事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)
公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm
街区 :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m
街区 :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m
街区 :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m
【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50
文京ガーデンってどうですか?
2147:
周辺住民さん
[2018-03-03 18:45:40]
|
2148:
周辺住民さん
[2018-03-03 18:57:06]
>>2141さん
文京区に移住したい人が大勢いるのってどこでしょうね。感覚的に、北~北東側はそうかと思います。北区、荒川区、足立区、川口、さいたまなど。豊島区も、巣鴨、駒込辺りならそうかもしれませんね。 墨田区や練馬区の人は文京区を目指してくれるか? 本プロジェクトは広く集客する必要がありそうなので、受け元が広いほど、デベ側が有利になりますね。 とはいえ、すみふとお見合いの部屋が全体の6分の1くらいに(角部屋は考慮せず)、それ以外も眺望イマイチな部屋が多くなりそうで、単価は平均してみればさほど高くならないように思います。きっと、パンダ部屋と超高価に二極化するのでしょうね。 |
2149:
周辺住民さん
[2018-03-03 21:01:21]
>>2038>>2039
の後、いろいろわかったことを考慮して再計算します。 事業費は1,180億円、敷地面積は15,990㎡、延べ床面積は180,860㎡(オフィスなど含む)。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kasuga/saikaihats... http://www.harusan.jp/redevelop/summarys.html 現状の延べ床面積はわかりませんが、本地区の容積率が600%であり、容積消化率を仮に60% http://www.lij.jp/html/koen/record/094/siryou/siryou15.pdf とすれば、57,564㎡と計算できます。 第一種市街地再開発事業なので、地権者は等価交換。ここでは還元率を100%とします。つまり、仮に現状のボロいビル・住宅を100㎡を、追加費用なしに新しいビル・住宅100㎡にしてもらえるという前提です。 補助金は当初170億円、結局270億円です。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0107/4509/seigan_42.pdf 上記を勘案すれば、面積と費用は下記となります。 延べ床面積 180,860㎡ 地権者取り分 57,564㎡ デベへ売却分 123,296㎡ 費用の出所 1,180億円 補助金 270億円 デベへ売却分 910億円 デベは、完成済み建物123,296㎡分を910億円で取得します。㎡単価は73.8万円です。レンタブル比を仮に70%とすれば、㎡単価105万円となります。これに販促費+利益を20%加えると(0.8で割る)、㎡単価132万円=坪単価435万円となります。 地権者の取り分は還元率100%として計算しましたが、もっと大きくなれば延べ床面積の取り分がもっと大きくなり、デベ取り分の単価がもっと高くなります。 |
2150:
買い替え検討中さん
[2018-03-03 21:03:37]
2145: マンション検討中さん
隣のDIKマンション小石川が拡大し早く完成するな。 その近くにある佐々木ビルA、B、紅屋印刷の再開発マンション、、、、 この辺りのグレード感が増すので、高級マンションになって欲しい。 佐々木ビルのエリアの方が静かで環境がいいですね。 早くこちらのプランが知りたいです。 |
2151:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 21:12:26]
|
2152:
匿名さん
[2018-03-04 02:13:13]
>>2146
>例のル・サンク小石川後楽園のすぐそばなのに DIKマンション小石川とル・サンク小石川後楽園では、用途地域が違いますし、絶対高さ制限も違いますね。ル・サンク小石川後楽園は22メートルの高さ制限がされています。 |
2153:
匿名さん
[2018-03-04 02:30:20]
佐佐木ビル(小石川大神宮)も高さ制限22メートルにかかっているようです。
|
2154:
周辺住民さん
[2018-03-04 08:26:22]
用途地域は
http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/index.asp?dtp=2 などで確認できますね。 DIKマンション小石川 容積率600%、最高高さ46m ル・サンク小石川後楽園 容積率300%、最高高さ22m 佐佐木ビルA棟 容積率300%、最高高さ22m 佐佐木ビルB棟 容積率300%、最高高さ31m 佐佐木ビルは容積率が小さいので、そもそも高いビルは建てられなさそうです。 |
2155:
周辺住民さん
[2018-03-04 09:35:14]
最近の危険度調査では、細街路、袋小路、坂道など焼死者が多数でる条件をいれたら
文京は危険度が都内トップクラスのようだ。 西片、本郷4丁目再開発、真砂都営住宅、本郷アパートなど老朽危険地域をスクラップアンドビルドで 高層マンション計画をまったなしで推進してもらいたい。オリンピック、東京大地震前に他区は どんどん重点施策を推進している。文京は江戸時代から冬眠状態だな。早く目覚めてもらいたい。 |
2156:
匿名さん
[2018-03-04 11:26:28]
アトラスは確かに良い建物ですが、新しいランドマーク的な建物が建つと周りのマンションはどうしても色あせると言うか旧く見えてしますと思いますよ。
|
|
2157:
マンション検討中さん
[2018-03-04 11:29:07]
|
2158:
匿名さん
[2018-03-04 11:32:43]
>>2155 周辺住民さん
文京区がトップクラス?笑 最近とはいつのですか? 先月発表の最新の都市整備局のデータ、知らないでしょ?イメージだけじゃなくて、勉強してからモノ言いましょう。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm |
2159:
周辺住民
[2018-03-04 11:42:21]
ルサンクの是非は、専用スレで話ましょう。
|
2160:
周辺住民
[2018-03-04 11:51:40]
危険度ランクは町丁目単位ですからね。仮にランク3でも、同じ町丁目内に、1と5が混在している場合もあります。って昔、区役所の人に聞きました。
2155は大雑把過ぎとも思いますが。 |
2161:
匿名さん
[2018-03-04 11:55:10]
DIKマンション小石川とルサンク小石川とは用途地域や容積率も違っているけど町会も違っていますね。それとルサンクの方が大通りに面してなくて静かでしょうね。
|
2162:
匿名さん
[2018-03-04 12:12:45]
>>2159
この地域のことをわかるためにルサンク事件の事情は知っておく必要があるのではないでしょうか? |
2163:
マンション検討中さん
[2018-03-04 12:45:18]
DIKマンション小石川と佐佐木ビルは、商業ビルではなく
マンションですか? いつ頃竣工になるか、ご存知の方いらっしゃいますか? |
2164:
匿名さん
[2018-03-04 13:30:57]
>>2163 マンション検討中さん
(仮称)文京区小石川2丁目計画新築工事 http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=43980 文京区役所18階に行くと300円で建築計画概要書の謄本が取れます。 |
2165:
マンション検討中さん
[2018-03-04 14:01:07]
>>2154 周辺住民さん
ル・サンク小石川後楽園も佐佐木ビルも 前面道路の幅員が6メートル程度で 容積率の限度は240%程度になりますね (参考)前面道路の幅員による容積率 http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/chishiki/chishiki10.html |
2166:
買い替え検討中さん
[2018-03-04 15:14:03]
佐佐木ビルの前を通りましたが、解体するような気配を感じませんでした。
いつから着工するんでしょう。 結構広い敷地です。 |
アトラスが販売された2000年前後は、バブル崩壊後の価格下落が止まらず、部屋を広くしたり、仕様を上げたりと、購入者にとっては有利な状況でした。同時に、すぐ値下がりするのが分かっていて買うことでもあったので、勇気も必要だったでしょう。