前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
41:
匿名さん
[2016-02-06 20:33:31]
|
42:
匿名さん
[2016-02-06 20:36:12]
ほら、株価通りじゃん。下がれば下がる。
|
43:
匿名さん
[2016-02-06 20:39:06]
リート指数と日経平均株価の連動を調べてみん。不動産と株価は完全連動だよ(笑)
|
44:
匿名さん
[2016-02-06 20:42:37]
東雲だけど坪100でだいぶ放置されてたけどな。
ほんと日本人には人気ないよ。誰が買ったんだろ。 |
45:
匿名さん
[2016-02-06 20:43:24]
600万くらいまでは上がるでしょ。
夏くらいからオリンピックも熱が高まるだろうし、その頃から600万までは、あっという間だと思います。 |
46:
匿名さん
[2016-02-06 20:44:14]
都心と湾岸は外国人が買うエリアになる。
エリートしか住めなくなるよ。 |
47:
匿名さん
[2016-02-06 20:48:08]
マイナス金利始まったからねえ。
もう、潮目が変わったよ。 安く買えるのは今年いっぱいが最後のチャンスかと。 |
48:
匿名さん
[2016-02-06 20:48:45]
あっという間に坪200だろ(笑)
まだ分譲より高いから、買う人いないだろうけど。 |
49:
匿名さん
[2016-02-06 20:50:46]
タワマンの総工費200億ぐらいだから、坪100というか、一部屋2000万ぐらいで十分利益でる。新築価格が怖いね。
|
50:
匿名さん
[2016-02-06 20:53:03]
坪100の東雲や坪150の東京タワーズは、客から利益取り過ぎと、世間から叩かれてました。適正は坪50ぐらいでは?
|
|
51:
匿名さん
[2016-02-06 20:54:46]
今日のツインパークスからの東京タワー(拡大なし)
前スレで皆さんが褒めてた写真はうつりが良すぎ。 ![]() ![]() |
52:
匿名さん
[2016-02-06 21:01:10]
港区の湾岸マンションが出始めのころ、それこそWCTやグローブタワー、コスモポリス品川、キャピタル
マークタワー、フェイバリッチタワー、品川タワーフェイス、etc. マンション見て回りましたが、 みんな坪単価180万円から最高240万円くらいでした。そのころはまだ、豊洲は造船所跡地、有明は何にも なかった。 今は港区のタワーマンションは中古で低層の最低でも坪単価280万円、高層の眺望の良い人気の部屋の場合、 坪単価380万円くらいすることもあります。ただ、年収1500万~2000万あっても、買えるのはこのレベル までかなと思いますね。 これ以上上がるには、オリンピックがあろうが品川に再開発の手が入ろうが、購入者の所得が増えないと 無理でしょう。適度なインフレが起こって、サラリーマンでも年収が2000万以上の人がいっぱいいるような 環境になればマンション価格も1億超えるかもしれませんが。 いずれにしても、収入が増えていないのに単価が上がるのは逆に困りものです。部屋は狭くなり、仕様は 落ちますから。すでに、その傾向が出ていますね。 |
53:
匿名さん
[2016-02-06 21:16:40]
マンション価格はこれ以上上がらない可能性があるから、そういう意味で雑誌も
「資産価値が落ちないアドレス」という特集になったのかもしれないね。 市場全体がアゲアゲムードだったら「資産価値が上がるアドレス」というタイトルに しているでしょう。そういった環境下、今まで都内全域を対象にしたその手の 記事で湾岸が入ってくることはなかったけど、今回は4か所も掲載されたのは湾岸に 対する見方が変わってきた象徴的な出来事かもしれないね。 |
54:
匿名さん
[2016-02-06 21:24:08]
勝どき月島や豊洲、有明も再開発が進むようですが、再開発やいろんな出来事などが地価に
影響してマンション価格にも反映されてくるのは再開発後2~3年たってかららしいですね。 ![]() ![]() |
55:
匿名さん
[2016-02-06 21:26:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
56:
匿名さん
[2016-02-06 21:36:42]
俺の爺ちゃんが若い頃は世田谷の一戸建てでも100万円で買えたらしい。
2億になって売り払ったらしいよ。 |
57:
匿名さん
[2016-02-06 21:46:48]
2億円が100万になるのか、怖いこわい。
|
58:
匿名さん
[2016-02-06 21:49:11]
そろそろ気づいた人も多いかもね。この10年、湾岸が何一つ変わらないことを。。。騙された。
|
59:
匿名さん
[2016-02-06 21:54:41]
10年か、いま池袋だけど、地方はすげーぞ。
実家の埼玉川越は、ウニクスと劇場出来て、 りんかい線乗り入れと、副都心と京王線乗り入れ、 西口大開発と、モディができて、ルミネできて、 と、圧倒的だよ。内陸は。 |
60:
匿名さん
[2016-02-06 21:59:10]
まあ、東京は変えても、もうどこ変えたのかさえ
分からんけどな。だから新宿が坪300なんだろうな。 |
その評論家は新築分譲時、坪200でも売れないと言ってましたけどね。