前スレッド1000件を超えていたので、part15です。
湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。
【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】
[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361
[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40
湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15
2043:
匿名さん
[2016-03-03 01:25:35]
|
2044:
匿名さん
[2016-03-03 01:28:08]
>>2028
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200511080335.html 「高級住宅地の物件だけがヴィンテージマンションではありません。その地域のランドマーク的なマンションは、値下がりする可能性が低く、ヴィンテージといえるでしょう」(中山氏) だってさ。 この論理だと、タワーズ台場だろうと、プラウド立川だろうと、DTでさえもヴィンテージマンションになっちゃうわな。 |
2045:
匿名さん
[2016-03-03 01:30:50]
|
2046:
匿名さん
[2016-03-03 01:35:12]
|
2047:
匿名さん
[2016-03-03 01:41:54]
|
2048:
匿名さん
[2016-03-03 01:43:28]
>>2044
・坪単価300万円以上 ・平均専有面積70平方メートル以上 ・築10年以上 ・ペット可 ・地域のランドマーク が条件だとすると、アイランド、PCT、WCT、タワーズ台場、2004-2006年頃の湾岸タワマンはみんなビンテージだな。 |
2049:
匿名さん
[2016-03-03 01:45:27]
それは無い。
ランドマークだけだね。 地域で1つだけ。 |
2050:
匿名さん
[2016-03-03 01:45:46]
>>2042
今は地価も建築費も高騰していますからね。 仕様を削っていくしかないのです。 つまり、どれだけ新しい高級物件でも、昔の物件よりも低仕様なのです。 昔のタワマンと最近のタワマンの価格がそこまで変わらないのは、そういう理由です。 |
2051:
匿名さん
[2016-03-03 01:46:20]
>>2045
あの部屋は何をトチ狂っているのかわからない。いくらなんでも1LDK1億3000万は無いわ。 |
2052:
匿名さん
[2016-03-03 01:52:26]
アイランドはそもそも4つあるし、GFTというライバルもいる、PCTはランドマークでもない。WCTはすでに候補としてピックアップされている。タワーズ台場はランドマーク他の条件は満たすが、築10年にはまだ3ヶ月ある。
ヴィンテージマンションというのは、以外とないものだよ。 |
|
2053:
物件比較中さん
[2016-03-03 01:56:16]
>>2050
だとすると、中古の掘り出し物探すことも考えた方がいいかもしれませんね。 新築低層の板状マンションも社宅みたいな田の字の間取りばかり。 今、社宅住みですが、はっきり言ってうちの家族用社宅85平米3LDKのほうが間取りが良い。笑 |
2054:
匿名さん
[2016-03-03 02:02:55]
GFTの中古を検討したので一昨日みてきました。中古売り出し自体は10件弱で、うち4件ほど内見できましたが、共用部、専有部ともに高級感もあり全体的に満足できる作りでした。なにより眺望は噂どおりで抜群ですね。値段は部屋の条件によってまちまちで大体坪400-500、モノによっては500以上のものもありましたが、眺望が良い中層以上は400-420、眺望なしは360-400、眺望ありの角部屋は450-500という感じでした。既に1件、話にでているように坪450で契約になっていました。坪500くらいになるというのは眺望がいいダイレクトウインドの角部屋の相場であって中住戸は条件によって360-450くらいです。坪390台で売り出している西高層の中住戸は、売却益ではなく早く売却しなきゃいけない都合で一番安く設定されているよう。規模からすれば竣工直後は30-40戸の売り出しが予想されていたようですが、恐らくは再開発待ちもあって中古の数が極端に少ないと言っていました。以上報告まで。
あと中古新築限らず年末年始は低調だったが、マイナス金利で中古がまた動き出していますと言っていましたので今年は不動産全体で極端な落ち込みは考えにくいかなと思います。 週末はDTの中古を見る予定です。 |
2055:
物件比較中さん
[2016-03-03 02:06:37]
>>2052
確かにWCTは建物が他のタワーマンションより一回り大きいから目立ちますね。マンション検討してない時から羽田モノレールに乗るとすぐ脇を通るので、なんとなく気になってました。 広尾ガーデンヒルズも広尾を歩くと、嫌でも目に付き、すごい高いマンションなんだろうなぁ、と思ってましたから。 目立つとか、有名とかミーハーぽいけど資産性を考えたら結構大事かもしれませんね。 |
2056:
匿名さん
[2016-03-03 02:08:52]
港南芝浦はWCT、アイランド、PT芝浦、GFT、CMTなど大規模タワマンは数えるほどしかないし、新規供給予定もない。一方で再開発で街が良くなるから住みたがる人は増えている。だから、お互いライバルでさえないんだよね。それぞれに個性があり、長所短所がある。競合するほど数もないし、どちらかというと仲間でしょう。今後、港区内陸に港南芝浦がどれだけ肉薄するかは見モノだと思うよ。
|
2057:
物件比較中さん
[2016-03-03 02:16:03]
>>2054
GFTって40戸も売り出されるんですか。賃貸もいきなりたくさん出てるし、投資用マンションみたいな感じですね。 賃貸住民や転売まで空き部屋が多いと、何かと問題起きそうな気もします。 しかし、駅から10分の立地で坪390でも高いと感じてるのに、坪450-500だと実際億ションですね。そんなのが、40戸も50戸も出てきたら、売る方もライバル多くて大変そう。しかし、今の経済状況で億ションがそんなにバンバン売れるんですかね。信じられません。 |
2058:
匿名さん
[2016-03-03 02:27:26]
>>2056
港区内陸に肉薄するかどうかはサウスゲート次第でしょうね。やはり他地域から人が遊びに来たくなるような街にならないとね。そのためには核となる商業施設や、港南芝浦ならではの個性や特長が欲しいところです。マンションやオフィスビルだけでは難しいでしょう。 |
2059:
匿名さん
[2016-03-03 02:29:29]
マンションの新規計画もないなら、新しいスーパーもできないってことで
暮らしにくそう。保育園や小児科の不足など、子育てには不向きということですね。 |
2060:
匿名さん
[2016-03-03 02:34:15]
>2057
2040に上がっている部屋は坪390万で9240万ですが、本当ならあの部屋は2054さんによると坪420で売り出されるはずだったのでしょう。ちょうど1億円ということになりますね。しかし、中古の売り出しが始まったばかりなので、最初から転売を目的に購入している売り手もチャレンジ価格で様子を見ていると思います。芝浦港南エリアには、あの部屋よりも広くて、安い部屋が強力なライバルとしてありますから、いくら新築でもあの間口の狭い間取りのリビングが13畳しかない中住戸が1億円で40戸も50戸も売れるとは思えません。そのうち値崩れしてくる可能性もあると思いますよ。 |
2061:
匿名さん
[2016-03-03 02:39:47]
>2059
だから、湾岸大規模タワマンには認可保育園や小児科がマンション内にあるマンションもあるんですよ。そういうマンションなら子育てにも向きますので探してみるのもよいと思いますよ。あと、芝浦港南は新しく住宅地になった土地なので、公立に通わせるなら学校までの距離も大事です。特に、港南中学校の学区はめちゃくちゃ広い。そういう点も要注意ポイントですね。 |
2062:
匿名さん
[2016-03-03 02:42:47]
内陸は、虎ノ門や第2六本木ヒルズや新しいスポットが続々完成してくるから、
早く五輪フィーバーに乗らないと手遅れになるかも。 他の区では、渋谷駅の超高層ビルや、新宿駅のデパートと大型家電店の建て替え、 飯田橋駅は3つの再開発組合ができようとしてる。目黒駅前に3棟。どれも駅直結か近接。 いずれにしても、駅直結&地下道の時代に突入していく2020年代。 他に、後楽園駅、霞が関新駅、外苑前駅の直結オフィス、新橋駅前、神田駅前、 四谷駅前、麻布十番駅前、築地跡地、そして山手線新駅。 駅まで2分以内が真のビンテージになっていくのでしょう・・・ |
価格はわからないけど、間取りが良くないね。玄関ホールにあがって
ドア開けたら直接13畳の狭いリビング。
ベッドルームが全室リビングイン。廊下なし。
78㎡しかないから仕方ないんだろうけど、この部屋に9000万以上は
俺は出せない。最近のマンションこんなのばっか。
6000万くらいでリビング20畳の90平米が買えた時代が懐かしい。