ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町202番8、9、10(地番)
交通:日比谷線「小伝馬町」駅1出口徒歩4分
銀座線・半蔵門線「三越前」駅A9出口徒歩11分
JR・丸の内線「東京」駅日本橋口徒歩21分
日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A4出口徒歩9分
JR総武快速線「馬喰町」駅5出口・都営新宿線「馬喰横山」駅A1出口徒歩3分
都営浅草線「東日本橋」駅B4出口徒歩6分
JR総武快速線「新日本橋」駅5出口徒歩9分
都営新宿線「浜町」駅A1出口・「岩本町」駅A4出口徒歩11分
JR「浅草橋」駅東口徒歩12分
半蔵門線「水天宮前」駅7出口徒歩13分
JR「神田」駅南口徒歩15分
JR「秋葉原」駅昭和通り口徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:50.94m2~70.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 大栄不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1557
[スレ作成日時]2016-02-04 16:34:57
ザ・パークハウス 日本橋大伝馬町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2016-02-04 17:57:26]
|
||
2:
匿名さん
[2016-02-04 21:01:50]
ホームページに出ている3LDK、柱食い込みすぎ。
|
||
3:
匿名さん [男性 40代]
[2016-02-05 23:59:06]
1LDK~3LDKだけにタイプはいっぱいありそうですね。。
|
||
4:
匿名
[2016-02-06 15:39:08]
ハセコーマンション
|
||
5:
匿名さん
[2016-02-06 15:45:16]
どういうこと?
|
||
6:
ご近所の奥さま [女性 30代]
[2016-02-06 17:19:31]
3LDKが70平米とか笑
目一杯詰め込んで152戸なわけね。 |
||
7:
物件比較中さん
[2016-02-06 22:29:19]
日本橋の若干外れではありますが、この辺のエリアではもっと余裕のあるプランも設けて
80戸程度にした方が売りやすいのではないかとも思いますが。 グロスを抑えてお求めやすくする方針なのでしょうか? |
||
8:
匿名さん
[2016-02-06 22:51:03]
そうでしょう。
|
||
10:
美川
[2016-02-07 18:46:59]
m2で100万超えしちゃうのかな…
|
||
11:
匿名さん
[2016-02-07 19:00:51]
プラウド日本橋大伝馬町って、坪300?
今からするとお得な感じが。。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558840/ ここよりも規模小さいのと、仕様の違いとかあれば、単純に比較はできないかもしれないけど。 ここ、坪300では流石に出ないかな。。400? |
||
|
||
12:
物件比較中さん
[2016-02-07 23:15:28]
プラウドは売り出しが2012年ですよね。
その頃に比べると価格相場は2〜3割上がっているようですし、 安くても坪300後半、普通に考えればやはり400程度でしょうかね。 でもここは比較的狭いプランが多いので、グロスは最高でも 8000万半ば程度になることを考えれば、まだ手が出やすいレベルとも言えますね。 |
||
13:
匿名さん
[2016-02-09 11:27:30]
ここはホテルにしたらよかったのでは
|
||
15:
匿名さん
[2016-02-13 20:09:41]
あなたブラントンにも書き込みしてましたよね。
ライバル会社か安い時にこの辺り買い逃して悔やんでいる人かな? |
||
16:
匿名さん
[2016-02-13 20:24:17]
東京駅まで徒歩圏内で三越まで歩いて10分の場所が寂れてるというあなたはどこにお住まいなのでしょうか?
|
||
17:
購入検討中さん
[2016-02-13 20:56:32]
この辺り、問屋街が衰退して雑居ビルが続々マンションになってる地域ですよね。
10年くらい前までは穴場的なところだったのに、すっかり値上がりしてしまいました。 かつては40m2の1Lが2000万円台であったのに… |
||
18:
匿名さん
[2016-02-13 21:13:53]
現在の販売価格は幾らなのか分りませんが、昔よりは高くなっているでしょうね。
物価も上がっていますから、仕方ないでしょう。 またそのうち値が下がり始めると思います。 でもそれは、いつになるのか分らないですね。 どんな市場でも値動きは常にありますからね。 |
||
19:
匿名さん
[2016-02-13 22:45:33]
ざっくり10年前の2倍だね。
でもこの10年で、雑居ビルがマンションになり、スーパーが無かったのが、マルマンを始めマルエツプチ、まいばすけっと等いくつもでき、 周辺駅もエレベーターができてバリアフリーになり、保育園も増え、区立小学校のプレディ制度もでき、お洒落なバーや画廊ができ、 少し離れてるけど歩いて行ける日本橋のあたりは再開発が進みコレド日本橋、室町、ユイトなどの買い物のできるビルや映画館もでき、江戸バスも走り、 と、生活するのにもだいぶ良くなったよ。 それも価格アップになっていると思うよ。 |
||
21:
匿名さん
[2016-02-13 23:29:17]
|
||
23:
匿名さん
[2016-02-13 23:39:49]
|
||
24:
購入検討中さん
[2016-02-13 23:59:48]
日本橋再開発で魅力が高まり価格も上昇して買えない人が増えたせいで、嫉妬の書き込みが増えてきていますね。
国内最大の金融センタービルが常磐地区に完成する頃にはこの辺のマンションは、今よりもさらに2倍程度値上がりする可能性もあるのではないでしょうか。 |
||
25:
匿名さん
[2016-02-14 00:43:23]
再開発されている日本橋あたりから適度に離れていて住むのに丁度いいよ。
スタバは人形町にあるし、この辺り駅がいっぱいあるから全駅前にスタバ無くていいし。 ただ今の価格は少し高いかな。 リーマン・ショック後のグランスイート東日本橋は70平米で5500万くらいからじゃなかったっけ? この辺り実需で住む人多いですよ。 住むのに適さないと書いているのは、郊外からこの辺りのボロいビルに通勤している人でしょう。 |
||
26:
匿名さん
[2016-02-14 10:16:01]
人形町を核にして小伝馬町や浜町、水天宮、東日本橋へ拡がっている日本橋エリアのマンション勢力を象徴してますね。
ここにきて高速道路が近くにない分、小伝馬町のポテンシャルが注目されているのでしょう。 |
||
27:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-19 11:28:13]
人形町から小伝馬町に越してきた者だけど、人形町、浜町、水天宮前より便利だね。
馬喰町から東京駅の丸の内側に出られる。馬喰横山から新宿に出られる。 バスで神田駅、日本橋、東京駅の八重洲側に出られる。 このマンションの立地からだと日比谷線3分、馬喰町馬喰横山東日本橋も3分で行ける。 駅前にスタバがない?堀留町まで歩いて5分だよ笑 |
||
28:
匿名さん
[2016-02-19 12:01:34]
ミニスーパーもできて便利だよね。
|
||
29:
物件比較中さん
[2016-02-19 12:39:40]
馬喰町から東京駅はどちらの駅も地中深すぎて便利とは言え難いです。
|
||
30:
匿名さん
[2016-02-19 14:40:47]
でも郊外や駅遠の外周区に比べて非常に便利だよ。
|
||
31:
匿名さん
[2016-02-19 17:44:25]
人形町より便利とはあながち信じ難いな。
|
||
32:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-19 21:14:35]
馬喰横山の出口近く、今月中にもうひとつミニスーパーができる。マルマンが楽しすぎて不便してないな。
地下深い駅が嫌ならよその街へどうぞ。 人形町はそもそも日比谷線、都営浅草線しか通ってない。 せいぜい歩いて水天宮前から半蔵門線か浜町から都営新宿線になるが、浅草線人形町と新宿線浜町は各駅しか止まらないことを承知の上で人形町が便利だと仰ってるんですかね。 バスも秋葉原行と築地行しかないからタクシーばっかり乗ってたわ。 |
||
33:
匿名さん
[2016-02-19 23:36:34]
馬喰横山のどのあたりですか?ミニスーパー。
馬喰町寄りかな? ミニストップのある三角地帯のほうだと嬉しいんだけど、その気配無いしな。 |
||
34:
匿名さん
[2016-02-20 22:17:05]
>>31
何をもって便利とするかじゃないですか? 電車の便なら、このあたりのほうが、乗り換え無しで馬喰町駅から東京や錦糸町(オリナスやアルカキットなど大型ショッピングモールがある)、馬喰横山駅から九段下、市ヶ谷、新宿、東日本橋駅から羽田空港、成田空港(人形町駅にはエアポート快特は止まらない)へ行けるし、 都営バスでも東京駅に行けるし。 と確かに人形町駅より便利と思いますし。 |
||
35:
匿名さん
[2016-02-21 12:34:32]
7000万予算だとマンションすら見せて貰えないみたい。営業から電話で来場お断りされたって。
|
||
36:
美川
[2016-02-21 13:03:22]
馬喰町なら地下でつながってる東日本橋のほうが便利よね。
成田にも羽田にも品川にも乗り換えなしで行けるのよ〜 |
||
37:
匿名さん
[2016-02-21 18:36:35]
品川と成田なら馬喰町駅からJRでも行けるけどね。
|
||
38:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-21 18:56:00]
|
||
39:
匿名さん
[2016-02-21 23:15:24]
ありがとうございます、見つけました。
24時間営業なのがいいですね。 |
||
40:
検討中の奥さま
[2016-02-22 00:46:54]
ピアゴ?
コンビニレベルのスーパーよね。 |
||
41:
匿名さん
[2016-02-22 04:11:06]
|
||
42:
匿名さん
[2016-02-22 06:59:41]
|
||
43:
物件比較中さん
[2016-02-22 09:59:46]
下層階で坪400、上層で500という話もありますが・・・
さてどうでしょう |
||
44:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-22 10:54:26]
|
||
45:
匿名さん
[2016-02-22 12:30:10]
>>44
ですよね。 マルマンできて、マルエツプチ、まいばすけっとできて、スギ薬局、ぱぱすできてかなり生活が便利になりました。 雑居ビルが減り、マンションになりました。 馬喰町駅、東日本橋駅のエレベーター設置も嬉しかったな。 もっと言えば、コレド室町、ユイトも嬉しい。 景気や地価が上がったのもあるけど、便利になったことでこの辺りを求める人も増えたよね。 |
||
46:
匿名さん
[2016-02-22 21:37:43]
日本橋アドレスのはずれ感のあった馬喰町や東日本橋が再開発で有効な商業施設になっているのですね。
確かに人形町の土地コストではスーパーのテナント料では成立しないけどこの辺りならギリギリ見合うということですか。 分譲マンションも見合うぐらい下げてくれたらいいのですがそこは甘くないのでしょうね。 |
||
47:
匿名さん
[2016-02-22 21:45:28]
まあ、マルマンを除きミニスーパーばかりだから、コンビニが成り立てばミニスーパーも上手く行くってところかな。
+マンション増だし。 |
||
48:
匿名さん
[2016-02-23 00:39:00]
この物件も小学校区はどちらになりますか?
久松小学校だったら嬉しいですが。 |
||
49:
匿名さん
[2016-02-23 06:35:39]
区役所のホームページ見たら載っているよ。
|
||
50:
匿名さん
[2016-02-24 12:34:59]
そんないい場所が何で今まで不人気だったんですかね?
|
||
51:
匿名さん
[2016-02-24 19:19:31]
そもそも雑居ビルだらけで分譲マンションが少なかった。
→不況などてビルを売るなどしてマンションデベロッパーが買った。 スーパーやドラッグストアなど生活に必要な店も少なかった。 →マンションが増え、ミニスーパーのモデルもでき、スーパーが進出してきた。 |
||
52:
匿名さん
[2016-03-05 21:03:13]
ミニピアゴ初めていったけど、よかったよ。
|
||
53:
匿名さん
[2016-03-06 16:39:46]
分譲マンションはこのあたりはアスコットやグローバルなど小規模なものはいっぱいあったよ。
大手メジャーが進出したのがここ数年。人形町が高くなりすぎて見直された。 |
||
54:
匿名さん
[2016-03-07 23:50:41]
いくらになるかな
|
||
55:
匿名さん
[2016-03-08 06:55:28]
坪300から350は行くんじゃない?
そりゃ安いほうが買う側にとってはいいけど、三菱(大手)だしね。 |
||
56:
匿名さん
[2016-03-08 07:02:42]
300台はないと思う。
420くらいからじゃないかな。 |
||
57:
匿名さん
[2016-03-08 08:41:24]
とは言えこのあたりでは久しぶりの大型物件だし年明けからの不動産閉塞感から強気な値付けは難しいところだろうね。
|
||
58:
匿名
[2016-03-11 19:59:32]
|
||
59:
物件比較中さん
[2016-03-11 20:58:33]
400超えるなら人形町のが良くないですか?
|
||
60:
物件比較中さん
[2016-03-14 11:50:36]
そりゃ人形町よりは下げてくるでしょうが、
人形町は400から、って感じじゃないですかね? |
||
61:
周辺住民さん
[2016-03-14 23:12:57]
交通の便については、自分も人形町より大伝馬町に1票かな。まあ、通勤先などによりますが。人形町は日比谷線・浅草線の2路線がメイン、大伝馬町は地下で繋がっているJR総武線快速・新宿線・浅草線の3路線がメイン。浅草線は重複してるから比較対象から外して良いでしょう。東西に動ける方が自分は嬉しいです。
日本橋はダイナミックに再開発が進みますねえ。法人所有の土地が多かったのでしょうね。自分は千代田区側の住民ですが、神田地域は今一つです。清洲橋通りも中央区側に入ると歩道が綺麗に整備されている(笑) |
||
62:
周辺住民さん
[2016-03-14 23:16:19]
61です。でもこのマンションの3LDKの間取りはちょっと厳しいと思いました。1LDKメインの投資型マンションなのかな?坪400?いやはや。
|
||
63:
匿名さん
[2016-03-15 23:59:57]
3LDKは専有面積だけを見ていれば充分に複数で住むことができると思いましたが、
居室がすごく凸凹していて、家具の配置が難しいのかしら?と思う部分もありました。 WICがあるてんもすごく良いと思います。 ただ部屋の形を変形させるような感じで出っ張っているのが残念といえば残念。 二人でゆったり暮らしたいという人には充分な広さ。 子供二人のファミリーだと狭く感じる? ただこの辺りだとそういう人はそもそもあまりいないかも |
||
64:
匿名さん
[2016-03-16 05:41:35]
|
||
65:
匿名さん
[2016-03-16 11:20:10]
小学校は生徒ではなく児童。 生徒は中学と高校。ここは中央区で
総戸数150戸以上に関わらず、50平米未満の部屋がないのがいい。 |
||
66:
物件比較中さん
[2016-03-17 10:57:03]
3Lプランは洋室2の形状がちょっとひどいですね。
それに70平米をやっと超える程度ですから子供2人だと狭く感じますよねー。 かといって、DINKSメインで150戸が捌けるのかな? |
||
67:
匿名さん
[2016-03-17 21:25:34]
梁が気になる
|
||
68:
匿名さん
[2016-03-18 12:33:54]
そこそこ規模のあるマンションだとあまり梁を目立たないようにして作ることができるっていうのは聞いたことあるんですが
こちらは梁が気になる感じなのですか… 構法の違いなどが原因なのでしょうか? ほぼフラットだと圧迫感も感じなくて良いのですが… |
||
69:
匿名さん
[2016-03-20 06:45:28]
>そこそこ規模のあるマンションだとあまり梁を
>目立たないようにして作ることができるって >いうのは聞いたことあるんですが は規模というより工法や間取り次第じゃない? |
||
70:
物件比較中さん
[2016-03-20 16:22:14]
Fタイプの2LDK+DEN、DENは洋室2と一体化させて、開放できるウォールドアで
LDと繋げて使える設計にして欲しかったですね。 2LDKはそうやって広めの1LDKとして使う人も多いですしね。 そういうオプションも用意されているのかもしれませんが、 とにかく61㎡なのにLDが入り口のデッドスペース含めての10畳じゃあ狭すぎますよ。 |
||
71:
匿名さん
[2016-03-20 18:13:15]
内廊下(だよね?)にすると、どうしても無理がくる部分があるよね。
|
||
72:
匿名さん
[2016-03-25 09:55:26]
70㎡のリビング南西側窓無し?
ベランダあるけど洋室1からですよね。。 |
||
73:
匿名さん
[2016-04-03 14:17:51]
そうっぽい感じです。
居室もカナ。 窓があるといいけれど敢えて作っていないのは 構造的なものなのか、周りの建物との関係なのか。 どうなんでしょうね。 |
||
74:
匿名さん
[2016-04-07 20:47:28]
公式サイトの更新を強く望みます!
|
||
75:
物件比較中さん
[2016-04-22 12:53:34]
坪450はいくだろ。
三井もそんくらいだし、東日本橋にも出るし一本釣りでいける。 と言いながらも三菱の無難な値付け400とかを切に希望してます。 |
||
76:
匿名さん
[2016-04-24 18:32:28]
ここ外廊下なんですね…
パースを見て正方形の真ん中内廊下だと思ったら違いました。ガクッ |
||
77:
匿名さん
[2016-04-24 18:36:50]
共用廊下に窓があるので外廊下ですね。
![]() ![]() |
||
78:
購入検討中さん
[2016-04-24 20:24:33]
ほんとうですね、内廊下じゃないんですね。
この規模で?ほんとうに悲しいです。この規模と三菱というのを期待していただけに、 近くの完売した野村が内廊下じゃなくて苦戦してたの知ってるはずなのにもったいない。 ショックです、でもさすがに東日本橋は内廊下ですよね? |
||
79:
物件比較中さん
[2016-04-25 17:42:00]
公式では価格に軽く触れてますね。坪単価380〜って所ですか。
平均400くらい?立地からすると今の相場からであれば妥当ではないでしょうか。 >>78 東日本橋は一気に都心感が薄れますし、部屋の配置的には外廊下がピッタリなので、どうでしょうかね。 |
||
80:
物件比較中さん
[2016-04-26 00:59:23]
この間取り、柱が完全にアウトフレーム化されていますし、
ダイニングとリビングが分離できそうですし、なかなか優秀では。 ただ大伝馬町で1億超えもあり、ですから… バブルですね。 |
||
81:
匿名さん
[2016-04-26 06:54:35]
建物は大きな正方形っぽいから、真ん中に吹き抜けがあってロの字に共用廊下があるって感じかな?
|
||
82:
匿名さん
[2016-04-26 11:35:47]
あっ、そうですね。
タワマンのロの字型の回廊式外廊下でしょうね。 |
||
83:
匿名さん
[2016-04-26 12:54:01]
|
||
84:
匿名さん
[2016-04-27 14:42:20]
81さんが書かれている通りだったんじゃないかなと思います。
GW、いよいよ事前案内会が開始します。 いらっしゃる方おられますか? 詳細は分かるかと思いますし、他の人の反応もわかるので 面白そうだなぁとは思います。 ただ、お出かけの予定の人も多いかなぁ。 |
||
85:
匿名
[2016-05-01 21:08:30]
事前案内会行ってきました。
規模感は魅力に感じましたけど、間取りがイマイチな印象でした・・ この近くだと、グリーンパーク馬喰町の方が間取りがいいかなぁ・・・ |
||
86:
マンション比較中さん
[2016-05-01 23:00:58]
グリーンパークはほぼ北向きですね…
馬喰町の問屋街ど真ん中って感じの立地ですし、厳しい感じします。 |
||
87:
匿名
[2016-05-02 00:14:30]
グリーンパークやレフィール、サンウッドは無しじゃないですか?
広めのタイプが無いから広さ重視の方はNGでしょうけど、日本橋物件ではパークハウスが一番に感じてます。 |
||
88:
物件比較中さん
[2016-05-02 09:00:22]
グリーンパークはさすがに、デベロッパーが...
すごく悪いとは言いませんが、安心感として三菱は比べものにならないと思います。 よほど立地や価格帯が異なれば別ですが。 |
||
89:
物件比較中さん
[2016-05-02 09:43:05]
確かにここの間取りは狭小ですよね。ただグリーンパークも見ましたが、
専有面積こそ広いプランがあるものの2室がリビングイン連発なので、あれはあれで微妙だと思います。 |
||
90:
購入検討中さん
[2016-05-06 16:02:18]
|
||
91:
自称不動産コンサルタント
[2016-05-07 19:45:18]
うーん・・・三菱・・・ならではのコンサバ・・・三井/三菱ならではの値付けに感心です。
ここは自分で住むなら(家族)買いです(買えるだけの財力があれば)。 この地域では圧倒的なコスパです。 外廊下は意外でしたがそれもコスパ(購入代金だけでなくランニング・コスト=管理費等)のためなので、そこにそれほどこだわりがない方には合点と思います。 とにかくこのエリア、このグレードとしては格安といえます:このエリアにもそのうち住友も来ることでしょう。そうなれば住友、野村がえげつなくこの地域の価格革命を実行することとなるので自分で住まなくても投資案件としても買いかもしれません・・・それは現時点では確信できませんが・・・地場の不動産会社とのコラボ販売でもあり、まず完売は間違いないでしょう。お金に余裕のある人にお勧めの物件です。 三菱地所・・・なかなかの手堅いやり口。 |
||
92:
美川
[2016-05-07 19:54:35]
自称だけになんにも参考にならないわねっ
|
||
94:
匿名さん
[2016-05-08 17:14:18]
価格いくら〜?
|
||
95:
匿名さん
[2016-05-10 11:04:02]
竣工も入居も2ヶ月延びたんですが、なにか事前説明会で説明ありましたか?
なにか問題があったとして、変に工期に間に合わせようとして工事が雑になるよりは きっちり期間を取ってこうやってやっていったほうが良いのだろうなと思います。 でも、本当はどうだったのかなと思いました。 あと価格。どうなっていくんでしょう? |
||
96:
物件比較中さん
[2016-05-10 12:23:18]
価格はさすがに高すぎでしょ。
人形町ならともかく、小伝馬町の古い雑居ビル群の中ですから… 今の値段で全国住戸を売るのは不可能だと思います。 |
||
97:
周辺住民さん
[2016-05-12 14:27:22]
地所は穀物取引所跡地が成功したのに、その後は手堅く失敗ばかり、
頑張ってブランド出してほしいんですが。 |
||
98:
評判気になるさん
[2016-05-14 20:13:25]
なにより 大デンマ と言いたくない(笑)
|
||
99:
匿名さん
[2016-05-15 23:36:10]
プランは1LDKばかりなのかと思っていましたが、意外にも2LDKや3LDKも多く作られています。
全体の割合としてはどういう風になっているのだろう。 この辺りだと利便性重視、職場が近いという理由で住みたいという人が多いのかなと思っていましたので もっとコンパクトな作りになるのかと考えていました。 DINKSがターゲットだったりするのでしょうか。 |
||
100:
匿名さん
[2016-05-15 23:45:41]
第1期で100戸売るつもりらしいから、内廊下に拘らない人は大分お買い得らしい。
安いとこは抽選覚悟。 高いところは??? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
坪単価平均で400くらいでしょうか