事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
No.1981 |
by 周辺住民さん 2018-01-28 07:47:19
投稿する
削除依頼
後楽園を駅とみなせば、住所さえ小石川なら、庭園の小石川後楽園から遠くても「〇〇小石川後楽園」を名乗れるんじゃないでしょうか。
ル・サンクは小石川後楽園まで直線で300mくらいですね。 https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_reexbrain/20160427-000000... |
|
---|---|---|
No.1982 | ||
No.1983 |
富坂下の物件ですね。
春日はネームバリューがないと言うか、マイナスなんでしょう。 |
|
No.1984 |
ルサンクは最寄り駅が
南北線後楽園駅でしたね |
|
No.1985 |
ル・サンクを語るのは過去形なんですね
|
|
No.1986 |
まだ解体している。
2,3年も解体工事。南工区、北工区。 日本一遅い怠慢工事だね。効率的に仕事をしないと値段があがるばかりだね。 坪単価500を超え800とかになるんじゃないか。 通常は工事着手から3年で完成だよ。都内どこでも。 だれか工事妨害しているのがいるのかな。 |
|
No.1987 |
税金の投入を増額してもらいたい人たちがいるのでは?
|
|
No.1988 |
水道局?の建物ってあのままなの?まさかだよね。
|
|
No.1989 |
> 水道局?
春日通り沿いに建っている東電の変電所のこと? |
|
No.1990 |
小石川大神宮が建替えするようだけど。
そっちの方が価値があるのでは? |
|
No.1991 |
> 小石川大神宮が建替えするようだけど。
> そっちの方が価値があるのでは? そりゃ、ないでしょう。というより、比べようがないでしょう。 こっちは駅直結の大規模開発ですからね。 |
|
No.1992 |
レジデンスのほうは後楽園駅から少し離れているのであまり興味ありませんが、
駅直結の商業施設のほうは、どのようなものができるのか興味がありますね。 期待半分、どうせ文京区の施設だから地味になりそうと思う気持ち半分。 |
|
No.1993 |
ラクーアやメトロエムみたいな路線ならやるだけ無駄というか、大丈夫かソレって感じだなあ
|
|
No.1994 |
>>1992
駅直結の商業施設に興味がある人が、ここのマンションに興味を持つと思う |
|
No.1995 |
商業施設の真上に住まなくてもいい。
直近の静閑な環境に住んで、商業施設を使えばいいだけ。 |
|
No.1996 |
>>1990 佐佐木ビルのところに
清水建設の工事事務所が出来ているね。 |
|
No.1997 |
清水建設の仮囲いがされているようだ
|
|
No.1998 |
佐佐木ビルは大神宮を移設して15階ぐらいの高級マンションにするのかな。
早く計画をみたいな。 紅谷印刷も老朽だから一体的に再開発すれば、春日・後楽園と同規模 のマンションになりそうだな。 |
|
No.1999 |
|
|
No.2000 |
ビル改築後も大神宮さんにはまたお戻りいただきたいね。お伊勢さんが遠くなるようで寂しい
|