事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2381:
匿名さん
[2018-04-02 00:23:11]
ここのスレッドのお題は近所のマンションではなくて春日・後楽園駅前地区第一種再開発事業の話なので、 なるべく特定の事実誤認スレッドへのレスは控えて欲しいです。
|
2382:
匿名さん
[2018-04-02 03:15:50]
周辺のマンション販売事情は重要な情報ですよね。>>2381 さんのように情報を統制するのはいかがかと。
|
2383:
評判気になるさん
[2018-04-02 08:45:20]
しかしどうでもいい近隣の建て替えマンションの話題で盛り上がるのは健全じゃないな
スーパーは明治屋で決まりだっけ? 飯田橋の桜テラスみたいな感じになるのかな? 情報求めます |
2384:
名無しさん
[2018-04-02 12:15:22]
明治屋なんて高すぎて普段使いできないね。そんな地域でもないと思うけど。ライフ、サミット、ヨーカドーあたりがお似合いかと。
|
2385:
匿名さん
[2018-04-02 12:29:35]
>>2384 名無しさん
ちょっと歩いた所にクイーンズ伊勢丹、成城石井ありますが。 明治屋を普段使いできない層がここ買えるとはとても思えませんねー。 野菜ならスターフルーツというかなり安い八百屋があるので、中途半端な所に入られてもやっていけないんじゃないですかね。 |
2386:
匿名さん
[2018-04-02 12:31:22]
いやいや、明治屋くらい入ってもらわないと再開発失敗するでしょう。
普段使いだけに頼る必要はなく、たまに良いものを買いに行こうと思う人が広く集まれば大丈夫。 ただ、レジャー関係はラクーアのほうが強いから、 こちらも映画館とか、集客力の強い施設が集まらないと厳しいかな。 |
2387:
匿名さん
[2018-04-02 13:52:53]
成城石井がラクーアに入った時の衝撃といったらなかったな
明治屋が入って、どんな驚きを提供してくれるんだろうか楽しみ でも個人的にはカルディコーヒーファームみたいな店も入って欲しかった |
2388:
匿名さん
[2018-04-03 04:02:40]
南側は10階くらいまで区役所の日陰になりそう…
何階から陽当たりが良くなるのかな… |
2389:
匿名さん
[2018-04-03 05:31:16]
丸見えですね
|
2390:
匿名さん
[2018-04-03 07:17:10]
南街区の住宅棟は上の写真の右下端の春日町交差点に面した角に建つ
しかも下の階は商業棟なので日当たりは問題ない シビックセンター前にはオフィス棟が建つ予定なので日当たりはあまり関係ない |
|
2391:
匿名さん
[2018-04-03 11:07:54]
上の写真で見ると北街区の南側とか西側がオフィス棟で日影になりそうですね大丈夫かな?
|
2392:
匿名さん
[2018-04-03 11:11:11]
文京区ナンバーワンマンション確定やな。
|
2393:
匿名さん
[2018-04-03 11:38:32]
そろそろ西街区から販売開始かな。
春日・後楽園市街地再開発事業(平成30年3月進捗状況 )・・・ ①西街区 平成30年9月完成 中層マンション棟(13F) 建築外壁工事中 ②北街区 平成33年7月完成 高層マンション棟(40F) 基礎杭等施工中 業務、商業、保育園教育棟(5F) 基礎杭等施工中 ③南街区 平成31年12月完成 大学、専門等教育施設棟(23F) 建築基礎、掘削工事中 平成31年12月完成 業務、商業、教育施設棟(5F) 建築基礎、掘削工事中 平成33年3月完成 高層マンション棟(21F) 建物基礎施工中 ④グリーンバレー公園 平成33年12月完成 未着手 |
2394:
匿名さん
[2018-04-03 14:34:51]
>>2391
一応再開発組合のホームページにある図を見る限りはオフィス棟と北街区住居棟とはそこそこ離れていて低層階はわからないけれど、中層以上は日影はほとんどかからないんじゃないかな まあ販売が始まれば日影図が作られるからそれを見てから心配する方がいいんじゃないかな 西街区は地権者向けらしいけど、未入居中古が売りに出るかもしれないね。 |
2395:
匿名さん
[2018-04-03 19:09:31]
眺望はともかく、日照は大丈夫じゃないかな。太陽は動くし。
眺望も、都心付近のミドルグレードのタワマンとしてはまずまずではないでしょうか。 高級物件でないかぎり、なかなかクリアな眺望は得られないですから。 |
2396:
匿名さん
[2018-04-05 12:45:42]
小石川パークタワーと文京グリーンコートが合わさったような大型高層マンション開発は嬉しいね
|
2397:
匿名さん
[2018-04-07 09:22:08]
再開発地域の工事現場の塀に完成予想図と近隣の名所を明るい水彩画で描いた絵が書かれているね。そこをみるとララテラスみたいな明るい外観になりそうだね。
高そうだと思わせるようなドスの効いた外観ではなく、郊外の駅の再開発商業ビルみたいに普段着のままふらっと子連れで入れる雰囲気になりそう。この辺さらに住みやすくなるな。 |
2398:
匿名さん
[2018-04-07 18:34:16]
|
2399:
匿名さん
[2018-04-07 22:02:14]
ララテラス風ということは千代田区や港区の高級商業施設みたいな感じというよりはファミリー層向けを狙っているのかな。小石川のことをよく分かってるね
この辺はファミリーが入れる明るい店がはやるんだよな |
2400:
マンション検討中さん
[2018-04-08 08:27:33]
区役所や中大近くなので歓送迎会など各種宴会ができる
庄屋などがヒットするよ。 |