事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2481:
匿名さん
[2018-04-24 07:37:31]
|
2482:
匿名さん
[2018-04-24 12:40:32]
投資目的の物件なんですね。
居住するのでなく。 |
2483:
匿名さん
[2018-04-24 13:45:15]
それもひとそれぞれでしょうね
|
2484:
匿名さん
[2018-04-24 16:58:55]
投資目的もそろそろ終焉のようだ。
真新しい日比谷ミッドタウンもガラガラで夜はお化け屋敷だ。 今後の見通しが立たないようだ。 900などにした場合、文京のような田舎区では、入居者がゼロだろう。 |
2485:
匿名さん
[2018-04-24 17:32:17]
というかここに投資価値はない。
|
2486:
匿名さん
[2018-04-25 08:26:34]
最近のマンション市況からいって、ガンガン値上がりして買ったときより高く売り抜けられるというスキームはもう終わっている。そういう意味で言えばマンション自体、投機の対象としての魅力はかなり薄れている。
ただインフレーションや人口動態の変化のリスクを考えると、人口が減っても需要が衰えにくい東京の、しかも山手線内の交通結節点に直結という稀有な物件を手に入れてリスクヘッジするという考えは成り立つと思う。 売買によって利ざやを取るだけが投資ではない |
2487:
マンション検討中さん
[2018-04-25 10:51:09]
今日は雨だが東京都が発表した3月の神田川浸水想定図では、千川の谷底地形である
春日後楽園地区は2m浸水予想されている。 再開発の地下街は、この対策は大丈夫かな。 この地域では、数年前、豪雨で下水に流され5人が流され、後楽ポンプ場は 神田川で5人とも死亡した。それより前も千川流域で水死者が出ている。 地下街は水が入れば都市機能が完全マヒする。 |
2488:
匿名さん
[2018-04-25 12:48:14]
>>2487
豊島区雑司が谷だよ、その現場 http://www.asahi.com/special/plus/TKY200808050211.html 今から10年前の夏、下水道内での作業中にゲリラ豪雨があって、脱出を支持したが間に合わず5人の作業員が下水を流れる雨水に流された。その遺体が下流の神田川やポンプ場まで流れ着いたということ、痛ましい事故だったね でも、地上が冠水して死者が出たわけじゃないから、そこのところよろしくね。 ああ、相手しちまったダメだな俺 |
2489:
マンション掲示板さん
[2018-04-25 21:16:50]
|
2490:
マンション掲示板さん
[2018-04-25 22:54:07]
投資目的で購入する予定はなくても、投資目的として価値のないマンションって魅力ないよね。
|
|
2491:
匿名さん
[2018-04-26 07:09:22]
ここは地域の公共施設の性格もあって税金も投じられているし、いろいろな人が監視しているから企業が単独で建てる物件と比べると躯体の性能については問題の生じる余地は少ない。
しかも交通の結節点の上に建っている立地は貸すにしても売るにしても常に利便性で選ばれる利点があるし、都心3区ほどではなくても文京区小石川は以前から実需が高く、不動産が高値で取引されてきた地域でもある。買う意義は高いと思うよ。 まあ、高いだろうけどな |
2492:
匿名さん
[2018-04-26 07:22:20]
高台ならね
|
2493:
匿名さん
[2018-04-26 12:03:54]
高台信者ってこの辺には多いですよね。他の区にはいないなー。
|
2494:
匿名さん
[2018-04-26 12:12:57]
坂道しんどいよね。毎日かぁ、って思うと憂鬱になっちゃう。
30代後半でもそんなかんじ。 |
2495:
匿名さん
[2018-04-26 12:17:03]
文京区では高台と低地とで違いが大きいですよ。
|
2496:
匿名さん
[2018-04-26 12:19:46]
小石川大神宮の跡地とかどうです?
|
2497:
匿名さん
[2018-04-26 12:19:59]
ここが文京区No. 1マンションになるでしょうね |
2498:
匿名さん
[2018-04-26 12:21:14]
投資目的でですかね?
|
2499:
匿名さん
[2018-04-26 14:48:32]
とりあえず、値段は一番になるかもしれませんね
|
2500:
匿名さん
[2018-04-27 07:34:26]
小石川大神宮の跡地はかなりこじんまりしたものになりそう。
規模が大きくても文京グリーンコートとかエルアージュ小石川はUR賃貸だし駅から遠い。 ここ10年以内に建った物件としてはナンバーワンになるであろうことは間違いない |
別に個人が買わなくてもいいわけだし。