事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2501:
匿名さん
[2018-04-27 08:27:35]
|
2502:
マンション検討中さん
[2018-04-27 08:32:06]
欲しいですよねー。
高くて買えないだろうけど。 |
2503:
匿名さん
[2018-04-27 08:38:47]
小石川大神宮の跡地のマンションが、近辺ではナンバーワンになる、ってこと?
どんなマンションになるんですか? |
2504:
匿名さん
[2018-04-27 11:51:36]
|
2505:
匿名さん
[2018-04-27 12:11:22]
こじんまりした物件でいい。幹線道路から少し入ったところの方が住環境がいいから。
|
2506:
匿名さん
[2018-04-27 13:09:42]
それは考え方だよね〜
実際小石川は小粒な物件でも結構な高値で取引されているのでそういう需要も底堅くある でもオフィスやショッピングセンターの真上という立地の物件もそれなりに人気が高いよ そもそも隣の住友不動産後楽園ビルもオフィスとレジデンス(小石川シティハイツ)の二刀流だからね 海が好きか山が好きかみたいなもんだと思う |
2507:
匿名さん
[2018-04-27 13:45:53]
ここの再開発をきっかけに、周囲もそれ以上の再開発が進むとよいですね。
|
2508:
通りがかりさん
[2018-04-27 14:58:41]
別にショッピングセンターの上でなくてもいいよ。近くから利用すればいい。
|
2509:
匿名さん
[2018-04-27 16:38:02]
>>2507
そだね〜、巨大な文鎮と化したルサンク小石川後楽園の今後をどうするのか、業界雀もちゅんちゅん憶測を鳴き交わしているそうな 個人的には善雄寺と源覚寺の裏にあるいかにも火災や震災に弱そうな一角を含む広い地域で丸ごと再開発が進むといいなといつも思っているんだけどなあ。 |
2510:
匿名さん
[2018-04-27 17:49:03]
源覚寺の西側道路が狭いから建築基準法令に適合しないと思うけどね。お寺さんが引越することもないだろうし、たぶん無理。
|
|
2511:
通りがかりさん
[2018-04-27 19:04:29]
ルサンクもこんにゃくえんま側の道路の幅が広かったら違う設計になったはず。掘坂の側に地下駐車場の出入口を設けたことで避難路の不備を誘発してしまったのだろう。
|
2512:
匿名さん
[2018-04-27 20:55:04]
文京区は幹線道路から一歩入ると接道が悪くなるので、こじんまりした建築物の街になるのです。逆に、こじんまりした街を好む人がいてそこに住んでいます。
大規模な建築物が好きなら幹線道路沿いに住むことになります。 |
2513:
匿名さん
[2018-04-28 07:16:47]
文京の道路は細街路、行き止まり道路、かぎ型道路、スラム道路、裏小路など迷路が多く
走りにくい。住民のエゴ、無指導行政、政治妨害などで23区で最も遅れた再開発を どんどん進めて安全・安心・快適な街づくりを進めてもらいたい。 |
2514:
匿名さん
[2018-04-28 07:46:17]
かぎ型道路が多いのは武家屋敷の跡地があるから。住宅地の通過交通が増えても困るのでそれはそれで意味があります。
|
2515:
匿名さん
[2018-04-28 07:51:50]
春日後楽園の次は本郷真砂南地区再開発が控えている。
春日後楽園が大きな複合ショッピングセンター化するからそっちはオフィスと住宅がメインかな? 裏側はあまり知られていないが高級住宅街なので、反対運動が盛り上がらないといいけれど |
2516:
匿名さん
[2018-04-28 08:27:45]
|
2517:
匿名さん
[2018-04-28 08:57:08]
マンションが屏風のように立ち並ぶ地域も都心部には多いね。
お見合い部屋同士で仲良く見せ合いっこになる部屋に随分と高値がついているようだが |
2518:
匿名さん
[2018-04-28 09:34:18]
「ドミノマンション」で検索すると出てきますよ。
|
2519:
匿名さん
[2018-04-28 18:18:03]
土曜日に25階にいったら覗き見がたくさんいた。
山や景色より他人の生活状況がきになるのもだな。 区役所で公的覗き見展望台を造ったのはこkだけだな。 区民だけでなく住民を監視する議員や職員などに毎日覗かれるのは困ったものだ。 |
2520:
匿名さん
[2018-04-28 22:24:28]
公的・・・といえど前々からあるものは仕方ないのです。そちらに向いた開口部は造らないことです。
|
タイミングが合わなかった人はさぞかし悔しいだろうな。