東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

1182: 匿名さん 
[2016-02-28 16:09:57]
>>1180
スカイズは分譲時250くらいだよ、GFTやDTは分譲時から高いんだから。値上がり率はかなりのもの。

ぶっちゃけ、豊洲で今住みたいマンションって聞かれたらスカイズでしょ。
1183: 匿名さん 
[2016-02-28 16:12:01]
>>1170
いや、その話は本当だと思うよ。ただ去年の話で、今年になってかなり落ちてきているのは本当みたい。
なぜだろう?
1184: 匿名さん  
[2016-02-28 16:12:03]
グローブって耐震?
耐震でも高いんだ。
意外。
1185: 匿名さん 
[2016-02-28 16:14:16]
築10年っていうのはひとつの転換期になる。WCTは古さが目立つし、湾岸なのに再開発がないというのは痛い。評価急落は来るべくしてきたという感じ。グルーヴが評価上げてるのとは対象的だね。湾岸マンションの光と影。
1186: 匿名さん 
[2016-02-28 16:14:24]
スカイズが豊洲のランドマークっていうのは豊洲民の人は納得できるの?
豊洲って駅力最低だから駅近じゃないととても住む気がしないんだけど、スカイズみたいな駅遠が人気なのはよくわからないね。多分豊洲勤務のサラリーマンが多いのかもね。
1187: 匿名さん  
[2016-02-28 16:16:39]
GFT って僻地ですよね?
港区出身なら、あんなところ
絶対買わないと思うけど。
世田谷とか郊外から出てきた人が買ってるのかなあ。
1188: 匿名さん 
[2016-02-28 16:16:49]
再開発なくして価格維持なし。湾岸マンションにとって、ノー再開発、ノープライス。
1189: 匿名さん 
[2016-02-28 16:18:11]
>>1187
GFTの購入者の4割が港区からの移転だよ。3Aからの転居もいるらしいから貴方とは違った価値観の人がいっぱいいるということだね。
1190: 匿名さん 
[2016-02-28 16:19:24]
>>1186
あなたがそう思っても成約値は嘘つかない。豊洲に住むならスカイズ、それが今の世間の評価。三井のお偉いさんもいってたでしょ、都心近郊でもうこんなビッグプロジェクトは最初で最後だと。
1191: 匿名さん 
[2016-02-28 16:22:15]
>>1181
PCTは逆に今が買い時か。
1192: 匿名さん 
[2016-02-28 16:23:19]
トミヒサ、スカイズ、GFTはその時期一番売れたマンションの代表格だから、何だかんだ言ってもこれらのリセールはかなり強い。だてに大規模で即完してない。ネガも激しいのは3つとも共通してる。
1193: 匿名さん 
[2016-02-28 16:24:08]
>>1186
豊洲からは12分だけど、新豊洲からは5分だよ。
1194: 匿名さん  
[2016-02-28 16:24:13]
>1189
本当ですか?
都落ちだねえ~。
1195: 匿名さん 
[2016-02-28 16:24:40]
>>1191
もっと下がる可能性もあるから様子見がベター、WCTも同様。
1196: 匿名さん 
[2016-02-28 16:25:27]
>>1191
そういう考え方もある。でも他の豊洲のタワマンも雲行きあやしいよね。とくにベイズの新古がでてくると、中古がさらにだぶついてスカイズが値下がりする展開になる気がする。
1197: 匿名さん 
[2016-02-28 16:27:01]
>>1192
この時期は話題性ある大規模タワマン沢山あって楽しかったな。最近はマンションの売り出し自体が無さすぎ。
1198: 匿名さん 
[2016-02-28 16:27:49]
>>1192
それぞれ個性がすごいからね(笑)
トミヒサはウナギの寝床、スカイズは超駅遠なにもない、GFTは僻地、でもそれぞれ魅力があるから即完売してる。
1199: 匿名さん 
[2016-02-28 16:28:17]
>>1185
ただ、再開発が全くないタワーズダイバは価格が全然落ちていない件。まぁ、あそこはあれ1つだけだし、一定の評価は保てるのか。誰かが言ってたけど、デザインがモダンなおかげで、そこまでの古めかしさはまだ感じないしな。
一部で値下げしてる物件はあるが、間取りが悪すぎるだけだからな。
1200: 匿名さん 
[2016-02-28 16:30:06]
ま、築年数も考えなきゃね。天王洲や豊洲の小規模の板状マンションでも300の時代。

PCTが300切ってきているのはレインズで確認できている事実だが、いま新規分譲

していたらPCTは平均坪330はするでしょ。WCTはサウスゲートエリアの物件は

希少だから平均坪350以上するのは間違いない。10年経過してあの取引価格は立派。

スカイズやGFTはもしPCTやWCTと同時分譲なら、明らかにPCTやWCTよりも

格下。
1201: 匿名さん 
[2016-02-28 16:30:38]
>>1196
スカイズはあれだけ出てた売り出しが捌けたからね、かなり人気はある。ベイズは外廊下と眺望条件が劣るから、スカイズより評価は落ちる。過剰供給になる可能性はたしかにあるが、ベイズの共用部が使えることになるしさらに上がる可能性もあるよ。
1202: 匿名さん 
[2016-02-28 16:31:26]
>>1194
GFTは都落ちじゃない気がするがw 六本木まですぐだぞ。都落ちは都心5区意外で使う言葉でしょ。
1203: 匿名さん  
[2016-02-28 16:31:27]
ディズニーの張りぼてみたいな外観だけどね。
1204: 匿名さん 
[2016-02-28 16:32:11]
>1199

タワーズ台場は唯一のお台場物件の希少性があるからね。WCTの30階以上の眺望の良い

レインボービューの部屋が出ないのと一緒で、タワーズ台場もレインボービューの部屋は、

この数年売り出されていない。
1205: 匿名さん 
[2016-02-28 16:33:14]
>>1200
寝言に近い。PCTは即完ではなかったし、WCTなんて9年完売までかかってるからね。論外。
1206: 匿名さん 
[2016-02-28 16:33:22]
>>1203
どの物件?スカイズ?
1207: 匿名さん 
[2016-02-28 16:33:42]
>>1200
不動産に、もし、はないからね(笑)
事実があるだけ。PCTはオワコンという事実が。
1208: 匿名さん 
[2016-02-28 16:38:53]
>>1204
WCTのブリーズの30階以上の北東角は十数戸、全体の0.6%しかないから。タワーズ台場も同じ理由でしょ。WCTのレインボービューはゴミ処理場煙突が滑稽で正直良くないよ。
1209: 匿名さん 
[2016-02-28 16:38:54]
>>1204
WCTじゃなくて台場にしておいて良かったぜ。カモメとはいえ超駅近だしな。ダイバは今もレインボービューの部屋は売り出されてるのはあるけど、間取りが微妙すぎるのとか、激高のしかない。74平米で9800万とかさすがにめちゃくちゃだろ。しかも20階以下。あそこは24階くらいからでないと東京湾含めたレインボービューは綺麗じゃない。
高層階は本当に出なくなってきてるねぇ。たぶん限られた数しかないし、これから出ることは殆どなさそう。
1210: 匿名さん 
[2016-02-28 16:40:22]
PCTは見事に落城してしまいましたね。でもスカイズでてからは時間の問題だとは思ってましたけど。
1211: 匿名さん 
[2016-02-28 16:40:39]
>>1203
失礼ですね。そんな事はないですよ。
1212: 匿名さん 
[2016-02-28 16:42:06]
築10年の転換期って怖いですね。
1213: 匿名さん 
[2016-02-28 16:42:52]
>>1210
うーん、スカイズは駅遠物件だから、10年後には条件が殆ど同じWCTみたいな運命を辿る気しかしないけどなぁ。
新しいうちが華。みたいな感じだね。
美しい女子と同じ。
1214: 匿名さん 
[2016-02-28 16:43:27]
>>1209
タワーズ台場はオンリーワンマンションの好例でしょうね。再開発や高級マンションが周りにできて相場を引き上げることがないから値上がりはしにくいけど、一定の需要があって供給が増えないから値下がりしようがない。手堅い選択だと思いますね。
1215: 匿名さん  
[2016-02-28 16:44:50]
GFT って線路と高速の間でしたっけ?
そもそも人が住めるような環境ですか?
田町ならアイランドの方が良いなあ。
田町でも港南でも豊洲でも古い物件の方が立地良いよね。
マンショは立地だと思うなあ。
みんないづれ古くなるんだし
マンションは管理を買えって言うでしょ。
ちょっと横道にそれるけど
スキー場なんかも古いスキー場の方が
コースが良い。
そらそうだよね。スキー場に向いてるエリアが最初に開発されるわけだから。
1216: 匿名さん 
[2016-02-28 16:45:32]
>>1212
唯一当てはまらないのは、東京ツインパークス。築15年超えだよあそこ。築10年経っても値下がりしない物件を選ぶのは、本当に大変だよね。
1217: 匿名さん 
[2016-02-28 16:45:41]
>>1212
タワーBの西向き角部屋だけは値下がりなしの例外だけどね。
1218: 匿名さん 
[2016-02-28 16:45:52]
>>1214
ライバルがいないのはデカイよ。ナンバーワンじゃなくて、オンリーワン、SMAPの言う通り
1219: 匿名さん 
[2016-02-28 16:46:07]
>1208
北東角だけじゃなく、東、北の高層もレインボー+お台場ビューで、部屋の玉数はたくさんあるけどめったに売りに出ないね。売りに出るのは西、南、低層がほとんど。きっとレインボービューの部屋は持ち主が気に入ってなかなか手放さないだと思う。まじめな話。

1220: 匿名さん  
[2016-02-28 16:46:31]
>1206
タワーズ台場
1221: 匿名さん 
[2016-02-28 16:48:04]
>>1203
確かにタワーズダイバはディズニーにありそうなデザインだよな。王冠とか。
あぁいうのは、男子よりも女子が好きそうだ。
1222: 匿名さん 
[2016-02-28 16:48:55]
>>1215
アイランドは耐震かつ311でかなり揺れたし壊れたから論外ですね。
1223: 匿名さん 
[2016-02-28 16:50:49]
アイランドのが整備範囲は広いから綺麗な印象だけど田町駅前の再開発はGFTが至近だったり、より都心よりの立地だからまあ好みでしょうね。写真見る限りではGFTの眺望は湾岸マンションでは最上ランクなのも価値維持には有利かと思います。
1224: 匿名さん 
[2016-02-28 16:51:00]
>1205
実際、いまWCTが新規分譲だとして坪300未満はありえないでしょ?もし、分譲時の坪240で出れば
発売日即完売だろうね。実際10年前もWCTは売り出した分は発売即完の連続だったし。
完売まで長期に渡ったのは売れなかったんじゃなくて売らなかった。完成から1年たった時点で、
現地モデルルームに行ったことあるが、まだ価格表に「次期以降販売住戸」があったくらい。
1225: 匿名さん 
[2016-02-28 16:52:24]
>>1216
中身は古さは目立つようにはなってきたがあの絶景は色褪せないから。
1226: 匿名さん 
[2016-02-28 16:54:13]
>>1218
確かに、湾岸の王者、東京ツインパークスでさえも、浜松町の三井物件で東京タワー眺望が削がれるから、今後の値下がりは必至だよね。築地の再開発でそっち方面の眺望も削がれる可能性だってある。だから売出しも多くなっている、再開発が裏目に出た事例だね。

そういう意味で、お台場は開発が終わった強みとも言えるね。
1227: 匿名さん 
[2016-02-28 16:55:06]
>1222
ソースは?まさか、住民掲示板に石膏ボードにひびが入ったとか書いてあっただけというわけじゃないよね?室内の石膏ボードが割れた部屋なんて3.11のときはそこら中にあったけど。
1228: 匿名さん 
[2016-02-28 16:56:18]
>>1225
東京タワーは隠れちゃうんじゃないの?三井浜松町のせいで。
浜離宮恩賜側は永久眺望だけどね。
1229: 匿名さん 
[2016-02-28 16:56:20]
>>1224
だから、不動産に、もし、はないから。
もし〜だったらみたいなこと言うと、昔を懐かしむ無能なおっさんみたいでWCTの格が下がるからやめた方がいいよ。築10年のWCTにはそれ相応の魅力があるし、新築より値上がりしてるマンションなんだから胸を張ってればいい。
1230: 匿名さん 
[2016-02-28 16:56:32]
>>1224
丁度いま似たような立地で売ってるスミフマンションが坪290平均だからね。いいところ坪330くらいじゃない。240で9年かかるんだから、350じゃ全く売れないし今度は25年かかるよ。

いずれにしろ、今年は坪240の元サヤにもどりそうなくらいの評価急落ですね。
1231: 匿名さん 
[2016-02-28 16:56:39]
>1225
絶景といえばなんといってもWCT東側でしょ。WCTの高値維持はあの景色があってこそ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる