定期借地権は住める期間が70年という事だけです。
554: 匿名さん 
[2016-09-19 18:58:57]
第二期要望書締め切りましたが、どうなんでしょうか?第一期同様好調ですか?
555: 匿名さん 
[2016-09-21 06:29:16]
>>554 匿名さん
定期借地権セミナーたくさんいましたし要望書もついてましたよ。
556: マンション検討中さん 
[2016-09-25 21:44:27]
ランニングコスト高すぎだろう。地主にとてつもなく有利な条件。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる