プレシス長原についての情報を希望しています。
プランや室内のいろいろな設備は充実しているでしょうか。
周辺の利便性など、住環境や治安なども情報交換したいのでよろしくお願いします。
概要:http://www.presis.com/tokyo/nagahara/outline/
所在地:東京都大田区中馬込一丁目40番16(地番)
交通:東急池上線 「長原」駅 徒歩9分 、東急池上線 「旗の台」駅 徒歩10分
東急大井町線 「旗の台」駅 徒歩10分 、東急大井町線 「荏原町」駅 徒歩10分
都営浅草線 「馬込」駅 徒歩12分 (A3出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:58.01平米~72.71平米
売主:一建設
販売代理:グローバル住販
施工会社:菊池建設株式会社
管理会社: 伏見管理サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-08 15:37:58
プレシス長原ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2016-02-08 19:34:31
投稿する
削除依頼
駅からは、やや遠いですが長原は以前住んでいましたが静かで住みやすいです。
治安も良いですし。 旗の台エリアは物価が安いので買物には良いと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
治安いいんですか。
別に騒がしかったりというのはないけれどどうなのかしら…と思っていましたのでそんなに心配はしていないのですが、どうなんだろうと思っていました。 だいじょうぶということですね。 駅までは同じ路線の2つの駅の間…みたいな感じですのでどこかに極端に近いわけではないですが歩いていけない距離ではないですね。 普段の通勤通学ならばオーケーだと思います。 |
|
No.3 |
場所はまぁいいよね
スーパーもピーコックだけど一応あるし |
|
No.4 |
駅まで10分程度であれば、交通便は良いほうだと思います。
ただ、もう少し買い物するスーパーなどが多いと良いかなとは感じました。 ちなみに、この校区の評判はいかかでしょうか。 |
|
No.5 |
馬込第三になるのかしら?どちらかというと隣の小池小の方が評判いいのではないですかね?
学研通りの交通量が気になりますね。バスも通る道ですし |
|
No.6 |
どの駅も徒歩10分少々ですか。5駅使えるといっても若干中途半端感がありますね…。そういった交通の便が価格に反映するところが多いですが、ここはどうなるでしょうか。
建物自体はファミリーさん向け?学校に通いやすい距離で良さそうですね。大通りの音や排気ガスなどはここに何か影響するでしょうか。 |
|
No.7 |
大通りからは10mぐらいか
どっちかと言うとバスの振動や音のほうが心配 環七から曲がってくる時のピコピコ音とかね |
|
No.8 |
3月19日にモデルルームを開催するみたいですね。
どのくらいの金額なのかと、間取りが気になりますね。 |
|
No.9 |
長原駅まで10分~15分
旗の台だと環七渡って坂を上って下らないといけないから 余り近くには感じないかも 近くの店はファミマとセブンイレブンとピーコックかな ガーデニングする人はケンマートが近くだから有難いかも 一番近いファミレスがレッドロブスター 小さな中華屋さんがあるけどあまり美味しくは無い 比較的大きめの公園が近くにある 安全面は治安は良いけどすぐ前の道は歩道が狭く、傍の交差点夫婦坂は事故も多い 日中は結構交通量あり、バス停がすぐ目の前ってとこかな |
|
No.10 |
一番は金額がきになりますね。。
価格が合えば、場所は生活しやすい印象をもっております。 何気に長原駅もいい感じだし。 来週MR見学は行こうと思っております。 |
|
No.11 |
池上線を最近利用して、五反田からの乗り継ぎは使いやすかった印象ですが、
実際生活している方はどうなんでしょうか。 |
|
No.12 |
公式HPが更新されましたね。
外観から考えると北西向きの間取りが中心になるのでしょうか……? |
|
No.13 |
>>9さん
食料品を入手できるようなスーパーはピーコックだけですか? ピーコックは価格や品揃えはどのような感じなのかしら。 駅の近くにまいばすけっとがあるみたいですが、 まいばすけっとは都市型スーパーでコンビニ程度の小さなお店でしたっけ。 |
|
No.14 |
ライフ上池台
駅前に東急ストアーもありますし、オリンピックもあります。 旗の台駅にはオオゼキというスーパーもあるので、徒歩10分圏内にはそれなりに あるので、便利ではありますよ。 ライフ上池台が一番つかうかなー |
|
No.15 |
ライフ、あまり品数はありますが
あり安くないなという感じですので、他に業務スーパーとか 少し安い価格帯のスーパーがあれば嬉しいかなと思います。 |
|
No.16 |
車のアクセスいいですね。
何気に、羽田も近いし、東京駅周辺や、新宿に出るのも30分圏内。 川崎や横浜も距離が近い。すごく便利 |
|
No.17 |
池上の方まで行けばOKストアがあるけど、自転車でもちょっと遠い。
車があれば問題無いかな。環七・二国がすぐで首都高も2~3kmだからアクセスは良い 坂が多いから自転車なら電動アシスト欲しい |
|
No.18 |
自転車あれば東急ストアだろうがオリンピックだろうがどこでもいけるっしょ。雨降ったときの為にピーコックはある
|
|
No.19 |
バスも使いやすいし、
このあたりでは、めずらしく駅まで坂道がすくないよね。 このあたりはふつうどこいっても坂が多いからね、 |
|
No.20 |
今度の週末は洗足池でお花見かな。
やや駅遠だけれども、暮らしやすい場所だと思います。 しかしというか、それだけにというか、最近は何処も 数年前と比べると割高なので、ここも坪300越からですかね。 |
|
No.21 |
ここだったらもう少しおさえている金額を出してくるのかと思っていましたが。。。
この辺りの相場にしては高くとも、他よりは安く出てくるというスタンスなのかなという風に感じています。 19様が投稿されているように、 駅までの地形的な負担が比較的少ないですからもしかしたらそれが価格を上げてしまう 要因になってしまう可能性も? まずは蓋を開けてみないとわからないですね |
|
No.22 |
代表間取りだとどちらもほぼ南向きですね。
敷地の感じだと北西向きが中心といった印象はないんですけど 実際どうなんでしょうね。ランドプランもどうなってるのか気になりました。 3LDK4800万台ってどのくらいの広さなんでしょう? 立地が良いとこのことなので上限だと結構高くなるんでしょうか。 |
|
No.23 |
なんだかんだ3路線使えるから便利だもんね
問題は音 結構車は通るから2重窓ならいいんだけどね |
|
No.24 |
立地みてきましたが、便利そうでした。
このエリアで考えると、5000万円で南向きが買えるのは、ありかと思います。 日当たりもとれそうでしたし、 |
|
No.25 |
売れてるみたいですね。
やはり、東急線沿線て考えたら、いい条件なんでしょうか。価格と広さのバランス |
|
No.26 |
もう完売しているようですが、日当たりのよい6階~9階までのDタイプのお部屋はおいくらだったのでしょうか??
|
|
No.27 |
完売って6階〜9階が、ということでしょうか。
販売の様子がよくわかりません。 1期4次の告知もありつつ、2期1次の告知もあります。 もう1期4次は先着順で、ということなのでしょうか。 じゃないと2期1次の告知もしにくいものなんじゃないか、と思いましたので。 いずれにせよ、うれているということなんですか。 |
|
No.28 |
5月下旬にモデルルーム訪問しました。
当時は、Dタイプは6階~9階、3階、4階が完売でしたね。 全戸中半分くらいが契約済/申込済だったと記憶しています。 >26さん いま5階が5,680万円ででているので、6階~9階は 1フロアあがるごとに50万~100万程度上乗せした額とかだったのでは? 1ヶ月以上前の情報なので、あくまでご参考までに。 |
|
No.29 |
>>27さん、28さん
ご回答ありがとうございます。 分かりづらい言い回しですみません。『Dタイプの6~9階』に限り、完売ということです。 28さんの少し前にモデルルームを見に行きましたが、やはりDタイプは人気のようですね。 価格につきましても参考にさせていただきます。ありがとうございました! 近くのグローリオよりプレシスの立地が気に入っているので購入を悩ながらも決め手に欠けます、、。 |
|
No.30 |
久しぶりに見に来たら書き込みが続いていたので。
立地・価格・間取り・仕様から、 この時期このエリアなら、、、!!!えいやっと決めました。 管理費高め?と思いましたが、インターネット代とか込みなので当座はまぁいいかなと。将来、も少し下げられたらいいなぁと妄想しています。 |
|
No.31 |
>>30 購入者さん
ご報告ありがとうございます!購入されたんですね!『えいやっ』という勢い、わかります(笑)管理費の値段は同感です。下がって欲しいですよね。 北西向きの住戸の日当たりは、やはり南西向きのタイプより劣りますかね、、南向きの明るい部屋を好んで住み替えしてきたので、日当たりがとても気になります。 |
|
No.32 |
管理費については管理組合が結成させえてから、見直ししてもいいかもですよね。管理会社を変えるまでしなくっても、例えばいらないサービスがあるよね、とか他の業者にこれを頼めばもっと安くなるよね、みたいなものは出てくると思われますので。そういうふうにしてあらゆる視点から暮らしやすくしていくのって大切だろうなと思いました。
|
|
No.33 |
32さんに同意です。アプローチは色々ありますが、マンション住む上で管理を自分ごとにして見直すことって大切だと思います。
>31さん 陽当たり…南の上層階が一番いいことは間違いないでしょうけど…比較してどうかっていうのは主観でだいぶ変わりますから難しいですよね〜。西向き住戸の中古マンション探して見に行ってみたらどうですか?参考に。 |
|
No.34 |
参考までに教えてください。
立地が気に入っている方は、どちらの駅を通勤に利用される方でしょうか? 長原駅ですか? こちらの物件、いくつかの駅を利用できそうですが、どこも遠そうで。。。 それとも車の便の良さを言っているのでしょうか? |
|
No.35 |
長原駅が現実的な選択肢になってくると思います。
複数路線が利用できますが、どこかが極端に近いわけじゃない。でも極端に遠いわけでもない微妙な感じかなぁ(汗) 交通面で利便性が高いという感じとは違うようには思います。 一応、東西南北の移動が比較的し易いという風にはいうことができるかもしれません。 スーパーが近い、子育て環境が良い、とういう面においての利便性はたかいかもしれまsん。 |
|
No.36 |
間取り見ました。丁寧に第一期、予告の第三期、と書かれています。第二期は人気だったのでしょうか掲載されていません。ちょっとずつ売っていく感じですね。
住宅ローンの返済シミュレーション、2LDKはどのくらいなんだろうと思ったら月々11万円台、ボーナス年2回の149766円。ボーナスでこれだけ払うのはかなりがんばらないといけなさそうです。頭金500万円での支払いなので、やっぱり家購入するならかなりの額を貯めておかないといけないのだと感じます。 2LDKは夫婦各1部屋、子供ができたら夫婦1部屋、子供1部屋にしてもいいんですもんね。 |
|
No.37 |
給与も右肩上がりってわけでもないし、ご時世、大企業でも浮き沈みあります
ボーナスも出なくなることもあるし、夫婦で頑張れば何とかなるかもしれません。 そのためにも家は癒しの場として快適に暮らせるなと思う間取りを選びたいです 家事も時短で便利で快適で掃除しやすいそれが満たされるかどうかです アクセスもいいか通勤のストレスも少ないほうがいいと思います |
|
No.38 |
この価格帯だと基本的にはダブルインカムであることが前提となってくるのだろうなと思います。
相当頭金をためているのならともかく。 今、少子化なのに保育園がいっぱいっていうのは、みんなそうやってローンを払って行っているからなんでしょう。 ここだと子育てしながら共働きという人がいたりするのかな? 2LDKでも一人っ子なら十分広さがあると思われます。 |
|
No.39 |
すごく気になるのは浴槽の狭さ。1317って分譲じゃなかなかお見かけしないような(汗)
どうしてこんなにせまくしちゃったんでしょうか。部屋の広さにその分割り振ったというような形であるということなのかなぁ。 部屋自体はあまりかくかくしていなくて、配置はしやすそう 収納はうーん、まあまあかなぁ もっとあるところもあるだろうけれどまあこんなもんというかんじ |
|
No.40 |
浴槽、狭いプランも有りますね。
その他の設備はマンションにあると嬉しいな〜というものはたいてい付いているのかな? 食洗機の紹介がありますが、 これって最初からついているという認識でよろしいのでしょうか。 これからの季節、手が荒れるので特に食洗機は嬉しい。 ディスポーザーはないようですね。 |
|
No.41 |
もう最終1邸?売れてますね。
|
|
No.42 |
そうみたいです。あとは2階のみ。
早かった。値段も高すぎなかったというのと、3路線利用することができる、というところが大きいのかなぁなんて思ったりして。 入居前までに完売する公算のほうが高くなってきているなと感じられます。 後1戸だったとしても 値下げはしないだろうなぁ。 |
|
No.43 |
あと2階の1戸だけになっていますね。ラス1。
どうなんだろう、値下げあるのかなぁ。 間取自体は別に悪くなくて、他の階はとっくに売れていることを考えるとあとはお値段クリアってところなのかな。 この階数だとマンションの中では一番売りにくい階であるということは聞いたことがあります。 |
|
No.44 |
年内に行けるかなぁ…と思っておりましたが、流石にそうはいかなかったですか。
年度内が今度は目標になってくるのか?? 今までがとんとんとんと調子よく着ていだだけに、 どうしてここで止まっているのだろうというのは感じるかなぁ。 マンションで一番売れにくいのが2Fだよ、という話は聞いたことがありまして こちらもそれが影響しておりますのでしょうか。 |
|
No.45 |
3月下旬に入居だからそれまでにどうなるのかっていうのがポイントになってくるのでしょうね。あと1戸だし、値下げさえあればどうにでもなりそうな感じはするのだけど。するんじゃないかしら。2階ってそういうことは知らなかった。1階の方が安いのかなぁって思っておりまして。
|
|
No.46 | ||
No.47 |
想像以上に売れていっているようですね。
時間しか確認していないのでわかりませんが、 10分でも駅まで距離がありそうな感じでしょうか。 信号がなければ表記より近く感じる事もありますので。 |
|
No.48 |
主観ですけど。
長原駅9分と馬込駅12分は歩きやすい。道まっすぐ、信号少ない、環七の歩道・街灯有り。 旗の台10分は坂のアップダウンがあって10分以上かかる。けど歩けないこともない。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
ホームページ無くなっちゃった(・・?
|
|
No.51 |
完売ですね。パチパチ。
|