シティタワー白金についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/
所在地:東京都港区白金六丁目396-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩11分
東京メトロ南北線「白金高輪」駅から徒歩12分
都営三田線「白金高輪」駅から徒歩12分
間取:1LD・K~2LD・K
面積:39.70m2~70.00m2 (39.70m2~86.06m2に確認変更申請予定)※販売用住戸のみ
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.3.25 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-04 13:36:50
シティタワー白金[旧:(仮称)港区白金タワープロジェクト]ってどうですか?
41:
周辺住民さん
[2016-06-27 12:31:26]
|
42:
匿名さん
[2016-07-08 23:10:54]
タワマンでバス便とは。。
|
43:
匿名さん
[2016-07-13 11:01:21]
別に普通に交通の選択肢の1つだけれどなぁ。
基本的に角住戸が多いのだなということなんですね。 気になるのはバルコニーがすごく狭いこと。 部屋の広さを確保するためにそうなったのかもしれないのかな。 ランドプランは普通な感じかなぁ。 敷地の広さを考えれば、 これくらいなのかもしれないけれども。 |
44:
匿名さん
[2016-07-30 20:36:36]
バルコニーが狭いと日あたりがちょっと心配です。スケルトンならあれですけど。
冬場日が低いときは猶更でしょう、周りの建物で陰になったらさらに日当たりも少なくなります。バルコニーに日当たりを確保しなければならないことについての法律はないようです。いっそ箱庭にしたり、和のテイストやサボテンを植えたブリキ缶でディスプレイしたり工夫しているHPもいくつかあって参考になります。 |
45:
匿名さん
[2016-09-14 21:06:30]
盛り上がらないですね。売れゆきもよくないんでしょうか…
|
46:
匿名さん
[2016-09-14 21:27:57]
いつの間にか第1期10戸先着順受付になっていますね。
42.40m2~85.26m2 6,480万円~14,800万円 |
47:
匿名さん
[2016-09-15 09:31:15]
20戸売り出して10戸残ったってこと?
|
48:
匿名さん
[2016-09-15 22:32:58]
1期で50%とかやばすぎ
|
49:
周辺住民さん
[2016-09-18 08:02:01]
10戸しか売れていないのは厳しいですね。
プラチナ通り沿いならともかく、北里通りでこれだけ駅から離れているとなると・・・・。 |
50:
匿名さん
[2016-09-18 08:11:43]
|
|
51:
匿名さん
[2016-09-19 10:39:29]
そしてペンシル!
|
52:
マンション検討中さん
[2016-09-19 20:38:48]
素敵だけど、さすがのお値段ですね
|
53:
匿名さん
[2016-09-19 22:00:38]
マン点さんのブログによると、広尾駅から白金高輪駅を結んだ上空を飛行機が飛ぶことになりそうですが、通り側だからここは防音仕様なんでしょうね。
|
54:
匿名さん
[2016-10-02 16:17:31]
ここがこの金額なら、広尾駅前はいくらになるんだろう・・・
|
55:
匿名さん
[2016-10-02 18:56:32]
広尾だって飛行機が上空を飛ぶようになれば、人気の街って地位を維持できるかどうか。
|
56:
匿名さん
[2016-10-11 08:52:40]
ここはペンシルマンションですか?
外観予想図や間取りの立体図面を確認しましたが、1フロアに5住戸で構成されているようですしそれほど細長くはないように感じます。 飛行機の騒音は心配なので、遮音性を確認しておきたいところですが、防音仕様ですか?サッシの遮音等級等はどちらで確認可能でしょうか。 |
57:
匿名さん
[2016-10-12 20:14:33]
>>56 匿名さん
ワンフロア5戸はペンシルです。笑 |
58:
匿名さん
[2016-10-17 09:19:21]
ワンフロア2邸の薄っぺらなマンションとも違いますし、凸凹があるのでペンシルマンションには見えないような?
配棟計画を見ますと、5邸のうち4邸が角住戸なるのでプライバシー性が高い設計だと感じました。 唯一角ではないBタイプは価格の面で考慮されお安くなっているのでしょうか。 それぞれの住戸の詳細な価格情報が知りたいです。 |
59:
マンション比較中さん
[2016-10-17 09:49:05]
東京タワー眺望の北側に窓がある高層階の部屋は人気出るだろうね。
|
60:
匿名さん
[2016-10-21 15:32:22]
北向きってふつう好まれないのですが、こちらの場合は東京タワーが見えるということで一定の需要はありそうですよね
となると向きによってお値段が大きく変わるということはないのかしら?というふうに思えます ただ眺望が抜けない低層階は…それを込でのお値段設定になってくるのかしら、と思います。 資産として持ちたいという人もこのエリアならば有り得そうだなと感じました |
61:
ご近所さん
[2016-11-22 14:51:13]
東京タワーが見れる眺望に憧れてこのマンションを検討中の方は、要注意です。実はこのマンションのすぐ傍(北東方向薬50mの所)で現在北里大学の薬学部新校舎が建設中だからです。この校舎は完成時には高さ70mの高層ビルになります。つまり、このマンションより高い建物が間近に、しかもまさに東京タワー方向に建ってしまうのです。実際の位置関係は微妙なので、マンションの全ての部屋から東京タワーが見えなくなるのか、一部の部屋のみが見えなくなるのかは、実際に北里の校舎が建ってみないと判りませんが、すくなくとも仮に東京タワーが見れるにしても大きな建物脇に見れる形になりますので、眺望の質としてはかなり劣化してしまいます。
|
62:
匿名さん
[2016-11-22 22:36:42]
スミフのホームページから消えてますね。
大崎、目黒に続きここもバルク売り? |
63:
匿名さん
[2017-02-09 22:26:02]
こことパークハウス白金二丁目ならどちらがいいですかね。
駅はあちらが近いみたいですけどね。 |
64:
匿名さん
[2017-02-10 16:25:36]
二丁目かな
|
65:
匿名さん
[2017-02-10 16:31:19]
|
66:
匿名さん
[2017-02-14 13:50:40]
正直、価格次第っていうところなんじゃないでしょうか。
駅に近くてもものすごく高く…だとどうなのかと思うし、 ここは駅まで10分ちょいかかるけれど、白金というエリアの特性を考えればある程度納得できる価格ならば需要は大きくなってくるのではないかと考えられます。 ここの場合は角住戸比率も高いですし、建物そのものの条件は良いほうなのではないかと思うのです。 |
67:
匿名さん
[2017-02-27 21:40:08]
ここは安くないですよね。
坂下だし2丁目と比較するのは無理があります。 北向きは都心ビューなので東京タワー以外にも見所があり、城南地区のタワーでは人気でしょう。DWで南向は正直暮らし難い。 |
68:
マンション検討中さん
[2017-02-27 22:10:02]
全く盛り上がってないね。白金二丁目も変なネガが大量に湧いてるだけだから比較しても仕方がないが。
|
69:
匿名さん
[2017-02-27 22:25:23]
いまの市況で売ろうとすると価格調整しないとダメでしょう。
今後金利が上昇しないのなら、このままちんたら売ってくのもアリでしょうけど。古川橋の再開発までこの辺りで出物ないですから。 |
70:
匿名さん
[2017-02-28 08:16:34]
古川橋の再開発って一丁目のことですね。
坂下で高速と河に面した立地、かなり条件悪いですよ。 ここは駅から距離があるし値段高いから動かないのですかね。2丁目のタワーは人気あるようです。 |
71:
ご近所さん
[2017-02-28 14:24:00]
裏の雷公園を抜けて旧神応小学校脇から裏山を登って聖心に沿って進んで東大を抜ければ白金台の駅まで10分強くらいでいけますよ。たぶん。ハイヒールは壊れそうですが笑
|
72:
匿名さん
[2017-02-28 19:24:14]
そんなことやっても10分強って遠いね〜
|
73:
マンション検討中さん
[2017-02-28 20:10:32]
周辺の飯屋はいい感じだけど、確かに遠めではあるね。住友はこの辺の遠目のマンションをまとめて内見させてるから歩くの好きな人は見て来たらどうかな。
|
74:
匿名さん
[2017-03-03 13:17:39]
やっと足場がはずれ全貌が明らかになりましたね。外観はペンシルなのはわかってましたが、デザイン面でもう少し丸みがあったり、凹凸があればごまかせるのに、あまりに薄っぺらで細くてかっこ悪いですね(主観ですが)。界隈のちょっと立派な戸建ては延床100平米超がざらなので、ご近所さんからは、ワンフロワーに一戸にしかみえないですね。低層住宅地にシンボリックなタワーマンションなら存在価値があったのに、まるで衰退する白金商店街のシンボルのような貧相さ。。。坪も350万円(最近値上がってるかな?)の土地に区分所有権で450万円とは。たぶん、投資用ですかね。スミフもやるね。でも、西側の最上階のガラス張りのテラスはかっこいい!
|
75:
匿名さん
[2017-03-03 22:21:51]
確かに白金低地といっても偶数番地(2、4、6丁目)は低層住宅地として、邸宅が多いから、あの貧相さでは価格のわりに肩身がせまいかもね。独身者か投資用ですね。対面の5丁目に高層かつ豪華な北里研究所が建設中で、セールスポイントの都心部の景観がなくなりましたが、区の絶対的な高さ制限を脱法するためプロジェクトを急いだ結果ですかね。それとも投資目的だから売れればいいのか。。 主観ですが、スミフには白金のランドマークとして誇れる邸宅をたてて欲しかった。一億超なら。。。
|
76:
匿名さん
[2017-04-01 21:16:30]
邸宅が多いということは1軒が広いからですよね、その分マンションは駅から少し距離もあり、コンパクトで住みやすくということなんでしょうか、でも角住戸だから圧迫感はないと思いますし、眺めはよさそう。広尾や恵比寿も同時に見学できる点も興味深く感じます
|
77:
通りがかりさん
[2017-04-08 16:13:54]
この界隈は都心の割に緑に恵まれ眼下の公園では毎年桜祭もあり、ハイソなプラチナ通りと古屋を改装した店も多い北里通りが徒歩圏内で夜遊びもでき、慶應や聖心などの幼児教育のシンボルもあり、駅は遠目ですが5つの駅に10分程度と良いところですよ。相対評価は上を見ればキリがないですが、白金6丁目のマンションは、ステイタスがあるのは間違いないと思いますが。ただ3LDKが1億5千万。。。殆ど売り出されないようなので、顧客セグメントは6000万2Lが中心か。やや高めですがこの界隈は出物が少ないので、良い買い物だと思いますよ。
|
78:
マンション検討中さん
[2017-04-08 17:32:04]
高騰期に駅遠マンション買うってことそのものが資産価値的にNG。だからスミフの恵比寿三丁目・広尾南(一緒に売ってるやつ)も苦戦してるんだな。
|
79:
通りがかりさん
[2017-04-08 19:30:09]
オリンピックまでは材料費や都心の再開発で都心3区の不動産価格は上がり続けるでしょう。一方、メガ3行の固定金利はついに上がり始めましたから、ローンを組む人にとっては、今が最後の買い時かもしれませんよ。
駅も例えば会社が虎ノ門や六本木など港区内など通勤時間トータルでみると、大体30分でつきますよ。 |
80:
匿名さん
[2017-04-08 20:14:08]
とはいえ、不便なマンションを焦って買うこともないでしょう。。。
|
81:
匿名さん
[2017-04-08 20:41:27]
|
82:
通りがかりさん
[2017-04-08 21:04:40]
焦って買う必要はないですね。何事も相対評価ですから白金を不便と感じる人も中にはいるでしょうけど、界隈のバスの半端ない利便性や各駅の駐輪場の充実、タクシーもワンコインで主要駅まで行ける便利なとこですよ。もっと便利なところはあるでしょうが財力と運次第でしょうね。
|
83:
マンション検討中さん
[2017-04-09 21:10:23]
焦る理由は何もないでしょ。中長期で上昇する可能性はないわけだから。しかも今の時期は仕様も低いし。
|
84:
匿名さん
[2017-04-09 22:52:05]
確かに最近の新築マンション、どこもかしこも仕様低すぎだよ。期待して見に行くと、正直ガッカリするね。
|
85:
匿名さん
[2017-04-14 06:37:40]
友人が関東で1人暮らしをしていて、このマンションに住んだらいいなとか思いながら1LDK、2LDKを見ていました。賃貸で毎月払っていくなら、買っちゃってもいいですよね。あと少しで40代突入なので・・・。白金だとやっぱり値段が高いかな。
一番狭い間取りは42.4㎡。 LDKでも13帖あり、洋室5帖。1人暮らしには十分な気がします。トイレバス別、3口コンロ、洋室に2つのクローゼット。余裕で広々と過ごせそうです。 |
86:
名無しさん
[2017-04-14 19:51:51]
8500からですから、お金あります?子供の数とか決まってから買う値段かも。高さ制限で建て替えできないので、中期的には転売困難な物件。住み続ける覚悟が必要かも。白金偶数は物件がないので場所は良いですね。近くの恵比寿3丁目の物件はエレベーター一つで都営住宅みたいだった。
|
87:
マンション掲示板さん
[2017-04-18 00:36:23]
同じ白金6丁目の積水のタワーが7000万円から買えて3LDKでも9000万円台からだったから、ここ検討してる人は買い損ねたね。3Lで1400万超。積水の広大な敷地に緑地帯、地下駐車場、くらべて1メートルくらいの歩道のみ、管理費も変わらず。残念。三菱もいいの建ててるしスミフは白金、恵比寿×2の近隣物件は立地、仕様とも頑張って欲しかった、価格なりに。
|
88:
匿名さん
[2017-04-18 00:41:02]
それ言ったら白金タワーは坪270から
|
89:
匿名さん
[2017-05-09 04:04:37]
ここはもっと狭めの部屋を集めた方が良かったんじゃない?
|
90:
匿名さん
[2017-05-09 23:35:13]
同感ですね。ファミリー感は感じないですもんね。
|
新橋→渋谷行きのバスに乗って、光林寺又は天現寺前で下車して、徒歩で帰宅することも可能です。
北里研究所前のバス停にはバスの運行情報をリアルタイムで示す電子掲示板がありますが、恵比寿三丁目、白金高輪駅前のバス停には当該電子掲示板がありません。駅まで微妙な距離なので、バスを待つか、徒歩で移動するか判断に悩むケースがあり、時刻表通りに運行していないので、掲示板情報をとても重宝しています。
白金高輪駅まで自転車通勤(通学)も検討されてみては?
駅地下駐輪場の料金は、月2000円でとても安いですよ。
白金台駅にいたっては、駅前駐輪場が無料です(雨ざらしですが)。