前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2263:
匿名さん
[2016-03-03 20:42:40]
|
2264:
匿名さん
[2016-03-03 20:43:48]
市場や千客万来は、豊洲よりも有明や晴海の方が恩恵を受けるだろ。
|
2265:
匿名さん
[2016-03-03 20:45:36]
>>2260
蔦屋家電は有明ガーデンシティだよ。 |
2266:
匿名さん
[2016-03-03 20:46:27]
>2258
本当かわからないけど豊洲は地方出身の方が 多いらしいよ。土地勘のない人は変な色眼鏡で見ないから 純粋に素敵な街を選んでるんだと思う。 東京出身だと自分の育った街を甘めに評価しちゃうでしょ。 |
2267:
匿名さん
[2016-03-03 20:47:48]
BRTって豊洲行くの?
どちらかというと、中央区湾岸や新豊洲、有明中心だよね。 |
2268:
匿名さん
[2016-03-03 20:49:41]
豊洲のマンションは青ナンバーの車のお迎えがよく止まってる。
|
2269:
匿名さん
[2016-03-03 20:50:03]
>>2255
少し前に南西角関連で質問されていた方でしょうか? 高層階だと、坪400くらいでも大丈夫ですか?お金持ちですねw ただ、しばらく出ない気がしますよ、、、 本当に検討しているなら、タワーズ台場に入っている不動産屋さんに相談しに行くといいですよ。 あそこはお台場の住人がはじめに相談に行くところだと思われますので、そこならもっと詳しい事情を知れるはずです。 ただ、タワーズ台場は6月には築10年に突入するので、さすがにそろそろチラホラ出てきても良いんじゃないかなとは思っていますが。それでも出ないなら、住人の愛され度は本物ですよね。 前スレの最後の方に、お台場の25階前後の西側の眺望を貼り付けていますので、参考になさってくださいね。 |
2270:
匿名さん
[2016-03-03 20:50:13]
ということで、こういうことにします。
豊洲の開発 ・豊洲最大規模の駅前再開発(といっても大成建設) ・豊住線(といっても下町と繋がるだけ) なんだか未来を感じません。 |
2271:
匿名さん
[2016-03-03 20:54:58]
|
2272:
匿名さん
[2016-03-03 20:56:01]
|
|
2273:
匿名さん
[2016-03-03 21:01:24]
>>2269
そうです、お世話になってます。 前スレみました。西側眺望いいですね。富士山も見えるんですよね? 坪400ですか、、、 サイズを小さくすればいけそうですが、 実はこれから出る新築も検討中で、中古だとタワーズ台場が第一候補です。 新築だと、晴海の三井、勝どきの三井、あと江東区ですが有明ガーデンシティも商業施設が大きいので気になります。 あとは選手村跡地。焦ってないので結構のんびり考えてます。 港区港南で新築出ないですかね~、浜松町パークコートは高いと思うので。 |
2274:
匿名さん
[2016-03-03 21:06:28]
俺はスカイズを最近まで有明だと思っていた。
|
2275:
匿名さん
[2016-03-03 21:14:46]
|
2276:
匿名さん
[2016-03-03 21:16:25]
妬みかよ(笑)
|
2277:
匿名さん
[2016-03-03 21:24:21]
>>2273
富士山は晴れてないと見えないので、僕はスカイテラスからしか見た事ないのですが、23階くらいからは綺麗に見えるとの事ですね。19階くらいでも見えるらしいのですが、東京湾がギリギリ開けるくらいないので、せっかくなら23階以上が良いですよ。(今20階の北西がすごい価格で出てるのはなかなか売れないと思うので、あの物件を内見しに行ってみても良いかも) タワーズ台場は、角部屋でない中住戸でも(腰くらいからの)ダイレクトウィンドウみたいなのがある住戸もありますし、その割には西向き高層でも坪単価そこまで行かないと思うんで、そちらでも富士山含む素晴らしいビューが眺めますよ。 近年は高層も出てきてないですが... 新築は、GFTみたいなお買い得物件があると良いですよね。ちょっと住んで売却して、その売却益をもとにすればタワーズ台場の南西角だって狙えます。(出てくればですがw) 市況は中古含めて下がり気味ですが、再開発の新築はオリンピックとかを理由にして、相場を無視したとんでもない価格になりそうで怖いですよねw 焦ってないとの事ですが、賃貸で待つよりも良い物件を買っておけば賃貸したりだとか、2件目をもっと良い物件を買える可能性も広がるので、組めるならとりあえず1つ目の購入に動いちゃうのも良いかもしれないですねぇ。 相談があれば、書き込んでいただければ分かる範囲でお答えしますね! |
2278:
匿名さん
[2016-03-03 21:44:25]
>>2277
台場のダイレクトウィンドウは腰でなくて太ももくらいですよ! |
2279:
匿名さん
[2016-03-03 22:02:44]
|
2280:
匿名さん
[2016-03-03 22:06:51]
マンコミュ本来の姿とは、こうあるべきなんだろうな。
みんなもネガってばかりでなく、検討してる人にアドバイスしてあげましょうね。 |
2281:
匿名さん
[2016-03-03 22:33:01]
>>2278
DTとWCTは床から窓 |
2282:
匿名さん
[2016-03-03 22:52:23]
ネガるつもりは全然ないけど、普通に考えてSOHO入ってる物件がWCTみたいにヴィンテージ候補として取り上げられるようなことは無さそうな気がする。
|
豊洲の人ってスカイズ馬鹿にするくせに、
都合よく市場や千客万来、6丁目の開発をアピールするよね。