東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その14
 

広告を掲載

働くママさん [女性 40代] [更新日時] 2025-01-18 10:56:55
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたので新スレです。
住民板です、有意義な情報交換にしましょう。


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2016-02-04 16:58:18

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者専用】ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その14

597: 匿名住民 
[2017-01-22 06:31:56]
そうですね。
クロノは大新東50円シャトルバス。今まで通り。
5年経ち、契約が終われば、BRT等の様子を見て
契約延長、再契約50円シャトルバスで大丈夫です。

596さんの意見通り、ティアロ私有地内に晴海ライナーが
出来れば、そちらに乗りに行けば大変便利ですね。(土日も走ってますからね)
敷地内やエントランスに不特定多数の人間は来ませんから安全、安心。

2階の理事会の掲示版
おかしいですね。クロノの総会もしていないのに、日立交通と協議をしたり
議案の工程を見ると、1月15日あたりの日立交通と当マンション敷地内乗り入れの
覚書を締結に〇印。非常識ですね。2分でトリトン勤務の方々は良いでしょうが。

突然の、アンケートと議案提出。組合員ファーストで有りません。
採決は出来ません。廃案です。
598: 匿名さん 
[2017-01-22 11:32:54]
すみません、こちらの住民ではありませんが、シャトルバスの事で教えていただけますでしょうか?
昨年の管理組合総会の管理費会計収支計算書には、シャトルバスの費用は年間いくらと記載されているのでしょうか?
こちらを読んでいて思ったのですが、普通の貸切バスだとまる1日6万円以上はかかると思うのですが、ここのシャトルバスの契約はおいくらになっているのでしょうか?
599: 匿名 
[2017-01-22 11:47:09]
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
登場人物
A・・・目立自動車交通社員 Bの上司
B・・・目立自動車交通社員 担当者でありDの大学の先輩
C・・・大新西社員 Dの上司
D・・・大新西社員 担当者でありBの大学の後輩


①目立自動車交通にて
B「住商事が遂にトリトン撤退との記事が出ています。」
A「今は時価が高騰しており、売却のタイミングを図っていたのかもな。それより、晴海ライナーの採算が厳しくなるな。」
B「メイン顧客の住商事がいなくなると採算は合うはずがありません。ただでさえ、厳しい路線です」
A「何か善後策はないのか。」
B「クロノ、ティアロの住民にもっと利用してもらえるよう、路線変更してマンション北側通るルートにしてはどうでしょうか。」
A「バス停はどうするのだ、道路交通法もあり簡単には設置できないぞ。」
B「道路上ではなく敷地内であれば警察の許可も下りやすいはずです。クロノの敷地を借りられればいいのですが。」
A「ではクロノ住民にもメリットがあるように見せかけて、バス停を設置できるよう働きかけろ」
B「わかりました。ただ、クロノ・ティアロともに月島・東銀座直通バスがあり、競合しています。しかも運賃は50円だとのことです」
A「大新西のことだな、彼らが今苦しんでいるのを理解していないのか、彼らは赤字路線を運行しているのだ。」
B「住民からすれば、50円という安価で利用でき、月島便・東銀座便を外すことはできないのではないでしょうか。」
A「そうだな、ただし月島便を残し、東銀座便を切れば、我が社を使うメリットが出てくるではないか。」
B「果たして、そんなことができるでしょうか?」
A「お前は区分所有法が何たるかを理解していないようだな。区分所有法に基づけば、普通決議で変更化可能だ。要するに銀座便を利用していない人にしっかり訴求することができれば、過半数を獲得でき、総会決議で可決となる。」
B「そうすると、銀座便を利用している人にとっては、我が社の便は帰宅時には利用できませんので、今後超満員の都バスを利用して帰宅することになり、相当の不利益を被ります。大丈夫でしょうか。」
A「そんなことはお前が気にすることではない。お前は自社の利益のみを考えればよいのだ。それにこれは、理事を巻き込むとしてもあくまで決議者は区分所有者だ。アンケート等を区分所有者から取り、あくまで区分所有者の意見を尊重している体にすることが肝要だ。理事にもそのことをよく理解させておけ。」
B「わかりました。そのほかにございますか」
A「道路交通法の問題もありバス停の設置は、すぐには決まらないだろう。住民が絡んでくると厄介なので、先に警察と協議しておけ。理事には、バス停の予定位置を決めておかないと区分所有者から質問された時に答えられないとでも言っておけ。こういう事案は外堀を埋めることが大切だ。また、総会決議が通ったら、すぐに契約できるよう案文を詰めておけ。」
B「はい、大新西に大学時代の後輩がいるのですが・・・。。」
A「そうか、今回の提案は彼らにとっても、渡りに船だろう。裏で打ち合わせしておけ。」
B「畏まりました。」


②大新西にて
C「クロノのシャトルバス運行を落札した前任者はとんでもないやつだな。利益率がほぼない状態で応札し、今では完全な赤字路線じゃないか。何を考えていたんだ。」
D「申し訳ありません。当時は安定収益確保のお題目の中、無理した数字を出してしましました。」
C「契約してしまったものは、しょうがない。やめる場合は、クロノから相当な違約金や損害賠償を請求されるだろうし、ひたすら5年間耐え抜くしないな。」
D「実は大学時代の先輩が目立自動車交通に勤めていまして、カクカクシカジカの話があります。」
C「なに、素晴らしいではないか。徹底的にコスト増を認めさせ、赤字路線から回復させろ。ただ、理事から減便の相談があった場合は、渋面で対応しろよ。こちらとしては減便は困ると、そうしないとネゴできないぞ。」
D「そううまくいきますかね。」
C「随契を理解していないのか、土木建築業界では一般競争入札では赤字で落札したとしても、その後の設計変更で利益を確保していくものだ。そこが随意契約のうまみではないか。」
D「理事との協議がうまくいきました。赤字から脱却できそうです。あとは総会を待つだけですが、理事が協力的なのは、目立自動車交通からバックマージンが出てたりするんですか。」
C「そんなことはどうでもいいし、こちらの与り知るところではない。」
D「わかりました。また何かあれば、ご報告します。」

③最終章
B「色々ありがとう。何とかうまくいきそうだね。」
D「先輩、こちらこそありがとうございました。あとは総会を待つだけですが、本当に大丈夫でしょうか。」
B「あんまり総会を知らないようだけど、総会は欠席する人も多くて、理事長への委任ってのが多いんだよ。本議案については、すでにアンケートも取ってるし、大丈夫だよ。反対するのは銀座便利用者だけでしょ。大差で可決されると思うよ。」
D「そうですが、最近クロノの口コミサイトってのを見たら、いろんな意見が出てるみたいですが、本当に大丈夫でしょうか。一部の賢明な方が議論を始めています。」
B「大丈夫だって、一部の人が大声で反対したところで、結局反対者も過半数に達しなければ、可決されるから。区分所有法でそう定められてるみたいだよ。」
D「説明会を開けってのも出てましたけど、私たちは大丈夫でしょうか。」
B「大丈夫。あくまで説明会で説明するのは、議案を作成した理事になるわけだから、私たちは出席する必要もないし、理事とさえきっちり物事を決めておけばいいんだよ。」
D「そうなんですね、安心しました。あと、聞きづらいのですが・・・、理事がこれほどまでに協力的なのは、何かお土産的なものとかあったりするのですか。」
B「本当に失礼だな、お前は。ここだけの話だぞ、実は裏でそういう提案もしたんだけど、断られたよ。理事の人たちは、本当にまじめに業務されており、しっかりされている方だった。」
D「じゃあなぜ・・・。」
B「それは、俺たちはビジネスでやっているから、必死だったからじゃないのかな。向こうはボランティアだし・・・。」
D「そうですか、わかりました。では1/28を待ちますか。」
B「そうだな、祝杯をあげよう!」
D「楽しみですね。」



決戦日:1/28(土)10時  場所:月島第三小学校

目立自動車・大新西・理事・白紙(委任)

       対

(賢明な)区分所有者

600: マンション住民さん 
[2017-01-22 13:19:32]
なるほど、そうゆう事だったのか。
裏があるんだ。やはりね。自分勝手な、怖い人たちだね。
このドラマは、目立自動車と、大新西の反社会的な行動に
真面目な、マンション役員がはめられたドラマですか。

区分所有者への、メーッセージドラマですか?
601: 匿名 
[2017-01-22 13:36:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]


602: 匿名さん 
[2017-01-22 14:03:52]
クロノとティアロのバスはお互い乗れるようにしてほしいね。
相手のバスの乗るときは、2ー4倍の値段100円ー200円とかで。
200円ならチケット4枚渡す。
603: 匿名 
[2017-01-22 14:11:34]
599さんお疲れ様です。
プロの小説ですね。
ずばり私たち、賢明な区分所有者の想像を表現されています。

理事会もよかれと思って提案をしたんでしょう。
何故かこうなってしまった。
賢明な区分所有者の意見を聞いて、しまったと思い始めている。

議決権行使の委任状の状況を見て撤回するかどうか決めようか、
本番で争うか、
ん~。

今はこんな感じでしょうか。


結果として、否決されて、
もう1回、仕切り直しで決めていきましょう。

シャトルバスは利用する方だけのものではないですよ。
私もほとんど利用しませんが、資産価値の観点からは大きな存在です。
※想像してみてください。
たった坪1万円の下落でも1住戸20坪で20万円、マンション全体では20万円×880戸=1億7千600万円の大幅な下落です。



604: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-22 14:12:47]
共同運行の前段で、お互いのチケットをそれぞれのコンシェルジュで買えるようにして、発行元の管理組合の収入とすれば簡単だよ。夜の銀座便はそれでかなり便利になると思う。
もうできなくなると思うけど・・・。
605: 匿名さん 
[2017-01-22 14:20:11]
BRTが通って、晴海2丁目のバスターミナルからの都バスの便も充実するまでは、シャトルバスは維持してほしいよね。
606: 匿名さん 
[2017-01-22 14:25:35]
晴海ラーナーは晴海フロントに止まってもらえば良いんじゃないかね。
トリトン→フロント→3丁目→有楽町
607: 匿名 
[2017-01-22 15:32:40]
隣のティアロの大新東シャトルバスは50円。
今度ギンザ6(松坂屋再開発ビルバスターミナルに留まるそうだ)

あそこなら、雨風避けられるし、帰りは買い物や、シネマ、国立能楽堂も出来るんだよね。
50えんで、うらやましい限り。トホホ
608: 匿名さん 
[2017-01-22 15:41:33]
ティアロのは、停まると良いねという希望でしょ。
609: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-22 16:16:54]
病んでる人の連投は反感を買うから止めて!日本語がおかしい人もいらない。
610: 匿名 
[2017-01-22 17:27:11]
路線バス導入賛成派の役員の書き込み監視担当者ですね。
お辞めなさいよ。恥ずかしいよ。
見苦しいよ。
路線バスは、もう此処には来ないよ。
611: 入居済みさん 
[2017-01-22 17:34:37]
法律無視の役員・管理会社の一部は、完全に
ドラマの悪役と同じような気がするけど。
シャトルバス派は、皆マジですよ。生活か勝てますから。

この件は、もうお終りですよ。29日組合員体育館へ集まろう。
ドラマはそこから始まります。
612: 匿名 
[2017-01-22 18:18:08]
多数の急に盛り上がった、掲示板のご意見を拝見いたしました。

住民の的確な考察意見からして、対する役員の必死の様子から察して
どうしても可決しなければならない事情が、ございますのでは。
役員・管理会社の中に数名は、火の玉交通から、何らかの便宜供与が有る気がします。

悪事は千里を走ります。
何もないことを、お無い事を祈ります。ご安全に。
613: 匿名さん 
[2017-01-23 00:32:18]
>>612 匿名さん
想像で物を言うのはやめましょう。見てて不快ですし、同類と看做されたくありません。

何はともあれ、疑問点が残るなら総会で質問すればいいし、理事の方も答えていただき、その上で民主的に議決すればいいのです。
もしその場で回答が困難であれば議決を延期し、改めて議決すればいいのです。それだけの話です。

614: マンション住民さん 
[2017-01-23 06:06:04]
確かにその通りですが、二階の掲示板には「総会では事前に用意のない質問には答えない」旨が書いてあります。
理事の都合の悪い質問には「用意がありません」と答えるのが目に見えています。
615: 匿名さん 
[2017-01-23 08:12:53]
>>614 マンション住民さん

>>614 マンション住民さん
そうなんですね。見落としてました。
調べないと分からないことは答えられない、というのはありかと思いますが、
議案の前提になった事実、論理構成は答える義務があるかと思います。
(正直自分の気付いていない論点があるかもしれませんので、興味あるところです)


616: 匿名 
[2017-01-23 10:25:03]
手元に資料がないので、うろ覚えなんですが、晴海ライナーを導入した場合の時刻表において、「運営会社の都合で変更になる場合があります。」のような記載があった気がします。

これはどういうことですか。

運営会社がこの路線に旨味を感じなければ、本数が減らされたり、最悪の場合撤退という事もあり得るという事ですか?

文字が小さくて、さらっと書かれてたので見落としそうだったのですが…。
617: マンション住民さん 
[2017-01-23 11:14:24]
慈善事業ではないので当然です。利用が少ない時間帯は減便になるでしょう。
逆に言えばクロノ住民が協力して多く利用をすれば、増便もあり得ると言う事です。理解してください。
618: 匿名 
[2017-01-23 11:25:47]
この議案には、当然廃案に成ります。
組合員が迷惑しますから
当然でしょう。
619: マンション住民さん 
[2017-01-23 11:42:43]
前代未聞の、最低議案の廃案に賛成します。

何故、理事会の方々は、突然 組合員が
混乱する議案をあわてふためいて、出すのかな。
非常に疑問だ。今のままで良いのです。バスの中は真っ暗です。
620: 匿名 
[2017-01-23 11:48:11]
617さん
ご回答ありがとうございます。

そうすると減便や廃便がある場合は、重要事項なので説明義務があるとは思うのですが、本議案の中に記載済みなので、省略できるという理解ですかね?
621: マンション住民さん 
[2017-01-23 11:58:11]
そのように理解しています。特に問題はないと考えています。
622: 匿名 
[2017-01-23 12:03:27]
621さん
わかりました。
ありがとうございました。
623: 住民板ユーザーさん8 
[2017-01-23 12:28:08]
素人でわからないので、教えて下さい。

総会の出欠可否及び議決権行使や委任の書類そのものを提出しなかった場合、その区分所有者の票はどうなりますか?

理事長への委任になるのでしょうか?

それとも票としては扱われず、分母が単純に減るのでしょうか?

まだ提出していない方も多いみたいで、この浮動票の取扱いが気になります。


624: 匿名さん 
[2017-01-23 13:56:16]
まぁ晴海ライナーが減便するのは、マンションとしては何も言えないでしょうな。

というか、東銀座を利用していた住民が利用するとも思えず、月島シャトルバス利用して有楽町へアクセスしていた利用者が晴海ライナーにシフト→月島シャトルバス利用者減→来年の総会で月島シャトルバスも廃止…という筋書きでしょうね。

別にそれがマンション住民の総意であれば、従うまでですが、議決までのプロセスがあまりにもお粗末と言わざるを得ないな…というのが平均的な住民の感想ではないでしょうか?

現状の、詳細を提示しないバラ色のアンケート実施→都合のいい議案作成→議決というスキームでは、実質何でもできちゃいますね。
625: マンション住民さん 
[2017-01-23 15:04:05]
専門家に確認したところ、この議案は、法律上、議案として手順に不備があり
決議できない欠陥議案です。

最後まで、大新東シャトルバスに成ります。
あまり考えなくても良いでしょう。
626: マンション住民さん 
[2017-01-23 15:06:04]
適当な事を言わないでください。
この議案は必ず通します。見ていてください。
627: マンション住民さん 
[2017-01-23 16:00:16]
それが、決議でない、欠陥議案何ですって。
だから、便数の増減や小説の様にはいかないんです。

晴海ライナーの増減便や大新東月島シャトルバス廃止迄
想像するのは、大変無駄な事です。バス組ご安心を。

今まで通り何も変わりません。
とりあえず総会不参加は、反対に〇をして議決権行使書を
提出して於いた方が良いでしょう。
628: 匿名 
[2017-01-23 19:57:28]
本日2階に張り出されてるQAは、理解が難しいです。
東銀座利用者が月島利用者より乗降者数が少ないと指摘されてましたが、大差が無い気がしました。

回答の仕方に、回答者の意向が見えて、気持ち悪いです。
629: 匿名 
[2017-01-23 20:43:17]
やはりライナーはティアロに導入してもらおう。3分歩いて利用できるなら問題なし!
シャトルバスは現状維持でOK。
車寄せにバス停なんて作られたら、ダサ過ぎて資産価値の減少が半端ない。マイヤーがなくよ。
630: マンション住民さん 
[2017-01-23 22:14:27]
近い将来、ライナーが減便しないように住民に協力しろって話が来るのかな?
631: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-23 22:17:49]
何より晴海ライナーを希望しているんで、東銀座の廃止は少し気になるけど賛成で提出した!
銀座行くなら都バスでいいじゃん?!
なっ?!みんな!

しかし、ここの理事会、進め方が下手くそだよな〜。想像力が足りな過ぎ。
管理会社も適切なアドバイス出来てないんだな。
素人理事会ならちゃんとフォローしなきゃ。
632: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-23 22:22:47]
>>627 マンション住民さん
なんだか論が崩壊してるぞ?

俺は賛成。欠陥議案を総会で指摘するのか?(笑)
総会が楽しみだな。


633: 匿名さん 
[2017-01-23 22:24:24]
都バスのバス停遠いじゃん。
月20万くらいの削減なら、銀座行きがあったほうが良いよ。
634: 匿名 
[2017-01-23 22:55:44]
633に大賛成。632は、どこの何方か知りませんが
ティアロの釣り人ですかね。
知能指数が・・・・・
疑うね・・・・・・・・・・・・・・・・・
635: マンション住民さん 
[2017-01-23 22:58:37]
雨の日とか、周辺の利用者は外で待たせて、
自分たちだけが雨に濡れずに優先乗車するの?なんか気がひけるな・・・
636: マンション住民さん 
[2017-01-23 23:02:49]
634の知能指数の方を疑うよ。日本語おかしいし。
ライナー反対だけど634と同類と思われるのは嫌だし、
あんたが書き込むと反対派はみんなバカだと思われるからもう書かないで。
ライナー導入に決まったら634の責任だよ!
637: 匿名さん 
[2017-01-23 23:07:54]
50円じゃないと困るんです。カツカツなもので。
638: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-23 23:09:20]
俺はライナー大賛成。
634みたいなのがライナー反対なら納得。

都バスのバス停遠いけど、ライナー来るならいいじゃん。選択肢が増えるわけだし。
東銀座便が無くなるのは残念だけど、この議案に賛成するしか、今はライナー誘致の道がないんで。

東銀座復活させたい人、次の理事に立候補しなよ。
639: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-23 23:28:57]
638
何の選択肢が増えるの?有楽町線沿線にしか行けないから選択肢は狭まるの間違いだろ?バス会社が増えただけで行き先は狭まるんだよ。頭悪いなー
640: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-24 00:19:32]
晴海ライナーが来ても朝のシャトルバスは残す案に賛成しました。銀座シャトルが無くなるのであれば最初から反対していました。
今となってはライナー導入推進派の理事達に騙されたと感じています。このような感想を持つのはおかしいでしょうか?
何らかの事情があって、例えば日立から圧力があったとか、今回の議案に絞り混んだ理由を明らかにしてください。役員の皆さんはこんな重要な事を決めるのに私達区分所有者に判断に必要となる情報提供を怠っていると思います。
月島より銀座利用者が少ないなんてドングリの背比べであり、大きな理由では無いと思います。それに2階の掲示板に載せれば所有者全員に周知したことになるなどあり得ません。これでは役所の官報と同じではないですか!
結果としてこんな人を騙すようなやり方をして、親や子供にも堂々と説明できますか?
641: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-24 01:01:32]
>>639 住民板ユーザーさん1さん
土日にエントランス前からバスに乗れる選択肢が増えるんだよ。
もしかして、気づかなかったのかい?
642: 匿名 
[2017-01-24 01:22:46]
総会初めて出席するつもりです。
メチャクチャ荒れた場合の議案採決ってどうなるんですか?

国会とかで議長が野党から揉みくちゃにされるような感じですか?

それとも荒れるって言っても、反対意見言うだけで、淡々と採決されるんですか?

イメージ湧かないので、経験ある方教えて下さい。
643: 住民板ユーザーさん1 
[2017-01-24 01:34:38]
議長のウデ次第だけどどうせ荒れないよ。
反対意見を聞いた上で普通に議案の審議するんじゃない?
賛成多数だろうし。

他のマンションの経験では、掲示板は盛り上がるけど、総会は粛々と進むパターンが殆ど。
644: 匿名さん 
[2017-01-24 01:36:04]
出席した時点では、裁決は出てると思いますよ。拍手の量が大きくても、小さくても。
645: 匿名 
[2017-01-24 01:41:44]
>>644 匿名さん
採決が出てるとは、どういうことですか?
その場で投票したりするわけではないのですか?

拍手でどうやって過半数かどうか見極められるのでしょうか?
646: 匿名さん 
[2017-01-24 02:01:09]
総会出席者数は少なくて、たとえ出席者が全員反対しても、すでに可決している場合がほとんどということ。一般の株主総会に同じ。総会が開かれた時点で、全議案が決定しているでしょう。拍手は飾りに過ぎません。出席者が決め手になることは稀ということは間違いないですが、その可能性がゼロというわけではありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる