前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
1423:
匿名さん
[2016-02-28 23:46:22]
|
||
1424:
匿名さん
[2016-02-28 23:48:21]
>>1420
中古の出物はほんと少ないよね。不動産屋もGFT中古は予想外に出回らなかったっていってた。これからtgmmとか芝浦一丁目計画とか、周辺再開発がたくさんあるから、出し惜しみしてるんじゃないかな。 |
||
1425:
匿名さん
[2016-02-28 23:49:21]
>>1422
港南駅遠軍団からすれば、自物件は評価急落中なのに芝浦は再開発真っ最中で、どんどん評価上がるのは悔しいというのはあるのでは。その中心にいるGFTはターゲット。 |
||
1426:
匿名さん
[2016-02-28 23:50:46]
TGMM連呼してるけど、江東区メトロ有楽町線(マイナー路線)の豊洲の開発と規模変わらないからね。
というか、豊洲はホテルが高層に入る分、まだマシなくらい。 |
||
1427:
匿名さん
[2016-02-28 23:50:59]
>>1423
憎悪の無理ネガが酷すぎると精神も止むからそのくらいにしときや。 |
||
1428:
匿名さん
[2016-02-28 23:51:16]
>>1423
あのさ、GFTは2月中旬入居で賃貸募集も開始してまだ2週間なの。だからほとんど賃貸も契約できてないから募集が多くて当たり前。 |
||
1429:
匿名さん
[2016-02-28 23:52:19]
|
||
1430:
匿名さん
[2016-02-28 23:52:54]
>1428
それにしても多すぎ。最初からこんな出るなんて衝撃です。 |
||
1431:
匿名さん
[2016-02-28 23:54:34]
|
||
1432:
匿名さん
[2016-02-28 23:55:20]
>>1430
パークシティ大崎とかトミヒサとか倍くらいでてたけど知らないの?タワマンの賃貸募集とか初めて見ちゃった人かな?なにが衝撃なのかよくわからん。田舎から出てきて初めて丸の内をみた衝撃みたいなもんなのかね。 |
||
|
||
1433:
匿名さん
[2016-02-28 23:56:05]
豊洲の駅前再開発も本当に楽しみだね。三井も気合い入れてくるはずですから。ららぽと共存させる形にしないといけないからどういう内容になるか興味津々。環二で芝浦からもアクセスしやすくなるからお互い便利になりますね。
|
||
1434:
匿名さん
[2016-02-28 23:56:28]
>>1430
あっという間に賃貸だらけだと思います。 |
||
1435:
匿名さん
[2016-02-28 23:58:31]
>>1433
芝浦、豊洲ともに同じような再開発するから楽しみだよね。芝浦と豊洲が繋がってお互いに行き来してお互いの街が活気付いてほしいね。湾岸東と湾岸西はいがみあうんじゃなくて同じ湾岸なんだからもっと仲良くすべき。 |
||
1436:
匿名さん
[2016-02-28 23:58:46]
>>1432
はは、良い例えだね。初めて東京きて丸井をみてオイオイと読んじゃう感じ。 |
||
1437:
匿名さん
[2016-02-29 00:02:13]
>>1436
年配の方? |
||
1438:
匿名さん
[2016-02-29 00:06:01]
>港南駅遠軍団からすれば、自物件は評価急落中なのに
そんな情報ないが、ソースは?なんかデータでてる?コスポリもベイワードも含め、 港南物件は絶賛値上がり中なんだけど。港南物件は元が安かったから上値余地があって良いよね。 分譲坪220-5年後270-10年後320(今ココ)。 すでに分譲から坪100万は上がってる。新駅開業が近づくにつれてさらに上昇中。 |
||
1439:
匿名さん
[2016-02-29 00:08:26]
GFTは田町駅に徒歩9分、浜松町駅にも徒歩11分。
田町の再開発と浜松町の再開発のダブルの影響がある。 やっぱり徒歩圏に複数の大規模再開発があるのは大きい。 |
||
1440:
匿名さん
[2016-02-29 00:09:19]
>>1438
リニア開業十数年後だからまだ関係ないよ。しかも4丁目はリニアも新駅も全く関係ないのが正確に認知されてきたから評価急落中なのに気づこうぜ。まあ、涙ふけや。 |
||
1441:
匿名さん
[2016-02-29 00:11:32]
>>1439
芝浦一丁目計画と竹芝再開発、辻の札再開発もあるから、GFTは5つの再開発に挟まれてるんだよね。そのへんはツインパークスも傾向が似てる。やはり再開発が周辺に沢山あると値崩れしないのかもね。 |
||
1442:
匿名さん
[2016-02-29 00:11:34]
|
||
1443:
匿名さん
[2016-02-29 00:12:54]
豊洲、有明、芝浦、勝どき晴海ともに大規模再開発を抱えてていて楽しみだし、資産価値も安泰でしょう。それに引き換え、港南駅遠エリアは悲惨だね。意固地になったり、執着無理ネガしてるみてるとこっちまで悲しくなる。
|
||
1444:
匿名さん
[2016-02-29 00:12:56]
芝浦と港南で仲良くね。
|
||
1445:
匿名さん
[2016-02-29 00:15:17]
>>1442
渋谷?駅から離れた松濤や神宮はいいとこだけど、渋谷駅前を出入りする気にならない。大人があるく場所ではないし、子供が心配。 |
||
1446:
匿名さん
[2016-02-29 00:16:45]
渋谷なら表参道のが全然いいな。不便な面もあるが、洗練された雰囲気、静寂な環境は魅力的。
|
||
1447:
匿名さん
[2016-02-29 00:17:58]
表参道ヒルズって、大したことないよね。
|
||
1448:
匿名さん
[2016-02-29 00:20:55]
>1443
あまり煽らないほうがいいよ。WCTはリニアや新駅のニュース前から評価が高かったから、今でも分譲価格の1.3-1.5倍の高値を維持。ただ、高いといっても坪330-350のレンジでGFTの400には及ばないけどね。残念ながら港南もWCTだけじゃなく各マンション値上がり中で、WCT以外のマンションはもともと芝浦より中古が安かった分、最近6か月のの上昇幅はむしろ湾岸で一番高いくらい。 |
||
1449:
匿名さん
[2016-02-29 00:21:42]
>>1447
まあね。ただ神宮、南青山の閑静さ、歴史を感じる建物、人、一回住みたい。できれば10億で戸建て(笑) |
||
1450:
匿名さん
[2016-02-29 00:22:52]
>>1449
湾岸スレでなに言ってるの? |
||
1451:
匿名さん
[2016-02-29 00:23:20]
さっき出てた表を再掲。港南が急落しているというデータはないね。むしろ、各マンション最近上がってきてる。
![]() ![]() |
||
1452:
匿名さん
[2016-02-29 00:25:25]
|
||
1453:
匿名さん
[2016-02-29 00:25:32]
日本のお洒落な街としては、表参道、代官山、恵比寿がスリートップだけど一番住みたいのは表参道!代官山のが洗練された人の率が高いけど、坂が多すぎたりファミリー向けが少ない。ファミリーなら表参道がベター。
|
||
1454:
匿名さん
[2016-02-29 00:29:04]
フェイバリッチタワーとかタワーフェイスとか品川ベイワードとか、今まで話題に上らなかった比較的安かったマンションもWCTレベルに近づいてきてる。ちなみに築浅の港南3のパークホームズ品川は坪400万。これから新駅エリアの再開発が全貌を現してくると、間違いなく港南マンションは軒並み上昇すると予想。まだ、どのマンションも㎡100万、坪330万レベルで上値余地があるからね。
|
||
1455:
匿名さん
[2016-02-29 00:34:25]
パークホームズって田の字間取りのこれでしょ。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYISXA03/ |
||
1456:
匿名さん
[2016-02-29 00:35:48]
地方だと1000万代で買える間取りだと思う。
|
||
1457:
匿名さん
[2016-02-29 00:37:31]
>1452
WCTの15階より下の低層、西側、南側はもともとそんなものだよ。去年からずっと坪300-330。2014年くらいまでは坪260-290くらいだった。たまーに、東、南東、北の高層30階以上が出ると坪360でもすぐに成約。ちなみに最も人気があるのは間違いなく北東角だけど、ここ5年くらい売り出されたのを見たことさえない。中古市場に出てこないね。 |
||
1458:
匿名さん
[2016-02-29 00:41:17]
北東って住居としてダメじゃん。
日当たり最悪。自律神経に悪そう。 |
||
1459:
匿名さん
[2016-02-29 00:46:32]
>1458
それは一般論。WCTの分譲価格坪600を超えてた北東部屋は別世界の話。 |
||
1460:
匿名さん
[2016-02-29 00:50:08]
タワマンがいつまでも流行るとは思えないけどね。
眺望って、飽きちゃうからさ。 まだ資産価値あるなら早めに売り逃げしたほうが良いと思うよ。 北部屋は。タワマンの妥協の産物ですから。 |
||
1461:
匿名さん
[2016-02-29 00:52:23]
|
||
1462:
匿名さん
[2016-02-29 00:56:32]
>>1425
っていうか、新築で完成したばかりのGFT住民が、築10年を超えてるマンションとピカピカの自マンションを比較したり、港南4丁目は○×△とか必死にネガしたりしてる時点で、そのマンションの凄さが逆に際立つのだが。GFT住民はネガして優越感に浸っているつもりかもしれないが、書けば書くほどWCTを引き立ててることに気づいた方がいい。あくまで第三者の意見だが。 |
||
1463:
匿名さん
[2016-02-29 00:59:02]
田町、港南、仲良くね。
|
||
1464:
匿名さん
[2016-02-29 00:59:04]
|
||
1465:
匿名さん
[2016-02-29 01:00:26]
GFTとWCTなら環境はWCTでしょうね。
駅遠だけど。GFTの環境にはひいた。 |
||
1466:
匿名さん
[2016-02-29 01:01:17]
また港南の連投始まりそう。
いつも同じネタなんだけどね。 |
||
1467:
匿名さん
[2016-02-29 01:06:49]
タワーズ台場ってPCT以下じゃん。
まぁ当然の結果か。 |
||
1468:
匿名さん
[2016-02-29 01:19:20]
|
||
1469:
匿名さん
[2016-02-29 01:21:33]
スーパーがマンションの下にあると、
マンションが安っぽく感じるのは自分だけかなあ。 |
||
1470:
匿名さん
[2016-02-29 01:27:57]
>>1465
側から見るとGFTもWCTも環境はどっちもどっち。 |
||
1471:
匿名さん
[2016-02-29 01:29:17]
|
||
1472:
匿名さん
[2016-02-29 07:28:35]
>>1467
何いってるんだ?PCTの最近の値下げ幅は相当だぞwお見合いタワーの影響で投売りはじまってる。 ダイバは世況もなんのその、唯一物件と重厚なエントランスと唯一のティアラで根強い人気で投売りされていない。(一部の微妙物件を除く) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ダントツで賃貸多くない?
キャピタルとか6戸しか出てない。
http://www.rnt.co.jp/list/search/ST_216/BS_2/