東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

1603: 匿名さん 
[2016-02-29 21:44:55]
>>1578
まぁ、良いことでもあり、悪いことでもあるかな。
メリットもデメリットもない、それがメリット。安心を買う、見たいな。PCTみたいに悲しい展開になるよりはマシ。ツインパークスみたいな展開よりは劣る、ってイメージかな。
1604: 匿名さん 
[2016-02-29 21:50:38]
>>1533
WCTと賃貸を比較対象にしてる時点で(ry
1605: 匿名さん 
[2016-02-29 22:46:29]
>>1602
南西角の23階以上なら、坪440でも売れるだろうね。
虹橋&東京タワー&東京湾&富士山&観覧車ビューと最強の組合せビューが全て臨める。
まぁ南西角は、分譲時値付けが坪330〜380と結構高かったのもあるが。
この物件は北西角で中層階なので、そこまで貴重でもない。20階と高層階には近いけどな。
1606: 匿名さん 
[2016-02-29 22:56:25]
>1601
GFTの転売組の値付けは異常だし、成約しているとしても、どうしても欲しかった買い逃し客でしょ。今後、GFTが数年たった後でも坪400以上で安定的に成約するならほかの湾岸マンションも坪400近くまで上がるだろうしそうなれば良いことだけど、「新築未入居」じゃなくて数年使用後のほんとの駅徒歩9分の「中古」が全部坪400万で売れ続けることはまずありえない。駅直や駅3分以内物件なら別だけどね。
1607: 匿名さん 
[2016-02-29 23:02:27]
武蔵小杉の方が高い?
なら、湾岸のほうがお得かな。
1608: 匿名さん 
[2016-02-29 23:49:48]
>>1605
ほぅ北西より南西で、南西角はそんなに色々見えるんですね。
1609: 匿名さん 
[2016-02-29 23:56:18]
>1605
>南西角の23階以上なら、坪440でも売れるだろうね

その位置の部屋って中古で出たことありますか?たぶん、そういう部屋って持ち主がなかなか手放さないから中古が出ないんじゃないかと思います。湾岸って虹橋ビューの部屋はどのマンションもプレミアで売りに出にくいですよね?
1610: 匿名さん 
[2016-03-01 00:14:56]
タワーズ台場ってレインボーの反対側にデカデカと空き地あるけどアソコに建物できたら片側完全につぶれるよね。
眺望が潰れるけど、寂れた地区が発展してくれる。
ジレンマだねぇ。
1611: 匿名さん 
[2016-03-01 00:15:53]
>1606

別にGFTが特別というわけではなく旧価格のマンションは分譲時から坪100アップしての成約は今当たり前なんだよね。トミヒサやスカイズに限らず、都心部件なら分譲時よりそのくらいはアップしてるわけよ。旧価格物件が坪100アップで中古を売却するのが暴利なら今都心で売ってる中古のほぼすべてが異常ということになる。GFTだけ限定しているあたり単なる妬みでしかない。

また、投資目的が多くなった現在の大手の大型物件では引渡し後の転売は900戸クラスなら5%の45戸くらい、賃貸は10%の90戸くらいでるのが普通にもかかわらず、GFTの引渡し直後の転売はわずか数件、賃貸も50件程度と販売時から含み益が多いとわかっていたため買いが殺到した物件ながら購入者は実需目的であったというのが既に数字から読み取れるわけ。港区湾岸で突き抜けた価値になったGFTにWCTさんの嫉妬が燃えさかるのはわかりますが、購入した人達のほとんどは芝浦でつつましく生活したいと思って所有しているだけですからそんな執着ネガはやめましょう。芝浦が上がれば港南4丁目にも間接的なメリットは必ずありますよ。
1612: 匿名さん 
[2016-03-01 00:17:57]
GFTって賃貸の家賃安いよね。
1613: 匿名さん 
[2016-03-01 00:18:59]
定期借家契約だからでは?
1614: 匿名さん 
[2016-03-01 00:22:53]
安いのあるじゃんこれ借りようかなって問い合わせたら定期借家だった。数ある中でなぜかいくつか安い家賃になってる部屋は定期借家なので事前に確認したほうがいいですよ。
1615: 匿名さん 
[2016-03-01 00:24:00]
今どき、定期なんて普通でしょ。
1616: 匿名さん 
[2016-03-01 00:27:26]
いくらで貸せるかが、その不動産の本当の価値だと思ったほうが良い。
利回り小さいなら、実力以上に価格が高いんだから売るチャンス。
1617: 匿名さん 
[2016-03-01 00:28:45]
GFTの賃料相場は@15800-14000くらい。湾岸ではツインパークスの次点。これが安いならWCTとか千葉埼玉のレベル。
1618: 匿名さん 
[2016-03-01 00:30:29]
定期借家は家賃1割くらい安くなってるからお得ではある。
1619: 匿名さん 
[2016-03-01 00:31:25]
>1617
利回りどの程度?
1620: 匿名さん 
[2016-03-01 00:34:18]
>>1610
南側の眺望より北側だから問題ないでしょ。
1621: 匿名さん 
[2016-03-01 00:34:28]
WCTの虹橋がきれいに見えるでっかいダイレクトウインドウの部屋が欲しい。マジで。
誰か6000万くらいで売ってくれんかのお。無理だとはわかっているが。
1622: 匿名さん 
[2016-03-01 00:36:05]
北で眺望が良くても・・・。
お天道様1日中当たらないからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる