シティタワー白金についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/
所在地:東京都港区白金六丁目396-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩11分
東京メトロ南北線「白金高輪」駅から徒歩12分
都営三田線「白金高輪」駅から徒歩12分
間取:1LD・K~2LD・K
面積:39.70m2~70.00m2 (39.70m2~86.06m2に確認変更申請予定)※販売用住戸のみ
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-04 13:36:50
シティタワー白金[旧:(仮称)港区白金タワープロジェクト]ってどうですか?
81:
匿名さん
[2017-04-08 20:41:27]
|
82:
通りがかりさん
[2017-04-08 21:04:40]
焦って買う必要はないですね。何事も相対評価ですから白金を不便と感じる人も中にはいるでしょうけど、界隈のバスの半端ない利便性や各駅の駐輪場の充実、タクシーもワンコインで主要駅まで行ける便利なとこですよ。もっと便利なところはあるでしょうが財力と運次第でしょうね。
|
83:
マンション検討中さん
[2017-04-09 21:10:23]
焦る理由は何もないでしょ。中長期で上昇する可能性はないわけだから。しかも今の時期は仕様も低いし。
|
84:
匿名さん
[2017-04-09 22:52:05]
確かに最近の新築マンション、どこもかしこも仕様低すぎだよ。期待して見に行くと、正直ガッカリするね。
|
85:
匿名さん
[2017-04-14 06:37:40]
友人が関東で1人暮らしをしていて、このマンションに住んだらいいなとか思いながら1LDK、2LDKを見ていました。賃貸で毎月払っていくなら、買っちゃってもいいですよね。あと少しで40代突入なので・・・。白金だとやっぱり値段が高いかな。
一番狭い間取りは42.4㎡。 LDKでも13帖あり、洋室5帖。1人暮らしには十分な気がします。トイレバス別、3口コンロ、洋室に2つのクローゼット。余裕で広々と過ごせそうです。 |
86:
名無しさん
[2017-04-14 19:51:51]
8500からですから、お金あります?子供の数とか決まってから買う値段かも。高さ制限で建て替えできないので、中期的には転売困難な物件。住み続ける覚悟が必要かも。白金偶数は物件がないので場所は良いですね。近くの恵比寿3丁目の物件はエレベーター一つで都営住宅みたいだった。
|
87:
マンション掲示板さん
[2017-04-18 00:36:23]
同じ白金6丁目の積水のタワーが7000万円から買えて3LDKでも9000万円台からだったから、ここ検討してる人は買い損ねたね。3Lで1400万超。積水の広大な敷地に緑地帯、地下駐車場、くらべて1メートルくらいの歩道のみ、管理費も変わらず。残念。三菱もいいの建ててるしスミフは白金、恵比寿×2の近隣物件は立地、仕様とも頑張って欲しかった、価格なりに。
|
88:
匿名さん
[2017-04-18 00:41:02]
それ言ったら白金タワーは坪270から
|
89:
匿名さん
[2017-05-09 04:04:37]
ここはもっと狭めの部屋を集めた方が良かったんじゃない?
|
90:
匿名さん
[2017-05-09 23:35:13]
同感ですね。ファミリー感は感じないですもんね。
|
|
91:
匿名さん
[2017-05-10 00:05:54]
白金6、4丁目って低層住宅地なのに、こんなの法のついて建てられて大迷惑。周りの家のテラスもルーフバルコニーも覗かれ放題。苦情物件として、このあたりのランドマークになるね。
|
92:
匿名さん
[2017-05-11 21:38:28]
3LDKはあるけど殆ど販売してないですよ。地主が数件入ってるだけ。実質、ワンルームマンションです。
|
93:
匿名さん
[2017-05-16 10:36:50]
2LDKと1LDKがメインなのかと思っておりました。
室内の間仕切りの壁も防音性を高くしているということです。 複数居室がある場合には特に良いのかなぁなんて思いました。 家の中で電話の会話が筒抜けみたいな感じにはなりにくいくらいの遮音性なんでしょうか。 性能がどれくらいなのか。 小さい音楽、電話での声などは微妙に気になるので、家族でも気遣ったりというのはありますよね。 |
94:
通りがかりさん
[2017-05-20 18:16:53]
内覧始まったけど玄関の貧相さにびっくり。うちの戸建てより幅狭いぞ。旗竿地か。ここに1億以上。ありえない。。。
|
95:
匿名さん
[2017-05-21 17:10:38]
確かにファミリー向けではない印象。住不のリーマン時代の塩ずけPJの整理というのがの真実。住民は可哀想。高値づかみだから住み続けるしかないですね。周辺住民の白い目に耐えながら。低層住宅地にタワマンを売りにしてるのだから、その代償は町内会で払ってもらいます。全ての行事参加不可。駐車場からの出入りの妨害(あの死角だとすぐ事故が起こる)。
|
96:
匿名さん
[2017-05-21 17:14:19]
飛行機の騒音対策は大丈夫なの。大田区は75デシベルの基準に該当するとして防音対策を補助してるけど港区は住民がおとなしいこともあり?静観してる。このマンションは新航路対策はできているのでしょうか?
|
97:
通りがかりさん
[2017-05-23 22:08:37]
>>96 匿名さん
再開発は通りが広く綺麗になるから歓迎なんだけど、この物件.歩道が狭くなり、何より駐車場からの歩行者や住民バスを巻き込んだ事故が確実に起こるね。住民の反対運動が起こっていないのが不思議。投資を期待してる人、北里通りに面したマンションは空室率が高く、かつこの高値では塩漬けです。高い管理費と金利上昇方向の住宅ローンで白金で貧乏生活して下さい。このあたりのファミリー層は1億2億程度の戸建てで100平米くらいで生活に余裕のある人が多いし、子供同士でお互いの家に遊びに行くことも多いから、このマンションだとかわいそう。 |
98:
通りがかりさん
[2017-05-23 22:16:41]
>>97 通りがかりさん
このマンションは売れないでしょう。2丁目のタワーとの格差、積水との天と地の豪華さの違い、高値、新航路、北里新校舎とお見合い、東京タワー見えない、町内会活動との隔絶(雷神山や神応小学校が活動拠点なのに)などなど。目利きのある人は買わないが、夢見るシロガネーゼが可哀想。さすがすみふ。 |
99:
通りがかりさん
[2017-05-23 22:32:58]
住友不動産か。どれも魅力ないね。リーマン塩漬け物件の整理ばかりですね。営業も暗いし。ここの5階くらいまで窪地で雷神山公園から見下ろせる。何で一戸建て建てないんだろう。理解できない。
|
100:
ご近所さん
[2017-06-01 15:37:11]
6丁目低地、北里通り沿いでこの価格(1.4億)+駐車料金+管理費ならば、少し高いところに新築一戸建てたほうが環境がいい。前レスでもあるとおり5階以下は窪地に埋もれ暗そうだし、全体的に景観もさしてよくない。このあたりは、低層住宅エリアでしょう。少なくとも5丁目で1億5千円だせば、4LDKの駐車場付きの戸建てが建てれるのでは。中古リノベ物件も結構いい物件出てる。まあ、2丁目の物件よりは幸福の〇〇の影響は少なくてよいが。。。
|
101:
匿名さん
[2017-06-02 23:33:28]
もうすでに購入されている方が多いと思うのですが
現段階で4期めで、まだ残っているようです。 19階建てという高さは、素敵な眺望が望めていいな~と憧れます。 少し距離がありますが、電車が複線利用できるのも便利で良いと思います。 |
102:
マンション検討中さん
[2017-06-05 17:15:16]
白金2丁目のタワマンの前でスミフがビラ配りするのは、恥ずかしいから、やめてほしい。
|
103:
評判気になるさん
[2017-06-05 18:57:54]
北里大学のガラス張り新校舎。デザイン良すぎない。どんどん高くなってるけど19階以上ってことないよね?
|
104:
マンション検討中さん
[2017-06-06 12:30:10]
北里大学、学校だと夜でもブラインドなしで、中丸見えだから、もし、お見合いする方角の部屋があれば、嫌ですね。折角のタワマンなのに。前に東大前のプラウドで東大医学部の病室が見えて、嫌で引っ越した経験があるので。。。(北里は病室ではないと聞いてますが)。しかし、あの時は3LDKで1億しなかったから、安かったな。。。
|
105:
匿名さん
[2017-06-06 13:10:37]
お医者さんや看護婦さんと、お見合いできるなんて嬉しいな(^^)
|
106:
マンション掲示板さん
[2017-06-06 14:00:16]
|
107:
周辺住民さん
[2017-06-07 12:49:58]
雷神山公園から北里通りに抜ける階段、古いのと新しいの(歩行不可)に分かれてるけど、あれ、最終的にどうなるの?知ってる人教えて。ああいう地域住民も享受できる環境整備は、うれしいよね。スミフさん、他にも、何かアピールできるような環境整備はないの?
|
108:
マンション検討中さん
[2017-06-08 15:35:44]
旧神応小学校跡地の本格活用のための基礎調査が29年3月で終了し、結果が出たみたいだけど、どうなるのでしょうか。マンションの眺望にも大きな影響を与えるため、購入を検討するにあたり、大変気になるのですが、スミフさん、情報公開請求して契約希望者に教えてくれませんか?
|
109:
評判気になるさん
[2017-06-08 15:38:38]
確かに、あそこの広大な土地がどうなるかで、このマンションも含めて、周辺環境、資産価値に大きな影響がでますよね。スミフさん、建築主として、情報公開請求とその公開をお願いします。
|
110:
マンション検討中さん
[2017-06-23 16:56:13]
タワー恵比寿と検討中
どう思われますか 恵比寿が20パーセント程度高いですが |
111:
匿名さん
[2017-07-18 13:31:52]
1LDKの物件は純粋に1LDKのEタイプと、サービスルームもついた実質2LDKのようなDタイプがあるのですね。
ここの場合は広い物件よりも 1LDKのコンパクトなタイプの方が需要があるのでしょうか。 2LDKの物件はいわゆる田の字じゃないので すみふにしては珍しいなと思いました。 物件そのものの形が影響してきているのかしら。 |
112:
匿名さん
[2017-07-18 14:44:48]
|
113:
名無しさん
[2017-07-26 09:06:48]
|
114:
匿名さん
[2017-08-14 18:06:48]
設備や仕様に関しては、その他のシティタワーなどのシリーズと同じような仕様になっているのかなというように感じました。
間取りは田の字なのかなと思っていたんですが 意外にもそうじゃない物件もあるのですね リビングと居室が横並びになっているような物件で 開口部がどの居室にもあるようになっていたりして。 タワーで1フロアがまっすぐ横並びに部屋が構成されていないから こういう風になっているのかもしれません |
115:
匿名さん
[2017-08-27 12:01:35]
住んでる方には、何も責任ないけど
まわりの住宅に比べて 何の調和もないくらい、高さの高いマンションを作る美意識が、個人的にずっとどうかと思っている。 |
116:
匿名さん
[2017-08-31 14:19:36]
なんかいつも若い男性が建物前で捨てられた子犬みたいな顔して
ここの物件のチラシ配布してるよね |
117:
匿名さん
[2017-09-05 06:18:37]
竣工写真が素敵でした。
グレー系の薄いレザーソファーが品があっておしゃれです。経年劣化しないように、定期的にレザークリーム、管理の方は塗ってあげてくださいね。黒よりもケアが大変そう・・・。とちょっと心配に。 >>ここの物件のチラシ配布 不動産チラシって配布必要ですか?実家近くだと週に1度不動産売らないかのチラシがポスティングされるんですが、週1度って……。月1度でも頻度としては多いのに。先週売らない→今週売るなんて人いるのかな。 |
118:
匿名さん
[2017-09-20 23:32:08]
駐車場のところにある丸い印は、ターンテーブルなんでしょうか。あまり広くなさそうなんで、これがあるとたしかに便利。
ですが、出し入れがただでさえ機械式なのに面倒ですね(汗) まあ仕方がないといえば仕方がないのかもしれないですけれど…。 車で出かけるときは、出す時間も考えて置いたほうがいいということになってきますね。 |
119:
匿名さん
[2017-09-27 20:37:23]
何戸残ってるんですかね?あまり人気を感じませんが。。
|
120:
匿名さん
[2017-10-09 06:22:02]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
121:
匿名さん
[2017-10-10 12:00:55]
リビングのスペースが狭いかなというのと凹凸があるということはマイナス面かな
凹凸があることによって家具の配置をものすごく考えなければならないということでアウトフレーム設計になっているとよかったですね。 収納力は比較的あって、夫婦二人暮らしにとっては十分な収納になっている点は良いです。 やはり立地から考慮するとこのくらいの平米数になってしまうのは仕方のないことなんでしょうね。 |
122:
匿名さん
[2017-10-29 13:04:14]
もう入居者さんがいる状態なんですよね?実際にどういう雰囲気なのかっていうのがわかりやすいのが今のいいところなのかなと思いました。
ただもう4期の先着順になっているのですよね。だから選択肢自体はあまりなくなってしまっているので、こういう間取りがドンピシャです!という人以外はなかなか販売は難しいのかなぁ。 ここは値下げとかはしないというスタンスなのか? |
123:
匿名さん
[2017-12-25 08:56:46]
盛り上がらないね。シティタワー名乗ってるとはいえ、実際は狭小マンションだからこんなものなのかな。
|
124:
匿名さん
[2018-01-14 23:09:32]
狭小マンション、と言うよりは、単身者DINKS向けのマンションと言う感じですね。コンパクトな感じで。
駅から10分以上歩いてかかると、DINKS向けだと遠いなぁという感じがしてきてしまうのかもしれません。 白金という場所自体には資産性は感じられますけれど |
125:
名無し
[2018-01-14 23:40:42]
上層階は3LDK、2LDKと家族向けになってますね。高すぎてまだまだ売れ残ってますよ。
|
126:
名無しさん
[2018-01-22 09:44:07]
徒歩10分以内じゃないと
|
127:
通りがかりさん
[2018-01-28 10:22:57]
我が家からよく見えるマンションです。
夜の明かりを見る限り 数戸のみ入居されているようです。 (モデルルーム兼広告の部屋を含む) 下から見ても 空き部屋ばかり。 エレベーターは一機のみで 点検や故障の場合は上層階は辛そうです。 使用頻度も高く 耐久年数も少なそう。 実況報告でした。 |
128:
名無し
[2018-01-28 15:02:39]
モデルルーム見に行きました。景色は素晴らしいですね。お台場からスカイツリーなど都内を全て見渡せる感じです。周囲は戸建の低層指定区域なので周辺地域とは全く調和していませんが、タワマンの優越感を欲しい輩には掘り出し物だと思います。問題点は、70平米で1億5千万➕管理費➕駐車場というコスパに尽きると思います。
|
129:
匿名さん
[2018-02-04 02:53:39]
10分以上は価値なし!
|
130:
匿名さん
[2018-02-04 02:55:40]
10分以上はリセール最悪。
|
131:
名無し
[2018-02-04 12:02:11]
都心だけあって、バスが2、3分おきに来るので、とても便利ですよ。自転車なら白金高輪、広尾まで5分はかからないし。屋内駐輪場になってるし。車は滅多に使わないですね。日比谷まで20分程度で行きますよ(バスか自転車使えば)。歩きは。。。
|
132:
匿名さん
[2018-02-04 14:16:46]
徒歩10分以上といっても、11.12分程度です。
私は歩くことが好きですし、毎日のことだからこそ健康のためにもいいと思っています。 前の方が仰るように、バス停はすぐですし、便利ですよ。 |
133:
匿名さん
[2018-02-05 20:57:03]
セレブはバスのらないでしょ。
|
134:
匿名さん
[2018-02-05 20:58:37]
エレベーター一基じゃドアツウドアだと駅まで20分はかかる。
|
135:
通りがかりさん
[2018-02-06 15:35:34]
|
136:
通りがかりさん
[2018-02-07 18:56:27]
港区在住ですがバスには一回しか乗ったことないです。
年配者と若い人が乗っていましたが時間ロスのほうが気になりタクシーしかつかいません。運転もしないし電車ものりません。 |
137:
名無しさん
[2018-02-07 21:19:00]
それならそもそも駅までの時間は関係ないのでは。
|
138:
通りがかりさん
[2018-02-08 12:12:29]
白金は港区の田舎といわれていました。
|
139:
名無しさん
[2018-02-13 08:33:50]
徒歩11分はリセール不利。
|
140:
匿名さん
[2018-02-24 17:18:14]
もう少しで白金1丁目再開発が始まりますよ。http://www.shirokane-1.com/project/
http://skyskysky.net/construction/202512.html こちらの物件は早急に入居する人には いいかも。。。 |
141:
通りがかりさん
[2018-02-26 23:37:27]
高速沿いなんかムリ
|
142:
匿名さん
[2018-03-03 23:26:04]
|
143:
評判気になるさん
[2018-03-10 20:54:36]
地方の高速沿いは工場かラブホテル。高速沿いマンションにはそんなイメージが。
|
144:
マンション検討中さん
[2018-03-11 01:55:51]
仕様も比較的良いのにリーズナブルなのは、駅から遠いのと周囲が地味だからですか?
60で8000以下~となっているので気になってます |
145:
マンコミュファンさん
[2018-03-15 08:28:00]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
146:
名無しさん
[2018-03-15 20:37:45]
乃木坂タワーとどっちがいいか。
|
147:
匿名さん
[2018-04-05 16:05:14]
近隣に私立の名門小学校があることをアピールしていますね。
そういうところに通っているご家庭に買ってもらいたい、というのもあるのかもしれないですが、 通っているご家庭に借りてもらうみたいな、そういうニーズもあるのかなぁと思いました。 学区が良いと地価は安定しやすいと聞きますが 名門私立の場合はどうなんでしょうね? |
148:
通りがかりさん
[2018-04-14 15:28:27]
ムサコマダムでなくても武蔵小杉に住みたい!
主人の年収はごくごく平均的だけど、武蔵小杉エリアでオシャレな生活をしてみたい・・・そんな方もご安心ください! 武蔵小杉駅から東急東横線で一つお隣の元住吉、JR横須賀線でお隣駅の新川崎などは、武蔵小杉と比べて平均的に5000円~10000円程度賃料がお安めの物件が見つかります。 このエリアは自転車でも移動が十分可能ですので、「生活圏は武蔵小杉!」と胸を張って言えるんです! |
149:
匿名さん
[2018-05-08 22:48:28]
構造面も見てみると、コストはかけているのかな?という印象です。
最近のマンション基準で考えると、 例えばスラブ厚一つとってもきちんと厚みがあって、遮音性に配慮がされています。 お値段がお値段、というのもあるかとは思いますが それに見合った設備や仕様になっている点は当たり前ですが良いことではあるかと思われます。 |
150:
評判気になるさん
[2018-05-15 19:36:47]
徒歩10分以上はリセールでだいぶ損をする
|
151:
匿名さん
[2018-05-29 17:15:29]
そうなんですよね。リセールとか賃貸煮出すことまで思うと、10分以内が理想かな?と思いますが、
ただなんだかんだで白金ブランドがありますから、 そこがどう活きてくるのか、なのかなぁ。 実需の人も結局多くなってくるのかもしれないのかしら。 |
152:
匿名さん
[2018-06-07 15:16:52]
防音関係はかなり気を使っているのは、資料を見ていてもうかがえます。防音フードだったり、戸境壁だったり、住戸内から他のお宅への音に関して伝わりにくいようにもなっているし、外の音も遮音しているということにもなっているし。
構造がきちんとしているからこそ、そういうことができるのだと思います。 |
153:
名無しさん
[2018-06-15 10:12:13]
徒歩10分こえたら資産価値激減してしまう。
|
154:
匿名さん
[2018-06-22 11:08:36]
こちらは85㎡台まであるのでファミリーにも需要があると思いますが、
駅前では予算が厳しいものの、こちらのエリアに住みたいと希望する ファミリー世帯には人気が出るかもしれませんよ。 資産価値の定義がよく分かりませんが、希望する価格でリセールできれば 駅から距離があってもいいですよね? |
155:
匿名さん
[2018-07-10 13:50:59]
公立の小学校の校区が良いと、不動産の価格は比較的安定しているということは聞いたことがありますが(人気があるので人がドンドン流入する)
私立の場合はどうなんでしょう。通っている子供の数も、公立小学校の場合と比べるとそう大きくないですし、私立小学校があるから資産価値が維持しやすいという感じとは違うとは思います。ただ、そういうご家庭に賃貸ニーズはあるかもしれません。 |
156:
匿名さん
[2018-08-04 14:46:57]
一応、公立の学校の通学区は白金の丘学園ということらしいです。
小中一貫校ということで、最近はこのような形の公立の学校を見かけるようになりました。 こういう学校って、人気があるでしょうから 資産価値という点で見ていっても地域に良い影響を与えてくれるのではないでしょうか。 小中一貫校だと、中学受験する子はどの程度居るのかしら。 |
157:
匿名さん
[2018-08-26 11:51:03]
近くにある小学校って小中一貫校だそうです。
品川だと結構小中一貫校って見かけるんですがこのあたりでもそういうことをしているのですね。 小学校から中学校に上がるとき、そこで何かしら違いがいったん出てくるのでしょうか、それともほとんど同じ感じでやっている。。。のかしら。 例えば、運動会なども小学生と一緒にしているのかしら、とか。 |
158:
eマンションさん
[2018-08-26 12:16:30]
>>157 匿名さん
9年生から1年生までの活動がある。 英語教育に力を入れている。 私立中学に行かずに7年生になる層も相当数で、日比谷高校など有名校に進学している。 近くに公立の新国際高校ができるため、上位層は推薦枠で高校まで一貫になる。 |
159:
匿名さん
[2018-08-26 12:26:28]
最近のスミフ物件に比べれば、ディスポーザーも天カセもついた高級仕様。
立地はともかく、物は普通以上。 |
160:
匿名さん
[2018-08-29 15:10:17]
立地も、駅まで徒歩10分以内だったら資産価値的にもっと良かっただろうなぁと思いますが、
それでも徒歩11分表記なので、まだ普通に暮らすのだったら有りなのかなと思いました。 天カセのエアコン、やっぱり家の中がスッキリしていいですよね。 交換するときには機種に限りがあるのでしょうけれども、 でも普段の生活でそこまで自己主張してほしくない家電の場合はそれでいいのかも。 |
161:
マンション検討中さん
[2018-09-05 00:38:20]
真夏の徒歩11分はきついな。。
|
162:
匿名さん
[2018-09-05 08:42:40]
広尾、白金高輪、恵比寿駅の間にあるので、徒歩10分超は目をつぶれますよ。
それに暑い日や雨の日、急ぐ時などは目の前のバス停を利用すれば5分もせず恵比寿駅前、白金高輪駅前まで着きます。 当該マンション周辺はバス停に恵まれているので、渋谷、品川、表参道、目黒方面などへは、駅まで歩きたくない時もバスでのアクセスが意外に便利です。 タクシーも目の前をよく通りますしね。 |
163:
マンション検討中さん
[2018-09-07 11:03:01]
羽田空港の新航路に挟みうちされてるんですねー
|
164:
匿名さん
[2018-09-07 11:34:13]
ほぼ同時期ご近所のスミフ広尾南はここより坪単価で3割近く安かった。もちろん天カセディスポーザー付き。
ここを、高級物件と称して高値で売りたい事情は分かるが、そもそもの立地に無理がある。 |
165:
匿名さん
[2018-09-08 02:35:45]
青山パークタワーが売り出された15年前は、立地が渋谷駅の改札から実質15分くらい歩く距離で陸の孤島的な場所でしたが、隠れ家的に多くの芸能人やセレブが住むようになって、今では資産価値が1.5倍〜2倍以上になりました。
シティタワー白金も駅から程よく離れていて、芸能人やセレブ好みです。 欲しい部屋はすでに売れてしまいましたが、残りの販売開放住戸の状況を見ながら別の部屋を検討しています。 港区の新築ハイグレードマンションで坪500万円台前半の数少ないお買い得物件かと。 |
166:
匿名さん
[2018-09-19 12:49:17]
資産価値イコール駅までの距離みたいなところもあるのではないかと考えています。
ここだと10分は越えてしまうんで、その分、少しだけどうなのかなと思うところはあり。 ここのマンションが資産価値を維持し続けることができるかどうかというのは、 白金という地域のブランド力次第のところもあるだろうなと思います。 こういう場所が好きな人、便利に暮らせる人も一定数いるでしょうから。 |
167:
匿名さん
[2018-09-19 13:02:04]
新航路で飛行機が通過する街となっても
白金や広尾などがブランドでいられるかどうかですね。 お金持ちたちが騒音に我慢するかどうか。 |
168:
匿名さん
[2018-09-26 22:32:35]
公式サイトの画像だけ見ると、開口部はハイサッシになっているのかな?という判断ができますが
こればかりは間取りによるのかな? 高層階のプレミア物件だとこういうのはいかにもここの場合はありそうな感じですが 低層階のコスパが良い系のところだとどうなんでしょう。 |
169:
匿名さん
[2018-09-26 23:41:24]
>>160
天カセは見た目良いけど、故障したら大変なんですよ。 昨年天カセエアコンが故障したので交換したんですが、まず取り付け工事できる会社が限られるため、資材と工賃がどちらも高く設定されており、工事費込みで65万円かかりました。 ちなみに新築で買って12年目で交換です。 |
170:
マンション検討中さん
[2018-10-09 19:32:11]
間取りが微妙です。あと駅徒歩。
そこまでして欲しい物件なのかしっかり検討する必要あり。 |
171:
匿名さん
[2018-10-16 09:23:56]
スレッドを遡り、勉強になっています。
天井に設置されるエアコンの修理費用が高額で驚きました。 ネットで調べてみると、確かに天井カセット式エアコンの修繕を扱う業者の数が 少なく、どうする事もできずに放置されている家も多いようです。 運良く業者が見つかったとしてもメンテナンスコストが高ければ壁掛け式を新たに 設置する家も出てきそうですね。 |
172:
匿名さん
[2018-10-25 15:20:04]
壁掛け式のエアコンを後からつけるって言っても、
壁にダクト用の穴が空いていないと…ここってそういうのはそもそもあるんですか? ここを購入することができるご家庭だったら、 ふつうに天カセのエアコンも修理したり、交換したりはできると思いますよ。 物件価格が物件価格、何と言っても白金ですから。 |
173:
マンション検討中さん
[2018-11-05 01:12:08]
タワマンのメリットがあまり感じられない気がします。
|
174:
匿名さん
[2018-11-05 01:13:06]
無理やりの2LDK感のあるお部屋が多いですね。
全て無難。 |
175:
匿名さん
[2018-11-15 14:23:26]
最上階角住戸売出し坪単価は613万。スミフにしては1期からの値上げがマイルドですね。苦戦だったということでしょう。とはいえスミフが最上階住戸を売り出すのは完売間近の証左です。
|
176:
マンション検討中さん
[2018-12-10 21:06:58]
床のスラブ厚、約20センチしかないんだ
薄すぎる 安いマンション並だね いやそれ以下 |
177:
匿名さん
[2018-12-11 12:54:33]
プラウドの恵比寿南はいい。プリンスホテルと一緒になってて外観がオシャレ。
|
178:
匿名さん
[2018-12-11 20:50:54]
うちも前住んでいたマンションの天カセエアコンの交換で60万円かかったよ。
見た目は良いけど機能的に変わらないなら壁掛けで良いと思うようになった。 |
179:
匿名さん
[2018-12-13 10:29:22]
キッチンはL字型で調理がしやすそう
ただ、食器棚がおけるスペースがあるので食器やコップを置くスペース、調理家電など置くスペースは考えなくてはならなそう。 平米数的にはDINKS向きかな。一人暮らしならかなり広々と暮らせそうだし、一部屋を収納部屋で使えるのは良いです 港区白金だけあって価格帯はかなり高額なんでしょうね~ |
180:
匿名さん
[2018-12-15 23:55:55]
神応小学校跡地は500人規模の保育園と老人向け施設になるらしいけど、あの狭い道に送迎の車や自転車だらけで危険過ぎない?隅切りも酷いし
|
北里に入院経験があり通院もするので、バスも慣れると不便には思わなくなりますよ。
ただ、新航路が北里の敷地の上を通過するみたいで、嬉しくはないなあ。