前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2503:
匿名さん
[2016-03-05 11:46:28]
湾岸タワーをビンテージって苦しくない?
|
2504:
匿名さん
[2016-03-05 12:00:21]
>2502
実際あんまり下がってないみたいよ。12月末に登場したこれも2か月で成約。 坪380万円。 No.780 by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-12-19 17:42:27 B棟 東出ましたね。いいお値段ですね。 http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_150Q3058/ ![]() ![]() |
2505:
匿名さん
[2016-03-05 13:04:55]
ブランチ見てるけど、横浜が圧倒的だな(笑)
こりゃ、まったく悲しいぐらいお洒落だな。 唯一、東京には対抗馬、台場アクアシティあるけど、 あのアジアのイミグレーションみたいな汚い 建物じゃ。。 |
2506:
匿名さん
[2016-03-05 13:07:13]
>>2504
2ヶ月か。結構かかったね。東向きだけど、中層階だからかな?実際の成約価格がどうなっているのか、注目ですね。 |
2507:
匿名さん
[2016-03-05 13:08:28]
>>2505
ブランチ見れなかった!なんて物件でしたか? |
2508:
匿名さん
[2016-03-05 13:19:48]
建物名はわからん、お洒落な店沢山あるみたい。
ロスの西海岸の店舗が沢山入ってて、 コンセプトは、ロングビーチのようなものなのかな。 台場みたいに、キッズ科学実験やGAPとか天と地の差。 まいったな。 |
2509:
匿名さん
[2016-03-05 13:29:34]
|
2510:
匿名さん
[2016-03-05 13:34:19]
>>2508
みなとみらいかな? |
2511:
匿名さん
[2016-03-05 14:00:34]
2ヶ月で値下げなんてしないでしょうねえ。
|
2512:
匿名さん
[2016-03-05 15:26:49]
>>2511
昨日中古屋いきましたけど、WCTは眺望なしなら280、そこそこ眺望なら300、眺望良好なら320-340くらいで平均は今300そこそこですねと説明うけましたよ。皆さんが思ってるよりかはかなりリーズナブルです。 |
|
2513:
匿名さん
[2016-03-05 16:56:50]
|
2514:
匿名さん
[2016-03-05 16:58:15]
|
2515:
匿名
[2016-03-05 17:11:21]
|
2516:
匿名さん
[2016-03-05 17:20:54]
タワーズ台場の共用施設リニューアル、資産価値下がるレベルだなありゃ。
アールデコ調の建物に普通の革張りのソファにお家のような卓とかアンマッチすぎる。 どうしてこうなった。 |
2517:
匿名さん
[2016-03-05 18:24:11]
本人は頑張って買ったのに港区の中では日陰の存在で普段誰かに褒められることもないからこういう場所でその鬱憤を晴らしてるのかな?
誰かに認めてもらいたくて仕方がない。羨ましいって言われたい。 そんな感じだね。 |
2518:
匿名さん
[2016-03-05 20:54:51]
>2512
眺望ナシ低層なら280は正しいが、眺望良好は320では買えない。そもそも眺望良好部屋は中古市場に 出てこない。方位東、25階以上は坪380でもあっという間に成約するよ。 住友不動産販売だけでも希望を登録して待っている人はたくさんいるからね。 ![]() ![]() |
2519:
匿名さん
[2016-03-05 21:14:56]
自分が住むつもりもなく坪340万で借金して買ったマンションを、1年後に坪420万で売り出す。
なぜ値段が上がっているかといえば低金利と建築費高騰。まさに1980年代バブルと一緒。 バブルを知らない世代って怖いね。 初期の湾岸マンションは分譲坪単価180-240万。今の中古は築10年でも300万以上。でも、 失われた10年を経験した当時は転売目的で買ってすぐ売るなんて話はほとんどなかった。すでに、 マンションバブルは下り坂に差し掛かっている。 GFTなんて分譲で340万の部屋を新古を坪420で売り出して、駅前再開発後は坪500は行くとか アホじゃないか。すでに売り出されている部屋は売り出し価格から400切ってる。 うまいこと売り抜けられてもアホに付き合うのはアホのバブリー中国人。転売厨はそのうち痛い 目を見る。 http://www.athome.co.jp/bldg-library/tokyo/minato/1098343/ |
2520:
匿名さん
[2016-03-05 23:22:33]
|
2521:
匿名さん
[2016-03-05 23:33:24]
>>2516
専用スレに問題提起しました。住民の方でこりゃひどいなと話してる声も聞きました。 ちょっとこれはまずいと思います。ライブラリールームとレジデンスクラブは、タワーズ台場の数少ない共用施設の中でもメインに位置付けられる共用施設。ここのデザインがひどいと資産価値にも必ず悪影響がでます。 今からでも軌道修正できるよう、みんなで声を集めませんか? お台場の皆さま、今回の件について声を聞かせてください。専用スレまでよろしくお願いします。 |
2522:
匿名さん
[2016-03-06 00:03:42]
|