前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
3185:
匿名さん
[2016-03-09 02:05:49]
|
3186:
匿名さん
[2016-03-09 02:22:10]
>>3182
価格については、西側、南側は比較的リーズナブルでたくさん売りに出やすい傾向があり、オーシャンビューの東側、北側はかなり価格が高く、また売りに出にくい傾向があります。 いま、売り出し中の物件一覧ですが、西・南と東・北で全然価格が違うのが見て取れると思います。一番安いのは西側、南側の低層で坪290くらい、一番高いのは東か北側の高層で坪360くらいです。 このマンションは東側の部屋が一番多いのですが、見てわかる通り、売りに出るのは常に比較的リーズナブルな西や南の部屋が多いので平均が下がっているように見えるわけです。 東側、北側住戸がたくさん売りに出れば平均は上がりますが、なかなかオーシャンビューの高層は売りに出ません。たぶん、持ち主が手放さないからだと思います。 ![]() ![]() |
3187:
匿名さん
[2016-03-09 02:28:41]
どんなに建物が良く、アクセスが良い物件だとしても、幹線道路や高速道路に面しているマンションには住みたくないですね。
一子持ちの親の意見です。 |
3188:
匿名さん
[2016-03-09 02:31:13]
>>3184
WCTさんでは無いが、あなたのマンションがそんなに環境が良いなら3183を上回る素晴らしい環境のマンションの写真を貼ってみれば?写真に撮って絵になる写真が撮れる湾岸タワーマンションなんか、なかなか無いと思うが。 |
3189:
匿名さん
[2016-03-09 02:32:29]
|
3190:
匿名さん
[2016-03-09 02:34:40]
>>3187
湾岸タワーマンションなら、どのマンションも少なからず幹線道路沿いだと思うが?海岸通りは晴海通りや旧海岸通り、もうすぐ開通する環状2号などよりは交通量は少ないと思うけどな。 |
3191:
匿名さん
[2016-03-09 02:39:24]
WCT 、南お買い得じゃん。
北なんてタワマンの妥協の産物だし、東は明るいの朝だけなのに太陽の高度が低くカーテン開けられない。西は東の逆。WCTって交代勤務してる方が多いのかね。南が安いなんて。それとも南に致命的な欠点でもあるのかね。 |
3192:
匿名さん
[2016-03-09 02:40:45]
>3189
眺望が良いなどの人気の部屋は、どのマンションでも持ち主が気に入っているので売りに出にくい傾向があり、持ち主が手放したくない物件は欲しい人が多い物件でもあるので、価格が高めになる傾向があります。実際に、西側住戸を買いたい人は比較店簡単に入手することができますが、東側高層をほしい人はなかなか売り物件が出ないので、住友不動産販売に登録して売り物が出るのを待っている状態です。その人たちの予算は坪350-400万。買いたい人も東側や北側の高層は高いことを知っているのです。 ![]() ![]() |
3193:
匿名さん
[2016-03-09 02:44:36]
>>3191
すいません。あれ?と思ってみたら、ちょっと計算式間違ってました。一番安いのは西ですね。 ただ、南も比較的リーズナブルです。第一ホテルとお見合いで、一番眺望がよくないからかも しれません。 ![]() ![]() |
3194:
匿名さん
[2016-03-09 02:48:34]
>>DWに使う強化ガラスはタワマンの外壁や乾式壁よりはるかに強度が高いぞ。マンションについて少しは勉強して書き込んだらどうだ?
WCTさん あのー、ガラスは全周をシリコンで浮かせてるんですけど。ひずみで割れないように。 窓というものは耐震効果に関しては対して何の役にも立ってませんよ。 人を個人攻撃する前に、もう少し勉強しましょう。 |
|
3195:
匿名さん
[2016-03-09 02:49:59]
>3192
だから、それってWCT に限ったことでないでしょ。 スミフ、チラシ入れまくるよね。 うちのマンションも購入価格よりずいぶん高い価格で 購入希望者がいるような広告だけど、本当にその価格で売れるなんて思ってる脳天気な方いないと思いますよ。 |
3196:
匿名さん
[2016-03-09 02:51:10]
>>3191
南が安いのではなくて、東と北が高いといったほうが実態に合うと思います。なぜ高いかといえば完全にオーシャンビュー眺望代。海外のホテルなどでオーシャンビュー側と陸側で宿泊費が違うのに似ているかもしれません。分譲時から東側は高かったですが、分譲時はこれほどの差はなかったのですがね。 |
3197:
匿名さん
[2016-03-09 02:54:21]
>>そんなこと書きこんでも構いませんが、あなたに何の得もありませんよ?
書いた本人ではないが、長所と短所を書くことが検討スレの意義だと思うんだが。 必死にアピールする人よりも、短所を見つけてくれる方が検討者にはさらに助かるし。 一級建築士を同行して内覧するのも、短所を気づかせてもらうためだし。 もう一度。 必死なアピールよりも、欠点の指摘をしてくれるカキコのほうが有益(得な情報) |
3198:
匿名さん
[2016-03-09 02:54:52]
|
3199:
匿名さん
[2016-03-09 02:55:32]
北なんて住んだら自律神経に悪そう。
24h×365日、お天道様見れないんでしょ。 眺望の前に住居としてどうかと思う。 南なら冬でも天気の良い日はベランダで日光浴できるのに。 北は夜勤の方に需要があるんですかね。 昼寝るには暗くて適してますから。 |
3200:
匿名さん
[2016-03-09 02:56:28]
|
3201:
匿名さん
[2016-03-09 03:01:15]
>>3197
欠点といえば、制震構造でアウトフレームではないので柱が住戸に入り込んでいる部屋があります。 あとは、これといって思いつきません。欠点の指摘をしてくれるカキコのほうが有益(得な情報) だと思いますが、高速道路が横を走っていることや品川駅まで徒歩だと時間がかかることは周知の 事実なので、わざわざ挙げるまでもないのでは? 実際に住んでみるとシャトルバスは快適でストレスなく品川駅にアプローチできます。まあ、天気 の良いときは健康のために歩きますがね。首都高は高層に住んでると全く気になりません。 たぶん、高速走行中の車は低回転でそんなに排ガス出さないこともあるのかな?とは思います。 |
3202:
匿名さん
[2016-03-09 03:02:12]
南で眺望の良い物件が欲しい。
中住戸のワイドスパンで。 |
3203:
匿名さん
[2016-03-09 03:05:40]
WCT は煩くて窓開けられないだろうね。
|
3204:
匿名さん
[2016-03-09 03:10:04]
>>3203
そんなことはないですよ。夏は窓開けっ放しで寝ることもあります。ただ、首都高に面した西側はちょっと騒音があるかもですね。 |
高速道路沿いの公園で寛げるとは流石。心が強いのでしょうね。
『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)より。
「難聴は爆竹などのように短時間とても大きな音にさらされた場合も、 自動車の騒音などのように中程度の音量にさらされつづけたときにも 起こります(騒音の多い高速道路そばに住んでいると、部屋で爆竹を 鳴らしたのと同じくらい子供の聴力に影響します)。」