前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
481:
匿名さん
[2016-02-12 21:25:15]
固定の方が得やろ。
|
482:
匿名さん
[2016-02-12 21:26:30]
|
483:
匿名さん
[2016-02-12 21:47:16]
新築か中古かは個人の好みの問題だから、好きな方を買えばいいでしょ。
|
484:
匿名さん
[2016-02-12 22:11:02]
|
485:
匿名さん
[2016-02-12 23:01:59]
湾岸マンションでも間取りや眺望の良い部屋はレアなので、今でも中古市場に出ると黙っていても売れる状態だよね。ただし、間取りや眺望の良い部屋限定だけど。間口10m以上のワイドスパンなんて最近は珍しくなっちゃった。タワーでは必ず行燈部屋があったり、リビングが狭かったり。今の間取りの悪い新築を妥協して高値で買うとちょっと心配だよね。それならば、10年落ちでも中古の間取りの良い部屋を買って自分の好みの壁紙とキッチンに取り換えたほうが坪330くらいで良い部屋が安く手に入るかも。
|
486:
匿名さん
[2016-02-12 23:03:30]
中古の宣伝?
|
487:
匿名さん
[2016-02-12 23:07:01]
>>485
そういう部屋は坪単価400万以上しちゃうでしょ。 |
488:
匿名さん
[2016-02-12 23:43:48]
>>485
俺のとこも湾岸だけど100㎡クラスで・・・ 間口12mで居室は全室廊下入室でリビングイン無し、天井高2.5~2.7m、廊下幅1.1m 全室ダウンライト・調光器仕様+ピクチャーレール リビングは上記+間接照明 リビング・寝室・キッチン床暖房 サッシ2.4m ウオークインクロゼット3畳以上、クロゼット3連幅 風呂16×20、キッチン&バックカウンターの天板幅2.7m・2.5m(天然石) 株は瞬時に売れるけど、不動産はチョイ時間がかかる場合があるので売るときは入れ食い価格で出す |
489:
匿名さん
[2016-02-13 00:12:39]
>488
いいね。そういうワイドスパンの部屋なくなっちゃったよね。9000万なら入れ食いってとこ? |
490:
匿名さん
[2016-02-13 00:17:22]
うちは、86㎡3LDKリビングインなし行燈部屋なし、全室廊下イン。間口12m。天井高2.5m。
DW、虹橋眺望。査定は360、速攻売りたいなら坪330だとさ。 |
|
491:
匿名さん
[2016-02-13 00:40:37]
>>489
当方サウスゲートスレ17の33スレ主 元々広い住居に住んできてるので、レス部屋も8畳より小さい居室はありません。 金融機関倒産の2000年少し前から、ITバブルがはじけたころは、港区内の名だたる物件は結構広い間取りが多くて ここ4.5年あたりの物件より居宅内容は良かったですね。 去年後半に、100㎡を遥かに超える複数所有のうちの大型住居売却済み(最近の標準間取りの2倍以上)なので、 手元資金は潤沢ですが、488に書いた港区湾岸タワーはしばらく売却しない予定。 港区の山手線か銀座or日比谷線で、先行き良い物件がでてくればMRは見に行く予定ですけど、 当面はサウスゲート開発恩恵を受ける予定。 年初以降、予定より株価調整が下に行ったので、上記物件を資金化回収しておいて良かったと思ってます。 ちなみに意図的に広告打たないで成約してますが、法人主力で結構見にきましたね。 |
492:
匿名さん
[2016-02-13 01:13:46]
|
493:
匿名さん
[2016-02-13 01:34:10]
オレも限界、売りを考えるしかないか。
果たして下げ出してから売れるのか? それができたら、先人は誰も苦労してないよなぁ。 |
494:
匿名
[2016-02-13 01:36:14]
>>493
何れにしても早く売り逃げた方がいいよ。湾岸は新興株と同じくらいボラティリティ高いだろうから。 |
495:
匿名さん
[2016-02-13 02:44:01]
日本の不動産は暴落する事無いから安心しとけ(笑)
わざわざ安く売りたい奴なんかいないよ。ほとんどローンで買われてるんだから、そもそも、銀行が売らせてくれない。 |
496:
匿名さん
[2016-02-13 02:49:08]
>>490
うちの査定は450万だった。売るなら高く売った方が得だぞ。 |
497:
匿名さん
[2016-02-13 09:05:32]
都心の中古成約価格は昨年末ですでに7% 下落していますが、あとどのくらい下がりますかね。トレンドは完全に下向きだから買うは次上がり始めるまで待つのが正解でしょうか?
|
498:
匿名さん
[2016-02-13 09:43:53]
>>495
って尤もらしく言うけどさw ファンドや中国人が投げ始めたら個人が踏ん張ったところでどうにもならん ここ数年、外国人買いが2割とも3割とも言われてたけど、 そういうのが損得抜きで市場に出回り始めたら・・・ |
499:
匿名さん
[2016-02-13 10:07:49]
マイナス金利も始まったしね。
待て ば待つ ほど値 上がりする相場、始まったよ。 |
500:
匿名さん
[2016-02-13 10:09:59]
株価なんて、上がったり下がったりするもんだぞ。
日経平均が6500万のとき、豊洲のマンションは坪単価300万だった。日経平均が12000になった時、坪単価600万になったと思う? |