東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

2784: 匿名さん 
[2016-03-07 20:56:57]
夜景も誰と見るかだな、まさか飽き飽きした嫁と、飽き飽きした顔した子供と、どうでもいいパパで見るのか。こりゃキツイ(笑)
2785: 匿名さん 
[2016-03-07 20:59:34]
いや、でも、このリッツってのは全部ひっくり返す豪華さだな。負けだよ。安いけど。

バンコクのリッツ・カールトンhttp://tabiguy.exblog.jp/20073533/
2786: 匿名さん 
[2016-03-07 21:07:52]
ダイレクトウインドウとか、玄関閉めたのに、こっち開いてるんじゃ落ち着かねーな、ギャグかよ(笑)
2787: 匿名さん 
[2016-03-07 21:16:36]
お勧め芸能人、久慈暁子 http://s.ameblo.jp/kuji-akiko/entry-12135559403.html

こんな子が岩手県から来てだよ。
夜景見せて!っていうの期待してたんじゃないのか?
2788: 匿名さん 
[2016-03-07 21:19:37]
ドゥトゥールってWCT以来、久々の床からのダイレクトウインドウ復活と聞いて楽しみに
してたけど、なんでアルミの窓枠を黒色にした?
それとDWは床からだけど天井部が下がり天井でWCTみたいに床から天井までのDWじゃ
ないんだね。もともと、そんなに天井高くないんじゃなかったっけ?
ベッドルームのサッシも写真見る限りハイサッシじゃないみたいだし。
住不会心のフラッグシップを作ると聞いていたんだけど、窓際下がり天井ってあんまり良く
ないな。10年前のWCTのほうが仕様が良いくらいじゃないか?
2789: 匿名さん  
[2016-03-07 21:22:47]
>東京で星を見るのもどうかと思うが、早朝からまぶしくて睡眠障害で厳しそう。

夜空眺めながら寝る。朝の日差しで目が覚める。
東京でできるなんて超贅沢ですよ。
貴方、最近、夜空眺めるの忘れてない?
2790: 匿名さん 
[2016-03-07 21:29:16]
高すぎる。寝れない。
自分じゃ気づかないが、体が緊張してる。
子供産めない原因。
2791: 匿名さん  
[2016-03-07 21:33:32]
湾岸より子供の多いエリアってあるのかね。
2792: 匿名さん 
[2016-03-07 21:35:23]
窓枠が黒で無駄に存在感が出てしまい、さらに大きな下がり天井で開口部が狭いうえに、窓の外にも外壁部があり、DWが引っ込んだ形になってるので窓が奥まっているみたいでせっかくのダイレクトウインドウの解放感が半減以下だね。なんでこうしたかね?これじゃ、DWの意味がないんだが。
窓枠が黒で無駄に存在感が出てしまい、さら...
2793: 匿名さん 
[2016-03-07 21:39:16]
ダイレクトウインドウはこうでなくちゃね。外に面した面は全部ガラス窓、窓際の下がり天井なし。窓の外に余計な梁などは無し。ソファに座ったまま眺めを楽しめる。
ダイレクトウインドウはこうでなくちゃね。...
2794: 匿名さん 
[2016-03-07 21:49:51]
こういう部屋買った購入者には申し訳ないが、これなんて眺望もくそもあったもんじゃないな。なんのためのDWなんだ?
こういう部屋買った購入者には申し訳ないが...
2795: 匿名さん 
[2016-03-07 21:54:11]
ほんと、海だから、かなりすごい景色じゃないと、、、閉めるね。
2796: 匿名さん 
[2016-03-07 22:00:17]
DTの場合ダイレクトウィンドウというかただバルコニーがなくなって不便になったタワマンって感じ。黒い窓枠と下がり天井と開口部が狭くて台無し。これならハイサッシでバルコニーが広い普通のタワマンのほうがいいね。がっかり。
2797: 匿名さん 
[2016-03-07 22:09:48]
>>2794
窓越しに見えるタワーは?
3つ?ぐらいありそうですが?
2798: 匿名さん 
[2016-03-07 22:10:30]
>>2797
TTTだよ、ニワカ?
2799: 匿名さん 
[2016-03-07 22:52:15]
>>2792
まっ、意外と気にならないですけどね。実物と写真は結構違いますよ。あとは趣味の世界です。
2800: 匿名さん 
[2016-03-07 22:59:02]
>2799
まあ、この距離だと視線が気になるとかいうことはないだろうけど、これじゃまさに
窓の外は隣のビルって景色でせっかくのタワーマンション高層の景色が楽しめない。
これだったら低層マンションの緑地や公園が見える景色の場所に住んだほうが良いよね。
2801: 匿名さん 
[2016-03-07 23:12:49]
>>2798
ありがとうさんです。
とっさに打ったのですまん。
山手線側からは竣工当時から現在まで、相変わらず目立つ存在感のTTT。
裏手からの位置感が良くわかりました。
2802: 匿名さん 
[2016-03-07 23:19:44]
マンコミュって、1000レスで次スレ立てるの止めたみたいね。各マンションごとにずっと、一つのスレで行くみたいよ。某マンションの検討版なんか「その64」くらいまであったから、大規模マンションなんか何万レスもつくことになりそう。
2803: 匿名さん 
[2016-03-07 23:20:12]
ドトールの良い点も紹介して下さい。
2804: 匿名さん 
[2016-03-07 23:22:01]
>2796
このDWなら低層のバルコニーがついたこれのほうが良い。
このDWなら低層のバルコニーがついたこれ...
2805: 匿名さん 
[2016-03-08 00:03:36]
>>2803
大浴場
これ以外は見当たらない
2806: 匿名さん 
[2016-03-08 00:34:00]
>>2784
女子と。
1人のときは寂しいから、そろそろ結婚したいけとね。
2807: 匿名さん 
[2016-03-08 00:37:40]
>>2789
東京の場合、24時まで夜景と虹橋と東京タワーつきですよ!
2808: 匿名さん 
[2016-03-08 00:41:00]
>2803
新しい。それ以外、思いつかない。
2809: 匿名さん 
[2016-03-08 00:43:39]
DWの部屋でカーテン締め切っているのって眩しいからとか暑いから?うちはカーテンは設置してあるけど、基本昼間も夜も開けっ放し。
2810: 匿名さん 
[2016-03-08 00:56:24]
>>2805
理想をいうと…
ドトールのようなスパ、音楽スタジオ、スカイラウンジ、アンティークな雰囲気、虹橋と東京タワー眺望、最後に駅直結

こんなタワマンが欲しいのだが、なんとかならんかね?
2811: 匿名さん 
[2016-03-08 01:23:59]
>>2810
山手線新駅の再開発地区にタワマン作れば可能かも。
2812: 匿名さん 
[2016-03-08 06:57:03]
>2794

お見合い(笑) お前らの部屋と同じ。
2813: 匿名さん 
[2016-03-08 07:28:26]
DTのダイレクトウィンドウ、本当に微妙だなぁ
バルコニーがない普通の窓にしか見えん。ダイレクトウィンドウの開放感がなく、バルコニーがなく洗濯物も干せないから生活しにくいし…、さらに眺望お見合いならデメリットしかないね。WCTみたいなDWを想像してたよ、残念。
2814: 匿名さん 
[2016-03-08 07:46:27]
>2813
私もそう思います。WCTが人気マンションになる要素の一つになった床上0cmからの
ダイレクトウインドウはしばらく採用されていませんでしたが、DTで復活と聞いて
いたので、購入するつもりはなかったもののどんな仕上がりになるのか楽しみに
していたんですが。

建物の色が黒色系なので、窓枠も黒にしたのかもしれませんが、窓枠の邪魔さが増す
と同時に、窓の外の景色に黒い枠というのは縁起が悪い。加えて床からのDWはその通り
だけど、天井は下がっているし両サイドも壁部分があってただでさえ専有面積が小さい
ナロースパンの部屋が多いのに開口が狭い。昔の団地みたい。
これなら、ハイサッシ+アクリル透明壁のバルコニーのほうが良かったと思いますね。
2815: 匿名さん 
[2016-03-08 07:51:29]
>>2814
確かに。DTがスミフの新フラグシップマンションとか言ってる人いたけど、ありえないね。WCTと比較にもならない。しかも天井高2500だっけ?ただでさえ低い天井に下がり天井が強烈。
これで食洗機エアコンなしとは恐れ入る。
2816: 匿名さん 
[2016-03-08 07:56:52]
>2794
写真見るとエアコン室外機用の穴が設置されているけど、天カセはオプションでも選べないのかな?
2817: 匿名さん 
[2016-03-08 07:58:24]
>>2816
オプションでも選べなかったと思うよ。天井高が低すぎて天カセは無理でしょ。
2818: 匿名さん  
[2016-03-08 08:19:30]
DT は311踏まえて、より安全にするため床からのDW を採用する代わりにガラスの幅をおさえたのでしょう。
2819: 匿名さん 
[2016-03-08 08:24:05]
>>2818
んなわけないよ。ただのコスト削減。WCTのDWは311でもまったく問題なかったしね。
2820: 匿名さん 
[2016-03-08 08:43:09]
>>2817
どーん!そうなん?(-_-)
やっぱり建設コスト上昇の煽りかなぁ?
残念だけど、これではフラッグシップ
マンションでは無いね。
2821: 匿名さん 
[2016-03-08 08:46:39]
>>2819
だよね。DWに使う強化ガラスはかなりの強度。地震対策では無いと思う。しかし、こういう風にするとコストは下がるんだろうか?よく分からないけど。
2822: 匿名さん 
[2016-03-08 08:50:28]
これってDWっていっていいの?バルコニーなしの不便な開口部ってだけじゃない?
これってDWっていっていいの?バルコニー...
2823: 匿名さん  
[2016-03-08 08:58:34]
DT は免震だし、安全性にお金かけてる。
それが気に入らないなら安いWCT 買えば良いと思う。
2824: 匿名さん 
[2016-03-08 09:07:28]
>>2823
免震云々じゃなくて、DWについて話してるんだけどね。話題を逸らそうとしなくても大丈夫だよ。
2825: 匿名さん [ 30代] 
[2016-03-08 09:21:40]
DT はDW に関しても安全性重視です。
特にDT は床からのDW を採用してますから。
311 より大きな地震が発生する可能性もありますからね。
2826: 匿名さん 
[2016-03-08 09:23:47]
ドゥトゥール内覧したいわ
2827: 匿名さん 
[2016-03-08 09:25:27]
つまりDTはWCTの下位互換にすぎないってこと?
2828: 匿名さん 
[2016-03-08 09:51:21]
>>2827
そんなことないでしょ。新築、免震とスパって利点はある。それ以外はWCTに勝ってるところは見当たらないけど。
2829: 匿名さん 
[2016-03-08 10:14:23]
>>2822
もし、これが初登場のダイレクトウインドーだったら、今迄オフィスにしか採用されなかったものをマンションに採用した斬新な発想で話題になったのかもしれないけど、WCTやラトゥールのダイレクトウインドー見ちゃうとかえって劣化した印象を受けてしまう。断熱ガラスなど10年間で技術は進歩しているはずなのに。
2830: 匿名さん 
[2016-03-08 10:17:01]
制振で床からDW ってどうなんでしょうね。
有明のシティタワーも床からDW だけど免震。
2831: 匿名さん 
[2016-03-08 10:19:08]
西は確かに何階だろうがTTT正面なのであんな感じですが、北はスカイツリーもみえて絶景ですよ。
西は確かに何階だろうがTTT正面なのであ...
2832: 匿名さん 
[2016-03-08 10:21:31]
南の虹橋ビューは言葉を失うほどの美しさですよ。
南の虹橋ビューは言葉を失うほどの美しさで...
2833: 匿名さん 
[2016-03-08 10:22:07]
ガラスの大きさも強度考えると、これが限界なんだろうか?WCTの一枚ガラスはもう少し大きかったと思う。窓枠が細かく入り、また黒色が窓枠の太さ、存在感を強調しちゃっているから開放感が損なわれてちゃってる。免震構造などは素晴らしいが、やはり今のマンションは専有スペース小さくした上に、天井高とか色んなところで微妙にコストダウンしてるんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる