前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2123:
匿名さん
[2016-03-03 09:22:47]
|
2124:
匿名さん
[2016-03-03 09:23:08]
>>2108
でるけど出ないということは、再開発で値段が吊りあがるのを待っているのでは?と書いてありますよ。 |
2125:
匿名さん
[2016-03-03 09:26:15]
アンティークだとかヴィンテージっていうのが話題になってたみたいだけど、以前都心に住むで東京の3大ヴィンテージマンションと特集されたドムス南麻布、広尾ガーデンヒルズ、東京ツインパークスなどは調度品などアンティークの装飾でまとめてあるから文句なし。
しかしタワーズ台場に関しては・・・。 そもそもあれをアンティークとは言わない。 ![]() ![]() |
2126:
匿名さん
[2016-03-03 09:30:08]
>>2105
よく読め(笑)この規模なら入居直後の売り出しが40戸くらいでるもんだけど、実際は10戸もないよっていう意味だろ。900戸なら賃貸50戸なら多くはない、スカイズ、トミヒサ、大崎バークシティはもっとでていましたしね。 |
2127:
匿名さん
[2016-03-03 09:35:02]
GFTやDTをずっとネガしてるひといるけど悪意が明らかだし、マンションの転売は企業がやってるケースもあるから、こういう掲示板でもやり過ぎるとIPアドレスやらの特定を要求されて裁判にもちこまれるケースもあるよ。ネットでやりすぎてたまに職失ってるバカな人がいるから気を付けた方がいい。
|
2128:
匿名さん
[2016-03-03 09:35:45]
>>2122
シェルタワーもビュータワー。月島もキャピタルゲート以外に二つくらいはある。 都心に住む基準でヴィンテージマンションを選ぶなら駅の距離より周辺の自然豊かな環境ですよ。 あの雑誌は自然大好きですからね。 |
2129:
匿名さん
[2016-03-03 09:38:06]
>規模からすれば竣工直後は30-40戸の売り出しが予想されていたようですが、恐らくは再開発待ちもあって中古の数が極端に少ないと言っていました。
つまり、玉はあるけど売り出されていない。実際に売り出されたら、本当に田町の駅から遠いマンションが坪450とかで売れるのか?売れるとして、その根拠は?実際に今出てる部屋は高層で坪390でも出てるから、その辺りが妥当なのでは?という話をしてるんだけど。 |
2130:
匿名さん
[2016-03-03 09:40:10]
>>2127
ネガしているつもりはありません。地域の中古マンション相場の話をしています。 |
2131:
匿名さん
[2016-03-03 09:41:12]
>>2129
むちゃくちゃな論理w 玉はあるけど売り出されていない理由は、TGMM竣工でもっと資産価値が 高まる、つまりさらに値を上げて売り出せると見込んでるから温存してるんだよ。 今がてっぺんだと判断したならもっと売り出しが多くなっていい。 |
2132:
匿名さん
[2016-03-03 09:42:17]
>>2129
別にいくらで売れようとあんたに関係なくね? |
|
2133:
匿名さん
[2016-03-03 09:44:49]
>>2128
都心に住むでは、湾岸タワマンでツインパとWCTがビンテージにあがってますが、ツインパは当然としてWCTが挙げられてるのは、やはりランドマーク性なのですかね?この掲示板でも賛否ありますが、やはり頭一つ脱け出てるマンションなのですかね?だから、妬み投稿も多い? |
2134:
匿名さん
[2016-03-03 09:49:18]
>>2131
まだ上がるとしたら、ファミリータイプで1億をゆうに超えますね。実需の方がそんな価格で駅から徒歩9分の78平米を求めに来るとは思えないのですがね。 |
2135:
匿名さん
[2016-03-03 09:49:35]
>>2130
あなたにとってそんなにGFTが高値で売れちゃいけない理由って何なの? ここにいる芝浦の人も、港南の人も、周辺の新築が相場を高めてくれることで 自分の物件の中古価格も上がっていくんだから歓迎する人しかいない。 あなたは芝浦にも港南にも住んでない人?そんな人が何で芝浦の中古の天井について 語りたがるのか疑問なんだけど。 |
2136:
匿名さん
[2016-03-03 09:50:18]
|
2137:
匿名さん
[2016-03-03 09:51:58]
>>2134
実際に売れるかはともかく、転売目的の人はそう推論してるってこと。 900近い戸数で新古が10しか出ないのは異常。残りがすべて賃貸と実需とは 思えないから、虎視眈々と狙ってる人は確実にいるよ。 たぶんそういう人が賃貸にだしてインカムゲインをとりにいってるんじゃないかな? |
2138:
匿名さん
[2016-03-03 09:55:51]
私は、いくら好況であっても湾岸マンションが売れる限界は坪400だろうと考えてます。80平米で1億をちょっと切るくらい。駅直結でも無い限り、これ以上は実需購入者の予算を想像すると、ちょっと厳しいのでは?ただ、内陸では坪600の目黒タワーも売れましたから、湾岸マンションも内陸並みになるのは良いことなんですがね。
|
2139:
匿名さん
[2016-03-03 09:58:23]
>>2137
ということは、やはりキャピタルからインカムに切り替えたということですか?賃貸が多いのはそういう理由? |
2140:
匿名さん
[2016-03-03 09:58:37]
|
2141:
匿名さん
[2016-03-03 10:00:42]
>>2139
頭悪いのかな?TGMMの完成が3年後だから、それまで賃貸に回してTGMM竣工後に今よりさらに高値で売り抜けるのが一番利益が出るでしょ? 切り替えたとかいう話じゃなく、両方とりにいってる。定借で出してる賃貸があるならまさにそのケースだと思うね。実際定借ででてるかはわからないけど。 |
2142:
匿名さん
[2016-03-03 10:01:56]
>>2136
湾岸マンションがたくさんあるなかでWCTがビンテージにあがってるのは何故なんでしょうか?理由がよくわかりません。 |
徒歩2分以内か。それは21世紀型ビンテージマンションというカテゴリ?
そうすると、湾岸でのビンテージマンションは、ツインパークス以外だと月島のキャピタルゲートプレイス、タワーズ台場くらいしかない。
港南や芝浦に駅直結のランドマークタワマンが出来るのか、注目ですね。