ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。
所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530
[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16
ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?
801:
匿名さん
[2017-12-24 16:33:11]
|
802:
匿名さん
[2017-12-24 16:44:15]
対岸から見た感じはだいたいパース通りですかね?
|
803:
匿名さん
[2017-12-24 17:04:00]
夜明かりがつくとまた雰囲気が変わりますね。
|
804:
名無しさん
[2017-12-24 17:14:36]
鳩、絶対来ませんか?
|
805:
eマンションさん
[2017-12-24 17:25:58]
|
806:
eマンションさん
[2017-12-24 17:59:00]
|
807:
名無しさん
[2017-12-24 17:59:59]
|
808:
マンション検討中
[2017-12-24 18:22:49]
|
809:
匿名さん
[2017-12-24 18:50:59]
鳩のが沢山居る目の前に大きな公園や神社仏閣がある素敵なマンションからの住み替えの肩ばかりなのかな、、、素敵ですね。
だとしたら、この辺りだと餌をあげる人があまり居ないから鳩さん余りいませんよー。 |
810:
検討板ユーザーさん
[2017-12-24 20:47:43]
|
|
811:
匿名さん
[2017-12-24 22:01:43]
別の角度から。
色の違いはなんでしょうかね?特に厳格な理由もなく、たまたまその場にあるものを使ってるだけなんすかね。 |
812:
マンション検討中さん
[2017-12-24 23:44:45]
>>811 匿名さん
間接照明付けた部屋は白っぽく、ダウンライトのみの部屋はオレンジがかってるんじゃないですかね。 白っぽい明かりの部屋の方が明るい気がします。 モデルルームの間接照明も白っぽかったです。 |
813:
名無しさん
[2017-12-25 00:01:19]
eタイプは窓が多いせいか、遠くからでも丸見えですね。
|
814:
匿名さん
[2017-12-25 00:06:17]
これじゃ、対岸からも丸見えですな。。。
|
815:
匿名さん
[2017-12-25 00:14:23]
開放的かと思いきや… カーテン必須のマンションでしたか。 ちょっと想定外…
|
816:
マンション検討中さん
[2017-12-25 00:42:46]
たしかにご近所で同じく新築のブランズさんもみんなカーテン閉めてました。リバーサイドとシーサイドって似てるようでぜんぜん違いますね。もちろん、潮風でないなどリバーのメリットもあるのですが…。
|
817:
匿名さん
[2017-12-25 00:53:44]
私はステキだと思いましたよ。開放的でいいですね。
|
818:
匿名さん
[2017-12-25 11:03:54]
近隣の新築マンション関係者、購入者が連投しているようで分かりやすいですね笑
例の鳩の写真も餌まいたところをパシャリ、といったとこでしょうか。 対岸から見られて困るような生活をしていれば別だが、特に気にする必要なし。 まあ色んな条件考えてもDタイプが恵まれていますね。 |
819:
匿名さん
[2017-12-25 11:13:45]
Dタイプは日照条件の優れた南東方向のワイドスパンと広いバルコニーが魅力的ですね。これだけでもかなりステキです。
一方で柱の食い込みやリビングのデッドスペース、全室リビングインかつ三角の部屋や行灯部屋がある点は妥協点でしょうが、これらが気にならなければ眺望・日照に優れたここらではとても貴重な部屋だと思います。この部屋は販売も順調そうですね。 |
820:
匿名さん
[2017-12-25 14:14:50]
日当たりが抜群なので、干したお布団もフカフカになりますね。
|
821:
名無しさん
[2017-12-25 20:36:07]
内覧会の同行業者って頼んだ方がいいですかね
大手デベならいらないという話も目にしますが、ド素人なのでなんとも判断が付きません。 おすすめの業者があれば教えていただきたく |
822:
マンション検討中さん
[2017-12-25 21:50:09]
|
823:
名無しさん
[2017-12-25 22:52:56]
|
824:
eマンションさん
[2017-12-25 23:01:55]
|
825:
eマンションさん
[2017-12-25 23:06:37]
|
826:
口コミ知りたいさん
[2017-12-25 23:15:50]
農村じゃあるまいし外干し禁止にしてほしい。普通乾燥機でしょう。
|
827:
匿名さん
[2017-12-26 05:40:54]
|
828:
匿名さん
[2017-12-26 05:42:59]
布団は外干しが最高かと。
実家でも干してます。 |
829:
匿名さん
[2017-12-26 08:04:42]
私も以前は外干しでしたが、ここの場合は高層ですし万が一の落下を考えるとやめた方がいいと思いますよ。屋上テラスの一部で外干しできるよう、組合で決めるといいかもですね^_^営業さんに相談してみます。
|
830:
匿名さん
[2017-12-26 08:07:36]
|
831:
匿名さん
[2017-12-26 08:15:43]
外干し禁止なんて書いてましたか?私は絶対外に干します。高級マンションって何ですか?
|
832:
匿名さん
[2017-12-26 08:20:45]
|
833:
829
[2017-12-26 08:56:57]
>>830 匿名さん
規約で禁止なんですね!やはり危ないですものね。外観という辺りもさすが高級マンションという感じです。別の匿名さんのように外干しにこだわりある方の気持ちも分かりますので、時間を決めるなど民主的な解決策が出せるといいですね。 |
834:
匿名さん
[2017-12-26 09:01:08]
|
835:
匿名さん
[2017-12-26 09:11:11]
規約に書いてないですよね?
|
836:
匿名さん
[2017-12-26 09:16:11]
バルコニーに直掛けは危ないですしお布団汚れますよ。あと通常は管理規約で禁止されてます。
普通にバルコニーの中のガラス手すり枠内で干す分じゃだめなんですか? |
837:
匿名さん
[2017-12-26 09:18:58]
|
838:
匿名さん
[2017-12-26 09:21:42]
新手の荒らしなんじゃないかと。。
さすがにこのご時世でマンションのバルコニーに布団直掛けを本気でやろうなんて方いないでしょ笑 |
839:
住民板ユーザーさん
[2017-12-26 09:26:09]
屋上テラスで飲酒に続いて、また自分が良ければそれでいいって人がいるんですね〜
ルールでダメってされてるものを平然とやってしまうのは良くないですよ! どうしてもと思うならルールを変えるように動きましょう。 |
840:
匿名さん
[2017-12-26 09:32:56]
バルコニーに折り畳み式布団干し竿を置いて、それに干せば良いと思う。
|
841:
匿名さん
[2017-12-26 09:54:03]
みんな外干ししてますよ。近隣のマンション見てください。
|
842:
匿名さん
[2017-12-26 10:00:57]
|
843:
匿名さん
[2017-12-26 10:20:43]
外干し禁止が規約に記載されて無い限り自由でしょう。
高級マンションとか恥ずかしいから止めませんか? |
844:
匿名さん
[2017-12-26 10:35:20]
ここは平均坪単価406万円です。
この界隈ではぶっちぎりの高級マンションですよ。住民には相応のプライドある行動をお願いしたいです。 布団の外干しは断固許しません。やるなら退去に追い込まれる覚悟でやって下さい。徹底的にやるつもりです。 |
845:
匿名さん
[2017-12-26 10:40:59]
|
846:
匿名さん
[2017-12-26 10:44:52]
|
847:
匿名さん
[2017-12-26 10:46:43]
|
848:
匿名さん
[2017-12-26 11:01:14]
周りのマンションでも手摺に布団直掛けしてるマンションなんてないでしょ笑 賃貸マンションでもねーわ。
多分荒らしなんでしょう。てかこの手の管理の話は住民板でやりませんか…? |
849:
匿名さん
[2017-12-26 11:15:24]
折り畳み布団干しがあるべさ。
|
850:
匿名さん
[2017-12-26 14:48:10]
ベランダに突っ張り棒設置して布団干すのがいいかも。屋上で干せると良いですね。
|
851:
匿名さん
[2017-12-26 14:53:22]
やっぱ太陽光だな。
|
852:
匿名さん
[2017-12-26 15:35:18]
折角リバーサイドの日当たりが楽しめるのに外干ししない理由はないと思う。
|
853:
匿名さん
[2017-12-26 15:44:17]
東京駅10分の都心部でありながら思う存分布団干しができるリバービューマンション、イイデスネ。
多分バルコニー内でガラス手摺より下の位置で干す分にはオーケーですよね。てか、この手の話は住民板でしましょう! |
854:
匿名さん
[2017-12-26 22:33:51]
管理規約の全体使用細則4条2項2号イに腰壁や手摺に布団をかけてはダメって書いてますね。購入者ならちゃんと規約は読みましょう。
|
855:
匿名さん
[2017-12-26 22:45:08]
ガラス手摺だからベランダに突っかい棒で布団台作りましょう。
屋上でbbqも楽しみですね。 |
856:
匿名さん
[2017-12-26 23:03:38]
|
857:
匿名さん
[2017-12-26 23:15:10]
|
858:
匿名さん
[2017-12-26 23:16:52]
ホットプレートで焼肉や焼き鳥温め程度ならokではないでしょうか。日当たりも良いので楽しみですね。
裸で寝転べば日焼けサロンも不要ですね。夏が待ち遠しいです。 |
859:
匿名さん
[2017-12-26 23:51:43]
うちのとなりの部屋売れ残ってるっぽい。
しばらく売れないといいなぁ。 |
860:
匿名さん
[2017-12-27 00:22:05]
お隣りの買い手がつかないって、それはそれでちょっとイヤかも…
|
861:
匿名さん
[2017-12-27 00:48:57]
|
862:
匿名さん
[2017-12-27 00:58:18]
>>854 匿名さん
規約にかかれてる以上手摺に布団干すと規約違反になりますね 道路に面してるから落ちたときに重い布団だったりすると 確かに危ないかもしれませんね。 マンション側が禁じている以上事故が起きると賠償が大変でしょうし 規約を変えるのも無理でしょうね |
863:
匿名さん
[2017-12-27 07:30:19]
手摺、腰壁に掛けなければ良いだけなので、他にも色々やり方はあるでしょう。徹底的にやりますよ。
|
864:
eマンションさん
[2017-12-27 08:04:00]
|
865:
匿名さん
[2017-12-27 08:15:18]
タイプによって売れ行きがだいぶ違うっぽいですよ。私は自分のタイプが売れてたらあんまり気にしません。そこは需要あるってことですしね。
|
866:
匿名さん
[2017-12-27 08:31:39]
|
867:
匿名さん
[2017-12-27 10:18:28]
なんか、荒らしが多いなぁ、、、
逆に荒らしじゃなければ、、、嫌だけど。 |
868:
匿名さん
[2017-12-27 11:26:10]
|
869:
マンション検討中さん
[2017-12-27 12:16:17]
ホームページ見ると
ABCDE全部売れ残っててBだけ複数残っているようですね |
870:
匿名さん
[2017-12-27 13:21:51]
|
871:
匿名さん
[2017-12-27 13:38:13]
Bは残り戸数が少なくて(というか竣工後販売開始用にとってある1戸しか残ってなかった記憶があり)、恐らく今期の販売に乗せてないだけだと思います。
|
872:
マンション検討中さん
[2017-12-27 16:44:29]
|
873:
マンション検討中さん
[2017-12-27 16:55:24]
3月近辺に引き渡しのマンションは施工制度が低いってネットで見たんですが本当ですかね?
あちこち見ないとダメだとちょっと大変そう。 プロに頼もうかな〜。 |
874:
マンション検討中さん
[2017-12-27 16:56:03]
|
875:
匿名さん
[2017-12-27 20:59:53]
もう完成してますし、ここは比較的スケジュールに余裕がある方だと思いますよ。
|
876:
匿名さん
[2017-12-28 14:32:48]
お近くのブランズは色とりどりのアジアンテイスト漂うベランダ干しの洗濯物の多さが目立ちますが、排ガスで逆に真っ黒にならないものなのでしょうか。
|
877:
匿名さん
[2017-12-28 14:35:17]
|
878:
マンション検討中さん
[2017-12-28 14:49:16]
|
879:
マンション検討中さん
[2017-12-28 14:56:06]
|
880:
匿名さん
[2017-12-29 15:46:26]
道行く人が見上げてましたね。テラスから見てもかなり目立ちますね。
|
881:
匿名さん
[2017-12-29 16:51:11]
都内屈指の超高級マンションですからね!
|
882:
匿名さん
[2017-12-29 16:53:24]
それはない笑
|
883:
匿名さん
[2017-12-29 17:00:29]
|
884:
マンション検討中さん
[2017-12-29 18:00:06]
対岸にはプラウドも完成しましたしリバーサイド熱くなりますね!
|
885:
匿名さん
[2017-12-29 18:32:32]
|
886:
匿名さん
[2017-12-29 18:41:14]
|
887:
住民板ユーザーさん5
[2017-12-29 19:17:08]
セレブマンションではないと思いますよ。。
むしろここかセレブなら、今の日本は夢がなさすぎで悲しいです。。 |
888:
匿名さん
[2017-12-29 19:18:04]
というか、セレブってローン組まないイメージです。。
|
889:
匿名さん
[2017-12-29 19:19:13]
セレブマンションって虎ノ門ヒルズの坪1000万~とかそういうの言うんじゃないの?
|
890:
匿名さん
[2017-12-29 19:45:26]
吹き付け壁ペラボーのセレブマンション
|
891:
匿名さん
[2017-12-29 19:46:54]
ここはペラボーじゃないっすよ。全部コンクリ壁です。
|
892:
匿名さん
[2017-12-29 21:03:30]
庶民の中では、おっ、なかなかすごい、がんばってるね!マンションですかね。そんなに簡単には買えないので、誇るに値すると思いますよー
|
893:
匿名さん
[2017-12-29 21:12:50]
マンションに詳しい人なら、おっ高いマンション買ったねって思われるだろうけど、
普通の人には、東日本橋?浅草橋?何もないとこだね。白い普通のマンションだね。 って思われるだけ。 |
894:
匿名さん
[2017-12-29 21:56:47]
買えない人が羨むのはこのスレを見ているとよくわかりますね
|
895:
匿名さん
[2017-12-29 21:59:20]
|
896:
匿名さん
[2017-12-29 22:07:00]
まぁ、友人に自慢したいとかならデカいタワマン買った方がええっすね(周りに自慢できるかって人それぞれだけど、中古のリセール考えたら結構馬鹿にできない。)。
ここ買える人は大抵の湾岸タワマン買えますからね。私はゴミゴミしてない静かな環境とアクセスの良さでここにしましたけど。 |
897:
匿名さん
[2017-12-29 22:48:39]
|
898:
匿名さん
[2017-12-30 00:39:04]
川沿いは大地震が来ても安全。
|
899:
匿名さん
[2017-12-30 00:45:45]
>>897 匿名さん
地震のことを考慮すると、今販売中の物件だとパークシティ武蔵小山しか考えられないです。 地盤の強固な武蔵小山に鹿島×三井の免震タワーという基本スペックの高さ、間違いなく今年ナンバーワンの物件です。 |
900:
匿名さん
[2017-12-30 01:02:33]
|
901:
匿名さん
[2017-12-30 01:42:21]
>>893
その何もないとこの普通のマンションに、この値段を出すのはかなり勇気いるんだよねぇ… |
902:
マンション検討中さん
[2017-12-30 08:54:09]
まあ確かにマンションに特に興味のない層も含めてより多くの層に自慢したいなら湾岸タワマンの方が分かりやすくて良いでしょうね。
|
903:
匿名さん
[2017-12-30 09:10:48]
自慢したいわけじゃなくて、将来、大きく損をしたりしたくないだけなんだけどね~
結局のところ、立地や仕様などに対して価格が高すぎたってことに尽きるのかもね… |
904:
匿名さん
[2017-12-30 09:16:45]
だとしても、湾岸タワマンを買いたいわけじゃないけど。むしろ、湾岸タワマンなんて流行りもの、廃るのも早いだろうから買いたくないかな…
|
905:
匿名さん
[2017-12-30 09:17:47]
>>902さん
確かに! でも、自分も含めここを買っている人は、それ(他人の価値観)を明確に理解していながら、 それでも”こちらの方が自分にとっては良い”と判断し、決断している人なので、(少数派の 変わり者なのかもしれませんがw)そこはすっきりしてて、気持ちがいいなぁと思います。 自分の価値観で生きていると言うか。 スレ自体も他のマンションのスレと比べて静かで落ち着いてて、物件と似てて好きです(笑) |
906:
匿名さん
[2017-12-31 16:52:03]
ここによれば三菱地所は結構値下げする傾向にあるかもしれないんすね。検討中の方は竣工後でこれから決算期を迎えるこれからがチャンス…かも?でもやっぱり都心物件だから厳しい?
http://diamond.jp/articles/-/154413 私も今は予算的にちょっと厳しいですが、値下げがあれば真剣に検討したいと思っており、もし値下げのお話があれば…と思ってます。 |
907:
匿名さん
[2017-12-31 16:57:59]
|
908:
匿名さん
[2017-12-31 17:11:59]
定価で買わなくちゃいけないルールなんてないですし、検討者としては安く買えることに越したことはないですからね。そのための検討板ですし、いいんじゃないですか?
これで気分を害する既存購入者は住民スレに行けば良いだけだと思いますし、あまりに大きな値引きがあれば、手付放棄をちらつかせて購入者が集団で交渉することもあり得ます(特に販売時に「絶対値引きしません」みたいなことを言われていて、購入の意思決定の前提になっていることが契約時に明らかであれば。)。 リセールを気にされる方もいるかもしれませんが、私は販売時に値下げしたことは基本的にその後のリセールにはあまり影響しないと考えてます(結局は立地で決まるので、もともとその価値だったので因果関係が逆、or分譲時の一括販売という需給関係の特性上たまたま値下げせざるを得なかっただけ。)。 |
909:
マンション検討中さん
[2017-12-31 20:22:52]
|
910:
匿名さん
[2017-12-31 20:31:53]
予算ってもともとギリギリで組まないものじゃないですか?要は906も値下げしたら買ってやるよってことでしょ。
|
911:
マンコミュファンさん
[2018-01-01 00:03:38]
粗方埋まってしまってオプションも選べないこのマンションを無理して買うより選択の余地がある別のところを買う方がいいと思いますけどね〜
|
912:
匿名さん
[2018-01-01 01:05:50]
定価だとちょっと無理があるかもしれないから手が出づらいけど、多少値下げされれば予算内で無理せず買えるかなって層にとっては依然魅力的なのかもしれませんね。あと、そもそも資金的には無理じゃないけど、中古相場や近隣の新築に照らしてリセールを考えればこのラインじゃなきゃ購入が許容されないかなと線引きする額を値下げによりクリアできると考える層とか。真相は不明ですが。
ただ、極端に人気の無いプランを除いてそんなに戸数ないようなので(残り1戸とかの部屋もあるようですね)、竣工後現地見れるようになった段階で多少の値引きがあるのかもしれませんが、その辺はちゃちゃっと売れそうな気がしてます。 一方で外から見てるとあの部屋をあの値段で売るのはかなりキツいんじゃ…っていう部屋は確かにあり、そういう不人気の極地みたいな部屋はもしかしたら竣工後半年とか1年とかで大きな値引きがあるのかもしれませんね。その部屋は今より1000万値引きしても欲しいですか、と言われてもちょっと…と私は思ってしまう部屋ですが。 |
913:
匿名さん
[2018-01-01 01:14:07]
値下げ云々の前に、このマンションは部屋の仕様がABCDE全然違うので、
気に入りのタイプが残っているのか?と言う所は確認が必要かと思います。 (確認したわけではないですが、このマンションで普通に考えると、 残っているとしたら中住戸、又は低層階かと思われますので。) 部屋に拘りがないのなら、このマンションの値下げ待ちは選択肢としては ありな気がしますが、逆に言うと部屋に拘りがないなら、ここ以外探した 方がより良い条件はたくさんあるような気もしますね。。。 |
914:
マンション検討中さん
[2018-01-01 07:41:00]
|
915:
eマンションさん
[2018-01-01 08:15:38]
ここで低層階なら無理に買う必要はないと思う
|
916:
匿名さん
[2018-01-01 09:03:59]
低層でも一応リバービューですしこの界隈で目の前の視界が開けてるのは珍しいので悪くないと思いますけどね。屋上も使えますし。
あと、このマンションは意外とグロスの嵩む角住戸や高層階が残ってた記憶があります。 |
917:
匿名さん
[2018-01-01 09:07:52]
あけましておめでとうございます。
2018年は、こちらのマンション購入者にはとてもワクワクな1年になりますね! 入居まで指折り数える日々です。 |
918:
匿名さん
[2018-01-01 09:13:19]
明けましておめでとうございます!
ちゃんとイメージした通りの眺望となっているかちょっと不安です…笑 |
919:
匿名さん
[2018-01-01 10:15:33]
屋上BBQやりたいですね‼
|
920:
eマンションさん
[2018-01-01 10:20:22]
|
921:
検討板ユーザーさん
[2018-01-01 10:20:40]
ブランズは時々やってる人いるっぽいね。
|
922:
匿名さん
[2018-01-01 10:34:02]
なぜブランズ…?
|
923:
匿名さん
[2018-01-01 13:14:38]
|
924:
匿名さん
[2018-01-01 16:01:14]
|
925:
匿名さん
[2018-01-01 16:02:11]
|
926:
匿名さん
[2018-01-02 01:16:47]
近所の者です。
今日、現地の前を通りかかったのですが、このマンションエントランスの外側の屋根はあるけど屋外にオートロックの操作盤があるのですね。 風除室の中にあるのが普通かと思ってまして、あまり見たことの無かったタイプだったのでびっくりしました。 風除室にもセキュリティがあるのでしょうか。 最近の三菱の仕様なんですかね? |
927:
匿名さん
[2018-01-02 02:02:57]
ここは確か風除室にもあったような気がします。確かにそこと2つ付ける意味あるのか…?って感じはしますが、一応セキュリティは厚いですよってことなんすかね。
|
928:
匿名さん
[2018-01-02 15:45:00]
|
929:
匿名さん
[2018-01-02 18:12:07]
天気良かったので、初売りの買い物ついでに日本橋三越から歩いてみました。15−20分くらいですかねー。
対岸から見ると青空に映えてほんとフォトジェニックです。 |
930:
名無しさん
[2018-01-02 18:18:13]
|
931:
匿名さん
[2018-01-02 19:35:00]
だいたい、1.6キロぐらいですね。
道は中学校の通りをひたすら道なりに行けば着きます。 |
932:
匿名さん
[2018-01-02 19:37:30]
あそこの通りは東日本橋交差点から昭和通りに続くまでずっと電線地中下とかで夜工事してますね。少したつと街並みもきれいになるかもしれません。
三井もあの通り沿いにマンション何件か建てるようですし。 |
933:
匿名さん
[2018-01-02 19:44:22]
|
934:
匿名さん
[2018-01-02 20:30:47]
とってもとても良い立地なんですが、価格と間取りが…。
眺望は良さそうなので、実物を内覧出来れば売れ行きは加速しそうですね。 |
935:
マンション検討中さん
[2018-01-02 20:31:42]
家事代行を頼む予定です。掃除大変そうなんで
|
936:
周辺住民さん
[2018-01-02 21:03:15]
KAGOMEビルの跡地ですね、
地元薬研堀不動尊にKAGOMEの提灯無くなっちゃいましたね、寂しい。 |
937:
匿名さん
[2018-01-03 14:25:45]
|
938:
匿名さん
[2018-01-03 14:49:21]
掃除の大変さは他のマンションと変わらないと思いますけど、立地的に忙しい共働き世帯とか多そうなので家事代行を使う人はそれなりにいそうですね。
|
939:
匿名さん
[2018-01-03 16:00:42]
|
940:
匿名さん
[2018-01-03 16:24:51]
掃除が大変な程、皆さん広い部屋を購入したんですね!
200㎡以上の部屋でしょうか? |
941:
マンション検討中さん
[2018-01-03 16:31:05]
|
942:
匿名さん
[2018-01-03 16:32:40]
|
943:
マンション検討中さん
[2018-01-03 16:35:08]
|
944:
匿名さん
[2018-01-03 16:36:17]
普通の庶民的なマンソンどすえ。皆様はさぞかしご立派な邸宅に住まはるんやねぇ。羨ましい限りやわ~どすえ。
|
945:
匿名さん
[2018-01-03 17:42:41]
普通の庶民的なマンソンも、随分と高額になってきたものですね~
|
946:
マンション検討中さん
[2018-01-03 17:49:00]
>>944 匿名さん
返しがおもしろくないなぁ |
947:
匿名さん
[2018-01-03 17:56:55]
新年で空いてるせいもありますが東京駅からタクシーで8分…!便利ですね。
|
948:
匿名さん
[2018-01-03 18:19:12]
このあたり一方通行ばかりなので、ここから東京駅までのほうが少し高くなります。
ここから東京駅の場合は日本橋口まで。 東京駅からここまでの場合は八重洲北口から。 と東京駅の乗降口を変えるとよいです。 大荷物とかある場合は、タクシー料金を惜しむより乗る列車のホームに近い乗降口を利用したほうが便利ですが。 |
949:
匿名さん
[2018-01-03 18:24:16]
|
950:
匿名さん
[2018-01-03 19:41:24]
|
951:
匿名さん
[2018-01-03 19:59:33]
|
952:
マンション掲示板さん
[2018-01-03 20:07:37]
|
953:
匿名さん
[2018-01-03 20:13:46]
Googleマップは往々にして多少余裕もって表示しますけど、私も体感的には30分前後のイメージです。
日常的に徒歩で移動しようとは思いませんが、勤務先が東京駅なので災害時に歩いて帰れるのは心強いかなって思ってます。 東京駅からのアクセスは総武快速線でドアドア12分、タクシーで10分なので、メイン使いはそちらですね。 |
954:
匿名さん
[2018-01-03 20:16:51]
35年ローンなので、タクシーなんか使えない。
|
955:
検討板ユーザーさん
[2018-01-03 20:19:34]
|
956:
匿名さん
[2018-01-03 22:50:22]
変わった交通手段としては、近くの浜町水上バス発着所からの水上バス(船)もある。
ただし、年に1便・・・ 両国橋の先に行けば、毎日何便か出てるけどね。 浅草の二天門、お台場などに行けます。 |
957:
匿名さん
[2018-01-04 00:21:48]
ローン組んで買う人がいるんですね。
|
958:
匿名さん
[2018-01-04 01:13:31]
仮に現金で支払える人でも、今ならば変動でローン組んで住宅ローン減税を使えば実質金利ゼロになりますので、現金は運用した方がだいぶ得ですよ。金利上がったらその時は前倒しで支払う必要がでてくるので、現金の運用は短期が良いかと思いますが。
|
959:
匿名さん
[2018-01-04 01:22:44]
そうそう。運用する気がない(必要がない)ほど現金がある人なら、預金連動型住宅ローンで組めば、金利ゼロの上に住宅ローン減税で最大400万円も還付受けれるしね…(自分はもちろんそうではないので、そういう方はうらやましい限り…)
|
960:
匿名さん
[2018-01-04 09:42:58]
|
961:
匿名さん
[2018-01-04 11:36:23]
戸建て売ったお金で買い替えました。
お陰さまでローンはないです。 |
962:
匿名さん
[2018-01-04 12:08:54]
|
963:
匿名さん
[2018-01-04 14:54:09]
|
964:
匿名さん
[2018-01-05 00:06:14]
相続で余った家売るとか建物の老朽化とか老後のバリアフリーとか家族構成の変化とか色々事情は考えられますけど、戸建てから都心部のマンションへの住み替えは結構周りでも聞きますね。
何だかんだで立地が便利だったりゴミ出しとか管理が楽だったりとかで意外とウケが良いみたいな話をこの前聞きました。 |
965:
匿名さん
[2018-01-05 06:22:18]
だから戸建ての売り圧力は減らない、戸建ては将来の価値が維持しにくい・・となるんだよな。今後、マンションの相対優位は動きそうにないですね。
|
966:
匿名さん
[2018-01-05 07:59:29]
プレミアム住戸のみ、売残ってるの?
|
967:
検討板ユーザーさん
[2018-01-05 23:55:02]
|
968:
匿名さん
[2018-01-06 01:41:24]
あれってとりあえず値段の安いやつから載せてるんだと思ってました。意外とお求め安いのもありますよ~って。(実際は全然お求め安くはないですけどネ…。ここまできたら三菱にはこの強気な姿勢を是非貫いてほしいです笑)
|
969:
匿名さん
[2018-01-06 01:44:21]
>>967
なるほど。マンションにとって眺望はとっても重要ですよね。中古のときの売りやすさが全く違った経験あるから、強く共感します。。。 |
970:
匿名さん
[2018-01-06 01:54:39]
日本橋エリアでは目の前が開けてるってかなり希少なので、低層階でも足を引っ張ることはないと思いますけどね。(低層階でここまで開けてるのって近隣では本当に限られてるのでは…?)
その割に眺望プレミアムが乗っておらず上層階に比べても単価が押さえ目になってるので、この物件の中では資産性の観点では比較的強い方だと思ってますが(2階の坪単価350はこのご時世を考えれば安かったと思います。。)、皆様はそうでもないんですね。 |
971:
匿名さん
[2018-01-06 08:00:13]
|
972:
匿名さん
[2018-01-06 08:01:22]
目の前の隅田川ですが、堤防が結構高いですよね。
2階など低層階は眺望はどうでしょうか。 堤防ビューなのかギリギリ抜けるのか? 外から見た感じギリギリ抜けそうな感じはするのですが。 |
973:
匿名さん
[2018-01-06 08:11:38]
>>972 匿名さん
ブランズでは2階はさすがに抜け感なかったんですよね。3階からは抜け感あったかなと思います。こちらのほうがブランズよりも少し2階の位置が高いらしいんですが、抜け感はあまり期待できないと思います、、 |
974:
匿名さん
[2018-01-06 08:12:56]
|
975:
匿名さん
[2018-01-06 08:40:48]
カーテンなくても大丈夫、な暮らしがしてみたい!!
|
976:
匿名さん
[2018-01-06 08:49:12]
|
977:
匿名さん
[2018-01-06 09:23:51]
ここしか家がないから。
|
978:
匿名さん
[2018-01-06 09:32:19]
だったら、眺望は譲っちゃだめですよ…
|
979:
匿名さん
[2018-01-06 09:33:52]
|
980:
匿名さん
[2018-01-06 11:16:37]
テラスから見てみればよくわかりますが、堤防の高さ自体がブランズ側の方が高く、また一階の階高はパークハウスの方が高いので、ブランズの二階よりは堤防感はないと思いますよ。対岸からもばっちり二階の足元まで見えてますし。
これから実際に見ることもできるようになるでしょうし実際見てみて「アリ」だと感じたのなら眺望プレミアムが余分に乗ってない分お買い得物件になりますね。その前に無くなっちゃうかな?HP見ると2階はCタイプの一戸だけっぽいですし。 |
981:
匿名さん
[2018-01-06 11:22:46]
>>971 匿名さん
そういう選択肢もアリですよね。日本橋エリアは全体的にかなり利便性が高いですが、この中でも利便性に特化するのは一貫してますし。 その中でも多少なりとも眺望を求めるならここらになりますが、眺望が資産価値に与える影響って実際に中古に出してみないとよく分からないですしね。駅距離とかだと統計的にある程度機械的に予想が着きますけど。 |
982:
マンション検討中さん
[2018-01-06 11:27:13]
眺望が売りのマンションですから2階とか3階と聞くと無理して買ったのかなぁと思ってしまいました(^_^;)
価値観いろいろなのでセカンドとかいう方もいるんですね! |
983:
匿名さん
[2018-01-06 11:32:30]
そうですか?眺望は屋上テラスがありますし、普通の大手分譲マンションと考えてもお値段も普通で、選択肢としても全然ありだと思いますけど。売るにも貸すにも元値が高くない分しやすそうですし。
現に私は高層階と2階かなり迷いましたよ。 |
984:
匿名さん
[2018-01-06 12:01:58]
気がつけば再来週が内覧会ですね。ついに入れる。
|
985:
匿名さん
[2018-01-06 12:57:52]
今日みたいなよく晴れた日は気持ち良さそうですね。
さっき入り口から私服の奥様方っぽい方々が入っていくのを見かけましたが、もう検討者向けに中を見せたりしてるんですかね?単なる清掃員には見えませんでしたが。 |
986:
匿名さん
[2018-01-06 13:16:20]
眺望だけでなく、交通が便利とか学区がいいとかもあるからね。
|
987:
匿名さん
[2018-01-06 14:30:10]
|
988:
匿名さん
[2018-01-06 14:46:31]
久松小学校は結構有名ですね。知り合いの東大生も久松小学校出身でした。ちょっと古いですが、下記のサイトだと結構スパルタ…なんですかね?
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1103,1237671,page=3 |
989:
匿名さん
[2018-01-06 14:51:20]
私立小学校に通われる家庭も多そうですね。
|
990:
匿名さん
[2018-01-06 14:56:49]
|
991:
マンション検討中さん
[2018-01-06 15:00:38]
見栄っ張りばっかりだなw
富士そばでも喰ってろw |
992:
匿名さん
[2018-01-06 15:16:01]
そう言えば富士そば近くにありますよね笑
|
993:
匿名さん
[2018-01-06 15:21:06]
|
994:
匿名さん
[2018-01-06 16:24:11]
|
995:
匿名さん
[2018-01-06 18:34:52]
鉄板焼はどちらに行きますか?
濠? |
996:
検討板ユーザーさん
[2018-01-06 19:10:10]
まだ書ける?
|
997:
マンション検討中さん
[2018-01-06 19:11:51]
東日本橋、浜町、三越前、人形町ならどこがいいかな。
|
998:
匿名さん
[2018-01-06 19:13:34]
お好きなところをどーぞ!
|
999:
検討板ユーザーさん
[2018-01-06 19:45:31]
伝馬町もあるよ?
|
1000:
匿名さん
[2018-01-06 22:49:02]
|
隅田川テラスがきれいになりそうですね。