事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2061:
マンション検討中さん
[2018-02-22 13:48:34]
ル・サンク小石川後楽園(やり直し)もあります。
|
2062:
匿名さん
[2018-02-22 18:00:55]
ル・サンクは建て直し決定?
|
2063:
匿名さん
[2018-02-22 20:56:30]
|
2064:
周辺住民さん
[2018-02-23 07:54:30]
>>2063
それ、地裁の結審でしょ。双方、最高裁まで争うと思いますよ。 |
2065:
マンション検討中さん
[2018-02-23 09:16:06]
そうかな? 業者は 勝てない と思ったら上訴しないんじゃないかな。
|
2066:
買い替え検討中さん
[2018-02-23 19:14:21]
北側が、いよいよ販売公告開始のようだな。60-80m2 中心に販売のようだな。
価格は500~800程度か |
2067:
マンション検討中さん
[2018-02-23 19:55:25]
その情報は、
どこにあったのですか? |
2068:
匿名さん
[2018-02-23 20:09:26]
どこにもない。
単なる妄想。 |
2069:
匿名さん
[2018-02-23 23:00:47]
オリンピック終わってから完成するなら分譲は早くても来年ですね
|
2070:
周辺住民さん
[2018-02-24 08:10:46]
北街区の竣工は2020年3月ですね。引き渡しが仮に5月とすれば、あと2年ちょっと。そろそろ動きがあっても、おかしくないですね。
|
|
2071:
ご近所さん
[2018-02-24 09:01:54]
まあそろそろダイレクトメールやホームページで予告があってもいいかもね〜
反響を見てから値付けもしたいだろうし ただ昨今は経済の見通しが少し不透明な時期なのでタイミングを測っていると思う |
2072:
マンション検討中さん
[2018-02-24 09:15:51]
スケジュールの変更があり、
北街区の竣工は、2021年7月です。 再開発組合ホームページの、 まちづくりニュース2017年5月号に 書かれています。 |
2073:
匿名さん
[2018-02-24 09:39:43]
ロンドンみたいにオリンピック後に吹け上がるといいけどなあ。
世界中の誰もが住みたい暮らしやすい街、チャンスを掴みに移住したい働きやすくチャレンジに適した街、何より外国人移民に優しい街、そんな東京になれるのが前提だろうけどねえ。 習近平やトランプのようなアナクロな覇権主義者と同じ次元に立ったり、日本をどこに導くという目算なき財政出動に汲々としている現状はちょっと望み薄なんだなあ、これが。 |
2074:
マンション比較中さん
[2018-02-24 09:45:32]
後楽・春日 完了予定
南側高層マンションSB棟 2016~2020.5 完成、入居 北側高層マンションNX棟 2016~2020.7 完成、入居 西側高層マンションW棟 2016~2018.5 完成、入居 |
2075:
マンション検討中さん
[2018-02-24 09:57:55]
それは、変更前の
スケジュールですね。 |
2076:
周辺住民さん
[2018-02-24 12:02:05]
>>2072さん、スケジュールはこれですね。
www.harusan.jp/rooms/news/news1705.pdf |
2077:
周辺住民さん
[2018-02-24 12:12:46]
なぜかhttp://が抜けたので再投稿
http://www.harusan.jp/rooms/news/news1705.pdf |
2078:
周辺住民さん
[2018-02-24 12:13:35]
pdfに対して、ハイパーリンクさせてくれないんですね、ここ。
|
2079:
評判気になるさん
[2018-02-24 13:48:28]
春日ニュース28号の工程表だと清水建設が担当する北街区NX・NY棟は平成33年7月竣功となっていますね
西街区は平成30年9月、南街区は部分竣工が平成30年12月から平成33年3月ごろまでボチボチあって、その後の完全竣工時期はまだ未定みたいです。 ですから今年中に情報公開はないんじゃないですかね。 当面はそろそろ足場がバレる西街区のデザインやテナントをネタにまたみんなであーだこーだ言って楽しむのがいいんじゃないかと。おそらく全面ガラス張りで南街区のショッピングエリアのデザインと共通化していると思いますよ。 |
2080:
周辺住民さん
[2018-02-24 16:31:36]
古い資料で駅への動線を調べました。
南街区の南西角(富坂下交差点の北東角)に地下広場をつくるらしいですね。地下2階から地上2階までの4層吹き抜けで、南北線と大江戸線に直結するようです。 北街区から丸ノ内線に乗るとなれば、1階または2階のレベルを南街区まで歩き、地下2階に降りて南北線のコンコースを南下して、また2階レベルに上がる必要がありそうです。ずっと地上を歩き続けると、富坂下交差点で信号を2回渡る必要があるという。どちらにせよ、300m以上歩きます。 南北線に乗るには、地下広場までなら200mくらいありそうですが、8番出口を目指せば100mくらいでしょうか。 三田線はエレベーターが直結して、恐らく改札前に出るようですが、その改札を入ると、大手町・日比谷方面へは、ぐるりと回らなければならなさそうです。 うーん、なんか相当イマイチ。 |