ヴィークコート千川についてについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.vc-senkawa.jp/
所在地:東京都豊島区要町3丁目5番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線・副都心線「千川」駅より徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.03m2~75.73m2
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-04 21:14:26
ヴィークコート千川ってどうでしょう?
39:
千川在住
[2016-04-27 09:29:04]
|
40:
購入検討中さん
[2016-04-30 20:31:33]
26さんの予想通りでしたね
千川でこの値段か、、と思いました |
41:
匿名さん
[2016-04-30 22:59:55]
中古になったら相当きついね。
違うデペだったらどうだったか。 |
42:
匿名さん
[2016-05-02 17:36:30]
中古になったら、ですか。
駅までの距離が5分以内だと資産価値は下がりにくいという話は聞きますのでそこまで悪くならないんじゃないかなと思いますが 駅力がもう一声という状況ですのでなんともいえないですね。 千川、副都心線の始発は知らなかったです。 ちょっとしたポイントですね。 |
43:
匿名さん
[2016-05-02 22:24:30]
今は新築マンションの価格が高騰していますから、
下落したころに中古になると、引っ張られるはず。 ずっと住む方なら良いと思います。 |
44:
匿名さん
[2016-05-02 23:52:02]
一昨年の住友の要町より高くなっているとは想定外でした。
2年前とは言え、住友で一駅都心寄りで駅前の要町より安くなると思ったのですが。 |
45:
匿名さん
[2016-05-03 03:11:51]
他の財閥系のマンションと比べると仕様や設備などは劣る気がしますが、、、値段はずいぶん強気ですね、むかつきます
ですがもうここで手を打とうかと思ってます 数年後暴落したらショックだな |
46:
匿名さん
[2016-05-04 00:34:02]
チラシ広告の航空写真のCG加工、池袋や要町の高層マンションを削りまくっててワロタ。
|
47:
匿名さん
[2016-05-05 09:21:46]
価格が強気なのは駅まで徒歩2分というのがあるのではないでしょうか。
有楽町線・副都心線と2路線ということですから。 値段は今はどこも強気ですよ。 それに納得できるかどうかじゃないかしら、とおもいます。 この場所ではもう出ない、というふうに思うと 価格に納得あまりできなくても購入に至るかもしれません。 |
48:
匿名さん
[2016-05-05 10:43:10]
ここも高いが、ここより条件悪くてもっと高いところも色々出ているからな。江古田とか国分寺とか世田谷や杉並の駅徒歩10~15分とか。
あと数年は一次も二次も新築マンションは触れなくていいのかな。 |
|
49:
匿名さん
[2016-05-07 23:44:48]
>>39
その二件は潰れたのではなく立ち退いたのです。 今マンション建設しているけど完成後にはまたテナントとして戻ると思います。 そもそも近くにライフとサミットがあるし、ファミレスなら三丁目の交差点近くにも有るよね。駅の周りはコンビニだらけでこのマンションの直ぐ側にも二件ほどコンビニがあるから便利な場所ですよ。 飲み屋はいろんな考え方があるけど家の近所には必要ないかなぁ。 |
50:
匿名さん
[2016-05-08 07:54:31]
|
51:
匿名さん
[2016-05-08 08:13:43]
>>50
国分寺は直結じゃないやつもここより高いのですよ。 新宿や池袋にどんだけ時間かかるのですか? 新江古田徒歩10分に富裕層が500世帯も集まりますか? 千川は便利なのにゴミゴミしてないのがいいのですよ。 |
52:
匿名さん
[2016-05-08 17:15:13]
|
53:
匿名さん
[2016-05-08 18:39:53]
>52
管理費は作りにあまり関係はないです。 ただ、小規模なので管理費・修繕積立金は高めになるでしょうね。 管理費は平米300円・月(70平米で月2.1万とかなり高めの水準)としても 年間1000万円前後の予算にしかならないから、管理人の常駐が厳しい。 修繕積立金も下手したら一時金ケースかもしれない。 小規模物件は管理面でデメリットがあるのはしょうがないですね。 |
54:
匿名さん
[2016-05-08 19:11:32]
この規模で管理人常駐はないはず。
2つの建物構成で、中庭があったり、自転車置き場が奥にあったり等、 清掃の手間や修繕費用は、同じ戸数で単純な形状のマンションよりかかると予測します。 |
55:
匿名さん
[2016-05-10 10:07:26]
管理費はまだしも、修繕費用の負担が大きいのは嫌ですねえ。
|
56:
匿名さん
[2016-05-10 14:16:46]
凝った意匠のお蔭で素敵な建物なので
管理費が多少高くても仕方ないと思います。 |
57:
匿名さん
[2016-05-11 14:50:15]
こういう意匠だからこそ修繕費がかさみがちになるということなのですか。
意匠も資産価値に仮に影響するならば それはそれで価値があるものなんじゃないかなとは思いますが…。 デザインがいいのは直接的に住み心地には関係ないのだけれど。 |
58:
匿名さん
[2016-05-12 18:51:40]
真四角な建物よりは多少かかるかもしれないですが、特に気にするほど高くなるような複雑さでも凝ってもないと思いますよ
|
59:
匿名さん
[2016-05-14 09:08:43]
1LDK~3LDKまでと間取りの幅が広いマンション。
ファミリーから単身者までいろんな層の購入者が住まれそう。 駅近くでアクセスが良いからお高くても人気は出そうな感じです。 外観デザインがよくあるマンションとは違いモダンだなと思いました。 |
60:
匿名さん
[2016-05-16 15:47:50]
建物の修繕では、足場を組むためのコスト負担が重いです。
2つ建物があるし、中庭作ったりしているので単純な形の 建物より修繕費は割高だと思いますよ。 意匠は、住み心地に関係ないという意見もありますが、 わたしは、デザインが素敵な建物に住んでいる方が 気分もいいのでそういう意味で満足度が高いと思っています。 管理費は、㎡あたり200円台で一般的ですね。 24H有人管理なし、ディスポーザーなし、外廊下だから抑えられてますね。 |
61:
匿名さん
[2016-05-16 15:52:19]
この物件の検討ポイントはやはり価格でしょうね。
駅2分で便利なのは理解しますが、豊島区要町アドレス、駅は千川ですからね。 坪単価300超はやはり強気な気がします。 |
62:
匿名さん
[2016-05-17 22:06:44]
やっぱり千川にしては高いですよね、しかも設備も至って普通ですし。
|
63:
匿名さん
[2016-05-17 23:21:54]
ここが安いとは言わんが、新江古田徒歩10分以上の大規模物件がアホみたいにもっと高い。
しかも東京五輪の開催が…… |
64:
匿名さん
[2016-05-17 23:27:30]
仕様は寒いですよねー。
床、キッチン、洗面所に天然石は全然使われてないし、天井カセットエアコンも無い、風呂も天井高も普通だし、ディスポーザー無い、シートフローリング、キッチンの食器棚も無い、バルコニーも狭い、ガラスはLow-eでは無い |
65:
匿名さん
[2016-05-18 23:56:06]
仕様ってどちらで確認できるのでしょうか?
ホームページを見ても設備仕様ページがなく、 わからなかったので・・・。 でも、駅から近く、どちらかといえば ファミリー向けというより単身者向けのマンション。 仕様が寒いのは、仕方がない気がします。 |
66:
匿名さん
[2016-05-19 00:13:51]
≫65
モデルルームで開示してます。HPにはあえて載せてないのでは? メインはファミリー層。 1LDKもありますが、陽が当たらないところばかりで、投資向けでしょう。 検討されているなら、早く行かれた方がいいですよ。 |
67:
匿名さん
[2016-05-19 10:25:26]
3LDKが多くファミリー向けでしょう。
駅から近くても繁華街の様な感じは無いので問題無いです。 ネガ要素は価格と仕様です。 |
68:
匿名さん
[2016-05-19 14:21:47]
千川徒歩2分、微妙な設備仕様、ちょっと凝った外装にたいして、坪300超えの価値を感じられるかどうかですね。
|
69:
匿名さん
[2016-05-20 15:12:08]
千川は住宅街という性格が強い地域ですものね。だから駅に近くても繁華街!という感じはしないんだろうなと思います。
坪300超えっていうのは、今の相場っていうのがどこもそういう価格帯にさせている部分が強いのでしょうね。 どうしてもここの場所が良い。というのであればニーズはあるかと思います。 この辺りにしては値段が高いので、新築の段階で賃貸投資にだそうと思っている人は少なめなのではないかしら。 |
70:
匿名さん
[2016-05-27 10:27:59]
そろそろ事前申込みの時期ですね
人気のほどはどうでしょうか |
71:
匿名さん
[2016-06-03 20:14:37]
スーモを見ると一期は8戸。
問い合わせ殺到との話からすると、皆さん冷静に検討中なのかも。 |
72:
購入検討中さん
[2016-06-19 10:00:30]
値段がネックで売れ行きが芳しくないそうですね。
|
73:
匿名さん
[2016-06-20 10:58:08]
設備仕様を確認すると水回りはどれを取っても高級感があり
満足度が高いと感じます。 キッチンはカウンター天板が人造大理石なので天然石に比べれば 仕様が落ちるかと思いますが、メリット・デメリットについて 何かご存知の方はいらっしゃいますか? どちらがより扱いやすいのでしょう? |
74:
匿名さん
[2016-06-26 13:08:04]
マンションの間取を紹介しているブログ(マニアの方じゃないよ)読んだら、自分と同意見だった。
モンパルナスがどうのより、しっかり設計してほしかった。 |
75:
匿名さん
[2016-07-11 17:17:05]
デザインはすごくこだわっているということを全面に出してきていますよね。かなり好みは分かれそうな予感(汗) 好きな方はとても好きな感じなんじゃないかなーなんて思うが。
設計ってよくわからないのだけれど。変なものだったらそもそも今時お役所も厳しいから、審査も通らないだろうし。法律に則っては作られているのではないでしょうか。 |
76:
匿名さん
[2016-07-19 10:27:02]
同じシリーズに住んでいる者です。
購入をご検討されている方は、必ず音、特に階上で子供が走る足音がどの程度響くか、 確認された方が良いと思います。 私のところは、かなり響きます。 普通に歩いている大人の足音でも、かかとから床にあたるような歩き方をしている方の 足音はドシドシ響きます。 また、階下からもひびいてくるという話も聞いています。 どの程度、ここの経験を活かして対策がなされているか確認されたほうが良いです。 |
77:
匿名さん
[2016-07-29 22:34:45]
歩き方にかなり音の響き方は左右されると聞きます。
普通に歩いている分には大丈夫なのでしょうけれど、どすどす歩いたり、子供の体重をかけるようなペタペタした歩き方は響くと…。 防音性って普通に歩いた時に対しての数値ですから。 ですので、本当にこういうのはお互いの気遣い・思いやり次第なんですよね。 |
78:
匿名さん
[2016-07-30 22:31:14]
中庭ビューの離れのお部屋、売れ行きはどうなんでしょ。
間取り図見て買う気満々で行ったら想像と違う南東向きでビビった。 買った方の決め手を聞きたいです。 |
79:
匿名さん
[2016-08-01 10:10:16]
中庭に関しては、賛否両論あるのかなというのが個人的な意見です。
中庭があるタイプの設計になると、どうしても上の方に音が響くので、内側の音が気になってきてしまうかもしれません。 音が響くので、廊下の足音や話し声など、上層階の方は多少の騒音はする可能性があると予想しています。 地下鉄なので電車の音は気にならないというのは利点の一つでしょう。 |
80:
匿名さん
[2016-08-16 16:30:31]
中庭っていいなーとただ純粋に思っていたのですが、こちらで別角度の意見を拝見してすごいなぁなんて思いました。
そこまで考えていなかったもので。 ただ昼間はある程度は音がしてもいいかなと思います。 夜もうるさいと困り者ですが…でも子供が歓声を上げて遊んだりするのは夜はないですよね? |
81:
匿名さん
[2016-08-17 10:56:57]
中庭といっても人は入れないです。
離れの開口部のための空きスペースですよ。普通はL字型ですが、ここは二列並んでます。 |
82:
匿名さん
[2016-08-17 12:46:56]
4LDKがあれば速買いだったんだげどどね。
|
83:
匿名さん
[2016-08-21 18:35:44]
中庭はいいんじゃないですか。スペースが有ることで一応、ゆとり的なものができるのですから。
ここで4LDKあれば最高だけれど、お値段もすごいことになってしまうでしょうね(汗) 坪単価から見ていっても…。 子供さんが多くおられる方だと特に良いなと思ったりするのだろうなと思います。 駅にも近いので親としても通勤は楽だし。 |
84:
匿名さん
[2016-08-22 07:29:25]
|
85:
マンション検討中さん
[2016-10-08 15:02:04]
なぜ
入れない中庭を作ったのか |
86:
匿名さん
[2016-10-08 16:05:53]
|
87:
マンション検討中さん
[2016-11-10 16:55:32]
小さい部屋を残して完売ですね。
結局離れは即完売なんでしょうか。 |
88:
マンション検討中さん
[2016-11-23 20:53:13]
完売した
|
一方、街自体は元気は感じない。駅前のスーパー(つるかめ)、ジョナサンも2年前くらいに潰れました。飲食、飲み屋は相当少ないです。まあ池袋に行くんでしょうね。