事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2361:
近隣住民
[2018-03-29 00:04:01]
|
2362:
匿名さん
[2018-03-29 00:27:07]
株が弾ければマンションも下がる
株次第だから不動産専門家が出る幕じゃない |
2363:
匿名さん
[2018-03-29 01:18:13]
>>2362: 匿名さん
日本株はバブルではないぞ。 割安なほう。 企業業績が良いから真っ当に上がっているだけ。 PERをバブル期と比べると分かるよ。 最近の乱高下はアメリカのせいで日本のせいではない。 |
2364:
匿名さん
[2018-03-29 09:59:15]
日本の人口減少と一極集中が高まる現在の日本の状況では都心に物件を持つ合理性はあるよね
サラリーマンの大半がネットを使って自宅で仕事をするようになれば分からないが、まだまだ会社に行って仕事をするほうが主流であり続けるだろうし、給与の高い都心の大企業に勤める人が住みやすい通いやすい立地ならなおのこと、需要は今後もあり続けるだろう。 |
2365:
通りがかりさん
[2018-03-29 16:38:15]
西街区だっけ、先行して整備されるビルがもうじき完成だね
|
2366:
匿名さん
[2018-03-29 19:28:05]
隣のペンシルマンションよりも背が高くなっちゃったね
まあ日当たりとか気にするような人が住んでいる風にも見えないが |
2367:
マンション検討中さん
[2018-03-29 22:06:44]
はやく足場とれないかな〜 どんなデザインになるか早く見たいな
|
2368:
マンション検討中さん
[2018-03-29 22:53:36]
西街区の外観デザイン、楽しみですね。
他の街区も統一して、同じデザインになるんでしょうか? |
2369:
マンション比較中さん
[2018-04-01 08:38:18]
DIK小石川マンションすばらいしですよ。浸水の心配ない高台、美観、景観、交通
共同住宅100戸 敷地面積 1267.38㎡ 建築面積 770.96㎡ 延べ面積 7060.49㎡ 構造 鉄筋コンクリート造 基礎工法 杭基礎 階数 地上15階 地下1階 高さ 44.98m 着工予定 2018年2月1日 完了予定 2020年3月末 |
2370:
名無しさん
[2018-04-01 12:25:37]
その100戸のうちワンルーム38戸もあるけど、そんなののどこが素晴らしいの?ワンルームからあるマンションはファミリーとのライフスタイルが違いすぎて、音とゴミ問題が必ず起きる。安風情マンションでしかない。
自分なら絶対買わない。無理。 本当に高級ならワンルームなんて作らないから。 |
|
2371:
匿名さん
[2018-04-01 13:41:11]
同感です。
ここもそうだけどね。ワンルーム住戸は要らない。 |
2372:
名無しさん
[2018-04-01 13:49:46]
しかも15階建てって(笑) ダメだこりゃ!
|
2373:
匿名さん
[2018-04-01 16:18:53]
別に15階でも構わないけど、ワンルーム率がね…
周囲の高台にそういうマンション作られてしまうと、ここの価格も上げづらくなるかな。 |
2374:
匿名さん
[2018-04-01 16:39:29]
デベロッパーのセンスの悪さを感じるね。
どこの業者? |
2375:
マンション比較中さん
[2018-04-01 18:19:10]
小石川マンションは浸水の心配ない高台で礫川大地の岩盤で耐震性抜群、公園前で美観、景観に優れ、
交通や買い物機能的に春日・後楽と変わらず、しかも価格はリーズナブル。希望者が殺到しそうだ。 しかも、早く完成する。どうしようかな。 |
2376:
匿名さん
[2018-04-01 18:32:58]
DIKマンション小石川跡地のいいところは、高台であること、南側が礫川公園ということ。難点の1つはワンルーム住戸が多いこと。伊藤忠であることはいいか悪いかわからない…。
|
2377:
匿名さん
[2018-04-01 18:47:09]
DIK小石川マンションの建て直しもいい物件になりそうだね
でも売りに出ないんじゃないかな |
2378:
マンション比較中さん
[2018-04-01 19:44:13]
DIK小石川マンション
二年後竣工ならそろそろ売り出し? |
2379:
匿名さん
[2018-04-01 20:35:30]
千桜タワーの連中がここの再開発も我が物のように自慢していましてですね。。。
|
2380:
匿名さん
[2018-04-01 22:56:06]
階高考えて14階建てにすれば良いのに、15階って段階で検討外。
|
と思ってる人が(たぶん)多数派ってのが今の状況ですね
(個人的には沖先生や三井先生と同じく懐疑派ですが)