東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
 
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

501: 匿名 
[2016-02-13 10:12:10]
こりゃ投げ売りはじまりそうだな。
502: 匿名さん 
[2016-02-13 10:40:56]
投げ売りしたら、別のを買わなきゃいけないの、分かってる?(笑)

これがマンションの怖いところ。結局は住んでる人がほとんどだから、次のを買うのよね。で値上がりしていく。
503: 匿名さん 
[2016-02-13 10:41:58]
ダウは300ドル上がったらしいぞ。
また、マンションも値上がりするの?
504: 購入検討中さん 
[2016-02-13 10:46:11]
運用難で不動産バブルになるかもね。
利回り4%から3%くらいになれば価格は1.3倍。
505: 匿名さん 
[2016-02-13 11:03:58]
>>504
そういう可能性も無きにしも非ず
ただ、いずれにしても様子見だろうねぇ

直近で新規分譲を予定してるデベや、
在庫を抱え過ぎてる業者は大変だと思うw
506: 入居済み住民さん 
[2016-02-13 11:10:10]
生保なんかマイナスの国債買うより不動産投資に傾注するんじゃないかな。
リートの高値更新までは上がると思う。
508: 匿名さん 
[2016-02-13 11:20:46]
それ以上に給料下がるかもね
509: 匿名さん 
[2016-02-13 11:43:08]
>>451 >>507
いま自分は35年固定フラットで1.58%(5年は1.18パーセント?)で借りてるんですけど、ここまでくると変動で借りかえたほうが良いってこと?
サプライムって金利が急に上がってみんな返せなくなったって事件でしたよね?あんな風に日本もなっちゃうのかな?
510: 匿名さん 
[2016-02-13 11:49:18]
ならない。
アメリカのローンは、返せなくなったら売却すればチャラだけど、日本のローンはチャラにならないので売却すらできない。

詰まりアメリカだと投げ売りが出来るけど、日本は一括返済求められるので安く売れないんだよ。だから、安くならないので安全資産ではある。

どっちが良いかは微妙だよね。
511: 匿名さん 
[2016-02-13 12:20:56]
>>509
全期間1.58でしょ?
断言してもいい、一番いい時期に借りたと思うよ
いまさら変動に借り換えなんか論外だよw
今後は固定の金利差が1パー前後になった場合(貴方の場合は全期間0.6)のみ、
残債等と照らし合わせて借り換えを検討すればいい

コンマ1パーに右往左往してしまう気持ちは痛いほど理解できるけど、
そんなものは誤差の範囲と割り切って、
しっかり返済(場合によっては繰上げ)することだけ考えてればいい
512: 匿名さん 
[2016-02-13 12:23:58]
今の時期に固定金利にすれば立派な財産だぞ。
513: 匿名さん 
[2016-02-13 12:43:54]
10年前も同じで一番いい時期に固定で借りれたと思ったけど、どんどん下がるので3年後に変動に変えた。いまは変動がいいと考えている。
514: 匿名さん 
[2016-02-13 13:03:10]
>>513
10年前も今も借り手市場の低金利時代だよw

変動を利用していい人は、10年未満で完済予定の人だったり、
月々○円以下!っていう業者の言葉を鵜呑みにできる素直な人だったり、
または、どんな局面に陥っても、
柔軟に立ち回れる知識と経験とキャッシュと強靭な肉体と精神を持ち合わせてる人

どれにも当て嵌まらなければ固定が無難
数十年に渡って支払い総額不明とか怖すぎだろw
515: 匿名さん 
[2016-02-13 13:03:12]
>>511
ごめんなさい、間違えました、5年間は1.11で、その後30年間は1.71だった。これでも良い時期なのでしょうか?

他にもアドバイスありがとうございます。マイナス金利を適用してる国の記事を見ると利子を受け取りながら返してるって言ってるからちょっと良いなって…w

金利が上がるってことはインフレ効果で給与も相対的に上がってるって書かれてるんですけど、そんなものなんでしょうか?
ただ日本はもう人口減だしそんなバブル来ないだろうなて思ってるから、金利が今後上がっていく可能性は低いのかなぁ。
516: 匿名さん 
[2016-02-13 13:06:41]
金利が上がるってことは単純に言うと金利上昇以上に経済が成長するってこと。日本の経済が成長しないと金利は上がらない。プライマリーバランスの黒字化なんて絶望的でしょ。低金利に抑えて国債を発行し続けるしかないわけよ。
517: 匿名さん 
[2016-02-13 13:11:45]
日本も実質的には既に住宅ローンはマイナス金利ですよね。ローン減税あるし団信込みだし。
518: 匿名さん 
[2016-02-13 13:15:23]
いまどき固定で借りるなんてアホかと思う。まあ自分の納得いく借り入れを。
519: 匿名さん 
[2016-02-13 13:16:59]
>>515
安心しろ、それでも十分安い
経済の動向や先行き、連動性については色んな意見があるんだろうけど、
一般論として向こう5年10年で大幅に金利が上昇することは考え難い、上げられる状況ではないからね
ただ、人に聞かなきゃ判断できないぐらいの知識量だったら変動はやめとけw
総額と月々の支払額をしっかり固定、把握した上で人生設計を立てたほうがいい
1パーに満たない金利差は保証料ぐらいに割り切っとけ

スレチなのでこの辺で・・・
520: 匿名さん 
[2016-02-13 13:39:21]
港区の湾岸タワーは相変わらず高いね。もう庶民には手が届かない。どんな人が買っているんだろうか?
港区の湾岸タワーは相変わらず高いね。もう...
521: 匿名さん 
[2016-02-13 13:53:35]
8000万くらいの物件もあるから、庶民が買う事もあるのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる