前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2183:
匿名さん
[2016-03-03 12:52:07]
|
||
2184:
匿名さん
[2016-03-03 12:54:15]
>>2173
自分も違和感感じますね。バブルの香りプンプン。実際、転売部屋や賃貸部屋が多いとマンション自体に愛着がない購入者や賃貸居住者が増えて、管理状況が悪化したり管理運営に支障を来たすことも考えられます。 |
||
2185:
匿名さん
[2016-03-03 12:55:48]
>>2178
そんなに頻繁に飲みにいきます?お酒はカラダに毒ですよ。笑 自分は飲みに行くときは毎回タクシーですね。帰りなんて特に。 あと子供が小学生、もしくは中学生ぐらいまでは駅はあまり使いませんし、 家族のこと考えれば駅地下でゴチャゴチャしてるとこよりも、 少し離れた昔でいう閑静な住宅街がいいんですよ。 確かに大半は駅を使うのでしょうけど、 その大半の中にも少し離れてでもいいマンションいい環境を求める人は多いでしょうし。 郊外ならともかく湾岸は都心にタクシーで2000円もあれば出れるわけですから、 駅近を重視しない人も多いのは事実ですよ。 |
||
2186:
匿名さん
[2016-03-03 12:59:31]
|
||
2187:
匿名さん
[2016-03-03 13:01:42]
>>2183
そうぜいぜい4%。 ただサラリーマンが重視しているのは何でも費用にできてしまうとこだと思います。 それこそ、その物件を見に行くために車が必要。とすれば、サラリーマンなのに車だって費用にできるわけです。 いわゆる税金対策も込まれているってことです。 |
||
2188:
匿名さん
[2016-03-03 13:19:42]
>>2173
そうだね。マンション投資は心配だからやらないほうがいい。 |
||
2189:
匿名さん
[2016-03-03 13:44:45]
>>2183
グローバルフロントタワーの欠点は周辺環境(周辺が雑居ビルと幹線道、公園などがない)、公立学校への距離(港南中学校まで徒歩30分以上)、駐車場代の高さ(最低40000円から)。だから、これらの欠点が関係ない人が賃貸居住するならいいが、実需で中古を買って所有するのは差し控える人が多いと予想。坪400万以上の高額物件なら尚更。芝浦築は7000万円までの中古は比較的人気が高いが7000万円超えると途端に動きが悪くなる。転売組は賃貸契約はつくかもしれないが売却には苦労するだろう。 |
||
2190:
匿名さん
[2016-03-03 13:55:23]
豊洲の地価 過去の推移
公示地価平均 1994年[平成6年]210万0000円/m2694万2148円/坪 1995年[平成7年]161万0000円/m2532万2314円/坪-23.33%下落 1996年[平成8年]115万0000円/m2380万1652円/坪-28.57%下落 1997年[平成9年]91万5000円/m2302万4793円/坪-20.43%下落 1998年[平成10年]82万3000円/m2272万0661円/坪-10.05%下落 1999年[平成11年]73万8000円/m2243万9669円/坪-10.33%下落 2000年[平成12年]66万2000円/m2218万8429円/坪-10.30%下落 2001年[平成13年]61万8000円/m2204万2975円/坪-6.65%下落 2002年[平成14年]58万1000円/m2192万0661円/坪-5.99%下落 2003年[平成15年]57万4000円/m2189万7520円/坪-1.20%下落 2004年[平成16年]57万4000円/m2189万7520円/坪+0.00%横這い 2005年[平成17年]58万4000円/m2193万0578円/坪+1.74%上昇 2006年[平成18年]61万3000円/m2202万6446円/坪+4.97%上昇 2007年[平成19年]77万0000円/m2254万5454円/坪+25.61%上昇 2008年[平成20年]91万0000円/m2300万8264円/坪+18.18%上昇 2009年[平成21年]88万2000円/m2291万5702円/坪-3.08%下落 2010年[平成22年]82万0000円/m2271万0743円/坪-7.03%下落 2011年[平成23年]80万4000円/m2265万7851円/坪-1.95%下落 2012年[平成24年]61万1500円/m2202万1487円/坪-23.94%下落 2013年[平成25年]61万7500円/m2204万1322円/坪+0.98%上昇 2014年[平成26年]65万0500円/m2215万0413円/坪+5.34%上昇 2015年[平成27年]68万1000円/m2225万1239円/坪+4.69%上昇 |
||
2191:
匿名さん
[2016-03-03 13:58:19]
いまだに上がらず。
|
||
2192:
匿名さん
[2016-03-03 14:08:20]
本物を見る目がある人はお台場ってやばいね(笑)
|
||
|
||
2193:
匿名さん
[2016-03-03 14:16:37]
>>2192
本物ってなぁに? |
||
2194:
匿名さん
[2016-03-03 14:18:26]
>>2192
湾岸タワーで指名買いが入るようなマンションは出ますかね?芝浦とか豊洲にマンション探すというのではなく、○○○タワーに住みたいというように。 そうなれば、ビンテージマンションと言っても良いと思いますが。 |
||
2195:
匿名さん
[2016-03-03 14:50:35]
|
||
2196:
匿名さん
[2016-03-03 15:11:37]
|
||
2197:
匿名さん
[2016-03-03 15:53:20]
>>2190
港区で唯一お台場だけが豊洲より地価安いんだね。 |
||
2198:
匿名さん
[2016-03-03 16:02:46]
地価安いかは知らないけど、坪単価はタワーズ台場の方が豊洲より上だよ。
豊洲より安かったらとっくに買ってる。 |
||
2199:
匿名さん
[2016-03-03 16:12:13]
|
||
2200:
匿名さん
[2016-03-03 16:17:52]
小さくて見えないよ。
パークシティと豊洲タワーだけだったら、それは豊洲の平均ではないね。 |
||
2201:
匿名さん
[2016-03-03 16:20:36]
あとどこから引っ張ってきた情報か分からないけど、
パークシティ豊洲は成約平均平米100万いってないよ。 それとタワーズ台場は眺望いい部屋がここ数年全く出てきてない。 |
||
2202:
匿名さん
[2016-03-03 16:29:27]
>>2086
坪どれくらい利益でました? |
||
2203:
匿名さん
[2016-03-03 16:34:53]
|
||
2204:
匿名さん
[2016-03-03 16:36:40]
|
||
2205:
匿名さん
[2016-03-03 16:38:01]
>>2136
WCTは天王洲アイルから徒歩3分だよ!直結までとはいかなくても、ギリギリ入るかも! |
||
2206:
匿名さん
[2016-03-03 16:39:45]
|
||
2207:
匿名さん
[2016-03-03 16:51:13]
|
||
2208:
匿名さん
[2016-03-03 16:51:20]
|
||
2209:
匿名さん
[2016-03-03 16:52:37]
>>2204
ソース貰ってもいいですか? |
||
2210:
匿名さん
[2016-03-03 16:53:01]
>>2208
そんなわけないだろ(笑) |
||
2211:
匿名さん
[2016-03-03 17:02:03]
|
||
2212:
匿名さん
[2016-03-03 17:30:37]
>>2207
徒歩13分ならあった方が便利だよね。 |
||
2213:
匿名さん
[2016-03-03 17:32:45]
>>2210
そんなわけあるよ。 坪330万以下ってことだよ? 例えば三井のリハウスでは10件出てるけど、そのうち6件は330万以下だよ。 13000万の2件は無視ね。 この額では絶対売れないし、この額を入れると平均を大きく引き上げるから。 |
||
2214:
匿名さん
[2016-03-03 17:34:45]
|
||
2215:
匿名さん
[2016-03-03 17:36:46]
自分に都合悪いデータは一切信用しないポジの鑑。
|
||
2216:
匿名さん
[2016-03-03 17:41:16]
>>2215
13000万のデータのこと? 仮に売れてしまったとしてもVIPフロアなどの特別な数字を入れると、 市場の平均は崩れるでしょ? 知らないの?正常な平均を取る時は、最低と最高を含まないんだよ。 |
||
2217:
匿名さん
[2016-03-03 17:41:55]
おバカちゃんを相手にすると疲れるな。
|
||
2218:
匿名さん
[2016-03-03 18:50:35]
まぁ、お見合いの中層と低層など、限りなく資産価値ゼロに近いからな。
ある意味ほとんど売りに出てこない。 |
||
2219:
匿名さん
[2016-03-03 18:53:22]
DINKS なら田町、港南で仕事重視。
家族持ちは豊洲で家庭重視。 目的に合ったマンション選べば良い。 お台場は何だろう。引退した方向きかな!? |
||
2220:
匿名さん
[2016-03-03 18:57:23]
お台場じゃ生活でんだろ(笑)何を食うんだよ。お土産の和菓子か。
|
||
2221:
匿名さん
[2016-03-03 18:59:51]
>>2219
家族住み、結構おおい。 イベントのときは子供ばっかだったな サラリーマンの役員っぽい人もいる。 ペントハウスは完全に引退した資産家っぽい人が住んでるね。 あとはペット交流がさかん。 お台場はペットと一緒に焼き肉できるお店がある。 住む際のキーワードは、ペットと砂浜と虹橋とフジテレビかな。 遊ぶところやイベントも多いし、まさに都会のリゾートって感じだよ。 |
||
2222:
匿名さん
[2016-03-03 19:00:42]
>>2215
まぁソース出してこないと、ポジネガ両方信用できるわけがないからね |
||
2223:
匿名さん
[2016-03-03 19:01:46]
>>2220
お台場に遊びに言った事がないようだね(笑) |
||
2224:
匿名さん
[2016-03-03 19:02:51]
|
||
2225:
匿名さん
[2016-03-03 19:04:35]
あんな強風で外出れないだろ(笑)フジに5年通ったから。イベントなんてフジの冒険王だけだった。
|
||
2226:
匿名さん
[2016-03-03 19:06:50]
湾岸花火大会の翌日の朝、東京テレポート周辺は、
大量のズタズタな傘の山。 とんでもない光景、風と雨、これ最悪。ヅラ飛ぶ。 |
||
2227:
匿名さん
[2016-03-03 19:08:08]
記憶が、痛いほどの、強風、強風。
これしかなかった。記憶すべて強風で埋め尽くされた。 |
||
2228:
匿名さん
[2016-03-03 19:09:11]
豊洲もペットには優しい街ですよ。
ペット連れで入れるレストラン結構ありますし ドッグランもある。 子供は当然のことながらたくさんいます。 今、日本で一番子供の多い街じゃないでしょうか。 とても活気のある街です。 |
||
2229:
匿名さん
[2016-03-03 19:11:24]
テレコムセンターもフジテレビも、ビルに穴あけて、いかに強風なのか、あんなところにタワーマンション建てて常に大揺れしてると予想できる。
だから、タワーマンションはもう建たない。 免震なんて無理。 |
||
2230:
匿名さん
[2016-03-03 19:16:27]
>>2201
まぁお台場は、南西角と西向きの高層が価格をものすごく引っ張ってるのは事実だから、成約の平均値は下がっているのは致し方ない。 豊洲にそのデータで抜かれたとしても、 豊洲の全ての平均≧お台場のプレミア眺望以外の平均 だから、実質豊洲物件の価値がお台場を抜いた事にはならないからね。 そもそもお台場の最近の成約価格は中層以下ばかりで、高層階はどの方角も最近はめっきり出なくなった。 だからその坪単価のデータは、低層中層の平均値と思っておいた方が良いよ。そのレベルでないとPCTなんかはお台場とは全然争えないってこと。 高層階の住人が数年レベルで誰も手放さないなんて、これほどまでに愛されてる物件は、タワーズ台場くらいでしょ。 WCTだってたまに高層階出るし、ツインパークスでさえ高層階の売り出しは激しいんだもんね。 |
||
2231:
匿名さん
[2016-03-03 19:18:13]
>>2228
豊洲もペット連れあるんだね!あとは、砂浜の違い、地下鉄とゆりかもめの違い、港区と江東区の違いくらいかな。 豊洲の街自体は本当に魅力的だと思いますよ。 もし豊洲に住むとしたら、スカイズの虹橋眺望に住みたいな。 |
||
2232:
匿名さん
[2016-03-03 19:19:08]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
せいぜい4%くらいでしょ。GFT とか新築はもっと低いんじゃないかなあ。