事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2201:
マンション検討中さん
[2018-03-07 20:03:10]
|
2202:
匿名さん
[2018-03-08 13:07:32]
確かに覗かれる心配より買えるかが心配
|
2203:
匿名さん
[2018-03-08 19:15:25]
おそらく、覗かれる部屋しか買えないから批判してるんじゃないの?
|
2204:
匿名さん
[2018-03-08 19:19:55]
ただ、展望台向きは南向きなんで悩ましい
|
2205:
匿名さん
[2018-03-08 23:57:18]
春日の開発は何もわくわくしない。
ずっと住んでいるのだが何でだろうな。 春日って、丸の内、銀座、池袋が近いから、専門店とか出しても流行らない。 ずっと、企業戦士がかえって寝るだけの場所なんだよな。 |
2206:
匿名さん
[2018-03-09 03:51:00]
たいした専門店も来ないだろうし
|
2207:
匿名さん
[2018-03-09 06:34:26]
そこだよねえ。
物販が全体に厳しい中での商業施設の新規開業は相当頑張らないと大変 それこそ都心の有名デパートの企画部隊の鼻を明かすぐらいのつもりで いい店を引っ張ってこないとアカンね ファッション誌についに〇〇の国内一号店とか旗艦店が後楽園に!と見出しが踊るぐらいの店が全部でなくてもある程度含まれていないと厳しいな。 |
2208:
周辺住民さん
[2018-03-09 09:27:04]
ラクーアの延長みたいになるのではないかと…
|
2209:
マンション検討中さん
[2018-03-09 10:51:19]
一人でも入れる店が少なすぎるから、お一人様向けの飲食店が必要。てか飲食店自体少なすぎ!
|
2210:
匿名さん
[2018-03-09 13:05:49]
お一人様向けの飲食店がここの再開発の成果になるのですか
|
|
2211:
マンション検討中さん
[2018-03-09 14:08:39]
なります!
|
2212:
マンション比較中さん
[2018-03-09 19:41:45]
都心区のように役所周辺に大きな飲み屋、レストランがあるといいな。
100㎡未満の喫煙居酒屋では誰もいかないな。 |
2213:
匿名さん
[2018-03-10 07:36:25]
おそらく近隣の閻魔前商店街がいずれは小規模な飲食店街に変わっていく予感はあるからそっちだね。
多分家賃を考えると再開発ビルのモールにはチェーン展開している大手しか入れないと思う 既に閻魔前商店街にはマッシュルームとかチキンクルーとかいい店あるの君 >>2209 は知らないね |
2214:
匿名さん
[2018-03-10 10:37:40]
|
2215:
マンション検討中さん
[2018-03-10 10:54:49]
タワマンの西側は高層階しか買えないな。住友とがっつりお見合い。こりゃひどいわ。低層中層買うなら白山通り側の東のみだね。南はほとんどないしでかい間取りだろうね。
|
2216:
匿名さん
[2018-03-10 13:48:18]
商店街の地権者もいるんでそのお店も入るんじゃないですか?個人的には彦坂入って欲しいです。
|
2217:
匿名さん
[2018-03-10 16:47:40]
北街区の地下には大手スーパーが入る予定があるという話を聞いたことがあるけれど、そこに彦坂が入ったとして上手くやれるのかなあ?
|
2218:
買い替え検討中さん
[2018-03-11 09:06:13]
青山の紀伊国屋のような高級イメージのスーパーが入ってくれないかな。
柳町商店街のような個人商店の集まりだと、なんだかなあ、、。 |
2219:
ご近所さん
[2018-03-11 09:48:14]
卒業式や歓送迎会のシーズンだが、役所や大学は後楽園で宴会せず、水道橋や池袋
など他区でやっているのが実情。 文京にも家族的、大衆的な宴会場が必要だな。 春日・後楽は文教一の大学、ビジネス、娯楽ゾーンだからな。 |
2220:
匿名さん
[2018-03-11 20:54:22]
小さいお店はすぐに潰れるよね。
春日はベットタウンだから、住民の殆どは昼間不在で、夜居るのではと思う。 お金を落とそうにも、休日ぐらいしかないんだよな。 休日買い物に行くかといえば、行かずに、アマゾンパントリーとパルシステム使っているし。 |
公園から丸見えだったよ。今は改善したのかな。