横須賀線の中でも、ちとマイナーな新川崎。
再開発で変貌を遂げるはず…?
パークシティ、サウザンドシティ、シンカシティ、パークタワーと歴史を刻んできた新川崎周辺の物件や地域の情報を語りましょう。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/427325/
[スレ作成日時]2016-02-05 10:41:38
新川崎の今後について【10】
123:
匿名さん
[2016-07-15 17:31:15]
新川崎駅にも早くホームドア付けて欲しいですね。
|
124:
生まれも育ちも東小倉
[2016-07-20 00:26:45]
|
125:
周辺住民さん
[2016-08-13 21:39:41]
あぁそうです、ハピーモアだ
ググったら中村屋だったんですね |
126:
匿名さん
[2016-08-14 21:10:37]
中村屋と関係があったんですか?
カレーの新宿中村屋ですか? どんどん再開発進んでいろんなお店が来るといいですね |
127:
匿名
[2016-11-21 21:39:44]
いよいよ今週末に新川崎と鹿島田の間の街開きです。
|
128:
匿名さん
[2016-11-22 01:10:48]
街開きとは何をするイベントですか。
|
129:
匿名さん
[2016-11-23 10:34:15]
パークタワー新川崎の完成で新川崎と鹿島田駅がデッキがつながり、新しくお店もできます。
「TSUNAGARU×3 FESTA」27日9:30〜 ステージイベントやマルシェも出るようです。 |
130:
匿名さん
[2016-11-23 14:44:39]
|
131:
匿名さん
[2016-11-23 23:39:25]
|
132:
匿名さん
[2017-02-05 00:41:50]
新川崎、鹿島田駅近くでおすすめのお店(レストラン、居酒屋、など食べ物のお店)を教えてください。
|
|
133:
匿名さん
[2017-02-05 07:14:22]
まだ行ったことないがやきとり喜作かな〜
プロの演奏家歌手呼んで定期的にライブやってるもよう。ミステリアス度高い。 ちなみに食べログクチコミによれば子連れは断られるらしい。。 |
134:
匿名さん
[2017-02-05 07:32:59]
パークタワー新川崎のモデルルーム跡地と並んで、注目されていた再開発地域指定の三菱ふそうグラウンドはとりあえず住宅展示場となるようです。
近くの府中街道沿いのかっぱ寿司も現在、駐車場を大幅リノベしていて何か出来そうな雲行きですね。。 |
135:
匿名さん
[2017-02-05 08:01:06]
パークタワー新川崎モデルルーム跡地は何ができるかほぼ決まってます。完成予想図も見ました。公表されてないみたいなのでここでは言えませんが。
高層ではないようです |
136:
匿名さん
[2017-02-05 13:02:29]
|
137:
通りがかりさん
[2017-02-07 00:57:01]
北加瀬のJR社宅跡地も白いフェンスが出来て何か始まりました。何ができるのでしょうか。
|
138:
匿名さん
[2017-02-07 06:28:08]
|
139:
匿名さん
[2017-02-07 10:44:53]
もうすぐ完成予定の神奈川県公社、フロール新川崎もありますよ。
仕様はイマジンテラスレベルかな。3LDK66m2で賃料13万超だったような。 〜と思っていたらもう満杯みたいですね。。。 http://kjk-shinkawasaki.jp/ |
140:
通りがかりさん
[2017-02-07 22:08:23]
三菱ふそうの工場が海沿いに移転し、超広大敷地に超大規模な再開発とかないですかね。
|
141:
名無しさん
[2017-02-10 22:19:44]
>>140 通りがかりさん
南武線鹿島田駅の高架事業で鹿島田と新川崎の間は必ず変貌を遂げると思います いつかは分かりませんが 昔 再開発に反対し区域から外れることとを願った世代も今は多くが仏様 この次、北加瀬の番です 早くしないと 相鉄線大宮行が通過してしまう |
142:
匿名さん
[2017-02-12 23:57:17]
いつ頃鹿島田駅は高架になるんですか?
そうなったら新川崎駅も変わらなくてはボロすぎです。 高架下に店が出来るといいですね、新川崎は駅ビルかな。 |
143:
匿名さん
[2017-02-13 08:03:29]
南武線高架化はまだ事業着手していない段階なので10年から20年くらいはかかるんじゃないかな
|
144:
通りがかりさん
[2017-02-13 14:17:36]
品川リニアが完成したら品川アクセス需要でこの一帯は一気に発展する気がします
単純に考えて大阪とかへの移動時間を少しでも短縮したければこの辺に住んで品川リニア利用が合理的 |
145:
匿名さん
[2017-02-13 23:17:13]
リニアが大坂まで開通するのは早くて20年後の2037年、そこからさらに街が発展するのを待つの?
年寄りになっちゃうよ |
146:
匿名さん
[2017-02-25 14:01:24]
三菱ふそうが工場売却!!
10マン平米に超巨大マンションか?? こりゃら大化けありかも。。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000545-san-bus_all |
147:
匿名さん
[2017-02-25 14:14:26]
すごい、新川崎元住吉間が生まれ変わりそう。
|
148:
匿名さん
[2017-02-25 14:49:39]
売却されたのは東海道新幹線沿いの工場?
新川崎駅よりも元住吉駅からの方が近いですよね。 東横沿線マンションだったら高額マンションになりそう。 |
149:
通りがかりさん
[2017-02-25 15:38:10]
売却先は大和ハウスだから、複合商業施設とかあるんじゃないですか?
ふそうの第一工場にオフィスたつのか。オフィス一階部分とかに飲食店テナント入ったりしないかなあ フロールもできて人増えてきて、北加瀬側もついに栄えはじめる!? |
150:
通りがかりさん
[2017-02-25 15:41:52]
2019までは今のままみたいね。東京オリンピックの建設ラッシュが終わって建築費高騰がおさまったら動き出す感じでしょう。
|
151:
匿名さん
[2017-02-25 16:25:23]
市ノ坪南の野球グランド跡に住宅展示場を作ってるのは
このためじゃないか? |
152:
匿名さん
[2017-02-25 21:29:42]
北加瀬変わりますね
ワクワク |
153:
匿名さん
[2017-02-25 22:55:07]
でも、もうマンションはいらないよ。電車がこれ以上混んでも困る。
|
154:
匿名さん
[2017-02-26 08:59:07]
元住吉と平間の中間にあるバス便大規模マンションってイマイチじゃね?
|
155:
匿名さん
[2017-02-26 09:15:40]
大和ハウスの商業施設って、バイパス沿いに出来るようなやつでしょ。
|
156:
匿名さん
[2017-02-26 12:31:05]
ここは新川崎開発の影響あり?
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=242 |
157:
eマンションさん
[2017-02-26 12:42:14]
|
158:
匿名さん
[2017-02-26 16:31:35]
あまり期待しないようにします。パークタワー新川崎のテナントもがっかりでしたから。付近の住民にはメリット感じられませんでした。
|
159:
匿名さん
[2017-02-26 18:31:45]
新川崎は周辺も含めて発展しようが無いよ
古くから住んでいる人ほど発展を望んでないのもあるし 田舎であることが新川崎の魅力ですからね |
160:
匿名さん
[2017-03-01 23:12:42]
平間の住宅展示場はもう駅に広告が出てますね。
なんで住宅展示場かと言う気もしますがとりあえずという感じなのかな。。 平間の場合、踏切を跨いだ道路の拡張がなかなか進まず再開発は難しそう。 府中街道自体狭すぎるし。 |
161:
通りがかりさん
[2017-03-09 09:45:18]
大和ハウスの取得した10万平米、こうなるのかもね。。。
> 大和ハウス工業(大阪市)はJR高尾駅から徒歩6分の場所に6月22日、大型商業施設「iias(イーアス)高尾」(八王子市東浅川町)をオープンする。3月8日に行われた記者会見で発表した。(八王子経済新聞) 同社は2013年12月に旧ラピスセミコンダクタ八王子事業所の土地を取得し、住商一体となる「高尾サクラシティ」の開発を進めている。昨年10月にはマンション、今年1月には戸建て分譲住宅をそれぞれ完成させた。 今回は敷地面積約6万4000平方メートルの中に商業施設を建設。地上3階建てで、このうち1階・2階を店舗、3階と屋上を駐車場として利用する。延べ床面積は約8万800平方メートルで、同社は「八王子市最大級のショッピングセンター」をうたう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000040-minkei-l13 |
162:
匿名さん
[2017-03-09 12:32:41]
都内近郊のGMSは時代遅れ。経営方針は完全にこっちだね。10万平米あれば流山に近いものできるね。リートに組み込むんだろうな。
https://messe.nikkei.co.jp/ac/i/news/132539.html |
163:
匿名さん
[2017-03-09 12:57:08]
巨大物流センターは例のアスクル火災ショックで見直しの動きもある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00010001-nkogyo-ind ちなみに去年稼働した川崎市高津区のamazon物流センターは意外にコンパクト。 最新ロボット化で効率を上げたと。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1612/06/news107.html |
164:
匿名さん
[2017-03-09 21:34:02]
|
165:
匿名さん
[2017-03-09 23:06:29]
殿町は行政の施策と羽田至近の立地が重なった特殊なケースだからなあ。これだけの規模の研究開発拠点は川崎市が絡まないと一民間では無理でしょ。
|
166:
通りがかりさん
[2017-03-10 07:16:02]
>>162 匿名さん
高速から距離があって、都内に出るにもガス橋丸子橋を渡る必要があり、小杉周りや尻手黒川の交通量も多く、武蔵小杉元住吉からほど近い人気エリアの土地代が高いこの場所に、流山のような物流センターを作るメリットはどこにあるのでしょうか? |
167:
匿名さん
[2017-03-10 08:33:08]
付近の駅近は人気あるかもしれないけど、ここってアクセス悪いし土地も決して高くないでしょ。都心近郊の物流施設の開発が加速しているのはご存知のとおりで…
|
168:
匿名さん
[2017-03-10 09:45:25]
そういや小倉陸橋手前になんか大和ハウスが建設中ですよね。
あの付近、車がズラッと路駐して休憩所というか時間調整場所になってる感じ。 |
169:
通りがかりさん
[2017-03-10 18:17:39]
ダイワハウスの事業戦略は確かに物流拠点事業強化っぽいね。
https://www.daiwahouse.co.jp/business/logistics/dproject.html ただ、確かに高速から遠いこの場所にあえて建設するメリットはないような気はするな。 建設実績と比較してもそう思うわ。 |
170:
匿名さん
[2017-03-10 20:14:23]
10万平米となると、相当使い道が限られるよ。川崎市が購入とかなら相当夢が広がったんだが。
|
171:
匿名さん
[2017-03-10 23:48:25]
駅から遠い不便な場所なんだけど
そもそも最寄り駅は新川崎でもないし |
172:
通りがかりさん
[2017-03-11 01:00:56]
土地活用内容次第では新川崎エリアに影響を及ぼすっていう可能性はあるでしょ
例えばここに商業施設が出来たら新川崎住民はみんないくでしょう |