前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
742:
匿名さん
[2016-02-27 02:18:59]
|
||
743:
匿名さん
[2016-02-27 02:25:36]
|
||
744:
匿名さん
[2016-02-27 02:36:22]
中古マンションの年数別価格推移をみれば築10年まではかなり価格は維持され、10-20年の間にかなり大きな下落がある。築20年以上たつと30年とほぼ変わらなくなる。
だから転売は築10年が一番よいタイミング。 |
||
745:
匿名さん
[2016-02-27 02:39:08]
サウスゲートの話なんて誰もしてない。WCTと天王州の荒くれ住民だけは勘弁だよ。豊洲→芝浦という順番に荒らしてきてるから次は勝どき晴海がターゲット?
再開発と関係ないモノレール駅物件だから再開発がある地域への妬みみたいのがあるんだろう。あのあたりは中古坪単価でも中央区港区湾岸の中では最低ランクだし焦るところはあるんでしょう。 |
||
746:
匿名さん
[2016-02-27 03:38:06]
>>745
と言うか、君がその荒らしでしょ? 気意味が来たスレが大体荒れて、まともな議論が出来なくなる、 サウスゲートで隔離スレが自分で立てたんだから責任持って、 そこで頑張れ、で阿 呆はこっちスレで来んな。 |
||
747:
匿名さん
[2016-02-27 06:27:44]
|
||
748:
匿名さん
[2016-02-27 07:01:36]
スミフの新旧フラグシップ物件DTとECTの比較というのは興味深いテーマですね
DT vs WCT ・竣工2015 vs 2005 ・構造 免震(長期優良住宅認定) vs 制震(3.11前基準) ・規模 52階建1450戸のツインタワー vs 42階2090戸のトリプルタワー ・交通利便性 勝どき駅4分(7年後より)vs 品川駅14分 ・アドレス 中央区晴海3丁目 vs 港区港南4丁目 ・販売期間 現在販売中 vs 販売期間9年間(2012年まで) ・分譲時平均坪単価 360(現在までの平均) vs 240 ・共有施設 スパ vs プール ・専有部 最新型ダイレクトウインド vs 旧式ダイレクトウインド ・シャトルバス 新橋駅 vs 品川駅 ・非常用電源 48時間 vs 6時間 ・徒歩15分圏内の再開発案件 勝どき東+選手村跡+築地跡地+豊海 vs 周辺に再開発なし ・周辺の嫌悪施設 中央区ごみ処理場 vs 港区ごみ処理場+火力発電所2コ+食肉処理場+コンクリート工場 交通利便性、構造、災害対策や地域の将来の発展性でDTが圧倒しているのがよくわかりますね。WCTは共有施設が多いものの築11年なだけに新築物件を見てしまうと、かなり経年劣化とデザインの古さが目立ってしまうのは仕方のないところでしょうか。住民の質と言う部分では、坪単価は120も離れている全く違うことでしょう。DTの購入層は医師弁護士経営者と一流サラリーマンがほとんどと思われ、坪単価240のWCTは非常に庶民的な民度が長所ということになるでしょう。規模感ではTTTと日本で双璧を成すWCTですが、とうとう築11年を超え、かなり古びたタワマンになってきており、中古単価は坪320と中央区と港区の中古湾岸マンションの中では最低ランクに留まるのが現状です。周辺に再開発がない港南の外れ地区であるため、将来的発展性も見込めないというのも中古値に影響していたと思われます。DT周囲の4つの再開発と較べると非常に対照的で象徴的な数字です。 スミフの新フラグシップがDTの時代になるというのは色々な部分で良いタイミングです。竣工後に現地内覧販売が可能になってからはスミフ側としてはちょっと売れすぎなくらいと感じているようですから、今後さらに値上げを続けても売りきってしまうでしょう。WCTはようやくお役御免で本当にお疲れ様でしたと声をかけてあげたいところです。再開発とともに発展していく晴海勝どきとDTがとても楽しみですね。 |
||
749:
匿名さん
[2016-02-27 07:44:05]
比較表つくるまでもなく、大江戸線とモノレールの違いがでかすぎて笑。はなから勝負になってないよ。
|
||
750:
匿名さん
[2016-02-27 08:41:38]
苦肉
>交通利便性 勝どき駅4分(7年後より)vs 品川駅14分 |
||
751:
匿名
[2016-02-27 08:58:56]
>>750
7年後より徒歩4分って(笑)入り口からでしょ?ホームまでの時間は変わらないべ。 |
||
|
||
752:
匿名さん
[2016-02-27 09:06:25]
|
||
753:
匿名さん
[2016-02-27 09:11:31]
>>752
WCT成りすましの手は古いよ。サウスゲート別スレ騒動で衆知となったから。 |
||
754:
匿名さん
[2016-02-27 09:11:34]
3.11前基準って何ですか?
このマンションも将来震災でX.XX前基準になるのですか? なんか扇動的で非科学的な自己基準だなぁ。 |
||
755:
匿名さん
[2016-02-27 09:11:48]
サウスゲートスレ民です。
こちらから隔離されたイタイのがご迷惑お掛けしてすいません。 この人は相手しても、論理的な話は何も通じ無い上、自作自演連投する定型パターンなので、全てスルーの上、削除申請を徹底した方が良いかと思います。 |
||
756:
匿名さん
[2016-02-27 09:19:48]
>>754
建築基準法改正と勘違いしてるのでは? |
||
757:
匿名
[2016-02-27 09:37:36]
ドトールはリセール考えたときいいタイミングで徒歩4分になると思う。眺望とトレードオフになるが、運河回りがお洒落な店など入るので、低層階の評価は上がるんじゃないかな。中層階は塞がれるけどね。駅距離は変わらないというのは間違いで、その理由は計測するときのエントランスが変わるからです。駅の入口まで9分→4分、改札まで10分→6分になりますよ。
|
||
758:
匿名
[2016-02-27 09:43:57]
KTTがDTやGFTを越えることはないと思う。占有部や環境がちょっと悪すぎかなー。エコキュート、対面廊下、トランクルームなし、お風呂サイズ等、流石に上の2つ以上の価格は出せないでしょう。
ただBRTがどう転ぶかだね。ドゥトゥールもKTTまで徒歩4分くらいだけど、目の前の方がいいでしょう。TTTとどっちがいいかと言われると流石に新しいKTTだね。 |
||
759:
匿名さん
[2016-02-27 10:00:20]
KTTは築地再開発から近いからね、築地再開発の内容によっては大化けの可能性あり。また、BRT駅がKTTになる可能性だってあるからその場合はDT越えは十分ある。
|
||
760:
匿名さん
[2016-02-27 10:02:51]
TTTが大化けして、KTTがグレード低いのに高値で販売されちゃった。
|
||
761:
匿名さん
[2016-02-27 10:03:36]
勝どきは駅直結が売れ残るエリアだからね~。
将来性は?だね。 |
||
762:
匿名さん
[2016-02-27 10:04:00]
専有部仕様がWCTのが上って根拠は何?
DTの新ダイナミックパノラマウインドウはWCTみたいに柱と梁がないんだよ。この差は大きい。WCTなんて築11年だろ、古すぎて仕様も何も新築と比べるなんておこがまし過ぎ。 |
||
763:
匿名さん
[2016-02-27 10:05:02]
>757
結局、改札が追加されないと、ホームまでの時間は1秒も変わらない。 |
||
764:
匿名さん
[2016-02-27 10:06:12]
DTって、玄関、天然石でなくタイルじゃなかったけ?
浴室もダウンライトじゃなかった。 タワマンとしては最低ランクの仕様じゃない?? |
||
765:
匿名さん
[2016-02-27 10:07:59]
WCTは9年も売ってたんだろ。DTは値上げしまくってるけど、5年以内に売り切ると思うよ。
最寄がモノレールという時点で利便性語れないでしょ。DTは駅歩4分確定にもかかわらず、さらに新橋までシャトルバス、利便性においては比較できる次元にない。品川駅14分って遠すぎでしょ、しかも港南口ってそこからホームまで5分はある長いコンコースがある。実質徒歩19分、19分あればDTなら銀座まで歩いてます。 |
||
766:
匿名さん
[2016-02-27 10:09:26]
>764
それ坪200以下の仕様だね。 |
||
767:
匿名さん
[2016-02-27 10:11:45]
>765
シャトルバス兄弟だね。 |
||
768:
匿名さん
[2016-02-27 10:13:13]
>764
そんなもんオプションで端金でいくらでも変えれますから。 竣工が2005年だから2000年初頭の基準で作られた制震で、3.11で痛んでる可能性がある古いマンションと最新の免震マンション、さああなたならどちらがいいですか? いうまでもないでしょ。WCT内見したことあるけど、共用部も専有部も築10年なりで古ーい、一昔前のマンションだねっていう印象しかなかったけど。DTは共有部も専有部も素晴らしいですよ。 |
||
769:
匿名さん
[2016-02-27 10:15:20]
坪200仕様をオプションで着飾る。
|
||
770:
匿名さん
[2016-02-27 10:16:05]
何をケチつけようが駅歩4分は確定事項なんだから、改札の位置がどうこうとかいちゃもんでしかない。
品川駅徒歩14分+プラス入り口からホームまで5分=19分!!! DTだったら19分あれば銀座でもうコーヒーでも飲んでるから(笑) |
||
771:
匿名さん
[2016-02-27 10:17:02]
|
||
772:
匿名さん
[2016-02-27 10:18:59]
|
||
773:
匿名さん
[2016-02-27 10:19:38]
WCTって坪240平均で完売まで約10年かかったんだろ。そんな安マンションなのに、買う人探すのに10年っていう事実がすべてだよ。
DTは坪360で竣工時点で6-7割売れてしまっていたからね。営業的には竣工後1年以内に完売だと大目玉くらうだろうから、売り渋りしてるくらい。 坪240で約10年 坪360で竣工時に大半が販売済み 言葉は要らないよね。 |
||
774:
匿名さん
[2016-02-27 10:21:03]
同じシャトルバス兄弟じゃん。
どっちもどっち。 |
||
775:
匿名さん
[2016-02-27 10:21:41]
スレを開けばDTや時代錯誤のWCTの話ばかり・・・
スーモ開けば三期四期を数える住不物件のオンパレード・・・ どんだけ売れてねーんだよw |
||
776:
匿名さん
[2016-02-27 10:22:21]
WCTのホームまで実質19分って、千葉か埼玉の駅近物件の方がどこ行くにも近いだろうね。
マジレスすると交通利便性 DT駅歩4分>>千葉埼玉の駅歩4分>WCT実質駅歩19分 だよね。 |
||
777:
匿名さん
[2016-02-27 10:22:59]
スミフってマンション販売戸数No1じゃなかったけ?
|
||
778:
匿名さん
[2016-02-27 10:24:36]
DTの勝どきよりWCTのモノレールのほうが近いんじゃない?
シャトルで行く新橋も品川のほうが近いよね。 |
||
779:
匿名さん
[2016-02-27 10:25:52]
WCTネタなんて古すぎてどうでも良いのに、何度もしつこく繰り返すのがいて困る。サウスゲートを追い出されてこっちに来たらしいが、はっきり迷惑。
|
||
780:
匿名さん
[2016-02-27 10:26:12]
DTは陸の孤島晴海だからね。
月島、勝どき、豊洲、辰巳には地下鉄がある。 その間にある晴海、東雲は地下鉄なし。 |
||
781:
匿名さん
[2016-02-27 10:26:48]
780つづき
なので、何をするにも橋を渡る必要がある。 |
||
782:
匿名さん
[2016-02-27 10:28:00]
有明ですらモノレールがある。
東雲も電車ある。 あのへんの湾岸で何にもないのは晴海だけ。 |
||
783:
匿名さん
[2016-02-27 10:28:42]
だから、シャトルバスが必要。
|
||
784:
匿名さん
[2016-02-27 10:30:48]
パークコート浜離宮が発表されてから、GFTが急速に色あせてきた。一時は威勢が良かっただけに印象的だ。
|
||
785:
匿名さん
[2016-02-27 10:33:43]
>>748
なんでそんなに必死なの?そんな長文書くパワーがどっから出てくるか不思議。WCTが未だに人気マンションと言われてることが気に食わないのかなあ。なぜ、築10年にこだわるのかよく分からん。 |
||
786:
匿名さん
[2016-02-27 10:34:46]
なんでDTが陸の孤島なんだよ。意味不明すぎ。
だったらWCTなんて表現のしようがないだろ(笑) WCTは15分歩いてもホームに着かないが、代わりに15分圏内にあるものって、2個の火力発電所、ゴミ焼却場、コンクリート工場、食肉処理場、東京入国管理局だろ。 |
||
787:
匿名さん
[2016-02-27 10:36:01]
>>784
GFTは転売屋が多そうだからな。坪570位を平気で出しているみたいだね。 |
||
788:
匿名さん
[2016-02-27 10:36:12]
WCTが人気マンション?聞いたことないけど??大丈夫ですか?
|
||
789:
匿名さん
[2016-02-27 10:36:34]
>>779
この人、なんでWCTの人もいないのに、必死にWCTネガ書き込みしてるのかね〜?よっぽどコンプレックスあるとしか見えない。 |
||
790:
匿名さん
[2016-02-27 10:37:19]
DTとWCTただで上げるという割れたら99%の人はDTだと思いますよ。
|
||
791:
匿名さん
[2016-02-27 10:38:11]
WCTとDTは立地がよく似てる。
不便なところにシャトルバス。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
港区はかなり古い中古ばかりだから、同じ時間軸上での比較だと、中央区の新古物件にはさすがに価格は負けちゃうだろうね。
DTは豊洲でいう豊洲ツインくらいの位置付けになると思うよ。勝どき東の直結物件のように1番じゃないけど、建物の評価が総じて高いから2〜3番目キープみたいなね。