東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

421: 匿名さん 
[2016-02-11 20:41:25]
目立つのが難しいのは近隣が空き地だらけなのに開発がない台場でしょ。
422: 匿名さん 
[2016-02-11 20:44:08]
過疎ってるなあ。結局、前スレはほとんど豊洲くんの自作自演だったのか。
423: 匿名さん 
[2016-02-11 21:37:40]
豊洲新市場は観光用どころか、観光用は築地に新しい市場ができるしプロ用も築地の「築地魚河岸」に残るみたいですね。一方、新市場の千客万来施設のほうはすしざんまいが撤退後、新たな計画は出てこないまま。結果として、人の流れは築地中心のままになり、豊洲新市場はセリが行われるような大規模業者用という役割分担になるイメージ。豊洲には良い話は全くなく、晴海や築島などの周辺開発やサウスゲート巨大再開発の陰に埋もれて湾岸の中での存在感が薄くなるばかり。
424: 匿名さん 
[2016-02-11 21:41:25]
>422
結局、湾岸にはもう話題がない。前スレもWCTの話や港区の話題ばかりで嫌だとか言ってたけど、あの時もほかの話題は出なかった。WCTやアイランド、タワーズ台場など有名中古マンションの話でもしなきゃ、湾岸には何の話題もないわけだ。
425: 匿名さん 
[2016-02-11 21:41:52]
>423
それは正確じゃないなぁ。
あなたも、ワザとだと思うけど。
426: 匿名さん 
[2016-02-11 21:42:19]
いままで豊洲の1人勝ちだったからなぁ
427: 匿名さん 
[2016-02-11 21:44:30]
伝説のヴィンテージマンション7棟と次世代のヴィンテージマンション12棟
伝説のヴィンテージマンション7棟と次世代...
428: 匿名さん  
[2016-02-11 21:55:08]
>427
WCTのみ駅遠
429: 匿名さん 
[2016-02-11 22:04:28]
シャトルバスマンションなんて恥ずかしい



430: 匿名さん 
[2016-02-11 22:22:14]
>427
何の記事?
431: 匿名さん 
[2016-02-11 23:56:33]
>>424
このスレの初めのほうは結構面白かったよ。アイランドのウラ話はかなりためになった。他の地域のウラ話も聞きたいな。
432: 匿名さん 
[2016-02-12 00:20:36]
>>430
都心に住む
433: 匿名さん 
[2016-02-12 00:54:06]
>>427
湾岸でヴィンテージに挙がっているのはツインパークスとWCTか。ネガが多いけど
ヴィンテージ候補に取り上げられるってのはWCTは良いマンションなんだろね。
ところで、アイランドの話もう終わっちゃったの?エントランスの話も?エアタワー
はロビーもかっこいいよね。個人的には分譲だったら住みたかったかも。
湾岸でヴィンテージに挙がっているのはツイ...
434: 匿名さん 
[2016-02-12 03:01:35]
エントランスに力入れても、部屋が70平米じゃ笑われる。お金の掛け方は内面じゃないとね。
435: 匿名さん 
[2016-02-12 03:03:29]
日経1万4000円台へ 

湾岸崩壊
436: 匿名さん 
[2016-02-12 03:16:25]
前スレでPCT住民?が眺望ネタに必死にネガしていたけど、PCTって三井が建てる新しいタワーで売りのひとつの湾岸眺望がなくなっちゃってただの普通仕様の中古タワーになっちゃうんだってね。どうりで、Vタワーを利用して眺望よりも駅近が良いとか必死にネガしていたわけだ。眺望は変わるもんだけど、周りに建物が建つ可能性がある眺望が売りのマンションは眺望分高い金払うと後から泣きを見ることあるから要注意だな。
437: 匿名さん 
[2016-02-12 07:54:27]
>427
ヴィンテージはツインパ、次世代ヴィンテージはWCTか。どうりでWCTネガが湧いてくるわけだ。
438: 匿名さん 
[2016-02-12 08:46:20]
>>436
晴海にできるマンションのこと?
眺望目当ての人はB棟に住むみたいだし、晴海向きって元々大した眺望じゃないでしょ。
439: 匿名さん 
[2016-02-12 08:59:53]
>>436
突然どうしたの?
また豊洲くんとドンパチしたいの?
440: 匿名さん 
[2016-02-12 09:08:54]
株式売って、マンション買う奴いっぱい出てきたね。
441: 匿名 
[2016-02-12 09:15:04]
>>440
マンションも投げ売りバンバン出てくるのでは?底なし沼にならなきゃいいけど。
442: 匿名さん 
[2016-02-12 09:17:44]
>>440
その前に手付放棄のキャンセル祭りが始まるんじゃないか?
443: 匿名さん 
[2016-02-12 09:38:19]
>>438
位置的にBでも十分影響受けるね
違う方向は眺望影響はないけれど、建った場合全体価格をを押し下げる圧力にはなるよね。
永住なら影響ないだろうし良いんじゃない?

444: 匿名さん 
[2016-02-12 10:44:37]
マイナス金利始まったし、買えば買うほど得する相場なんだよなぁ。
445: 匿名さん 
[2016-02-12 10:53:29]
マイナス金利で、買える人だけ得する相場が始まった。
446: 匿名さん 
[2016-02-12 11:21:46]
マイナス金利ねぇ(笑)

今すぐ欲しい人はどうしようもないけど、
外資撤退!中国人逃走!キャンセル続出!みたいなニュースが紙面を騒がすようになれば、
その辺りが買い場だと思う
447: 匿名さん 
[2016-02-12 11:34:52]
不動産はフラット35の総支払額で元値決めてるとこあるので、
金利が低くなっても(マイナスになっても)買えば買うほど得するなんてことないよ。
変動じゃなくてフラット35でマイナス金利となれば賃貸組も買った方がいいのでは?って感じかな。
448: 匿名さん 
[2016-02-12 11:38:04]
フラットでマイナス金利になるかな?
449: 匿名さん 
[2016-02-12 11:47:38]
>>443
もともと虹橋も遠いし大した眺望じゃなかったけど、タワマンで視界をあとから塞がれるのはショック大きい。眺望によって値段も差があるのは事実だから資産価値にも影響あるよね。周囲に空き地や再開発予定地があるマンションは眺望の変化を読むことが必要だな。
450: 匿名さん 
[2016-02-12 11:48:43]
この利下げで変動金利はさらに下がるの?
451: 匿名さん 
[2016-02-12 11:57:05]
>>448
常識的に考えて、それはないと思う
それこそ日本版サブプライムの始まりだったりして・・・
ただまあ市場の金が行き場を失ってる感はあるし、
今の状況が続けばどうなるか分からない先行き不透明感があるのが怖い
452: 匿名さん 
[2016-02-12 12:00:59]
固定金利がお得やで。
453: 匿名さん 
[2016-02-12 12:02:33]
変動でマイナス金利はあるよね?
454: 匿名さん 
[2016-02-12 12:17:24]
固定金利がお得。
455: 匿名さん 
[2016-02-12 12:28:02]
変動もマイナスはないでしょうけど、
かつてないほど変動と固定の差がなくなってきているので、
固定にするのが正解かと。
456: 匿名さん 
[2016-02-12 12:35:55]
オーバーローンにはくれぐれも気を付けて欲しい・・・
457: 匿名さん 
[2016-02-12 12:42:25]
既にオーバーローンでしょ。
年収1000万の人が5000万以上のローン組んでるんだから。
458: 匿名さん 
[2016-02-12 13:33:28]
俺は手元に4000万持ってたが、頭は1800だけにして6500借りた。金利安いのに、レバレッジきかせてたくさん借りないと損。残った金は投信運用。かなり増えてる。
459: 匿名さん 
[2016-02-12 14:30:48]
変動で、上がりそうになったら、固定に変更するのがよい。固定もまだまだ下がることもある。
460: 匿名さん 
[2016-02-12 15:10:24]
変動が上がる時は、既に固定も上がってるけど。
461: 匿名さん 
[2016-02-12 15:15:56]
>>460
低金利だと変動と固定の差は小さくなるし、
変動が上向きになったら、なるべく早い段階で固定に切り替えとけってことでしょ。
そんなことも分からないの?
462: 匿名さん 
[2016-02-12 15:43:47]
>>459
机上ではよくそうやって言うけど、
実際にそこまで上手く立ち回れる人は少ないからねぇ・・・
特に低金利と言われる時代は素直に全期間固定でいいと思うよ
後は金利差が1パー超えてきた場合にのみ、借り換えを検討すればいい
463: 匿名さん 
[2016-02-12 16:38:44]
タワマンはどこも10年で古さが見えてくるし、
10年で住宅ローン減税も終わるので、
そのくらいに引っ越す計画で10年固定が1番かと。
利率もフラット35と比べるとかなり低いし、変動との差もわずか。
464: 匿名さん 
[2016-02-12 17:42:12]
10年くらいじゃ古さ見えないよ(笑)
465: 匿名さん 
[2016-02-12 18:10:33]
>>464
それは住んでるから分からないのでは?
WCTもPCTも一通り見ましたが、新しい物好きの私には共有物が傷みなど、
あちらこちらに古さが見えて購入には至りませんでした。
逆に新築マンションに行くと、あらゆる点がグレードアップされてて、やっぱり新築はいいなと思います。

仮にそう思わない人でも、
住宅ローン減税と10年固定のことを考えると、10年くらいで回して行く方がいいと思います。
466: 匿名さん 
[2016-02-12 18:19:51]
>>465
そうだね。人それぞれだから。湾岸マンション中古の良いところは、部屋の広さや細かい仕様が最新マンションよりも良かったりするところ。当時は今ほどマンション建築コストが高くなかったから広くて共用部の仕様にも金をかけられた。個人的には、室内の古さは壁紙、床、水周りの使用感から来るので、これを取り替えれば新築と変わらない部屋を手に入れることも出来ると考えてます。
467: 匿名さん  
[2016-02-12 18:24:38]
パリだと新築なんてないよ。新しいものでも築50年くらいじゃないかなあ。高層マンションでも。みんな中古買ってリフォームです。
468: 匿名さん 
[2016-02-12 18:26:13]
円高でもう建設コストは激安になってる。
誌上の情報だけを鵜呑みにしてると、投げる側になる。
469: 匿名さん 
[2016-02-12 18:28:16]
パリ(笑)
470: 匿名さん 
[2016-02-12 18:29:07]
>>465
新築ばかり買い換えながら住むの?
マンション業者にとってはいいお客さまだね。
新築はマンション業者の販促費や利益がタップリ乗っかってるからさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる