前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
1162:
匿名さん
[2016-02-28 15:30:51]
WCTって分譲時240なんでしょ。そんな安マンション豊洲でも下位だぞ。
|
||
1163:
匿名さん
[2016-02-28 15:31:28]
>WCTも最近の成約は300切りを連発してますよ。
西側低層以外は300切りはねーな。 |
||
1164:
匿名さん
[2016-02-28 15:33:24]
>>1157
300切り連発って本当?レインズみてるとだいたい坪300は超えてるけど。 |
||
1165:
匿名さん
[2016-02-28 15:33:47]
再開発も関係ない築10年以上の港南の僻地マンションに坪300以上だす人がいないのは当たり前と言えば当たり前。300以上ならワンプロ買うよ。
|
||
1166:
匿名さん
[2016-02-28 15:35:25]
>>1164
嘘、嘘。300未満の成約ばかりだよ。僻地マンションだぞ、当たり前だろ。 |
||
1167:
匿名さん
[2016-02-28 15:41:51]
>>1164
嘘嘘、WCTは海が見える側の高層2LDKか3LDKは坪380万でも売れる。坪300未満連発どころか、例の横浜杭偽装以来、坪300以上の成約事例が皆無なのがPCT。レインズで確認してるから間違いない。 |
||
1168:
匿名さん
[2016-02-28 15:43:22]
また始まったか。
豊洲民vsWCT民、ほんとどっちでもいいな。 利便性だって人によって違うわけだし。 |
||
1169:
匿名さん
[2016-02-28 15:46:35]
>>1167
年末から今年にかけて坪280台で成約連発してますよ。去年だけみても坪380の成約ひとつも見当たらない、350台くらいが最高になってる。大半が300切ってる、二年前になると250とかばっかりじゃん(笑) ビーコンと変わらない。 |
||
1170:
匿名さん
[2016-02-28 15:50:14]
前に東が出たら380で、しかも滅多にでないから即売れると言っていたが、東高層がいくつか何ヵ月も売れずに放置されてるよ。WCTは嘘と妄想の塊。再開発なしって湾岸で珍しいよね。辰巳とWCTくらいだ。
|
||
1171:
匿名さん
[2016-02-28 15:53:45]
自慢の共用部も10年以上使われて古くさくてしなびてるからさ、スカイズベイズの最新ピカピカ最強スペックみたら昔のオモチャにみえます。評価急落なのも同意。
|
||
|
||
1172:
匿名さん
[2016-02-28 15:55:41]
PCT、WCTどっちも坪200台のダメマンション。でもWCTは港区湾岸タワマン最低価格なのに、PCTは豊洲のランドマークっていうのが痛い(笑)豊洲のダメさが強調される。
|
||
1173:
匿名さん
[2016-02-28 15:58:53]
>>1172
豊洲のフラグシップはスカイズになったから。成約価格もこの半年は安定して300越えてるし、PCTは完全に終わった。叩き売り段階。 |
||
1174:
匿名さん
[2016-02-28 16:00:32]
>>1165
ワンプロってなんやそれ |
||
1175:
匿名さん
[2016-02-28 16:00:34]
>>1169
レインズデータ貼ってみな。 |
||
1176:
匿名さん
[2016-02-28 16:02:08]
PCTは年末から今年にかけて坪250台で成約連発してますよ。去年だけみても坪300の成約ひとつも見当たらない、280台くらいが最高になってる
|
||
1177:
匿名さん
[2016-02-28 16:02:28]
>>1173
あれだけボロカスに言われていたスカイズが今や豊洲のランドマークになったのか。胸熱。 |
||
1178:
匿名さん
[2016-02-28 16:04:34]
|
||
1179:
匿名さん
[2016-02-28 16:05:48]
|
||
1180:
匿名さん
[2016-02-28 16:06:15]
某マンション専門家に坪160って酷評されてたスカイズが豊洲のランドマークか(笑)
スカイズくらい最新の建物で坪300ちょいっていうのが豊洲の悲劇だな。同じ時期の人気物件、DTも400近く、GFTは420超えてきてるのに。 |
||
1181:
匿名さん
[2016-02-28 16:07:33]
PCTは横浜の件がきっかけになり、晴海にトリプルからさらに四つ目のタワーができることが明るみになり眺望悪化が確実に、そして叩き売り中の今。
|
||
1182:
匿名さん
[2016-02-28 16:09:57]
|
||
1183:
匿名さん
[2016-02-28 16:12:01]
|
||
1184:
匿名さん
[2016-02-28 16:12:03]
グローブって耐震?
耐震でも高いんだ。 意外。 |
||
1185:
匿名さん
[2016-02-28 16:14:16]
築10年っていうのはひとつの転換期になる。WCTは古さが目立つし、湾岸なのに再開発がないというのは痛い。評価急落は来るべくしてきたという感じ。グルーヴが評価上げてるのとは対象的だね。湾岸マンションの光と影。
|
||
1186:
匿名さん
[2016-02-28 16:14:24]
スカイズが豊洲のランドマークっていうのは豊洲民の人は納得できるの?
豊洲って駅力最低だから駅近じゃないととても住む気がしないんだけど、スカイズみたいな駅遠が人気なのはよくわからないね。多分豊洲勤務のサラリーマンが多いのかもね。 |
||
1187:
匿名さん
[2016-02-28 16:16:39]
GFT って僻地ですよね?
港区出身なら、あんなところ 絶対買わないと思うけど。 世田谷とか郊外から出てきた人が買ってるのかなあ。 |
||
1188:
匿名さん
[2016-02-28 16:16:49]
再開発なくして価格維持なし。湾岸マンションにとって、ノー再開発、ノープライス。
|
||
1189:
匿名さん
[2016-02-28 16:18:11]
>>1187
GFTの購入者の4割が港区からの移転だよ。3Aからの転居もいるらしいから貴方とは違った価値観の人がいっぱいいるということだね。 |
||
1190:
匿名さん
[2016-02-28 16:19:24]
>>1186
あなたがそう思っても成約値は嘘つかない。豊洲に住むならスカイズ、それが今の世間の評価。三井のお偉いさんもいってたでしょ、都心近郊でもうこんなビッグプロジェクトは最初で最後だと。 |
||
1191:
匿名さん
[2016-02-28 16:22:15]
>>1181
PCTは逆に今が買い時か。 |
||
1192:
匿名さん
[2016-02-28 16:23:19]
トミヒサ、スカイズ、GFTはその時期一番売れたマンションの代表格だから、何だかんだ言ってもこれらのリセールはかなり強い。だてに大規模で即完してない。ネガも激しいのは3つとも共通してる。
|
||
1193:
匿名さん
[2016-02-28 16:24:08]
>>1186
豊洲からは12分だけど、新豊洲からは5分だよ。 |
||
1194:
匿名さん
[2016-02-28 16:24:13]
|
||
1195:
匿名さん
[2016-02-28 16:24:40]
>>1191
もっと下がる可能性もあるから様子見がベター、WCTも同様。 |
||
1196:
匿名さん
[2016-02-28 16:25:27]
>>1191
そういう考え方もある。でも他の豊洲のタワマンも雲行きあやしいよね。とくにベイズの新古がでてくると、中古がさらにだぶついてスカイズが値下がりする展開になる気がする。 |
||
1197:
匿名さん
[2016-02-28 16:27:01]
>>1192
この時期は話題性ある大規模タワマン沢山あって楽しかったな。最近はマンションの売り出し自体が無さすぎ。 |
||
1198:
匿名さん
[2016-02-28 16:27:49]
|
||
1199:
匿名さん
[2016-02-28 16:28:17]
>>1185
ただ、再開発が全くないタワーズダイバは価格が全然落ちていない件。まぁ、あそこはあれ1つだけだし、一定の評価は保てるのか。誰かが言ってたけど、デザインがモダンなおかげで、そこまでの古めかしさはまだ感じないしな。 一部で値下げしてる物件はあるが、間取りが悪すぎるだけだからな。 |
||
1200:
匿名さん
[2016-02-28 16:30:06]
ま、築年数も考えなきゃね。天王洲や豊洲の小規模の板状マンションでも300の時代。
PCTが300切ってきているのはレインズで確認できている事実だが、いま新規分譲 していたらPCTは平均坪330はするでしょ。WCTはサウスゲートエリアの物件は 希少だから平均坪350以上するのは間違いない。10年経過してあの取引価格は立派。 スカイズやGFTはもしPCTやWCTと同時分譲なら、明らかにPCTやWCTよりも 格下。 |
||
1201:
匿名さん
[2016-02-28 16:30:38]
>>1196
スカイズはあれだけ出てた売り出しが捌けたからね、かなり人気はある。ベイズは外廊下と眺望条件が劣るから、スカイズより評価は落ちる。過剰供給になる可能性はたしかにあるが、ベイズの共用部が使えることになるしさらに上がる可能性もあるよ。 |
||
1202:
匿名さん
[2016-02-28 16:31:26]
>>1194
GFTは都落ちじゃない気がするがw 六本木まですぐだぞ。都落ちは都心5区意外で使う言葉でしょ。 |
||
1203:
匿名さん
[2016-02-28 16:31:27]
ディズニーの張りぼてみたいな外観だけどね。
|
||
1204:
匿名さん
[2016-02-28 16:32:11]
>1199
タワーズ台場は唯一のお台場物件の希少性があるからね。WCTの30階以上の眺望の良い レインボービューの部屋が出ないのと一緒で、タワーズ台場もレインボービューの部屋は、 この数年売り出されていない。 |
||
1205:
匿名さん
[2016-02-28 16:33:14]
>>1200
寝言に近い。PCTは即完ではなかったし、WCTなんて9年完売までかかってるからね。論外。 |
||
1206:
匿名さん
[2016-02-28 16:33:22]
>>1203
どの物件?スカイズ? |
||
1207:
匿名さん
[2016-02-28 16:33:42]
|
||
1208:
匿名さん
[2016-02-28 16:38:53]
>>1204
WCTのブリーズの30階以上の北東角は十数戸、全体の0.6%しかないから。タワーズ台場も同じ理由でしょ。WCTのレインボービューはゴミ処理場煙突が滑稽で正直良くないよ。 |
||
1209:
匿名さん
[2016-02-28 16:38:54]
>>1204
WCTじゃなくて台場にしておいて良かったぜ。カモメとはいえ超駅近だしな。ダイバは今もレインボービューの部屋は売り出されてるのはあるけど、間取りが微妙すぎるのとか、激高のしかない。74平米で9800万とかさすがにめちゃくちゃだろ。しかも20階以下。あそこは24階くらいからでないと東京湾含めたレインボービューは綺麗じゃない。 高層階は本当に出なくなってきてるねぇ。たぶん限られた数しかないし、これから出ることは殆どなさそう。 |
||
1210:
匿名さん
[2016-02-28 16:40:22]
PCTは見事に落城してしまいましたね。でもスカイズでてからは時間の問題だとは思ってましたけど。
|
||
1211:
匿名さん
[2016-02-28 16:40:39]
>>1203
失礼ですね。そんな事はないですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |