事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2261:
匿名さん
[2018-03-18 16:08:42]
|
2262:
ご近所さん
[2018-03-18 17:05:22]
茗荷谷も春日も目糞鼻糞の駅前繁華街、本当に価値があるのはそこから少し離れた閑静な住宅街だよ
|
2263:
匿名さん
[2018-03-18 17:18:24]
茗荷谷は嫌だな。
丸ノ内線のみだと、乗り換えだらけで、不便になる。 俺の知る限り、春日は交通の便では最強だ。 総武線が使いづらいぐらい。 |
2264:
匿名さん
[2018-03-18 17:25:29]
何を価値があると判断するかは人それぞれ。
タワマンを買う層にとっては、本当に価値があるのは、駅から離れた寂れた住宅街ではない。 |
2265:
匿名さん
[2018-03-18 17:33:16]
戸建て、マンション論争は別だね。
私も、マンション購入を検討し始めた時に一番最初に考えたこと。 一生住まないことが分かっていたから、マンションにした。 |
2266:
匿名さん
[2018-03-18 17:52:28]
>>2265
そだね、マンションは流動性が高いから買い替えができるし、相場動向次第ではわらしべ長者方式でステップアップが図れる場合もある。 ただ播磨坂のあたりはほぼ100%、そこから小石川、白山あたりにかけての住宅街は徐々に中〜低層マンション街に変貌しつつある |
2267:
匿名さん
[2018-03-18 20:35:44]
DIKに住んでました。ここら辺は非常に便利ですよ。
東京メトロ2線にはすぐに乗れるし、都営地下鉄2線も徒歩3分程度。 総武線水道橋駅も徒歩10分程度で、雨の日もドームがあるので屋根がある。 渋谷に出る時は乗り換えがあり少し面倒でしたが、それでも25分くらいでしょうか。 山手線のど真ん中の便利さを感じることが出来る、唯一無二の場所です。 そもそも徒歩10分圏内で5線乗り入れの場所は、ターミナル駅以外にあるのが奇跡です。 商店街もあるし、スーパーもある。ドンキもあるしスパもある。 悲しいかな車のナンバーが練馬なのが残念でしたが…。 この方がわかる方ならば、500万でも完売と思いません?笑 |
2268:
周辺住民さん
[2018-03-18 20:54:52]
まあ、あまり知られたくない土地ですよね
知っている人で完売でしょう |
2269:
匿名さん
[2018-03-18 20:55:18]
この方 → この価値
訂正です。 |
2270:
通りがかりさん
[2018-03-18 21:03:07]
>>2267
自分も周辺住民ですが全く同意見です。渋谷辺りは除いて、20分あれば大抵のところに行けてしまい、地下鉄4線通ってる、JRも徒歩圏、そんな場所がターミナル駅以外で他にありますか?私が知る限りないです。文京区、特に小石川なんて昔からの由緒正しい街に永住できるなんて、なんて幸せだろうと思っています。もう一生離れるつもりはありません。 この再開発物件を買います。今のところを売るか賃貸に出して。 |
|
2271:
匿名さん
[2018-03-18 21:13:01]
|
2272:
匿名さん
[2018-03-18 23:02:35]
区役所展望台のことがなければね、
|
2273:
匿名さん
[2018-03-19 00:17:18]
>>2270
近いところで言うと、飯田橋とかですかね。 あとは山手線の駅(ターミナル駅に限らず)がある地域はより利便性が高いかと思います。 でも、ここが便利なことは否定しませんよ。 ただ、その割には人気がないのはなぜなのかを考えなければいけませんね。 |
2274:
匿名さん
[2018-03-19 07:40:01]
|
2275:
通りがかりさん
[2018-03-19 08:40:24]
|
2276:
匿名さん
[2018-03-19 08:55:59]
駅までの時間かかるのでね。
DIKマンション跡地やルサンク小石川の跡地の方が価値がありそうです。 |
2277:
匿名さん
[2018-03-19 15:31:27]
春日の交通の利便性は異常です。
何時も間に合わないと思い家を出ますが、何処に行くにも、だいたい間に合います。 |
2278:
匿名さん
[2018-03-19 15:53:44]
|
2279:
匿名さん
[2018-03-19 16:16:42]
逆に、交通の便以外に魅力は少ないかもしれない。
そのおかげで価格が抑えられるというのは魅力かもしれないけれど。 |
2280:
匿名さん
[2018-03-19 16:43:45]
それでもミニマム坪500〜か。
庶民はおよびじゃないな。 |
春日も、ダサい割には交通の便が良いからそこそこ人気だけど、茗荷谷にはかなわない。