前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2523:
匿名さん
[2016-03-06 00:10:40]
26階東が数ヵ月売れないまま残っていましたけど、それはなにか理由があるんですか?不動産屋が見せてくれたこの1年の成約記録では夏くらいに350が最高値でした。WCTを真剣に検討していますが煽りっぽい書き込みが多くて不安になります。
|
2524:
匿名さん
[2016-03-06 00:13:04]
>>2522
10年弱。ただあのときは国が一番力があったときだから、今みたいに少子高齢化で生産人口比が下がり続けるような絶望的な事態でないからどうだろ。 |
2525:
匿名さん
[2016-03-06 00:21:20]
また、暫くは上がり続けるんだろうね。
|
2526:
匿名さん
[2016-03-06 00:23:07]
>2523
数か月残っていたのは間取りがイマイチとか行燈部屋があるとか?でも、数か月後には成約したということでいいのかな?350万以上つくのは東側中住戸高層30階以上。低層は300切るケースもあるし、南東北東の角がもし出れば坪400超える。階層や間取り、方位によって全然値段が違うし、比較的安い低層階や西側がよく売りに出てしていて、高い値段が付く高層階東側はあまり中古市場に出てこない。だから、単純に過去の成約坪単価だけ見ても何とも言えない。 |
2527:
匿名さん
[2016-03-06 00:24:18]
>>2525
上がるかな、維持程度では。マイナス金利だろうが経済状況はだんだん悪化する運命だし。2020からが怖いよね。 |
2528:
匿名さん
[2016-03-06 00:27:32]
|
2529:
匿名さん
[2016-03-06 00:35:05]
>2527
湾岸大規模タワーを買うのは高給サラリーマンや2馬力でないと買えない人たち。坪単価はその層が買えるぎりぎりの水準にすでに到達しているから、新築分譲は専有面積を70平米程度に小さくしてごまかしている。10年前の湾岸タワーは専有面積の平米数が平均85平米はあった。坪単価がどうのこうのじゃなくて、リーマンが買える値段の限界は2000万から3000万の頭金が用意できるとしても9000万くらい。それ以上だとサラリーマンは買えないし、それでも買える人は内陸を買う。湾岸はよっぽどのプレミアがないと売れない。 |
2530:
匿名さん
[2016-03-06 00:41:23]
>>2526
色々ありがとうございます。いいえ現在も残ったままです。間取りもワイドスパンでわるくないと思いました。実際に見てませんが眺望もよいようです。東というのは3棟のどれがオススメですか? |
2531:
匿名さん
[2016-03-06 00:46:19]
>2527
今マンション買うなら、上がるかどうかよりも、下がるとしてもあまり下がらないだろうなという 物件を買うべき。一番に考えるべきは高すぎないこと。 坪単価350万を超えるような中古マンションは、その値段が付くよっぽどのプレミアムがない限り、 買うべきではないね。 |
2532:
匿名さん
[2016-03-06 00:50:43]
|
|
2533:
匿名さん
[2016-03-06 01:02:03]
都心に住むはヴィンテージマンションを認定するに当たって植栽とか周囲の自然環境を重要視する。
そういう部分でお台場は今後100%無理。 |
2534:
匿名さん
[2016-03-06 01:05:10]
|
2535:
匿名さん
[2016-03-06 01:17:58]
>2533
ツインパも浜離宮以外はあまり植栽豊か、自然環境豊かというわけじゃないけどね。 都心に住むによると、開放感、リラックス感のある快適な居住空間と交通利便性を両立 しているエリアは少ないので、そういう稀有な場所は自然とプレミアム感がでるそう。 ワールドシティは周りが全部空き地と運河。都心の高層マンションで周囲に建物が まったく立っていないというのは、まず他にない。それだけで非常にレア。 ![]() ![]() |
2536:
匿名さん
[2016-03-06 01:18:43]
>>2530
なんだ?2504の物件は坪380で2ヶ月で売れたと書いてるけど、350が最高?この流れを見てるとホントにその価格で売れてるのかと思ってきた。 売主が引っ込めたか、この話の流れだと坪380どころか350にも行かないし、320〜340まで値下げして成約? 2530さんの言ってる26階東は、坪いくらで出てて全然売れてないんですか? |
2537:
匿名さん
[2016-03-06 01:30:45]
>>2532
見ましたが、売り煽りみたいな書き込みばかりであの雰囲気で質問するのはちょっと憚られます。こういう掲示板は売り主の溜まり場みたいになってしまうのは仕方ないのでしょうか。来週、コスモポリス、パークタワー含めて内覧させていただく予定なので実際見て判断してみます。東の売れ残り高層は350程度だったと記憶の限りですが。 |
2538:
匿名さん
[2016-03-06 01:35:22]
>>2535
ツインパは浜離宮側、タワー側の景観の美しさはシティタワーとは比較にならないよ。自称プレミア、それなのに平均坪300万程度なんでしょう。そのプレミアって意味ないような。市場の評価がすべてだよ。 |
2539:
匿名さん
[2016-03-06 01:35:54]
WCTは東高層350で売れてないのか。
やはりだいぶ下がってきたんだなぁ。 そもそも去年からそれくらいの価格だったんだな。 |
2540:
比較検討中さん
[2016-03-06 01:38:35]
>>2537
みてわかる通り、WCTと台場タワーズのセールス書き込み状態だから、騙されないようにね。相談する場所間違えてます。 |
2541:
匿名さん
[2016-03-06 01:45:35]
>>2539
そうなの?タワーズ台場は去年、角部屋でもなんでもない、中住戸で坪340〜350があったよ。虹橋方面の中層階。 |
2542:
匿名さん
[2016-03-06 01:50:41]
>>2541
台場タワーズの方がWCTより中古は高い。やっぱりプレミア眺望とアンティーク調の高級感あるつくりは秀逸。 |