プラウド瑞穂汐路ってどうですか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
桜が綺麗なところみたいですね。春が楽しみです。
間取りは使いやすいでしょうか。子育てに良いプランがあるといいなと考えています。
いかがでしょうか。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/p-mizuhoshioji/
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区初日町2丁目4番6、4番7、4番8(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「瑞穂区役所」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.19平米~106.48平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:三井住友建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-04 16:20:48
プラウド瑞穂汐路について
501:
評判気になるさん
[2017-03-04 16:17:28]
|
502:
坪単価比較中さん
[2017-03-04 16:26:31]
以前は東山線利用してましたが混んでてダメでした 必死ではなく現実、駅まで5分とかで今のマンション購入したんですが後でびっくりでした 区役所へ行ったとき地下まで浅いのにエスカレーターまで付いていていいなあって思いました まあそこまで調べずに今のマンション購入したわたしがバカなんでしょうね
|
503:
匿名さん
[2017-03-04 16:52:51]
駅11分は不変の事実ですよね。
中古を検索するときは10分以内で検索する人が多いということもあるようです。 |
504:
匿名さん
[2017-03-04 18:07:27]
駅出入口までの距離が最重要ですよ。
ホームまでの距離(高低差)については、東山線・名城線・鶴舞線・桜通線の順で、後は各駅のエレベーターとエスカレーターの配置や台数でも所要時間は変わりますが、そんなに気にするほどでは無いです。 覚王山駅に近くもないのにマンション名に覚王山と付けて売れ残ってる憐れな物件がありますが、ここも似たような感じですね。 |
505:
匿名さん
[2017-03-04 20:12:52]
|
506:
評判気になるさん
[2017-03-04 21:19:46]
わたくしもそうなんですが、なーんか皆ちょっとうらやましい系が集まってない
サポーレへ買い物に行くとき前を通るんですけど周辺のマンションと比べると植栽が多そうだし 明るくて雰囲気いいからやっぱり気になるからね |
507:
マンション検討中さん
[2017-03-04 21:29:18]
買いたいけど高くて手が出なくてくやじいぃ
駅から遠いとこしか批判材料がないい ってのがみんなの本音です |
508:
匿名さん
[2017-03-04 22:28:47]
|
509:
匿名さん
[2017-03-04 22:50:09]
初日町は汐路学区の中でも汐路小中への距離はかなり近いですよ。同じ汐路学区でも端っこの方からだと、けっこう歩かないといけませんからね。。。
|
510:
検討板ユーザーさん
[2017-03-04 23:11:16]
いやいやいや。
小・中学生はほどほど歩いた方が良いでしょう。 |
|
511:
ご近所さん
[2017-03-04 23:27:38]
508の方
どこにお住まいですか このマンションの位置でどうやって水害になるのでしょうか |
512:
匿名さん
[2017-03-04 23:57:01]
510さん
たしかに最近の売り物件中学まで30分くらい歩く物件もありますよね。お子様の健康まで考えているとは・・・まあ大人も子供も歩かないかんですね |
513:
匿名さん
[2017-03-05 10:45:10]
|
514:
マンション検討中さん
[2017-03-05 12:33:21]
瑞穂運動場ですとこのマンションよりかなり下流になりますけどここも影響があったんですか?
|
515:
マンション検討中さん
[2017-03-05 13:02:34]
ありません、ここで水害起きるなら
名古屋市全部沈没です |
516:
匿名さん
[2017-03-05 13:32:28]
名古屋市のハザードマップを見ると、初日町も少しだけ色塗り箇所がありますね。
川沿いなので当然ではありますが。 意外と対岸の方が色塗り多いですが、あちらの方が堤防が低いのかな? |
517:
匿名さん
[2017-03-05 13:34:42]
学区は大事だけど学校に近いかどうかは数年だけのことで、巣立った後の将来をどう考えるか。
また、この地域に住む子息なら当然私立も考慮でしょうしその時の通学は? そうなると駅から近いかどうかは大事だと思いますけどね。 |
518:
匿名さん
[2017-03-05 13:45:38]
>>517 匿名さん
戸建てに叶わぬ立地か? という観点で、ココはどうだろう。 マンションに本来求めるべき立地という条件が欠損している気がしてならない。 ランドスケープも含め。 貴殿の言わんとしたいことは良く分かる。 |
519:
検討板ユーザーさん
[2017-03-05 14:49:26]
名古屋は当然私立優位、特にお金持ちで良いご家庭は私立へ入れます。
|
520:
匿名さん
[2017-03-05 16:49:35]
お金持ちさんの事を語って自分もお金持ちさんの疑似体験をする。
やんちゃな同級生の話をしてるうちに自分の武勇伝に脳内変換する。 偉いさんの話をするうちに自分まで偉くなった気がする。 誰にでも起こりうる事なので気を付けましょう。 |
521:
匿名さん
[2017-03-05 16:59:19]
|
522:
匿名さん
[2017-03-05 17:18:13]
>>517
>そうなると駅から近いかどうかは大事だと思いますけどね。 駅から遠いところで育ったから駅近に対する執着心が人一倍強いケースと 駅近でしか暮らした事がないから離れる事が理解出来ないケース。 どっちもあり得るけど、瑞穂とかの人は割と駅の優先度はいの一番って事は少ないかもね。 駅だけを「近い方が良いか遠い方が良いか」と聞かれりゃ近い方がよくても 一方で、駅周辺にはいろんな人が行き交うから避けたりするんだよね。 これは名古屋だけじゃなくて日本だけじゃなくて外国でもそういう傾向がある訳で 駅近は高いから避けるってだけじゃないんだよね。 お父さんも自分一人なら駅近の方が良くても家族の事を考えると環境を優先させたり 特に女性はもっと大事にしたりする傾向が強いよね。 |
523:
匿名さん
[2017-03-05 18:12:40]
|
524:
匿名さん
[2017-03-05 19:16:53]
>>522 匿名さん
そうですね、いろんな考え方がありますからね。 でも、マンションは戸建てと違って駅に近いところに住めるというのが一つの魅力という一般的な共通概念である518さんのコメントすら否定するなら、貴方みたいな方とは議論はできませんね。 |
525:
匿名さん
[2017-03-05 20:00:40]
他人の価値観にケチをつけ合っても不毛ですよ。人の数だけ住む場所はありますから。
ここに限らずですが、掲示版を見てると周辺販売物件のデベ同士のやりとりかと思ってしまいます。 |
526:
匿名さん
[2017-03-05 20:18:28]
|
527:
匿名さん
[2017-03-05 20:20:37]
|
528:
匿名さん
[2017-03-05 20:30:46]
|
529:
匿名さん
[2017-03-05 21:40:53]
連投すげえな
|
530:
匿名さん
[2017-03-05 22:18:25]
|
531:
匿名さん
[2017-03-06 07:43:53]
521と526、528辺りがよく分からん。
他は賛否別にして言いたい事は分かる。 |
532:
匿名
[2017-03-06 07:51:28]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
533:
通りがかりさん
[2017-03-06 07:57:44]
もはやこのマンションと関係ない話で盛り上がってますね...。
私は周辺環境、設備含め、素晴らしい物件だと思います。ここまでバランスのとれた物件はなかなか見当たらない。 |
534:
匿名さん
[2017-03-06 08:09:40]
バランスが良い?(笑)
・地下鉄駅から徒歩5分圏内の住宅地 ・駐車場は平面中心の100% ・南向きマンション これぐらいは揃ってないと良いとは言えない。 |
535:
匿名さん
[2017-03-06 09:24:25]
でもシャチョー、それってお高いんじゃないですか~?
|
536:
匿名さん
[2017-03-06 09:25:48]
シャチョー、2戸買ったらおまけで1戸ついてくるとかあるんですか~?
|
537:
名無しさん
[2017-03-06 12:51:46]
|
538:
通りがかりさん
[2017-03-08 01:50:27]
間に合うのかな。かなりまだ未完成です。
自転車置き場、安っぽさを感じました。 |
539:
マンション検討中さん
[2017-03-08 06:45:17]
引き渡しには意地でも間に合わせなかんから、毎日遅くまでやってるよ
|
540:
マンション検討中さん
[2017-03-08 12:28:58]
そんなふうにしてると欠陥、手抜きにならないでしょうか?
|
541:
マンション検討中さん
[2017-03-08 13:01:49]
ここに限らず建築業界は工期短縮すれば褒められる業界だからどんどん短くなってきていて、建て方からの遅れのしわ寄せが仕上げ工程には通常だと5日かかるのを3日でやれとかザラですよ
仕事帰りにここの道を通れば遅くまで作業してるのがわかります |
542:
通りがかりさん
[2017-03-08 16:16:31]
通りから丸見えの透明ガラスベランダwww
すりガラスにする事さえケチった建築。 キッズルーム図書館にお金かける意味がわからない |
543:
匿名さん
[2017-03-08 19:56:47]
エントランスもパンフレットの方が豪華に見えましたが、まだ途中なんですかね。ただ、三井住友建設はこれ以上問題起こすと沽券に関わるのでは?
|
544:
匿名さん
[2017-03-08 21:35:03]
お~、4Fが195,000円で賃貸に。
金額的には皆の想定内でこんな感じか |
545:
名無しさん
[2017-03-08 22:42:19]
|
546:
匿名さん
[2017-03-08 23:27:20]
>>545
それもこれも全部含めて「ま、こんなところかな」って事ね |
547:
匿名さん
[2017-03-19 12:23:57]
その賃料で誰が駅遠いのに借りるんだろう。
もう結構個別で値下げしてるみたいですね。どんなもんさがってるんでしょうね |
548:
マンション検討中さん
[2017-03-27 16:48:40]
どれくらいの値下げなのでしょうか?
また、4期ぐらいから値下げ対象ですか? |
549:
マンション検討中さん
[2017-03-27 22:43:07]
下げまくりですか?
|
550:
評判気になるさん
[2017-03-27 23:31:47]
野村が現時点で下げるとは思えないのですが本当ですか?
|
551:
評判気になるさん
[2017-03-28 10:12:14]
野村はいつも売れない場合、下げたりするのでしょうか?
|
552:
名無しさん
[2017-03-29 19:51:05]
それでもよう頑張って残り10戸まで売り切ったもんだよ。
ただそこからはまったく売れてないけどね。 汐路に拘る人以外には高すぎるよ。 |
553:
匿名さん
[2017-03-29 20:04:41]
陽明学区のほうがよいのではないですか?
|
554:
通りがかりさん
[2017-03-30 06:42:59]
汐路の方がいいです
|
555:
名無しさん
[2017-03-30 12:50:06]
小学校は陽明、中学校は汐路がよい
|
556:
通りがかりさん
[2017-03-30 15:52:43]
陽明学区は、一介のサラリーマンが住むには、ちと辛い。
値下げしているとしても、その部屋にはその価値ってことで、マンション全体の評価ではない。 |
557:
通りがかりさん
[2017-04-06 19:22:27]
正直どうしてココを選んだのか
駅は遠いし 高すぎるし 問題の建築会社じゃないか |
558:
匿名さん
[2017-04-24 15:51:40]
ある程度の敷地といなると駅まで近いところで土地を取得するのがとても難しいということなんじゃないかなと思います。
駅まで徒歩11分。そこまで悪くはないと思いますが、 まあ近いよと擁護は出来ない範囲かなとも思われます。 駅まで10分超えることと大規模物件とういことなので物件価格が抑え気味になることを期待している人が多くなってくるのではないかなと思われます。 実際のところ現状どうなんでしょうか…。 |
559:
匿名さん
[2017-04-25 07:49:05]
ここのレスの伸びで分かるんじゃないですか?
もう人気は終わった物件。 スーモにも毎号載せて、売れ残りって感じです。 |
560:
マンション検討中さん
[2017-04-25 18:50:49]
入居されてる方住み心地は如何ですか?
検討中なので参考にさせてください! |
561:
住人
[2017-04-25 20:47:40]
住人です。
住んでみるとわかることですが、素晴らしい環境ですね。 自然豊か、公園近い、鮮度の良いスーパー隣接、良好な学区。 桜が咲いている時は最高でしたね。 フラットで木のトンネルをくぐっていくので、駅までの距離も 大して気にならないですね。 非常に満足しているのですが、他の住民の皆さんはいかがでしょうか? |
562:
マンション検討中さん
[2017-04-25 21:51:06]
560です。
このマンションは以前から知っていたのですが桜の時期に通りかかりとてもいい場所だなと気になっています。 やはり環境いいですよね。 |
563:
匿名さん
[2017-04-26 06:25:24]
桜は散ってしまいましたが早く完売するといいですね
|
564:
匿名さん
[2017-04-27 07:52:45]
>>561さん
桜の時期はキレイでしょうね。公式ホームページも桜の景観のCGを使ってあります。環境もいいですね。気になるのは、サラリーマン家庭にとって、サポーレはちょっと高級かなと思います。成城石井のような位置づけです。他にスーパーがあるといいんですが。 物件の価格は、もっとすると思っていました。 住人の方の意見、もっと聞きたいです。 |
565:
匿名さん
[2017-04-27 08:51:00]
スーパーは他に
西にFEEL(坂の上、名城線組はここ) 東にヤマナカ 北に成城石井 どこも各徒歩10分、自転車5分の距離といったところですね |
566:
住人
[2017-04-27 08:57:17]
561です。
サポーレは成城石井ほどではないと思います。 我が家は生協と併用して食材を買っています。 お菓子やコーヒーなど鮮度と関係ない食品は 近くのVドラッグやコンビニでも買っています。 サポーレの魚は絶品です。 瑞穂区役所の改札口は最寄り出入り口の真下でかつエスカレーターありなので大変助かります。バスも多くて結構利便性は良いかと思います。 金山、栄はバス直結、名駅は地下鉄直結で行けます。山崎川沿いの散歩は楽しいです。 |
567:
匿名さん
[2017-04-27 09:55:50]
桜、桜ってもうとっくに散ってるし一年に週の単位でしか咲かないので、中古マンションの価値には影響なさそうです。
スーパー近いのは毎日の生活には便利でいいのかな、ちょっと寂しい老後の気もするけど。 |
568:
匿名さん
[2017-04-27 10:44:44]
>ちょっと寂しい老後の気もするけど。
これはどこに掛かるんでしょうか? |
569:
匿名さん
[2017-04-27 16:25:41]
桜の時期は終わってしまいましたが、新緑も良いですよ。カモや鯉などがいたり、様々な花が咲く山崎川沿いに越して来て、子どものためにもよかったなと思っています。また、これまであまり運動する習慣がありませんでしたが、散歩を良くするようになりました。
サポーレも思っていたより高くなく、むしろ鮮度が良く1つの食材でも選択肢が多くてありがたいです。周りに飲食店が少ないので、これまでの外食費がサポーレの買い物に移行し、これまでよりも食費としては安く済んでます。 また、フィールにも先週初めて行きましたが、徒歩5分くらい?そんなに遠くもなく、安く食材を買いたいならファールに行けば良いのかな、と。 いまは、まだ引越しの方がいるのでエントランスも養生してあったり、人の出入りが多くてバタバタしていますが、来月からは想像通りの落ち着いた生活ができそうで、本当に満足しています。 |
570:
匿名さん
[2017-04-27 16:31:17]
ちなみに、老後の話がありましたが、栄や金山に直通のバスがあり、出かけるのも楽ですし、山崎川沿いをウォーキングしたり、少し足をのばして瑞穂区図書館へも行けらのかなと思っています。
近くの児童館では、囲碁や絵画教室などシニア向けのサークルや活動なども盛んな様子でした。 逆に子どもの習い事は、まだ近所に見つけられていませんが… |
571:
匿名さん
[2017-04-27 17:01:56]
バスで栄と金山に行くのに何分かかるか教えていただけますか?
かなりのバス停がありそうですけど… 距離的には近くても、地下鉄乗ったらまだ名古屋駅へ出るほうが便利かと思います。 |
572:
匿名さん
[2017-04-27 17:41:48]
|
573:
検討板ユーザーさん
[2017-04-27 20:40:00]
|
574:
名無しさん
[2017-04-28 07:02:54]
時刻表を見ればわかる
それに合わせて行動するだけ |
575:
匿名さん
[2017-04-28 09:35:49]
現役のうちは本数の少ない市バス系統は使わないでしょうね。
引退して時間が有り余ってたら、バスで都心へ出掛けるのも良いかもしれないけど。 地下鉄駅から遠いことが売れ残ってる大きな要因でしょう。 品が良いサポーレが近いことは奥様には有り難いけど、電車通勤する旦那には辛い場所。 |
576:
匿名さん
[2017-04-28 09:55:58]
確かに駅までは距離がありますよね。10分。
ただ、汐路ロードでしたっけ?区役所までの道のりはあまり距離を感じさせないですよね。 駅近だと騒音やら環境やら(私にとっての)妥協点も出てくるし、何をメリットデメリットとして選ぶかですねー。 私自身バスユーザーなんですが、バスって高齢者の方が多いんですよね。区役所駅はそこまで深くないですが、地下鉄乗るのに降りたり上ったりするより、バスで移動できる選択肢があるのは良いかと思ってます。 |
577:
匿名さん
[2017-04-28 10:55:36]
んでここから栄まで何個バス停があって何分かかるんですか?
|
578:
マンション検討中さん
[2017-04-29 07:33:30]
駅近や利便性を優先する方には、もっと向いてる物件がありますよ。栄までは30分くらいのようですが、栄通勤を重視するなら名城線や東山線沿いの物件をおすすめします。瑞穂区内なら堀田が便利だと思います。
|
579:
匿名さん
[2017-04-29 11:36:59]
マンションは一戸建てと違って利便性の高いところに住めるところがメリットだと最近読んだコラムに書いてありましたが、ここの最大の利点はスーパーが隣にある生活なんでしょうか?
|
580:
マンション検討中さん
[2017-04-29 14:41:52]
郊外にもマンションはありますから、全てのマンションが利便性が高いわけではありません。ここも交通という点ではいまいちでは?ただ、子持ちにはいいエリアなんだと思います。
|
581:
名無しさん
[2017-04-29 17:21:07]
隣のサポーレが一番の売りです
|
582:
匿名さん
[2017-04-30 07:31:42]
なるほど。サポーレ隣接がこの物件の価値ですね。
たしかに魚も肉も良い物を置いてるので、イオンやフィールより価格が高くても通いたくなります。 駅から遠くても西向きでも駐車場台数が少なくてもサポーレに勝るものなしですね。 |
583:
匿名さん
[2017-04-30 11:56:38]
地下鉄がなくなることも新線ができることもないと思いますが、隣接スーパーは撤退することはあり得るんじゃないですか?
|
584:
匿名さん
[2017-04-30 15:49:37]
|
585:
住人
[2017-04-30 16:09:25]
ここの最大の売りは素晴らしい住環境でしょう。サポーレはその一要因を担っているかもしれませんが、サポーレだけではありません!
|
586:
匿名さん
[2017-04-30 22:54:02]
|
587:
マンション検討中さん
[2017-05-01 00:20:49]
577・579・582は同じ人だと思いますが、すごく嫌味ですね。どんな物件にもいい部分と悪い部分はありますよ。
|
588:
匿名さん
[2017-05-01 10:34:36]
本物件を下げる発言、意図が分かりませんよね。
住民と検討中の方が意見を交わせば良いのに、横槍をなぜ入れるんでしょうか? GWに入り、入居が続いていますね。 私は住民ですが、引っ越し幹事会社のアートだけは、とても不満です。 見積もり時も上から目線で他社と比べて丁寧な態度ではなかったし、 隣近所の引っ越し時もエレベータの使い方や廊下への荷物の置き方など、 通行人に配慮した様子がありませんでした。 野村不動産に伝えれば、今後使わないなどの判断も降りたりするんですかね。 |
589:
通りがかりさん
[2017-05-01 21:31:46]
>>588 匿名さん
本当にそう思います。私も住人ですがとても素敵な住環境に満足しています。居住者の方も温かな雰囲気のご家族が多く、幸せそのもの...。 |
590:
匿名さん
[2017-05-02 11:09:03]
582ですが、577・579とは別人です。
サポーレは好きな店で隣接しているのは私にとってメリットですが、他のデメリットが大きいので購入には至りませんでした。 街の雰囲気に関して、汐路町や松栄町の方に比べて微妙と感じたのも要因の1つです。 |
591:
匿名さん
[2017-05-02 11:29:01]
購入に至らなかったのに、このスレに出入りして、
この物件の下げ活動。 単に、買えなかっただけじゃないの? |
592:
住人
[2017-05-02 11:53:05]
ついに残り5戸となりましたね。
まもなく完売でしょうか。 |
593:
匿名さん
[2017-05-02 12:00:06]
でも、この擁護発言の嵐は異常だと思いますよ。
不便な場所にあるのは事実ですしそれを指摘しては行けない雰囲気が漂っています。 引越し業者も人手不足で大変なのに、住人にクレーム言われてかわいそうだなと思いました。 |
594:
匿名さん
[2017-05-02 14:47:06]
高い金払ってるんやから忙しい時期だから人手不足だとか甘えたことぬかされてもらたら困るわ
|
595:
匿名さん
[2017-05-02 15:11:07]
こんな高級マンションに住んでいる人が引越し代を高いとか捨て台詞のようなことを言うなんてありえないと思いますが…
|
596:
匿名さん
[2017-05-02 18:01:31]
住人が書いてるかも不明ですし、そうだとしたらわざわざここに書く必要もないと思います。住宅購入は結婚と同じようなもので、相手の価値は自分で決めるものです。それは他人にとっての価値とは違います。価値を押し付け合うことは不毛ですよ。
|
597:
匿名さん
[2017-05-02 21:48:44]
駅徒歩5分から引っ越してきましたが、確かに駅までの距離は倍になりましたね。通勤のために歩く時間は増えましたが、それ以外は車もあれば自転車もあるし、私としては不便な場所とは思いません。
擁護発言という意見もありましたが、住民からすれば、現時点では納得して満足して住んでいるわけだし、擁護と取られる発言が多くなるのもしょうがないかもしれませんね。 あと五戸になったんですね。 自分たちが比較していた春山や緑ヶ岡の物件は数年たっても売れていないですし、ずっとモデルルーム見学できるという垂れ幕があるより早く売れてほしいなというのが本音です。 |
598:
検討板ユーザーさん
[2017-05-02 22:25:50]
|
599:
匿名さん
[2017-05-02 23:14:57]
>>597
春山や緑ヶ岡とか書かなければいいのに…。 |
600:
匿名さん
[2017-05-02 23:25:15]
>>599
こいつがどのポジションで言っとるかによって違ってくるな |
それを言うなら改札口ではなくホームまでの時間はいかがでしょう?
東山線は桜通線よりはるかに浅くてすぐに電車に乗れますよ。
池下のタワーなんて、駅1分の上に地上に改札があって電車に乗るまでもすぐで本当に便利だとおもいます。
なんか必死な方が多いですね…