ザ・パークハウス 東日本橋について語りましょう。
所在地:東京都中央区東日本橋2丁目20番1(地番)
交通:都営浅草線「東日本橋」駅B1出口 徒歩4分
JR総武快速線「馬喰町」駅5番出口 徒歩5分
都営新宿線「馬喰横山」駅A4出口 徒歩5分
都営新宿線「浜町」駅A1出口 徒歩8分
東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口 徒歩13分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口 徒歩13分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅7番出口 徒歩17分
総戸数:65戸
間取り:3LDK
専有面積:70.42m2~75.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社森本組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス東日本橋 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1530
[スレ作成日時]2016-02-04 16:05:16
ザ・パークハウス 東日本橋ってどうですか?
1201:
匿名さん
[2018-01-21 23:21:57]
バルコニーで夜景見ながら食事できますね。
|
1202:
マンコミュファンさん
[2018-01-21 23:28:50]
|
1203:
eマンションさん
[2018-01-21 23:31:24]
|
1204:
検討板ユーザーさん
[2018-01-21 23:34:11]
|
1205:
匿名さん
[2018-01-21 23:39:13]
エントランスってなんで2回鍵開けないといけないんですかね?不思議。
|
1206:
匿名さん
[2018-01-21 23:48:48]
我が家もバルコニーに小さい机と椅子を置いて景色見ながらコーヒー飲む予定。バルコニータイルは業者に見積り中です。楽しみすぎます~!
|
1207:
匿名さん
[2018-01-22 01:30:13]
|
1208:
匿名さん
[2018-01-22 03:35:15]
眺望楽しみながらのバルコニーBBQ楽しみ。
|
1209:
匿名さん
[2018-01-22 08:21:31]
バルコニーBBQいいですね
|
1210:
匿名さん
[2018-01-22 08:46:44]
バルコニーBBQ.、優越感に浸れる。
天下をとった気分になれますね。 |
|
1211:
匿名さん
[2018-01-22 08:52:30]
|
1212:
マンコミュファンさん
[2018-01-22 08:55:35]
バルコニーでBBQは煙や匂いで上の階に迷惑じゃないですかね? 火事も心配です。
でも絶対やる人いますね。 |
1213:
口コミ知りたいさん
[2018-01-22 08:58:45]
水回りのコーティングって意味ありますかね?
オプションは法外だったんでやめといたんですが、 ちょっと予算余ったのでガラスコーティングしようかどうか考えてます。 キッチン、風呂、洗面台、トイレやって13万くらい。 |
1214:
匿名さん
[2018-01-22 11:00:37]
|
1215:
名無しさん
[2018-01-22 12:28:06]
|
1216:
名無しさん
[2018-01-22 12:29:28]
|
1217:
匿名さん
[2018-01-22 12:32:39]
荒らしをまともに相手してあげるなんて、純粋ですね。
|
1218:
匿名さん
[2018-01-22 13:38:37]
|
1219:
名無しさん
[2018-01-22 14:20:42]
|
1220:
匿名さん
[2018-01-22 15:21:22]
ここの上層階ってあとどれくらい残ってるんでしたっけ?内覧会の報告見てると検討者向けの現地案内が始まればあっという間に売れちゃいそうですね。
|
1221:
口コミ知りたいさん
[2018-01-22 16:53:35]
>>1218 匿名さん
経験者の方でしょうか? 毎日キレイに掃除しておく余裕もないので このぐらいの出費で数年間キレイな状態が保てるならやっても良いかな、と考えてますが 気休め程度ですかね? 何によるコーティングでしたか? |
1222:
匿名さん
[2018-01-22 16:58:49]
あのイケメンの旦那さんが雪でこけませんように❤️
|
1223:
名無しさん
[2018-01-22 17:10:35]
|
1224:
匿名さん
[2018-01-22 18:46:32]
|
1225:
匿名さん
[2018-01-22 20:18:03]
ゆうがたサテライトで、6億円マンションをやっていました。
リビングダイニングで40畳。 こちらのマンションも似てますか? |
1226:
匿名さん
[2018-01-22 20:26:19]
似てますん
|
1227:
匿名さん
[2018-01-22 20:27:40]
|
1228:
名無しさん
[2018-01-23 07:46:57]
こんな雪の日は都心フラットアプローチの優位性感じますね!いつ来るかも分からない地震に怯えて坂の多い高台を買うよりも、年に数回確実に降る大雪の方がよほど重要というものです。
|
1229:
匿名さん
[2018-01-23 08:56:56]
|
1230:
匿名さん
[2018-01-23 09:30:15]
近くに住んでますが、昨日はいつも使う都営浅草線が死んでたので都営新宿線を使って比較的スムーズに帰れました。
何通りか交通の選択肢があるのはいい点だと思います。 震災も基礎杭ガッツリあるので下手な戸建てより安心だと思ってます(甘いですかね…?) |
1231:
名無しさん
[2018-01-23 10:14:57]
>>1228 名無しさん
東京湾に津波が来たり荒川決壊したらアウトでしょうけど 私もここを買いました。上の方だから死にはしないと思います。 昨日は帰宅に二時間かかりましたけどここなら徒歩でも帰れるので 早く引っ越したいです。 |
1232:
匿名さん
[2018-01-23 11:29:52]
下層会でもせっせと屋上登れるし、安全なマンションですよねー。
|
1233:
匿名さん
[2018-01-23 13:32:20]
100年に1度の大雨があってかつ荒川が決壊したとしてもここは比較的水位が低く収まるところですし、しかも、そうなった場合東京駅とか港区とか皇居周辺まで同じレベルで水浸しになって東京崩壊するんであんまそんなこと考えてもしょうがないと思ってます。
|
1234:
検討板ユーザーさん
[2018-01-23 19:27:04]
まだ販売しているなら、今なら見て買えるのか!
見る価値はありそう。 ただ、なぜ全戸売れなかったのだろう |
1235:
匿名さん
[2018-01-23 19:33:29]
単に周りで供給が被ったことに加えて、間取りが分かりづらいのと眺望が売りなこともあって一度現物をみてから判断したいっていう層が多いことがあるんじゃないかと思ってます。
供給面に関してはDINKS需要も強い立地のなか、全戸70平米以上のファミリータイプで、その需要も先に分譲されたブランズやプレミストとかなり被ったのも大きいのかと。 |
1236:
マンション検討中さん
[2018-01-23 20:38:00]
|
1237:
検討板ユーザーさん
[2018-01-23 20:41:42]
三菱地所は災害にも備えているそうですしね。
それにしても現地内覧後、ここ盛り上がっていますね 現地モデルルーム、いつからですかね? |
1238:
名無しさん
[2018-01-23 21:19:28]
|
1239:
名無しさん
[2018-01-23 21:23:09]
都内マンション価格高騰中ですが、中央区で、今後眺望が変わらないのは大きいですね。
都内だとパークビューかリバービュー? そう考えると、価格は適正ですかね。 |
1240:
マンション検討中さん
[2018-01-23 22:35:19]
|
1241:
匿名さん
[2018-01-23 22:40:25]
何だか宣伝ぽい書き込みが多くないですか… それにしても先着順がなかなか売れていかないですねぇ…
|
1242:
匿名さん
[2018-01-23 22:42:36]
将来のことなんてわかりません…
高値掴みだ割高だと言われた2014年、2015年からさらに相場は上がってしまいましたし、このままどんどん上がっていって買えなくなっちゃうかもしれません。 方や大方の見方通り今がピークでこれから下がるかもしれませんが、下がるにしてもガクッと一気に下がる気はあまりせず、それなら相場が下がるまでの居住費とか満足感とか考えたら自分で住む分には気に入ったのがあれば買った方が良いかな、と思い私も買っちゃいました。 |
1243:
匿名さん
[2018-01-23 22:46:02]
>>1241 匿名さん
今のタイミングで買う人ってそこまで多くないんじゃないですかね。動くとすれば実際に内覧できるようになってからじゃないすか。 もう少し待てば中見れるんですもん。安くない買い物だから念のため実物確認してから買いたいって私なら思います。 |
1244:
マンション検討中さん
[2018-01-23 22:58:39]
>>1243 匿名さん 買っちゃった側からすると売れ残ってくれても全然かまわないですわ うちのとなり、売り出し中だけど、このまま売れないでもらった方が静かでいい 買わなくていいですよ!といいたいくらい。 |
1245:
マンション検討中さん
[2018-01-23 23:00:52]
|
1246:
名無しさん
[2018-01-23 23:37:38]
確かに、下がるまでの賃貸費用はかかりますもんね。
|
1247:
匿名さん
[2018-01-24 06:55:07]
駅から遠いから、眺望(゜д゜)、良いんだね
|
1248:
匿名さん
[2018-01-24 08:37:02]
野村の浜町と富沢町、三井の三越前、三菱の大伝馬町が比較対象かな。
値段的には、こちらはリーズナブルそう? 三井の三越前と三菱の大伝馬町はエントランスが豪華だから、悩ましいところ。 |
1249:
マンション検討中さん
[2018-01-24 09:27:01]
どれも魅力的ですが、ここはちょっとコンセプトも異なりますね。都心アクセスを最優先するなら大伝馬、三越前、人形町・浜町エリアの生活環境もとるならプラウド、眺望をとるならここでしょうか。いずれも中央区日本橋エリアなだけあって交通アクセスは良いですが。
ゴージャス加減でいうと三越前、富沢町あたり、規模感では大伝馬町に利があるかな~なんて思ってます。 |
1250:
匿名さん
[2018-01-24 09:29:28]
戸建て持ちなので、こちらはセカンドです。
年数回の利用になりますが、よろしくお願いいたします。 |
1251:
匿名さん
[2018-01-24 09:52:25]
|
1252:
匿名さん
[2018-01-24 12:45:19]
セカンドってことは管理組合の理事候補が1名減るってことだけど、65戸でセカンドって何人いるんだろうね。
|
1253:
マンション検討中さん
[2018-01-24 12:48:00]
年数回の利用ってことは空いてる間は賃貸か民泊に出したりしますか?
|
1254:
匿名さん
[2018-01-24 12:58:25]
民泊は管理規約で禁止です。
|
1255:
マンション検討中さん
[2018-01-24 13:21:26]
>>1248 匿名さん
お値段的にはこの中だとここか大伝馬が比較的リーズナブルですね。 三越前はそれなりの高級路線かつ全戸75平米以上なのでグロスのお値段はかなり高そうです(全戸億ション?)。 ぶっちゃけ大伝馬町と三越前だとあんまり差別化要素ないように思うので、お金出せる高級嗜好の方は三越前、仕様や間取り落としてもいいから多少安いのがよければ大伝馬町かなって思ってます。 ここの東日本橋は眺望重視なのでこれらとはちょっとスタンスが違いますが、似たり寄ったりの多い日本橋エリアでは特徴的な差別化要素があるので悪くないと思ってます。悩ましいですね。 |
1256:
匿名さん
[2018-01-24 13:25:45]
|
1257:
マンション検討中さん
[2018-01-24 13:43:09]
規約を存じ上げないので、そういう規約なら仕方がありませんが、年に数回しか滞在しない方に理事任せられますか?
水漏れや共有部破損など緊急事態が起きたときに、即時対応できないと思いますが。 |
1258:
匿名さん
[2018-01-24 18:06:09]
規約を見ていないけど、役員は「現に居住する」と条件がある規約が多いです。
つまり、賃貸オーナーやセカンドの人は除かれる。 投資用分譲マンションなんかは、賃貸オーナーがほとんどだから「現に居住する」という制限が無い規約が多いですね。 |
1259:
マンション検討中さん
[2018-01-24 19:35:14]
一般的に賃貸やセカンドは白紙委任状が多いかな。大規模マンションなら戸数が多いから気にならないけどね。
|
1260:
マンション検討中さん
[2018-01-24 20:56:27]
購入された方、決め手を教えていただきたいです。
|
1261:
マンション検討中さん
[2018-01-24 20:59:47]
|
1262:
匿名さん
[2018-01-24 21:17:25]
|
1263:
マンション検討中さん
[2018-01-24 21:28:29]
|
1264:
評判気になるさん
[2018-01-24 21:53:02]
モデルルーム見学記に1月5日時点の販売状況乗ってますね。
思ったより販売進んでて嬉しいです。モデルルームも盛況らしい? |
1265:
匿名さん
[2018-01-24 22:18:38]
|
1266:
マンション検討中さん
[2018-01-24 22:49:25]
近くのブランズと比べていかがでした?
|
1267:
匿名さん
[2018-01-25 00:01:00]
|
1268:
評判気になるさん
[2018-01-25 00:02:17]
ブランズもいいなって思いましたが、下がり天井とかの3D面とか、ディスポーザーの有無や屋上テラスや管理費等のスケールメリットと主に使う駅距離との関係でこちらにしました。お値段はこっちの方が高かったので悩みましたが。
どちらも中見ましたが、内装の感じとか眺望の微妙な見え方の違いとか、内覧会で見てやっぱり自分的にはこっちで良かったな!と思いましたよ。好みだとは思いますけど。 |
1269:
匿名さん
[2018-01-25 00:47:06]
ブランズ永田町の方が良いかもね。
|
1270:
匿名さん
[2018-01-25 01:43:14]
いやあ炎上商法ですっかり日本橋の人気物件になってますね!
この調子で大伝馬町もあげていきたいですね。 |
1271:
匿名さん
[2018-01-25 04:12:46]
|
1272:
匿名さん
[2018-01-25 07:24:38]
|
1273:
匿名さん
[2018-01-25 09:37:44]
|
1274:
評判気になるさん
[2018-01-26 00:03:01]
>>1260 マンション検討中さん
やっぱり眺望と利便性(と大手売主)かなぁ。 なんでこの物件買ったの?って知り合いとか親戚に聞かれた時に、職場に近いし便利な場所にあるのとこの眺望っていったら大体納得してくれそう。 似たような価格帯、似たような利便性のマンションは特に日本橋エリアには多いけど、この眺望と開放感を楽しめるのってなかなかないし、これが無かったらたぶん買ってなかった。 あと何か問題あっても地所レジのパークハウスならなんとかしてくれる(顧客のためっていうよりブランド維持のため)っていう安心感も多少あったかな。売主ブランドはリセール時にも多少影響するらしいし。 |
1275:
匿名さん
[2018-01-26 08:35:03]
眺望に拘らないからなあ。
|
1276:
匿名さん
[2018-01-26 09:27:51]
|
1277:
匿名さん
[2018-01-26 09:29:43]
やっぱり駅から徒歩2分以内かなあ。
できればメトロ駅前のマンションが良い。 都心じゃ当たり前でしょう!!! |
1278:
評判気になるさん
[2018-01-26 10:02:58]
|
1279:
匿名さん
[2018-01-26 11:04:28]
|
1280:
匿名さん
[2018-01-26 11:37:40]
|
1281:
匿名さん
[2018-01-26 11:50:04]
それならはなからこの物件は対象外では…?なぜここに書き込んでるんでしょうか。
似たようなところで駅近となると築地の駅直結マンションとか話題になってましたね。坪単価600万とかでしたが。 |
1282:
匿名さん
[2018-01-26 13:16:35]
家大好きな引きこもりなので笑、中にいつつも外が見れると、2倍お得な気がします笑
|
1283:
匿名さん
[2018-01-26 13:48:21]
窓に紫外線対策しますか?
|
1284:
匿名さん
[2018-01-26 16:26:39]
久々にモデルルーム行ってみました。
2月まではやってるみたいです。 今日は我が家にはあかりが灯っていませんでした。 ![]() ![]() |
1285:
匿名さん
[2018-01-26 18:05:40]
スカイツリーからマンションの方を撮ってみました。
iPhoneなのでよくはわからないですけど、 スカイツリーから見ると東京タワーに向かう一直線上あたりにあるんですね。 ![]() ![]() |
1286:
マンション検討中さん
[2018-01-26 21:45:15]
|
1287:
匿名さん
[2018-01-26 22:03:02]
|
1288:
マンション検討中さん
[2018-01-26 22:10:57]
|
1289:
匿名さん
[2018-01-26 23:09:11]
|
1290:
匿名さん
[2018-01-26 23:32:27]
|
1291:
匿名さん
[2018-01-27 07:59:59]
菅野は、千葉県でも低所得者が多い。
|
1292:
マンション検討中さん
[2018-01-27 15:32:31]
|
1293:
匿名さん
[2018-01-27 15:44:45]
来週、確認会だけどあのイケメンの旦那さんくるかな
|
1294:
名無しさん
[2018-01-27 15:59:18]
>>1293 匿名さん
行きますよ。カミさん家に置いて行きます✌ |
1295:
マンション検討中さん
[2018-01-28 15:08:52]
|
1296:
通りがかりさん
[2018-01-28 23:49:25]
なにこのながれ
|
1297:
マンション検討中さん
[2018-01-29 22:14:01]
|
1298:
匿名さん
[2018-01-30 00:22:03]
まだ、1割以上残っているのに…!?
|
1299:
匿名さん
[2018-01-30 06:02:30]
売れ残り、まだそんなにあるの?
|
1300:
匿名さん
[2018-01-30 09:42:27]
まあ、1割といっても6.5戸ですし。売主もあまり売り急いでないっぽいですし。なんかまったりしてますね。
物件概要見てるとこのタイミングでも販売はそれなりに進んでるっぽいですよ。 |
1301:
マンション検討中さん
[2018-01-30 12:06:08]
|
1302:
匿名さん
[2018-01-30 14:00:42]
むしろこの値段でこれだけ捌けたのが凄いと思うの私だけでしょうか笑。正直半分近く残ってると思ってました。
価格表見るとCタイプだけ人気ないんですかね。 それ以外はこのペースだと近いうちに売り切れそう。 |
1303:
名無しさん
[2018-01-30 18:10:59]
|
1304:
匿名さん
[2018-01-30 21:41:25]
このスレの”見学記”のタブに1月23日時点の販売状況載ってますよ。
その後の物件概要の状況と合わせると、残数18戸(内供給済み残6戸、次期販売予定12戸)前後と言うことで、7割消化状況。この界隈(馬喰町〜東日本橋)では間違いなく最も高額な物件である事、瞬間蒸発=値付間違っている(=売値安く設定しすぎ)という財閥系の感覚から言うならば、良いとはけして言えないまでも、まあまあ想定範囲な感じじゃないですかね。今後の供給物件も絞られている事もありますし。 強いていうなら勿論完成までに売り切りたかったところでしょうが、とは言え販売開始1年半(18ヶ月)で7割(45−50戸)消化なら、月2−3戸平均では売っているので、完成後現地内見できる事もあり後半年〜遅くとも1年くらいでは売り切りできそうな感じですしね。 |
1305:
マンション検討中さん
[2018-01-30 22:46:24]
ここは一般的なセオリーにはまらない人が買う物件ですよね
|
1306:
匿名さん
[2018-01-30 23:33:51]
|
1307:
匿名さん
[2018-01-31 00:10:47]
そうだとしても、この1月でまだ3割売れ残りとは…ショックだ!! それはかなり先行き厳しいねぇ…
|
1308:
匿名さん
[2018-01-31 00:21:43]
世田谷の物件にみたいに竣工後半分近く何百戸も残ってるとかそういうわけでもないですし、一時的に供給過多になった煽りを受けてるだけなのでそんな悲惨じゃないっすよ。ぼちぼち売っていくんでしょう。
|
1309:
名無しさん
[2018-01-31 00:29:40]
先週末でも10超残ってました
モデルルームいけばわかります 残ってる=ダメってわけじゃないと思います ただEの低層とCは人気ないでしょうね。 |
1310:
匿名さん
[2018-01-31 00:33:00]
>>1306
あー確かに!ご指摘ありがとうございます。 1月は時期もありこの寒さでしたのであまり動いてないかもしれませんが、2−4月の最盛期で現地内見もできる感じなので、ここでどこまで積み上げるかという感じですかね。自分はもう買っちゃったのと、個人的にとても気に入っているので売れても売れなくても関係ないのですが、好きな物件すぎてついついここを覗いてしまいます(笑) |
1311:
匿名さん
[2018-01-31 00:33:31]
Cだけで7、8戸残りがあったような記憶なので、残戸の多くはCタイプですかね汗
|
1312:
匿名さん
[2018-01-31 01:06:53]
|
1313:
匿名さん
[2018-01-31 08:38:42]
EとCは、何故人気無いの?
|
1314:
匿名さん
[2018-01-31 10:44:54]
>>1313 匿名さん
Cは展望の方向が花火方向ではなかったですよね確か。 Eは、図面上やモデルルームでは変わった形なので家具を置きづらく、価格も高いので不人気よりなのかなあと思ったのですが、実際の展望はこのタイプが圧倒的によいので、現地を見て売れていくのはEなのでは?と予想しています。 |
1315:
匿名さん
[2018-01-31 11:16:30]
|
1316:
匿名さん
[2018-01-31 12:08:20]
|
1317:
匿名さん
[2018-01-31 12:23:08]
Cタイプはリビングの梁とか曇りガラスとかスカイツリー花火が見えないとかメインバルコニー小さめとかその割に南向き角部屋価格でグロスが高いとか、そういった細かい点が重なってちょっとイマイチな売れ行きなんだと思います。
両面バルコニーとかクランクした広い玄関とか良いところもたくさんあるんですけどね。。 |
1318:
匿名さん
[2018-01-31 12:36:17]
あと、すぐ隣にビルがある都合上妻側にあまり窓がなくて特に低層階で角部屋感があまりないのもあるんですかね。
高層階は隣のビル抜けてきて日当たりも抜群に良さそうですし、反対側のバルコニーからも東京・日本橋方面の夜景も楽しめそうで良さそうだとは思いますし、低層階でも正面からは新大橋方面の川を正面に見えるので、それなりに開放感はありそうですけどね。 |
1319:
匿名さん
[2018-01-31 16:09:31]
|
1320:
匿名さん
[2018-01-31 16:20:32]
|
1321:
匿名さん
[2018-01-31 16:28:18]
|
1322:
匿名さん
[2018-01-31 16:33:26]
すみません、自転車7分は三越前です。
東京駅だと最短で10分くらいだと思います。丸の内だともうちょっとかかるかも。 |
1323:
マンション検討中さん
[2018-01-31 17:37:01]
12月16日の引渡説明会で説明があった三菱地所レジデンスカードを申し込みましたがまだ来ません。
まさかの審査落ち? |
1324:
マンション検討中さん
[2018-01-31 20:42:26]
|
1325:
匿名さん
[2018-01-31 20:53:33]
エリアが違えば供給状況も違うので何とも…。ただ、野村は去年は無理な値付けをしなかった上に積極的に裏で値下げ販売をしてたので販売は早いですよね。別の都心マンション見たときに竣工前なのに800万くらい値下げ提示されてびびった記憶があります。
三菱は今のところ値下げは渋いですね。。 |
1326:
匿名さん
[2018-01-31 22:29:53]
今夜のような天体ショーも屋上で見れるなんて胸が熱いです。
|
1327:
とくめいさん
[2018-01-31 23:30:14]
|
1328:
マンション検討中さん
[2018-02-01 00:18:36]
|
1329:
匿名さん
[2018-02-01 00:30:08]
|
1330:
マンション検討中さん
[2018-02-01 12:10:23]
|
1331:
マンション検討中さん
[2018-02-01 20:27:43]
|
1332:
マンション検討中さん
[2018-02-01 20:32:59]
|
1333:
匿名さん
[2018-02-01 20:43:10]
もしかして、人形町かな?
だったら無理してでも欲しかったな |
1334:
匿名さん
[2018-02-01 21:50:58]
違いますよ。港区の物件ですよ。もうとっくに完売です。
個人的には職場からちょっと遠かったのとリバービューが諦められなくてここにしました。 |
1335:
匿名さん
[2018-02-01 21:58:04]
芝公園ですかね
|
1336:
マンション検討中さん
[2018-02-01 22:10:09]
|
1337:
名無しさん
[2018-02-03 15:13:57]
絶景ですわ
![]() ![]() |
1338:
匿名さん
[2018-02-03 15:22:47]
ゴイスーですね。
|
1339:
マンション検討中さん
[2018-02-03 15:30:22]
Eですか?やばいですね
|
1340:
評判気になるさん
[2018-02-03 15:40:22]
今日もあいにくの曇りでしたけど、やっぱりリバービューはいいですね。
![]() ![]() |
1341:
マンション検討中さん
[2018-02-03 15:49:11]
|
1342:
匿名さん
[2018-02-03 16:10:16]
さすが、超高級セレブマンション!
|
1343:
匿名さん
[2018-02-03 16:18:02]
視界が開けてくる上層階は本当に気持ちが良さそうですね。
|
1344:
匿名さん
[2018-02-03 16:22:27]
最初お値段見てドン引きしましたけど、蓋を開けてみれば立地に恵まれたさすが地所レジといった神マンでしたね。
Eタイプ上層階買っておけばよかった~。。 |
1345:
名無しさん
[2018-02-03 16:40:40]
今日イケメンの旦那さんには会えませんでした(>_<)
どこの部屋なのかな~ |
1346:
eマンションさん
[2018-02-03 18:24:24]
雪が降ったせいか窓の外側がちょっと汚れてたんですが、外壁とか外の窓の掃除ってやるんですかね?このマンション。
自分で掃除できないところだから気になります。 |
1347:
匿名さん
[2018-02-03 18:28:56]
平均価格は1億円位でしたっけ?
|
1348:
匿名さん
[2018-02-03 18:29:41]
窓の外側は定期的に掃除されますよ。
|
1349:
マンション検討中さん
[2018-02-03 18:30:29]
|
1350:
マンコミュファンさん
[2018-02-03 20:15:27]
プロガードGでコーティングって意味あります?
|
1351:
マンション掲示板さん
[2018-02-03 22:21:27]
|
1352:
匿名さん
[2018-02-04 00:35:49]
>>1344 立地に恵まれているとはちょっと考えにくいですが高層階は素晴らしい眺望ですね。もう一つ同じ道路に面した新築物件はどうなったんでしたっけ?
|
1353:
匿名さん
[2018-02-04 00:53:29]
>>1352 匿名さん
中央区日本橋アドレスかつこの利便性で隅田川とスカイツリーを正面から眺める眺望は立地がなせる技でしょう。そういうのも含めて恵まれた立地だと思いますよ。 お隣のブランズさんはお値段が安かったこともあって一瞬で売れちゃいましたね。あそこを買えた方はお買い得だったと思いますよ~。 もっとも、個人的には駅距離や首都高の影響の少なさ、スケールメリットや専有部の構造とか諸々考えてこちらで良かったなぁ~と思います。眺望もブランズさんはスカイツリーが隠れちゃってたり、首都高の影響がちょっとあったりと微妙に違いますしね。六連続のFIXサッシはカッコいいと思いましたし、やはりこちらはお値段はちょっと高めですけどね。 |
1354:
匿名さん
[2018-02-04 01:25:40]
まだ3割も売れ残ってると聞いたけど… それ、大苦戦でしょ。
|
1355:
匿名さん
[2018-02-04 04:42:34]
|
1356:
匿名さん
[2018-02-04 08:56:39]
>>1347
このあたり、せいぜい 70㎡で7000万って感じのエリアじゃないかと思うんだけど。。。 |
1357:
匿名さん
[2018-02-04 09:33:56]
|
1358:
匿名さん
[2018-02-04 09:48:26]
プラウド的な売り方だと苦戦となりますし、スミフ的な売り方だと売れ過ぎになりますからね。過去の三菱の売り方見ても、物件毎に柔軟にどちらの方向にも販売方針を変えてる印象があるので外からでは良く分かりません。
|
1359:
匿名さん
[2018-02-04 11:06:13]
そうは言っても、総戸数65戸しかないのに、完成して20戸近くも残ってちゃ心配。営業さん、頑張って~
|
1360:
名無しさん
[2018-02-04 12:22:31]
バルコニーも結構広いですよね
![]() ![]() |
1361:
匿名さん
[2018-02-04 12:38:30]
値引きどのくらいしてますか?
|
1362:
マンション掲示板さん
[2018-02-04 13:30:53]
|
1363:
匿名さん
[2018-02-04 13:31:49]
>>1360
ん?? 狭くない?? |
1364:
匿名さん
[2018-02-04 14:26:07]
|
1365:
匿名さん
[2018-02-04 14:33:15]
|
1366:
匿名さん
[2018-02-04 14:54:19]
室外機、危なくないですか?
|
1367:
匿名さん
[2018-02-04 15:35:00]
申し訳ないけどこの近所で比べてもあまりバルコニー広いとは言い難いかと。
あと室外機は壁に専用フックは無かったのですね。 |
1368:
名無しさん
[2018-02-04 15:40:13]
|
1369:
匿名さん
[2018-02-04 15:41:46]
|
1370:
匿名さん
[2018-02-04 16:01:33]
|
1371:
匿名さん
[2018-02-04 16:21:00]
|
1372:
匿名さん
[2018-02-04 16:22:27]
300万引きでもまだ割高ですね。
|
1373:
匿名さん
[2018-02-04 16:56:23]
|
1374:
マンション掲示板さん
[2018-02-04 17:04:43]
|
1375:
マンション検討中さん
[2018-02-04 17:10:07]
コメントありがとうございます。
大規模故障ですか・・・ 2日に無事届きました! |
1376:
匿名さん
[2018-02-04 18:11:10]
今の市況や発展もあるけど、約10年前はこのあたり70平米で4300万前後で買えたんですよね。
今後ですが、このエリアはこのまま高止まりかもっと上がるのか、微減くらいか。 10年前位までの価格に戻るとは思えませんが、さて。 |
1377:
匿名さん
[2018-02-04 18:19:36]
こんな希少な立地はもう当分出てこないでしょうね
|
1378:
匿名さん
[2018-02-04 18:39:19]
ここ、間取りが中途半端に狭い/広いですよね笑
これだけプレミアムな眺望があるのだから、高層階は100平米とか80平米超の需要もあったように思いますし、 逆に通勤利便性という点ではDINKS需要も高い立地なので、サラリーマンでも手の届く方の多い6000~7000万円代の50~60平米代の部屋も低層階中心に有っても良かったように思います。 全部70平米~75平米代の平均9000万くらいの価格帯にしたのがどちらの需要も取り込めなくて中途半端になったのかなぁ、と。 あと、平均的にはファミリータイプ向けの広さの割にはEタイプやAタイプは2LDKの方がすっきりする間取りだったりしますし、どこをメインターゲットにしてるのかイマイチわかりづらいプラン設計ですよね笑 (おかげで比較的お値打ちにそこそこの広さのある高層階を庶民の私でも買えたので個人的には良かったのですが…。) |
1379:
マンション検討中さん
[2018-02-04 19:04:28]
残り3戸と聞きましたが・・・
|
1380:
匿名さん
[2018-02-04 19:07:23]
え…本当ですか?
|
1381:
マンコミュファンさん
[2018-02-04 20:31:04]
CとDだけ玄関並んでるんですね
ABEは並んでないのに |
1382:
匿名さん
[2018-02-05 01:45:50]
|
1383:
匿名さん
[2018-02-05 23:52:30]
これほどまで高い場所に室外機を置くなんて普通じゃないのではないかと。置く向きも「無理やり感」がにじみ出てますし…。
|
1384:
マンション検討中さん
[2018-02-06 00:02:12]
そうですか?気にしすぎでは…。よく戸建てとかで見かける二段ラックじゃないすかね。
因みに、共用廊下側の部屋のエアコンの室外器はこちらの下段に収まるようです。 モデルルームで触ってみましたけど、しっかり固定されててびくともしませんでしたし、部屋からも見え辛い位置にあったので、全く気になりませんでしたよ。共用廊下側に室外器が並ぶよりいっかなって思ってます。 そんなことより全体の間取りがなんか悩ましいなぁ~。 |
1385:
匿名さん
[2018-02-06 00:20:58]
三菱地所は良いけど、施工会社はどこなのかな?マンションは施工会社が命。
|
1386:
匿名さん
[2018-02-06 00:28:54]
あまり大きくなくてよく知らない会社を使うんですよね… 素人には全く判断できません
|
1387:
匿名さん
[2018-02-06 00:37:57]
>>1348
全て3LDKなのに一番広い間取りが75㎡程度しかないっていうところが、広い部屋中心と謳いながら中途半端に狭くって。それが間取りに無理が出る一番の原因でしょう。 |
1388:
匿名さん
[2018-02-06 02:28:00]
|
1389:
匿名さん
[2018-02-06 05:58:02]
エアコン室外機の二段ラックでしょう。
上の室外機の脚を置いている受けが、下にもあります。左側に寄せているけど。 あと左の壁側をよく見ると、二種類の配管が見えます。 二部屋からのそれぞれのエアコン用配管で、いまエアコンを付けている部屋は配管の配置上、二段ラックの上側に置くようになっていると見受けます。 現状、必要な最低限のエアコンを付けたのでは? |
1390:
匿名さん
[2018-02-06 07:08:27]
配管伸ばせば良い。危ないよ。
|
1391:
匿名さん
[2018-02-06 09:19:20]
危ないと思われるならご自由にどうぞ。
ここで他人のバルコニーについてあれこれ言っても仕方ないでしょう。 |
1392:
匿名さん
[2018-02-06 09:46:12]
てか、なんでバルコニーのあの写真を載せたの?
|
1393:
匿名さん
[2018-02-06 10:30:52]
Eタイプの8階売れちゃったっぽいすね。
それにしても、見学記の価格表見るとAタイプ11階から13階までは110万単位で値段が上がってるのに、最上階だけ250万円上がってるっぽいですが、最上階だけ何か特別に良いことあるんでしょうか? 上が屋上テラスなので人がいないメリットもあまり無いように思いますし、ちょっと謎です。 |
1394:
マンコミュファンさん
[2018-02-06 13:37:12]
レジデンスクラブのWeb見ると引き渡しまでの日数カウントダウンしてますね
すぐ引っ越せないんですけど引き渡してもらったら週に何日かは泊まる予定です |
1395:
匿名さん
[2018-02-07 09:32:16]
バルコニーも禁煙なんですね、このマンション。
|
1396:
匿名さん
[2018-02-07 09:57:22]
マンション内、全て禁煙?
|
1397:
匿名さん
[2018-02-07 10:49:35]
|
1398:
匿名さん
[2018-02-07 11:17:10]
換気扇下で喫煙すると、どこに排煙されるの?
|
1399:
匿名さん
[2018-02-07 21:00:12]
|
1400:
匿名さん
[2018-02-07 21:03:57]
バルコニーは共有ですからね。
|