前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
221:
匿名さん
[2016-02-08 21:53:29]
|
||
222:
匿名さん
[2016-02-08 22:04:05]
原発の記事、何だかんだ理屈こねて安上がりの耐震で済まそうとしてるように読めたんだけど、ウラ読みすぎかしら? 笑
|
||
223:
匿名さん
[2016-02-08 22:09:15]
緊急時の対策所なんて原子炉本体に比べたら安いでしょうね。
正に「日本大震災後に原発で想定する地震が大きくなり、電力会社は技術的な理由で免震構造を断念したのだろう。」だと 思います。余震って恐いね。 |
||
224:
匿名さん
[2016-02-08 22:18:50]
ダムとかは、最近は免震構造だよね。
|
||
225:
匿名さん
[2016-02-08 22:29:42]
ダムを免震にするって凄いね。本当か、分からないけどw
|
||
226:
匿名さん
[2016-02-08 22:36:24]
所沢 タワーマンション火災
台湾地震でマンション倒壊 |
||
227:
匿名さん
[2016-02-08 22:38:39]
免震って50年も前の技術だぞ(笑)
|
||
228:
匿名さん
[2016-02-08 22:38:53]
それはあんまり気にならないけど、
免震の記事は気になるね。 |
||
229:
匿名さん
[2016-02-08 22:49:14]
免震は低層建物に多く設置されているが、
タワーには無理だと思う。 タワーは縦揺れ対策だけでいいんだけど、 建材削減で免震対応などどぬかしてる。 これも消費者騙しの一つ。 |
||
230:
匿名さん
[2016-02-08 22:49:58]
|
||
|
||
231:
匿名さん
[2016-02-08 22:59:26]
朽ち果てそうな、豊島区旧庁舎も免震だぜ!
築60年ぐらいじゃないのか(笑)引退するけど。 |
||
232:
匿名さん
[2016-02-08 23:02:57]
台湾マンション。。。倒壊は残酷すぎる。
おちおちマンションの横にも住めないなー。 |
||
233:
匿名さん
[2016-02-08 23:12:26]
アイダ設計の500万の家なら、崩れても死なないんじゃね? そしてすぐに再生(笑)マンションは人の力とかけ離れてて、人が無力すぎんだよね。こわい。
|
||
234:
匿名さん
[2016-02-09 01:07:18]
>>231
あれはあとから免震にしただけで。。 |
||
235:
匿名さん
[2016-02-09 04:17:41]
234 なるほど、おまえほんと詳しいんだな(笑)
|
||
236:
匿名さん
[2016-02-09 07:02:14]
|
||
237:
匿名さん
[2016-02-09 08:57:08]
ちょっと前にyahooのニュースに出てたけど震災で杭にダメージ受けてるマンションがかなりあるみたいね。調査対象のうち半分以上で何らかの損傷有りでした。上物の揺れが原因の一つとされてます。
本当に効果発揮してるか怪しいけど理論上免震は杭ダメージ少ないと思います。 将来の中古市場で震災後免震物件は有利に働きますかね? |
||
238:
匿名さん
[2016-02-09 12:01:18]
>>237
5,6年後には震災前、震災後は意識されるだろうね。 震災のダメージが露呈する大規模修繕まであと5年ほどのタワマンが多い中、必ず震災によるダメージは話題になるし、修繕積立金の不足問題もおきるでしょうから。 |
||
239:
匿名さん
[2016-02-09 13:08:04]
よほど思い入れがなければ、震災後の物件、できれば免震を購入するのがいいでしょうね。
|
||
240:
匿名さん
[2016-02-09 14:13:35]
日経平均株価、大幅下落、安値更新。
オリンピック決定前の水準へ。 |
||
241:
匿名
[2016-02-09 14:22:22]
>>240
不動産も元の水準に戻るかな? |
||
242:
購入検討中さん
[2016-02-09 14:48:45]
不動産くらいしか投資対象ないからなー
|
||
243:
匿名さん
[2016-02-09 15:05:07]
国債に一斉に避難ですね。
不動産や株式という、リスク資産から逃げ。 でも買い方にとっては嬉しい展開です。 |
||
244:
匿名さん
[2016-02-09 15:16:28]
不動産株やREITも大きく下がっていますね。
不動産が売れなくなると考え始める人が増えているのでは? |
||
245:
匿名さん
[2016-02-09 19:39:06]
湾岸含む都心は大丈夫だけど郊外が…
|
||
246:
匿名さん
[2016-02-09 20:34:43]
免震は終わりだね。
原発の緊急対策室は免震から耐震へ変更するようですので。 やっぱり、想定外には弱いのね。 |
||
247:
購入検討中さん
[2016-02-09 20:35:36]
リートは一カ月前より1割高値維持してるけど。
地銀もリートくらいしか投資対象ないからさ。 今まで総資産の1%くらいの投資を5%くらいに高めるんじゃないかな。 |
||
248:
匿名さん
[2016-02-09 20:37:47]
株なんて上がったり下がったりするもんだから、気にしても無駄だよ。(笑)
|
||
249:
匿名さん
[2016-02-09 20:38:32]
震災後、日経平均が6500円だった頃にも豊洲は坪単価300万だったんだから。
|
||
250:
匿名さん
[2016-02-09 21:16:47]
<超高層マンション>「南向き信仰崩壊」で「北向き」人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160206-00000007-mai-bus_all タワーマンションでは南向き信仰も崩れ始めたようです。 窓が大きいと南や西は日差しが強すぎて北がよいという人も少なからずいる。 また、DINKSや独身者なども増えていることが背景にあるでしょうね。 実際湾岸タワーでは北向き都心方向に眺望が良い部屋が多いため、 北向きの価格も高かったりしますね。 |
||
251:
匿名さん
[2016-02-09 22:39:16]
都心中古は去年の11月から下落が始まっている。去年の夏ごろまでに売れた人はタイミング良かったですね。新築、中古を問わず去年買った人は残念ながら高値掴みの可能性が高い。
|
||
252:
匿名さん
[2016-02-09 23:06:44]
マンションなんて、人の数より多いからなー。
土地だよ。土地。 |
||
253:
匿名さん
[2016-02-09 23:15:52]
|
||
254:
匿名さん
[2016-02-09 23:16:39]
豊洲も未だに上がってるし。
掲示板では下がってると言う人いるけど、どこのことなんだろ? |
||
255:
匿名さん
[2016-02-10 00:08:07]
新築マンション価格坪単価が建設コストの上昇から上がっているので、中古価格も新築よりは安い値段なら売れる可能性があり、連れて上がっていると言うことができるでしょう。しかし、原材料価格は頭打ちで昨年より下がり始めていますから、新築価格も買い求めやすい価格に向けて少し下がる可能性があります。そうすると新築供給があるエリアでは中古も競争上下げざるを得ないでしょうね。同じ湾岸でも、GFTも完売して新築の供給がない港区の湾岸は検討できる新築が極めて少ないので、希望者は中古を検討するしかなく、中古の価格の下げは少ないかもしれません。
|
||
256:
匿名さん
[2016-02-10 00:15:41]
原発の安全性確保と住宅の安全性確保では基準が違うだろうが、免震構造はまだ確立された技術ではないので、免震が優れているとは一概には言えないでしょう。基本的に建物を頑丈にがっちり作れば耐震でも問題ないはずです。阪神大震災の時、震度7のエリアでも築年数の浅い耐震建物はしっかり残りましたからね。
|
||
257:
匿名さん
[2016-02-10 00:55:44]
原油が水より安くなって、原材料高とか、何年も前の話を持ち出して、自身を安心させてる。しかし、市場は個人の願望なんて相手してくれない。
|
||
258:
匿名さん
[2016-02-10 00:57:18]
豊洲は坪120ぐらいで落ち着くでしょ。
千葉に勝とうなんて600年早いわ。 |
||
259:
匿名さん
[2016-02-10 01:20:20]
>>258
600年かぁ。千葉に住むか。 |
||
260:
匿名さん
[2016-02-10 01:30:31]
豊洲がすぐに坪600まで上がるとかいう釣りネタが頻繁に書き込まれてたけど、まさか本気で思ってないよね。
|
||
261:
匿名さん
[2016-02-10 01:32:40]
今後、相場が下がるかもしれない局面で湾岸タワマン中古で資産価値の下落が低くとどまるといいう意味でお勧めできるのはどこでしょうかね。
|
||
262:
匿名さん
[2016-02-10 01:44:30]
湾岸もプレミアを作らないと。
ファミリー、ファミリー言ってるからダメなんだよ。 大規模だせ、大規模のファミリーなんて、 オマルや三輪車だらけの住宅に富裕層が高値維持するかよ。 六本木のタワーの管理費いくら?月20万ぐらいでしょ。 |
||
263:
匿名さん
[2016-02-10 01:49:34]
261
幕張では? 幕張は都心からゴミみてーに遠くて。 世間から一目置かれた一種の楽園状態。 |
||
264:
匿名さん
[2016-02-10 02:02:01]
大規模マンションが未来のヴィンテージマンションになる3つの条件
http://allabout.co.jp/gm/gc/26478/ 「共用部の充実」 敷地内の植栽や中庭(パティオ)、外壁、エントランス、ロビー、廊下。大型の場合は眺望スペースやゲストルーム。そのどれもが誰の目から見ても一定のレベルを満たす質感と耐久性があること。 「管理のクオリティーが高い」 管理といえば委託先の管理会社や、昨今進化の著しいセキュリティーシステムなどに関心がいきがちだが、それらは二の次だ。まずは住み手の意識とマナーあっての管理である。管理会社はあくまでサポート的位置づけであり、防犯ひとつにおいてもその最たる手段は「住人の目」。自主的な管理意識が、クオリティの源泉なのだ。 「住民の愛着」 これが最も不可欠であることは言うまでもない。グレードの高い立派なマンションは不動産会社とゼネコンが用意してくれるものの、それを年月かけてヴィンテージに仕上げていくのは住民の住まいへの愛着に他ならない。 |
||
265:
匿名さん
[2016-02-10 04:35:38]
>豊洲は坪120ぐらいで落ち着くでしょ。
不動産センスなさすぎ。寝言かな? |
||
266:
匿名さん
[2016-02-10 05:56:41]
代官山と比べるなよ(笑)
人が住んだこともない湾岸埋立地で、 なんでマンションだけビンテージ扱いなんだよ。 |
||
267:
匿名さん
[2016-02-10 06:24:06]
山だけあって坂道が多く不便だけどね。
|
||
268:
匿名さん
[2016-02-10 07:01:58]
|
||
269:
匿名さん
[2016-02-10 07:13:20]
|
||
270:
匿名さん
[2016-02-10 07:15:39]
世田谷も坪80万からあるからな。
君はタダで買えよ。 |
||
271:
匿名さん
[2016-02-10 07:17:56]
>>103
買った時の価格と平米数おしえてほしいな。 |
||
272:
匿名さん
[2016-02-10 07:35:53]
|
||
273:
匿名さん
[2016-02-10 07:40:24]
>>160
転売したの?!なんだ豊洲すみじゃないのか(笑)豊洲で見かけた情報はガセ?w |
||
274:
匿名さん
[2016-02-10 08:07:44]
|
||
275:
匿名さん
[2016-02-10 08:17:54]
湾岸で豊洲は開発が遅かったから買い時も遅く、値下がりリスクは高いと思う。
|
||
276:
匿名さん
[2016-02-10 08:22:21]
>>274
なんでワロタ?エアタワーは分譲してないから買えないけど… エアタワーの迎賓館みたいなエントランスはバブリーだよね、ガランとしてるけど、コンシェルジェもホテルみたいにきちっとしてるし羨ましいかな。 |
||
277:
匿名さん
[2016-02-10 08:30:09]
>>203
わろた(笑)確かにw |
||
278:
匿名さん
[2016-02-10 08:34:46]
>>203
わろた(笑)確かにドトールネガがいなければこの貴重な情報も知れなかったよね!感謝だね |
||
279:
匿名さん
[2016-02-10 08:55:16]
新市場の建物大きすぎない?
むしろ築地が小さすぎたのか? |
||
280:
匿名さん
[2016-02-10 08:58:21]
>>274
どこにワロタの?(笑) 買えるなら欲しいんだよなぁ ただアイランドはエレベーターの狭さと、専有部のバスルームの狭さが悲しすぎた。。。 ただ迎賓館みたいなのは素晴らしすぎる。 あれは一目惚れ。 主観なんだけど同じアイランドでも、グローブのエントランスはちょっとなーって思うんだよね。 豪華なほうは賃貸専門にするとかぬけめがないよな。 |
||
281:
匿名さん
[2016-02-10 09:01:16]
あの狭〜い場内をうろつくのが良かったのに。市場が綺麗になったら興ざめ。
|
||
282:
匿名さん
[2016-02-10 09:05:35]
>>280
確かに。ツインパのエントランスはさすがだよね。あと、エントランスが印象に残るマンションはあまりないな。WCTはエントランスはイケてないけど、吹き抜けの巨大ロビーがリゾートみたいで気持ち良かった。 |
||
283:
匿名さん
[2016-02-10 09:13:54]
|
||
284:
匿名さん
[2016-02-10 09:15:25]
|
||
285:
匿名さん
[2016-02-10 09:33:28]
>>284
行くよ。市場の雰囲気の好き嫌いを言っているだけだから。っていうか行間読めや。 しかし、今まで通り場内に簡単に入れるがも、今のところよくわからん。許可制になる可能性も捨てきれない。 マンションロビーはパンフイラストと実際の雰囲気がかなり違うね。管理のクオリティーが高くないと、ロビーがみすぼらしくなるからね。 |
||
286:
匿名さん
[2016-02-10 09:41:54]
>>282
ツインパの話じゃなくてエアタワーね(笑)でもツインパも素晴らしいのは同意だね!センスあいますね笑。 自分的にエントランスが素晴らしいと思ったのは、エアタワーとツインパとタワーズ台場。全部、雰囲気が素敵だと思う。タワーズ台場は立地でかなり貶されてるようだけど。 雰囲気は3つとも似てるけど、3つの特徴を比較すると、外から見てうっとり美しいと感じれるのはエアタワー、ひっそりな最高級な贅沢なエントランス道を突き進む感じはツインパークス、宮殿みたいな丸い感じで一番広々と感じれるのがタワーズ台場かな。 もしエアタワーが分譲だったら、多分アイランドでは一番高値で取引きされてたんじゃないかなぁ。 |
||
287:
匿名さん
[2016-02-10 09:53:56]
>>286
タワーズ台場以外は同意。 |
||
288:
匿名さん
[2016-02-10 10:28:40]
タワーズ台場はね、SOHO用フロアなんて作ったことが失敗だった。
それさえなければもっとハイクラスなマンションのイメージになったと思う。 まぁSOHOっていうのがお台場らしいけどさ。 |
||
289:
匿名さん
[2016-02-10 10:44:50]
|
||
290:
匿名さん
[2016-02-10 10:45:41]
|
||
291:
匿名さん
[2016-02-10 10:54:45]
エントランス○はツインパとエアタワー(賃貸)か。敷地内のピロティとか植栽とか外構はどうだろうね。このあたりは敷地が狭いタワマンの弱点だと思うが。
|
||
292:
匿名さん
[2016-02-10 10:55:33]
|
||
293:
匿名さん
[2016-02-10 11:03:11]
エントランスについては最近のタワマンはイマイチなんだよね。三井もツインパのころのセンスが1番よかった。最近の三井だとGFTがこんな感じだけど、狭いしイマイチ重厚感とか高級感に欠ける。
![]() ![]() |
||
294:
匿名さん
[2016-02-10 11:29:10]
>>292
なるほど!失礼しました、フツーのネガだと思いました(笑) あのキラキラ(ケバい)感じは確かに微妙と言う人はいるでしょうね。 エントランス入口の金ピカの部分もケバいですかね。 エントランス入った丸いホールの部分からはどうですか?あそこからはケバくなくなって、落ち着いた雰囲気だと思うけど、あれも人によってはケバいのかなぁ。 あとは入口部分に、水モノがあるのも自分にとっては居心地いいかな。管理費あがるとはいえ、滝の音が癒されます。 |
||
295:
匿名さん
[2016-02-10 11:31:19]
>>293
そもそもなんだけど、最近の物件は、エントランスにかける面積が最近狭い気がする。(ドゥトゥールは除く) 以前のマンションは、エントランス面積はもっと広かった。 GFTもエントランス美しいとはいえ、広さがないからこじんまりとしてるかなぁ、とは思いますね。 |
||
296:
匿名さん
[2016-02-10 11:32:16]
|
||
297:
匿名さん
[2016-02-10 11:35:26]
>>295
ドゥトールのコーチエントランスは広くてカッコいいと思う。ホテルの雰囲気に近い。ドアマンが出てきそうな雰囲気ある。 |
||
298:
匿名さん
[2016-02-10 11:36:22]
そういう意味ではスミフはぶれないよね。
個人的に嫌いなデベだけど、エントランスとかへの並々ならぬこだわりだけは素晴らしいと思う。 DTのエントランスはなかなかよかった。 |
||
299:
匿名さん
[2016-02-10 11:42:41]
>>296
多分、建設コストが上がっているから、エントランスやロビーに割くスペースも販売住戸の容積に回しているからだと思う。例えば、CTTやWCTのロビーは高い天井の吹き抜けで3階までの高さがあるけど、ある意味2階から販売住戸にして売ることも出来たわけで、そういう余裕が無いね。 |
||
300:
匿名さん
[2016-02-10 11:45:09]
エントランスのしょぼいマンションとか考えられないしね。ベイシティタワー芝浦とか衝撃を受けたもん、しょぼすぎて。
|
||
301:
匿名さん
[2016-02-10 11:45:47]
また自画自賛か(笑)
|
||
302:
匿名さん
[2016-02-10 11:57:42]
|
||
303:
匿名さん
[2016-02-10 12:04:47]
エントランスのデザインは、コストの問題もあるけど流行りとか時代の風潮にも左右されるんじゃないかな。今どきは、そんなに重厚なエントランスは必要ないと考える人が多いんじゃないだろうか。
|
||
304:
匿名さん
[2016-02-10 12:53:24]
>>301
何のこと? |
||
305:
匿名さん
[2016-02-10 13:06:19]
ケバいと言えばクレストプライムタワーはのロビーはケバかった。
|
||
306:
匿名さん
[2016-02-10 13:15:49]
>>305
ゴクレはあれがフラグシップらしいからセンスないよね(笑) |
||
307:
匿名さん
[2016-02-10 13:21:31]
>>301
また名前が出ただけで過剰反応するお一人様ですか(笑) |
||
308:
匿名さん
[2016-02-10 13:21:50]
>>306
ロビーにピアノ置くとかアールデコ調にするとか、何時代の発想?という感じ。 |
||
309:
匿名さん
[2016-02-10 13:23:54]
逆にバブリーで開き直ってるからアリだと思う。
|
||
310:
匿名さん
[2016-02-10 13:30:36]
>>309
バブル世代が企画したのかな?俺もバブル世代なんだが。 |
||
311:
匿名さん
[2016-02-10 13:45:55]
バブル世代ってバブル時代いくつだった人ですか?
|
||
312:
匿名さん
[2016-02-10 14:02:51]
そのバブルが2度も弾けるとはね。
|
||
313:
匿名さん
[2016-02-10 14:06:41]
来月ぐらいからネガ一色の記事が舞うだろうね。
こりゃ覚悟が必要だ。 |
||
314:
匿名さん
[2016-02-10 14:08:02]
湾岸タワーは、8割の人が坪150前後で買ってるから大丈夫かと。
|
||
315:
匿名さん
[2016-02-10 14:16:09]
|
||
316:
ドゥトゥール契約者
[2016-02-10 14:20:06]
ドゥトゥール契約者ですが、エントランスはとても広く立派で素晴らしいです。ただ、上の方が仰るようにホテルやオフィスみたいで、いい意味のこじんまりした落ち着いた感じがないです。これは好みによるかと。ただ、誇れるくらい立派なので、物件の個性としてはいいと思ってます。それを犠牲にしたかわかりませんが、エアコン、食器棚はつけて欲しかった。地味にお金がかかりましたしね。間取りと眺望は思ったよりいいですよ。足元からのダイレクトウインドウは広く感じられます。ライブラリースペースは狭いです。ただ、最近はどこもこんなもんなのかな?バーラウンジだけ、モダンな配色で個人的には好きです。ただ煙突の存在感はかなりります。ほぼ更地に煙突があるのでそう感じます。開発が進めば存在感は気持ち薄れるかもしれません。スパはびっくりするくらい素晴らしいですよ!売りにしてるだけあります。友達がいれば是非遊びに来てください。総合的に満足してますが、1期じゃないと買えなかったです。スミフのどんどん高くするやり方には疑問があります。それでもかなり順調に売れているので、スミフの戦略は正しいのかな?
|
||
317:
匿名さん
[2016-02-10 14:36:45]
>>316
私は1期に買わなかった者です。 ひょっとしたら私が検討してた部屋を買われてるかもしれないですね。 スパは友達が買ってますので体験してこようと思います。 自分の中ではあれから花火もなくなり、選手村にはタワーができるということで、 買わなくてよかったって説得してますけどね。笑 これから周辺にまだまだ新築建つ予定があるので、今はその情報を楽しみに待っています。 |
||
318:
匿名さん
[2016-02-10 14:40:36]
>>316
エアコンついて無いんだ。天カセも無理とか微妙なところでコスト削ってるよね。 |
||
319:
匿名さん
[2016-02-10 14:46:13]
|
||
320:
匿名さん
[2016-02-10 15:02:47]
>>316
足元からのDWはWCTが最後かと思っていたけど復活させたんだね。あれは賛否両論あるけど眺めや開放感は最高ですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当かどうかわからないけど。