東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<17>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<17>
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-27 20:06:13
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
16. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<17>

601: 匿名さん 
[2016-02-19 13:17:06]
アイルの話ばかりし、やたら排他的で攻撃的で余裕がないこの人はCTEっていうマンションの人だったんですね。WCTの人がやってるのかと勘違いしてました。申し訳ありませんがその物件の検討者は、港南1-4丁目や芝浦、高輪あたりの検討者と全く別だと思います。サウスゲート地区だと自称されるのは勝手ですが、サウスゲートスレを我が物顔でアイルの話ばかりし、他を排除されても困ります。

リアルにサウスゲート住民はアイルへの関心は全くありません。アイルのスレを立ててはいかがですか?
602: 匿名さん 
[2016-02-19 13:20:08]
>>600
同じコピペの使いまわし、もういいよ。
603: 匿名さん 
[2016-02-19 13:26:25]
地形や運河沿いの水辺の遊歩道やカフェテラスなど街の親水性、倉庫や橋などを活用した景観の形成、歴史的資産を生かした空間の形成、水上交通の活用など魅力ある街づくり。これらは、品川駅、田町駅前ビル 再開発エリアのことを指しているのではないことは明白ですね。
604: 匿名さん 
[2016-02-19 13:32:43]
もちろん、天王洲アイルエリアだけではなく、北品川、高輪の歴史、水辺は芝浦、港南、天王洲の高浜運河、天王洲運河ら京浜運河などが入ります。私はCTE検討者や契約者ではないけど、これら全てに興味あります。興味がないからと言ってスレ違いだと誹謗中傷して排除するのは荒らしと同じじゃないでしょうか?
605: 匿名さん 
[2016-02-19 13:32:52]
サウスゲートの真の中心が天王洲アイルと北品川?ここまでむちゃくちゃな意見言われると本気で言ってるのが荒し目的の愉快犯だか判断つかないね。

ひたすら天王洲と運河の話。再開発の話をすれば罵られ、削除と叫び、天王洲がサウスゲートだと主張するマップを何度もコピペする。

酷すぎませんか?大抵の人はサウスゲートとは再開発だと認識しているし、その話をしたがっていますよ。

ツマラナスギ、再開発スレのがマトモで内容も面白い。こっちは卒業します。
606: 匿名さん 
[2016-02-19 13:38:27]
>>603

再開発以外は内容が多彩にみえるよう役人が取って付けたような言葉並べただけ。事実、水辺利用や整備の予算はおろか、計画すらないことに気づいてますか?水辺や道路の美しさが好きなら豊洲周辺のがよっぽど綺麗だよ。
608: 匿名さん 
[2016-02-19 13:41:00]
あの、端からみてても天王洲の話題を嫌ってる人が何を言っているのか良くわかりません。昨日から天王洲の話題ばかりではないし、リニアや新駅再開発の話題も出ているし、他のトピについて情報交換したいならその話題を出せば良いだけでは?
609: 匿名さん 
[2016-02-19 13:43:34]
>>606
現在整備も進行中ですし、水辺利用や交通は計画が実行されるニュースにもなっていますがアンテナ低いんですね。
610: 匿名さん 
[2016-02-19 13:43:59]
>>605
やっと卒業してくれるの? 新天地に専念し、もう戻ってこないように。
611: 匿名さん 
[2016-02-19 13:44:03]
>>606
役人が取ってつけただけとは、それこそ何の根拠もない勝手な個人見解ですな。
612: 匿名さん 
[2016-02-19 13:46:28]
>>605
誰が再開発の話を罵ったんですか?具体例を、レス番挙げてくださいね。どこにもありませんが?
613: 匿名さん 
[2016-02-19 13:48:22]
品川のリニア駅工事現場。あと5年も道狭いのか〜。
品川のリニア駅工事現場。あと5年も道狭い...
614: 匿名さん 
[2016-02-19 13:50:13]
>>612さん
605の釣りですよ。603を見ると分りますが、自分で仕掛けをして605で自作自演する。この人の見え透いた手口なので、無視が一番。
615: 匿名さん 
[2016-02-19 14:01:50]
>>613
しょうがないですね。そのうち、一時通行止めになる可能性めありますね。
616: 匿名さん 
[2016-02-19 14:02:10]
>>613
WCTのバスはどうなっちゃうの?
617: 匿名さん 
[2016-02-19 14:03:49]
ちゃんとサウスゲート計画を良く読んで欲しいですね。スレタイにリンク貼ってあるんですから。ついでに運河ルネサンス計画なども。
618: 匿名さん 
[2016-02-19 14:06:03]
>>616
たぶん、そのたびに走行経路を変えることになるでしょう。ホテルの送迎バスやいろんなバスがありますからね。
619: 匿名さん 
[2016-02-19 14:26:31]
>>617
何度読んでもサウスゲートは赤枠の範囲ですが。。
620: 匿名さん 
[2016-02-19 14:37:14]
>>619
赤枠の一歩外、例えば道路の向かい側が赤枠外だったとして、そこはどうなっていても赤枠内の住環境には一切関係ないの?例えば向かい側に異臭を放つ工場があっても?厳密に赤枠内だけで赤枠外に一切手を付けないなら赤枠の部分だけを資料に記載すればいい話。赤枠内の住環境を高めるために周辺地域も含めて整備しましょうというのがサウスゲート計画ですから。
621: 匿名さん 
[2016-02-19 14:41:03]
当然、コア地域の周辺整備も大事ですし、地域を語る場合に周辺のことが話題に登って当然です。
622: 匿名さん 
[2016-02-19 14:45:56]
>>620
周辺地域の事は周辺地域のスレでやればいいじゃない。
他地域のスレに乗り込んできてスレを荒らすのはよくないですよ。
623: 匿名さん 
[2016-02-19 14:46:52]
ところで、グローバルフロントタワーの新古がネット掲載されましたね。坪単価427-461万です。この売り出し価格で成約するのか?入居済み部屋でも安定的に維持され認知された相場となるのか、注目ですね。
624: 匿名さん 
[2016-02-19 14:54:02]
>>622
私は枠内に住んでますが、道の向かい側、隣の敷地、運河の向かい側などは枠外であっても周辺地域ではなく事実上は自地域。だから計画でもゾーンという表現で周辺地域を開発整備することも計画に入っている。通学路の安全を考える時に、児童がメインで歩く道だけを見るのではなく周辺の安全も考慮しなければならない。だから、通学ゾーン。同じことです。
625: 匿名さん 
[2016-02-19 15:03:23]
>>622
赤枠外は一切話題にするな、赤枠内でも駅前の再開発地域から離れた場所はスレに参加するなと主張する人と620の趣旨を主張する人とで、あなたは前者を支持するのでしたら、どうしようもありませんね。一般的には620の方が常識人と思いますが。
626: 匿名さん 
[2016-02-19 15:06:49]
昨年リリースされた土地計画の素案では、
区域4という形で、旧車両基地の土地だけでなく第一京浜沿いの土地も含んで、土地区画整理事業に指定されています。
また東京都が、区域3と第一京浜の間の土地を駅の改良と隣接市街地との一体的な整備と称し、第二種市街地再開発事業を実施することが決定しています。
このように、第一京浜と旧車両基地の間の土地は旧車両基地と一体で開発されるようです。
しかし、第一京浜と区域5及び6の間の土地は今後どのような扱いになるのか情報がありません。
ここも一体で整備するのが合理的だと思うのですが。
なぜかといぶかっております。
どなたか推量でもかまいませんので、ご教授ください。
627: 匿名さん 
[2016-02-19 15:07:37]
>>624
私はWCTに住んでおりサウスゲートとのコアから遠く離れているので、お隣の天王洲も混ぜて下さい。ってところまでは分かった。
628: 匿名さん 
[2016-02-19 15:20:16]
>>625
枠外だけど話しに参加させてくださいって言う謙虚な気持ちがないから反発されるのですよ。
芝浦の某物件をdisったような書き込みもありましたよね?反発受けるの当たり前です。
629: 匿名さん 
[2016-02-19 15:20:44]
>>627
分かっていただけて幸い。周辺地域も含めて一体ゾーン整備するというのがサウスゲート計画ですからスレッド趣旨にはまったく外れていません。
630: 匿名さん 
[2016-02-19 15:26:08]
>>628
私は一切disっていませんが?もし、そういうレスがあるなら注意して、直らないようなら黙って削除依頼。私はWCT住民ですが、今朝もシティテラス?のグローバルフロントタワーを貶すような書き込みを注意しました。他所様の住居を貶すなど、極めて不快ですから。投稿ルールに従えば良いだけでは?
631: 匿名さん 
[2016-02-19 15:31:25]
赤線の中がサウスゲートの中心
赤線の外はその他サウスゲート周辺エリア
これは国が決めた定義
今は天王洲熱烈ポジがサウスゲートの定義を無視し、独裁政治と恫喝でスレを仕切っている状態
荒れて当然です
632: 匿名さん 
[2016-02-19 15:42:17]
>>628
匿名掲示板ですから枠内、枠外だと宣言してもら成りすましもあるし誰が誰だかわかりません。しかも私はエリア内。でも、他のエリアやマンションをdisるような投稿はエリアの内外問わず、自分のマンションであるかないかを問わず不快な投稿。お互いに注意して、聞かないなら投稿ルールに従えば良いだけではないでしょうか?
633: 匿名さん 
[2016-02-19 15:44:49]
>>631
ですから、その定義にあう駅前再開発ビルを語り合うスレッドを、立てられた。そちらのスレッドに行かれれば良いと思います。
634: 匿名さん 
[2016-02-19 15:49:47]
>>631
サウスゲート計画エリアとして海と風のゾーン、緑と歴史のゾーンと書いてありますが、サウスゲート周辺エリアと公式書類にかいてあるのは初耳。ソースを示してくださいね。
635: 匿名さん 
[2016-02-19 15:52:13]
>>631
では、百歩譲って、なぜ赤枠内のサウスゲートエリア?に入っている港南3.4丁目を外したのでしょうか?話の辻褄が合いませんね。
636: 匿名さん 
[2016-02-19 15:54:26]
まあこれ以上、議論しても意味はなさそうなので、再開発を語るスレッドにお帰りください。
637: 匿名さん 
[2016-02-19 16:02:10]
>>626
推測ですが、区画5、6は京急の地平化ホームの建設も含めて京急、JRの協議が必要なエリアと認識しています。上部には京急の商業施設や西武の商業施設が建つ可能性もありますね。複数社の思惑に相違があって現段階で明確な答えを出せていない可能性はあるのではないでしょうか?
638: 匿名さん 
[2016-02-19 16:26:47]
>>636
WCT住民さん
勝手にこのスレの定義を変えて、荒らすのやめてもらえませんか?
639: 匿名さん 
[2016-02-19 16:28:21]
サウスゲートエリアって何とかゾーンまで含めて良いなら、竹芝、浜松町、大門の辺りまで対象地域になりますが、話題にしでも良いですか?
640: 匿名さん 
[2016-02-19 16:31:19]
>>638
女々しいやつだなぁ...
自分で出ていって寂しくなって戻ってきたの?
どれだけかまってちゃんなんだよ。
641: 匿名さん 
[2016-02-19 16:32:12]
>>639
勿論良いですよ。
歓迎します!
642: 匿名さん 
[2016-02-19 16:32:25]
港南4丁目から離れているのでダメだと思います。
643: 匿名さん 
[2016-02-19 16:44:26]
この黄緑色の線と水色の線の内部がサウスゲートエリアと定義されていますから、竹芝、浜松町、大門の一部も入ります。御殿山、東五反田、北品川、高輪全域、三田の一部も入ります。もちろん投稿歓迎です。ちなみにサウスゲートエリアの一部の芝浦、港南、高輪、三田の氏神様は三田の御田八幡神社です。1100年の歴史があります。みなさんお参りしましょう。
この黄緑色の線と水色の線の内部がサウスゲ...
644: 匿名さん 
[2016-02-19 16:45:28]
範囲内なら是非お願い致します。
645: 匿名さん 
[2016-02-19 16:50:35]
私は港南に住んでますが、高輪の散歩も好きです。地域情報も知りたい。札の辻あたりも古いビルや幽霊ビルを立て直す計画もあるそうです。松島屋の大福の話はこのスレッドで知りました。
646: 匿名さん 
[2016-02-19 16:56:45]
こりゃ雑談スレに移動させらるな。
647: 匿名さん 
[2016-02-19 17:08:25]
マンションは住まい、新築マンションを買われた方なら経験あると思いますが、地域情報誌や周辺エリアを特集した雑誌が無料で配られたりします。住むということはそういうことですし、検討する上で非常に重要なポイント。東京サウスゲート計画の本質は、そういった住環境整備、豊かなまちづくりと世界に誇れるビジネス、交通の要衝、中心を一体開発するところにあります。芝浦の方も愛育病院移設を誇らしそうに喜んでおられましたが、それはマンションには直接関係ないから雑談スレッドで話すべきか?そんなことはないですよね?
648: 匿名さん 
[2016-02-19 17:18:59]
>>637
今まで何をしていたのしょうかね。
時間はあったはずですが。
かねてからJRと京急という競合企業どうし、特に殿様経営のJRに大局的な観点での協力ができるのか心配していました。
近視眼的に利益を追うことは避けていただきたい。
このエリアはサウスゲートのへそと言っても過言ではないぐらい重要なエリアだと思います。
ここがどう転ぶか注目したいですね。
649: 匿名さん 
[2016-02-19 17:25:27]
>>648
ですね。新駅暫定開業まであと4年。すぐに来てしまいます。4年後にいくら暫定開業とはいえ、周りに何にもない仮駅舎だけみたいなことにならなければ良いのですが。実際、そうなりそうな感じもありますよね。でも、何と無くですが大型商業施設ができるなら立地的に品川駅、新駅の間になるだろうと予想してます。
650: 匿名さん 
[2016-02-19 17:25:50]
サウスゲートとアジアヘッドクォーター特区のエリアの図
http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/dev/
652: 匿名さん 
[2016-02-19 17:35:14]
>>647
電線地中化、道路拡張、歩道のインターロッキング化、運河沿い歩道の連続化、植栽の入れ替え、ビル屋上看板の排除、ガードレール設置、運河への桟橋設置、旧倉庫街のコンクリート壁の撤去、公園の改良再整備、最新の災害対策設備設置、小中学校建て替え、などなど、サウスゲート計画に沿って行われて来た動きはたくさんあります。今も、水上活用などいろんな動きが進んでいます。サウスゲート計画は駅前オフィスビル再開発、山手線新駅設置だけではないのです。
653: 匿名さん 
[2016-02-19 17:35:51]
GFT中古は軽く坪400を超えてきましたね。値下げがあっても成約で平均坪400は超えそうですね。サウスゲートのマンション全体を上に引っ張ってくれそうなので非常に喜ばしいことですね。
654: 匿名さん 
[2016-02-19 17:39:27]
>>626、637
スレ本来のトピックが脇に追いやられて困ったものですが、区域5、6の下(西)側は品川駅街区地区ですよね。街区地区の右(南)側はJR東と京急による土地区画整理事業で決まりですが、残る京急第2ビルからDeviにかけての直角三角形の部分は、環状4号線あり、京急ホームの北側移動ありと未定事項が多いため発表に至らない段階なのだと思います。恐らく区域5、6と合わせ、駅北口と商業施設ビルになってゆくでしょうね。
655: 匿名さん 
[2016-02-19 17:52:40]
>>653
最初は新築買い逃し客の成約もあるかも。しばらく様子を見ないと相場がいくらくらいになるかはなんとも言えませんが、おっしゃる通りだと思います。最初から転売目的の新古ではなく、入居済み物件がどうなるか注目ですね。
656: 匿名さん 
[2016-02-19 17:53:48]
>>654
おっ、久しぶりにまともな話題が。そこでちょっと質問ですが、レスの中に出てくる品川駅街区地区はどうして区画整理事業になるのですか。北周辺地区や都が開発する泉岳寺駅とはやり方が違いますよね。
657: 匿名さん 
[2016-02-19 18:10:21]
交通政策審議会の東京圏都市鉄道小委員会の次回開催が24日に決まったね。提案のあった事業について非公開で審議するというからいよいよ煮詰まってきたかな。

http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000059.html
658: 匿名さん 
[2016-02-19 18:13:22]
>>657
おぉ!いよいよですね!
659: 匿名さん 
[2016-02-19 18:26:23]
>>656
たぶん、いま第一京浜沿いにあるビルの地べたも含めて、駅などの公共施設に用途変更するからだと思います。なかには場所を移さなければならない事業者も出てくるでしょう。そういう場合の根拠法として区画整理事業法があるのでは?
660: 匿名さん 
[2016-02-19 18:50:17]
>>653
サウスゲートエリア全体の価格帯に影響するので興味深い話題ですが、個別マンションの話題はほどほどにしませんか?
荒れる可能性が高いので。
661: 匿名さん 
[2016-02-19 19:09:30]
荒れるのは、自分が正しい、みんな付いてきてくれると思って別スレ立てたのに、
殆どスルーされて、悲しくなって
舞い戻ってきたア ホ1人、
が書き込んだ時だけなんだけどね…。
662: 匿名さん 
[2016-02-19 19:47:19]
>>661
まあ、そうおっしゃらずに。他者に不快な思いをさせるような乱暴な発言や個別エリアを誹謗したり、個別マンションを批判したりをしないのであれば、ぜひ戻ってきてほしいですよ。
663: 匿名さん 
[2016-02-19 20:02:43]
>>662
同意です。お互い小さな誤解や、すれ違いが重なって溝が出来てしまいました。双方水に流しましょう。
雨降って地固まるてす。
664: 匿名さん 
[2016-02-19 20:15:56]
というわけで、新駅の話題ですが、土地区画整理事業とは土地区画整理法によって、「都市計画区域内の土地について公共施設の整備改善を図るために行われる、土地の区画形質の変更及び公共施設の新設又は変更に関する事業」です。

「土地の区画形質の変更」の具体的な定義は、一般的には、

1)土地の「区画」の変更
土地の区画を形成する公共施設(道路・水路など)を新設・廃止・移動することにより、土地の「区画」を変更すること。

2)土地の「形」の変更
土地の盛土・切土により、土地の形状を変更すること。

3)土地の「質」の変更
宅地以外の土地(農地・山林など)を、宅地にすること。

このうち、区域5、区域6は1)と2)に関係していると思います。おそらく、ビルが建っていた商用地を広場にしたり、道路であった部分にビルを建てたりするために土地の形を変更することが計画されているのだと思います。
というわけで、新駅の話題ですが、土地区画...
665: 匿名さん 
[2016-02-19 22:49:00]
≫657

羽田空港アクセス線は工期や費用の問題から優先順位は下がり、今回の答申に盛り込まれるのは難しいかもしれませんね。鎌鎌線の実現のほうが優先度が上がってきているかもしれません。地下鉄南北線の延伸は盛り込まれる可能性はありますが。どうでしょう?
≫657羽田空港アクセス線は工期や費用の...
666: 匿名さん 
[2016-02-20 00:06:58]
>>665
JR羽田空港アクセス線は去年夏に既存線でキャパ充分との結論が出て、ほぼ芽はなくなったと思われます。アクセスとしても国際線ターミナルまで結ぶには空港島内で長い「J」字を描く事となりあまり効率的ではないでしょう。やはり国交省が推す都心直結線に流れは向いているのかなと思っています。それと南北線の延伸と。
667: 匿名さん 
[2016-02-20 00:23:10]
>>656
654です。遅くなりましたが、品川駅街区地区(京急第2ビル以北の直角三角形部分は除く)が土地区画整理事業方式となったのは、地権者がJR東と京急の2者だけなので恐らく換地により土地交換を行う積もりなのではないかと。目的は山手線留置線を京急が利用できるようにして地平化・2面4線化を実現することと想像します。
668: 匿名さん 
[2016-02-20 00:25:24]
>>666
なるほど。確かに空港島内での国際線までの線路はまっずぐ引けませんね。
京急延長新線のほうがはるかに効率的ですね。
南北線延伸は実現すれば、品川の弱点であった山手線の内側内部への
アクセスが飛躍的に良くなるので、実現に向けた合理性はあると思いますが、
リニアの地下工事や京急線地平化など工事計画がたくさんあるので、
同時施工は難しい気がしますから実現には時間がかかるでしょうね。
なるほど。確かに空港島内での国際線までの...
669: 匿名さん 
[2016-02-20 00:38:17]
>>668
「工事計画がたくさんあるので」は実務面においてはそれほど決定的な要素ではないでしょうね、専門的な話になるので詳述はしませんが。それより重要なのは交通政策審議会の答申でどの新線にゴーサインが出るかでしょう。国交省の認可なしに鉄道新設・延伸はできませんので。
670: 匿名さん 
[2016-02-20 00:39:18]
品99(品川埠頭-品川駅港南口)のバスが22時台までしかないのが不満。本数と終バス遅くしてもらうにはどうやって陳情するのが効果的でしょうか。やっぱりマンション理事会とかですか?
671: 匿名さん 
[2016-02-20 00:45:19]
リニア新幹線の南アルプストンネルの長野工区が着工した。品川駅・名古屋駅と並んで難関工事とされる南アルプストンネルだが、山梨工区に続き長野工区も着工し順調な滑り出しを見せている。

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160210/KT160209ATI090007000.php
672: 匿名さん 
[2016-02-20 00:54:06]
ブレッドワークス天王洲

海沿いの歩道はランチの後には是非散歩して頂きたいと思うほどオシャレ
673: 匿名さん 
[2016-02-20 00:57:44]
>>668 京急延長新線のほうがはるかに効率的ですね

京急延長新線という計画は寡聞にして初耳ですが、どんな計画でしょうか。
674: 匿名さん 
[2016-02-20 01:00:07]
>669
やはり、交通審議会の答申に注目ですね。非公開で行われるということはコンフィデンシャルな内容が議論されるということかもしれませんし、どんな答申が出るのか?楽しみです。
675: 匿名さん 
[2016-02-20 01:03:48]
>>674
交通審議会ではなく、交通政策審議会と言って、国交省の諮問機関です。
676: 匿名さん 
[2016-02-20 01:04:28]
>>667
それですね。おそらく現在の山手線の西側にある使用されていない留置線を京急に譲り
JRの土地と交換する。その土地を京急が利用して線路を地上におろしてホームを
やや北寄りに移設。その上に新駅にもデッキでアクセス可能な商業施設への連絡も作る。
そんなところでしょうかね。
677: 匿名さん 
[2016-02-20 01:08:29]
>673
すいません。勉強不足で。図から京急線が泉岳寺から別方向に延長されて都心の地下を通って
京成線に乗り入れるものとばかり思っていましたが、ご指摘からすると違うようですね。
678: 匿名さん 
[2016-02-20 01:08:57]
>>676
留置線を使ったとしても北品川駅からの勾配がきついので、地平化は難しいのでは。
679: 匿名さん 
[2016-02-20 01:12:07]
>>677
673です、都心直結線の事ですね。了解しました。浅草線のバイパス線と考えればいいと思います。
680: 匿名さん 
[2016-02-20 01:14:25]
>678
やはりそこに戻るんですよね。八ツ山踏切。あれって、本当に高架にするんでしょうか?
私は高架化を諦めて、八ツ山アンダーパスを作ったものとばかり思っていました。
なぜなら、八ツ山踏切の存在はアンダーパスができた今、交通上の重要性が、そもそも
あまりないと感じていたからです。
681: 匿名さん 
[2016-02-20 01:16:30]
>>680
ちょっと理解が違ってるよ。過去レス読んで勉強して。
682: 匿名さん 
[2016-02-20 01:17:41]
>679
なるほど。都営浅草線のバイパス線という表現のほうが実際に沿うわけですか。ありがとうございます。実は私、東京駅の丸の内方面に職場があり、もしかすると新東京駅で職場までより便利になるかもという期待も持ってます。笑
683: 匿名さん 
[2016-02-20 01:17:42]
TV TOKYO 天王洲スタジオ - テレビ東京

衛星放送、HD(高精細度)TV時代に向けて、21世紀を見据えた最新のHD設備と音響性能に優れた傾斜ホリゾントを備えたスタジオで、生放送にも 対応した設備を持つ。 現行のスタジオ規模として最大級の250坪と150坪の2スタジオを有し、今後の発展が予想される天王洲・東品川地域開発の一翼を担う。
684: 匿名さん 
[2016-02-20 01:23:53]
どこでアンダーパスだ、高架だって素人が話ししてもいいかかげん仕方無くないですか。この話長すぎてつまらない。4-5丁目の水辺整備や天王州なイベントなどを語りましょう。
685: 匿名さん 
[2016-02-20 01:25:18]
「東京駅の丸の内方面に職場があり」って普通の東京の人間では使わない面白い言い方するね。
686: 匿名さん 
[2016-02-20 01:26:34]
>681
京急線ホームを現在よりも北側に移動させれば、八ツ山までの距離が稼げるので傾斜が若干緩やかになり、踏切を高架でオーバーパスさせることも可能ということですよね。それはそれでなるほど、と思っていますが、あの踏切なくなっても困る人は少ないと思われるので、いっそのこと北品川へ下る道と踏切自体を廃止、廃道というやり方もあるのではないかと。もちろん、誰もそんなことを言っていないのは知っていますが。
687: 匿名さん 
[2016-02-20 01:28:21]
>>684
別にいいじゃないの。つまらなければ見なければいいだけの話。
688: 匿名さん 
[2016-02-20 01:30:11]
>>686
困る人結構いるけど。バスも通ってるし。
689: 匿名さん 
[2016-02-20 01:36:09]
>688
都バスに陳情しても難しいでしょう。品川⇔天王洲はほとんどがビジネス客。22時以降の需要はほとんどないと思います。夜遅くになると天王洲には客待ちタクシーが集結してきます。深夜まで残業の客を乗せるためです。特に、夜間の品川→天王洲は、いまのところほとんど利用客がいないと思われます。
690: 匿名さん 
[2016-02-20 01:39:54]
>>686
北品川に下る?品川駅付近の地形を知らないんだな。
691: 匿名さん 
[2016-02-20 01:43:57]
>685
すいません。正確には二重橋前の近くです。計画図見ると新線の新東京駅は東京駅のやや南西かな?と
692: 匿名さん 
[2016-02-20 01:47:44]
>690
第一京浜から八ツ山踏切を渡ると都営北品川団地の横を北品川のマルエツプチがある交差点まで下り坂ですよね?
693: 匿名さん 
[2016-02-20 01:53:13]
>>692
普通は旧東海道への道を言うんだけどね。御殿山や八ツ山あたりをよく知っている人間は。
694: 匿名さん 
[2016-02-20 02:07:39]
>>692
512です
そのプチを右に曲がり緩やかな坂を50メートルほど進むと
旧東海道に出ます。
京急北品川駅は程近く、旧道を左に曲がると北品川の商店街が京急青物横丁までつづきます。
右に曲がると京急の踏切がありますから、京急の路線も見れるので、
一度歩いて見ると飲食店等地域の生活系店舗も多いですから参考になると思いますよ。
R15も程近く、その先のJR陸橋を渡ると御殿山地区にも入ることができます。
695: 匿名さん 
[2016-02-20 02:23:48]
>694
ありがとうございます。ただ、もちろんよく車で通るし北品川商店街を散歩もするのでよく知ってるんですけど、車の時、昼間は開かずの踏切なのでアンダーパスを通り、深夜だけは電車が来ないので踏切を渡ります。アンダーパスがなければ困りますけどアンダーパスの脇の側道から北品川商店街にも入れますよね?なので、あの踏み切り自体、幹線道路ではないですし絶対に必要なのかな?と思う時があるだけです。
696: 匿名さん 
[2016-02-20 02:48:31]
>>695
694です
あの地区はサウスゲートの水辺も近いですし、そもそもの「東海道」が残ってる地域で、
そういう資源を大事にしよう・・・という意識は地元は勿論ですが、行政等違う視点から見ても
生かせるものは生かすということですよ。
私的には都心方面が生活圏ですが、地域の利便性も配慮して最善策を考えることだと思っていますけどね。
697: 匿名さん 
[2016-02-20 03:03:06]
>696
なるほど。よくわかりました。あの道を残さないと品川浦へのアクセスも悪くなるしですね。
ありがとうございます。ということは、やはり高架ですか。6区域の京急駅とも絡む話。
いずれにしても、はやく青写真が公表されるといいですね。
698: 匿名さん 
[2016-02-20 03:04:31]
>>678
留置線にホームを設置するのではなく、線路を通すということです。

JRは再開発の土地を全部自社で保有し、今後長きに渡って大きい地代を得たいと思っているようなので、このエリアの価値が高まってほしいと一番思っている。
そういう意味でも、京急の地平化は京急自身よりJR東のほうが強く望んでいると思います。
よって換地計画という点でも、京急は焦らず最大限相手に譲歩させる気がします。
JRは、相手の言い分を全部受け入れるぐらいの戦略でいいと思います。
どうせもともとただで手に入れた土地なんだし。


699: 匿名さん 
[2016-02-20 03:35:02]
>698

678じゃないですが、そこまで読んでいるなんてすごいですね。
京急の地平化は京急自身よりJR東のほうが強く望んでいるとは認識してませんでした。
でも、そうするとJRが京急に歩み寄るまで話は前に進まないってことですかね。
なかなか、具体像が出てこないのも、そのへんに理由がありそうですね。
700: 匿名さん 
[2016-02-20 07:41:47]
真面目な話、新駅とその目の前のに関しては、芝浦は
10分以内のベイシティタワー以外はあまり関係ないよね。
向こうに出られるのは新おばけトンネル経由のみで、
向こう出ても新駅の位置は200m程品川駅寄りだから。

キャピタルも新駅までは13〜14分は掛かるし、
アイランドもグローブだと17〜18分前後位掛かるからね。
GFTに至っては、35分弱分前(田町駅10分+キャピタル10分+新駅13〜14分)


701: 匿名さん 
[2016-02-20 08:37:22]
>700
関係なくはないでしょ。地域としては同じサウスゲートエリアなんだから。たとえは変かもしれないけど新橋と浜松町と汐留は関係ないでしょ?と言っているように聞こえますよ。外から見れば一つのエリアとして見られる。互いの好影響、総合力ってのも大事だと思う。
702: 匿名さん 
[2016-02-20 08:39:50]
>700
そういう風なことを書くと、まーた荒れるもとになってしまいますよ。自分の町が一番!これは~には関係ない話題とかやめましょうよ。
703: 匿名さん 
[2016-02-20 09:08:01]
>>702
そうですね。あっちのスレ主と同レベルに堕ちては、本末転倒です。

それにしても、この3月は楽しみですね。
交通審議会の次期答申、
新駅エリアの内閣府による特区、都市計画の正式決定。
大きな節目が目の前です。
704: 匿名さん 
[2016-02-20 09:21:48]
>>700
品川シーズンテラス側からも新駅に出れるようになるでしょ。
705: 匿名さん 
[2016-02-20 09:34:05]
>>694
遅レスだが、言いたかったのは旧東海道が八ツ山通り(元なぐさ通り)に比べ比高差があるという事。
マルエツプチで右折して旧東海道に入る道は少し上りになっているが、そこが江戸時代に海岸斜面だったことを示す痕跡。安藤広重の浮世絵で旧東海道品川宿の左側がすぐ海になっているが、その地形がそのまま残っている所が面白い。
706: 匿名さん 
[2016-02-20 09:50:32]
あっちのスレに新駅港南口までの距離のってるが、コスモポリスが一番近いらしい。まさかのサプライズ。パークタワーじゃないとは。
707: 匿名さん 
[2016-02-20 10:05:37]
TBTも10分以内は厳しいのでは?多分、港南口で10分以内のマンションはないと思われる。
708: 匿名さん 
[2016-02-20 10:38:29]
709: 匿名さん 
[2016-02-20 10:40:48]
>>698
地権者同士の換地という事で、JR東は留置線を京急に譲渡、代わりに第一京浜沿いの品達がある土地を京急がJRに譲渡する。交換により、京急は2面4線化の用地確保+S字カーブの線形の改良、JR東は品達に商業施設を建設+八ツ山橋~泉岳寺駅に至る第一京浜沿い土地を手中に、とウィンウィンの効果を期待しているのでしょう。
710: 匿名さん 
[2016-02-20 10:42:27]
>>705
ありがとうございます。よく分かりました。以前に荒井屋が閉店してしまったのは残念でしたが、連という店で建物はそのままですね。品川浦には、今でもあそこから、漁に出ている漁師さんもいるとのこと。街のなかに漁港あとがある、あの風景は面白いです。
711: 匿名さん 
[2016-02-20 10:44:44]
この辺は30年ぐらい前から知ってるけど、港南はこの20年で一変。昔は人が住むようなとこじゃなかったのにね。今後も新駅やらリニアやらで向こう10年は開発が止まることはないんで楽しみ。高輪、田町は昔とあまり変わってない。天王洲は一時期凄かったけど、今はシーフォート一帯がバブル遺産って感じで少し寂れてしまったのが残念。
712: 匿名さん 
[2016-02-20 10:44:55]
>>709
その辺の合意形成がまだ出来てないので、区域5.6の内容も発表にならないのかも知れませんね。
713: 匿名さん 
[2016-02-20 10:46:51]
伊皿子のryokoすごい行列です。最近、ますます人気ですね。
伊皿子のryokoすごい行列です。最近、...
714: 匿名さん 
[2016-02-20 11:07:41]
>>712
やはり駅街区地区のあの直角三角形の部分が課題でしょうね。あそこが決まれば区域5、6はJR東1社所有かつ現役の鉄道線路上ですからその上に品川駅北口をどう作ってゆくかの問題なので、そう困難性はないでしょう。かなり大きなバスターミナルとタクシー・乗用車待機場ができそうで楽しみですね。
715: 匿名さん 
[2016-02-20 11:13:48]
>>711
そうですね〜。でも、休日は運河沿い以外は閑散としてるけど、平日の朝の天王洲アイル駅の乗降客数はかなりのものです。あれはあれで、失敗ではないんだけど、ビジネス街としては他のエリアと孤立しているので、あれ以上発展しないのかも。
716: 匿名さん 
[2016-02-20 11:22:25]
>>714
品川駅北口のバスターミナルから東京圏一円のリムジンバス網を整備する事により、リニアの集客力は格段に高まる。JR東と東海もここではウィンウィンの関係だ。また、まさにそれこそが「対流促進型国土」の形成という国策の狙いの根幹部分だろう。
717: 匿名さん 
[2016-02-20 11:37:43]
>>716
なるほど、良く分かりました。北口出来たら港区内陸部へのバス便増えて便利かなあ位に考えていたのですが、そんな大きな構想がバックにあるのですね。
718: 匿名さん 
[2016-02-20 11:49:26]
>>717
本当に道路の話やめません?道路オタクしか興味ないですよ。貴方達が道路の話をするほどこのスレがつまらなくなる。
719: 匿名さん 
[2016-02-20 11:55:45]
>>718
わざわざあちらでdisってからこちらにお出ましの模様で。お疲れ様です。
流れを遡りましたが、これが道路オタの会話にしか見えないというのは驚きです。
このスレッドに参加するだけの理解力はお持ちでないようなので、おうちに帰ろうね。
720: 匿名さん 
[2016-02-20 12:01:22]
>>718
何でこちらに来てるんです?
自分のスレにお帰りくださいませ。
721: 匿名さん 
[2016-02-20 12:19:10]
>>718
つまらないと思えば見なければ良いだけの話。また道路の話としか捉える事ができない点もサウスゲートへの理解が不足している箏の証左。
722: 匿名さん 
[2016-02-20 12:27:11]
>>717
余計な茶々が入ったようだが、東京だけでなく日本全体の交通結節点として品川駅+新駅(含む泉岳寺)が位置付けたのがサウスゲート計画だ。JR東が新駅開発をグローバルゲートウェイと命名したのもその潮流を受けてのこと。
723: 匿名さん 
[2016-02-20 12:30:04]
>721
ですね。私もあちらにちょっと参加してみましたが、ちょっとでも芝浦のマイナスポイントが
話題に出ると長々と読むのも面倒になるような長文を書き込んで、ひたすら自画自賛して新駅まで
Disるレベル。まったく参考になりません。道路の話も、高輪口の駅改良や5区域6区域の開発と
結びついているから話題に出ているということも理解できないようです。
あの方、いなくなって本当によかったです。
724: 匿名さん 
[2016-02-20 12:33:24]
>722
!!それいい!新駅の駅名「グローバルゲートウェイ駅」

いままで「サウスゲート駅」がいいかなと思ってましたが。どうでしょう?
725: 匿名さん 
[2016-02-20 12:54:08]
駅名予想は向こうのスレでどうぞ。
726: 匿名さん 
[2016-02-20 13:09:59]
話は変わるが、三田三・四丁目プロジェクトは住友不動産による用地取得が着々と進んでいるようだ。全体規模は37千㎡程だがここがユニークなのは、平地だけでなく三田台と言う山の手高台が含まれている点。品川駅ホテル街区と似た性格の再開発と言える。住友が既に取得済の元三田東急アパートなどは大規模物件だし、山の手の高級感を活かしながらどう変貌してゆくか期待される。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/12/post-2ff9.html
727: 匿名さん 
[2016-02-20 13:18:26]
>726
住友不動産のラトゥールがある一角ですね。私も、特に札ノ辻の角地はマンションギャラリーに
なったり駐車場に戻ったり、一等地なのに最終的にはどう活用するのだろうと、前から興味
持っていました。やはり、あそこは住不が手掛けるんですね。
728: 匿名さん 
[2016-02-20 13:28:12]
>>727
そうです。住友の三田ツインビル隣の大きな駐車場も住友不動産管理地となっていましたので、水面下で色々と動きがあるのでしょうね。個人的には聖坂をもう少し上がった所にある亀塚公園や三田台公園の一帯も誘発されてそのうちに変わってゆくのかどうか興味があります。
729: 匿名さん 
[2016-02-20 13:33:52]
>728
なるほどですね。亀塚公園や三田台公園などの緑地を生かしながら、うまく開発すれば
素晴らしい景色に生まれ変わるような予感がします。あの廃墟ビルも住友不動産が
取得していたのは知りませんでした。
730: 匿名さん 
[2016-02-20 13:41:18]
いま、googlemapの航空写真で確認しましたが、ラトゥールの裏手も横も、ほとんど未利用地に
なってるんですね。いつも、道路沿いからしか見ないので、道路沿いの建物が邪魔して、
裏側が駐車場と学校グラウンドなど、あんなに広大な空き地になっていることは認識してません
でした。たしかに興味そそられますね。
731: 匿名さん 
[2016-02-20 13:44:36]
何ができるのかな?
732: 匿名さん 
[2016-02-20 13:44:52]
>>729
無理に話を繋げなくていいよ。
733: 匿名さん 
[2016-02-20 13:46:44]
>>729
亀塚公園から三田台公園にかけては、かつて華頂宮という宮様のお屋敷でした(当時の壁が今も聖坂に沿って残っている)。また江戸時代には月の岬と言って、江戸有数の観月の名所でもありました。このような誇るべき歴史を大切にしながら変わっていくと良いですね。
734: 匿名さん 
[2016-02-20 14:13:19]
>733
あのあたり、歴史好きには良い散歩道ですね。
735: 匿名さん 
[2016-02-20 14:30:43]
ご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが。山手線新駅についていろんな資料が出てますが、いわゆる泉岳寺近くの予定地の東西の中央付近に駅予定地が描かれているイラストと、港南の芝浦中央公園寄りに描かれているイラストがあります。どちらが正解なのでしょうか?
736: 匿名さん 
[2016-02-20 14:43:38]
>>735
今さら聞くような事でもないような。
どうせ自作自演でしょうけど。
737: 匿名さん 
[2016-02-20 15:03:04]
すいません。このサイトにはたまにしか来ないので聞いてみただけです。ここは部外者立ち入り禁止みたいですね。失礼しました。
738: 匿名さん 
[2016-02-20 15:04:06]
>>734
確かに。伊皿子の交差点の向こうには旧高松宮邸。無人となって久しいけど、この先どうするのだろうと思いながらよく歩いています。皇族邸は今や皇居と赤坂御用地に集約され、それ以外で残っているのはここだけ、いつまでも放ってはおかないだろうけどあの素晴らしい森は残して欲しいものです。
739: 匿名さん 
[2016-02-20 15:08:05]
>>737
大丈夫ですよ。736は別スレに追放された
心の狭い変な人が未だこちらに来てるだけなので。

新駅の位置は、去年の夏位に
JR東日本から都市計画のラフな概要レベルの
資料が出ており、品川から900m、田町から1.1㎞
の位置に作る事が正式に発表されてます。
品川シーズンテラスにデッキで直結する導線も
描かれています。
740: 匿名さん 
[2016-02-20 15:11:19]
741: 匿名さん 
[2016-02-20 15:12:21]
>739
ありがとうございます!びっくりしました。常連さん以外は立ち入り禁止かと。
いろんなサイトでそれは知っているんですけど、ホームの位置が東西方向で高輪よりなのか、
真ん中なのか、港南よりなのかいろんな図があるので、まだ決まってないのかなあ?と
思って聞いてみただけなので、ご存じなかったら結構です。
742: 匿名さん 
[2016-02-20 15:14:46]
>740
ありがとうございます。その図は知っています。ただ、ほかのサイトではこういう図もあって。
これだと、かなり港南よりですよね?
ありがとうございます。その図は知っていま...
743: 匿名さん 
[2016-02-20 15:18:03]
>738
いま、前の駐車場は警察車両置き場になってますよね。この先利用予定がないなら、公園とかにして開放したり、旧宮家の邸宅を一般公開するなんて話はないのですかね?宮内庁管理なので勝手なことはできないんでしょうけど。
744: 匿名さん 
[2016-02-20 15:18:11]
>>737
これも概略ですが、一昨日の日経新聞より。新幹線の位置等から見て大体東西の真ん中と考えておけば良いのでは。

http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKKZO97432590Y6A210C1L83000
745: 匿名さん 
[2016-02-20 15:23:35]
>>742
ブリリア高輪コートのサイトですね、
私もモデルルーム見にいきました。

ただ、この図は間違えてますね
東西の位置はこの図の線路の真ん中辺り
の空白スペース内の港南寄りです。
南北の位置は概ねあってると思います。

地主かつ再開発主体の、JR東が正式な
都市計画策定の為に作った資料なので、
基本は前述の資料が正しいと思っておけば大丈夫ですよ。
746: 匿名さん 
[2016-02-20 15:23:49]
>744
ありがとうございます。リンク先は有料のようで見られませんでしたが、だいたい東西の
真ん中なんですね。ありがとうございました!
747: 匿名さん 
[2016-02-20 15:25:27]
>>737
最近の上空写真ですが、左の線路が剥がされた部分が再開発用地、右がこれからも残る線路部分。駅はその境目辺りにできますので、写真から判断する限りやはり真ん中付近と言えるかと。

http://www.decn.co.jp/inc/uploads/201602170104001-1.jpg
748: 匿名さん 
[2016-02-20 15:31:35]
>>743
そうなのですか。高輪には意外と大きな公園がないので、公園になると嬉しいです。高松宮記念公園なんて名前だと格調も高そうだし。
749: 匿名さん 
[2016-02-20 15:54:37]
>>737
新駅の位置は、以下の資料が一番正確と思います。
新駅の位置は、以下の資料が一番正確と思い...
750: 匿名さん 
[2016-02-20 15:58:01]
泉岳寺交差点と高輪二丁目交差点のちょうど真ん中辺りですね。
751: 匿名さん 
[2016-02-20 15:58:55]
>745
お返事遅くなり、すいません。
皆さん、ご丁寧にありがとうございます!よく、わかりました。もう一つのサウスゲートのサイト
でも何の気なしに別の書き込みしたんですけど、いきなり乱暴な口調で怒られ驚きました。
ブリリア高輪コートはとても高くて買えませんが、やはりこれからマンションを買うなら品川近辺が
資産価値維持が期待できるかと考えています。また、お邪魔します。
752: 匿名さん 
[2016-02-20 16:02:30]
>748
そうなったら、広尾の有栖川公園みたいで素敵ですね。笑
753: 匿名さん 
[2016-02-20 16:06:59]
>748
すいません。そうなればいいなあ!という話です。なんのニュースもありません。でも、そうなればいいですね。
754: 匿名さん 
[2016-02-20 17:08:01]
>>748
高輪公園を、環状4号線に沿うように高輪台方面に拡張できないかなと思っています。
755: 匿名さん 
[2016-02-20 18:47:22]
このスレで鳥てるやTYハーバーを教えてもらって良かったです。
引き続き情報をよろしくお願いします。

RYOKOにはたまに行きますが、最近は混んでいるのですかね。
大福屋さんはもう少し餅が厚めだといいな。
756: 匿名さん 
[2016-02-20 19:17:13]
>754
環状4号線は調査段階で計画が固まるまであと3年はかかるそうなので何とも言えませんね。
位置的には高輪公園の南側を通りそうな感じですが。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/ichiken/pdf/kan4_2.pdf
757: 匿名さん 
[2016-02-20 20:12:46]
少し前と比べると天王洲の話題が少なくなって雰囲気が良くなりましたね、もうひとつ掲示板ができて競争になっているからですかね
758: 匿名さん 
[2016-02-20 20:24:28]
三田と言えば、サウスゲート区域外だが一丁目に45階建てと33階建てのタワマンが合わせて2棟建つ。パークコート麻布十番の隣りで麻布十番駅のすぐ側だから注目物件になりそうだ。

http://www.kensetsunews.com/?p=60772
759: 匿名さん 
[2016-02-20 20:43:00]
>>757

くだらん勘違いするな。天王洲もサウスゲートの一部、高輪も港南も芝浦も北品川も新駅周辺も品川駅前も。天王洲の話題が出ればしばらく天王洲の話題に興味がある人がレスをつなぎ、途切れて高輪の話題になれば、またしばらく高輪の話題になる。再開発がらみで道路移設や新設、鉄道高架化の話題になれば、その話題がしばらく続くだけ。

読んでみて興味がない話題ならスルーすればよい。だが、ここにはサウスゲートに10年前から長く住んでる人も多いので他地区の話題にも入れるし、他地区を誹謗したりする人は少ないだけのこと。だいたい、荒らしてくるのはマンションを買ってこの地区に移ってきたばかりの奴が多い。ちょっとでも自物件に絡むネガティブ情報があると噛みついてくる。

あっちのスレッドことは知らん。特定エリアを口汚く罵る荒らしが作ったスレなんか、どうせロクな情報も会話もない。何の役にもたたん。
760: 匿名さん 
[2016-02-20 20:50:11]
>>758
あの一帯は元々ごちゃごちゃした所で地権者も多数いただろうに、よくまとめられたものだ。場所は港区内陸の人気エリア、完成すれば注目を集めるだろうからその努力は十分に報われたという事か。
761: 匿名さん 
[2016-02-20 21:06:49]
>>758
パークコート麻布十番の西隣の麻布十番駅前のあたり?マンション建ったら大人気に
なるだろね。たぶん高すぎて手が出ない値段になるだろうけど。
でも、さすがにあそこはサウスゲートエリアの外。スレ違いの話題ですよ 笑
762: 匿名さん 
[2016-02-20 21:15:19]
>>757
貴方が来なければ、天王洲と北品川の話題も含めて、元々このスレは有益かつ平穏でしたよ。

心も視野も狭い貴方は責任を持って自分のスレを盛り上げて頑張って下さいね。
そしてこちらにはどうぞ来ないでください。
よろしくお願いします。
763: 匿名さん 
[2016-02-20 21:19:56]
自分の事を棚に上げて、おもいっきり芝浦の再開発案件や芝浦の某新築物件disってたの誰だっけな?
764: 匿名さん 
[2016-02-20 21:20:06]
長く住んでいるからネガティブな情報も分かっているし、そういうことへの意見も言い合えるしね。でも、新参組は金払って買ったマンションに対する一時の愛着はあっても、それでいっぱいいっぱいになっててエリアに対する愛着がない。
土地に愛着があるからこそ、JR東は何をもたもたしてるんだとか、運河ルネサンスは言ってるだけでなかなか進まないとか、TGMMはあれじゃあイマイチ賑わいが出ないんじゃないか?とか、そういうこともお互いを理解して言い合える。それに、高輪エリアなんかはタワーマンション買って住んでいる人だけじゃなく、昔から住んでいる人もいると思うよきっと。この地域の住民に新しくなった人だか、単なる愉快犯だかわからないが、天王洲が*****とか、芝浦が*****とか、はたから見ててアホじゃないか?と思うな。
765: 匿名さん 
[2016-02-20 21:26:31]
>>759
まぁまぁ、あの人には、
スルーか自分のスレに帰れ!
の一言が一番良いですよ。

論理的な話は通用しない脳みそな相手で
マトモに相手しても手間も時間も無駄なので。
766: 匿名さん 
[2016-02-20 21:27:45]
>>763
ハイハイ、どうぞ自分のスレにお帰りくださいませ。
767: 匿名さん 
[2016-02-20 21:28:17]
>763
ひとつ忠告しとく。なかには、本当にくだらん住民もいるとおもうが、住民にせよ住民でないにせよ、匿名掲示板なんだからなりすましもあるし、他エリアとかからのなりすまし乱入もあるし、結局、誰が誰だかわからない。だから、不快なレス、他人の心を傷つけるようなレスは住人であろうと誰であろうと、注意して直らないようであれば、いちいち相手せず削除依頼。これしか解決策はない。しかし、ネガティブ情報も重要な情報。嘘や誇張ではなく事実であれば、きちんと受け入れて話すことも大事。それが理解できないなら二度とこないでください。
768: 匿名さん 
[2016-02-20 21:29:32]
そもそも天王洲と北品川は別じゃないの?
769: 匿名さん 
[2016-02-20 21:35:12]
>>767
何が忠告しとくだ、偉そうに。
上から目線で話しするなよ。
貴方は現実社会でもそんな言葉使いなんですか?
相手が見えないと強く出るタイプですか?
何れにしても貴方も他人を不快にさせている一人だって。
770: 匿名さん 
[2016-02-20 21:37:08]
>>769
ハイハイ、まずは鏡見た上で自分のスレに帰ろうね。
771: 匿名さん 
[2016-02-20 21:42:04]
>>767
ネガティブとdisるのは明らかに違いますよ。
天王洲関係者と思われる人が、他物件や他地域をdisったのは許されるの?wctやcteをdisられたらおこるでしょ?他地域ならゆるすの?
773: 匿名さん 
[2016-02-20 21:47:23]
わざわざ名前と年代を変えて自演お疲れ様。
でも、自分のスレにお帰りください。
775: 匿名さん 
[2016-02-20 22:04:59]
この人は何を言っても無駄だね。永久BANにしてほしい。
776: 匿名さん 
[2016-02-20 22:09:10]
>>774
ハイハイお帰りください。
それが嫌でほぼ重複の別のスレ立てたんでしょ?
ではその理想のスレで存分に理想のサウスゲートを語って下さいませ。
777: 匿名さん 
[2016-02-20 22:10:51]
>>774
同意です。
軒先を貸して母屋をとられるとは正にこの事。
778: 匿名さん 
[2016-02-20 22:12:13]
>>777
自演お疲れ様、役割その1、その2共々お帰りください。
779: 匿名さん 
[2016-02-20 22:13:55]
>>778
ここは書き込み自由な掲示板ですから。
嫌なら読まないでください。
780: 匿名さん 
[2016-02-20 22:16:58]
>>779
その自分のレスを自分で読み直して、
自分に言い聞かせて下さいませ。

そして、自分のスレにお帰りくださいね
781: 匿名さん 
[2016-02-20 22:27:17]
つまらない話題が続いたので道路の話しにもどしましょう。
782: 匿名さん 
[2016-02-20 23:09:11]
懐かしの、まっすぐ道路の話ですか?
何年も前から大したことのない話を大袈裟にしますよね。
すごい能力だと思います。
783: 匿名さん 
[2016-02-20 23:35:30]
>>772
そもそも、ポジション争いなんてしてないわけだから根本から間違えてるな。ポジション争いしたいんだな。なら、それこそスレッド違い。
786: 匿名さん 
[2016-02-21 02:14:23]
どなたかが振ってくれた3月の交通政策審議会の話をしたかったんだけど、
スレが荒れてたので、もう一度、前回までの内容貼っときます。

http://www.mlit.go.jp/common/001116197.pdf
787: 匿名さん 
[2016-02-21 02:35:58]
>少し前と比べると天王洲の話題が少なくなって雰囲気が良くなりましたね、もうひとつ掲示板ができて競争になっているからですかね

自分が別スレ立てていなくなったからということに全然気づいてないとこが、ある意味すごいな
788: 匿名さん 
[2016-02-21 08:06:30]
本論に戻ろう
789: マンション投資家さん 
[2016-02-21 11:11:36]
本日ただ今の一枚。
今年になって新駅の工事が活気づいてきましたね。
たぶんw
本日ただ今の一枚。今年になって新駅の工事...
790: 匿名さん 
[2016-02-21 12:36:10]
>789
写真ありがとうございます。ちょっと新駅位置を書いてみました。
改めて思いましたが、新駅と泉岳寺の間には再開発ビルが建つので、
かなり距離があり、浅草線泉岳寺駅への乗り換え駅というのは
ちょっと厳しい気がしますね。
地下通路でつながるとしても浜松町駅と大門駅くらいの関係になりそう。
駅名の候補には泉岳寺駅や高輪駅が挙がってるけど、ちょっと難しい
気がします。
写真ありがとうございます。ちょっと新駅位...
791: 匿名さん 
[2016-02-21 13:32:24]
わざわざ泉岳寺の位置をずらして何が言いたいのでしょうか?
792: 匿名さん 
[2016-02-21 14:03:01]
>>791
790さんではないですが、泉岳寺駅の位置は合ってます。
APAホテルの辺りがホームの南端ですから。
何事にも常に悪意を持って対するのは疲れませんか?
793: 匿名さん 
[2016-02-21 14:09:26]
泉岳寺駅を泉岳寺の交差点から外しているのはダメだろう。
ミスリードさせたいんだろうけど。
794: 匿名さん 
[2016-02-21 14:36:21]
>>793
ミスリードさせたいのなら新駅の範囲をもっと小さくすると思います。
この図だと、新駅の北端が泉岳寺交差点のレベルまで描かれてますが、実際の新駅の北端はもっと南でしょう。
ミスリードの意思はないと思います。
795: 匿名さん 
[2016-02-21 14:43:07]
>>794
何れにせよ適当な絵を描いて勝手な主張はダメだろう。
796: 匿名さん 
[2016-02-21 15:03:57]
新駅設置を公表した時に、JR東の社長が、
300mぐらい離れてるので連絡手段を考えたい、
とおっしゃってました。
いずれにしろ乗り換えをするにはかなり離れていると、当事者も自覚しているようです。
駅名に関しては、これくらい離れていて同じ駅名でもそんな違和感は感じません。
もっと離れている駅が他にいっぱいあるので。
797: 匿名さん 
[2016-02-21 15:08:37]
>792
790の図は正しいですね。ちょうど新規オープンしたアパホテルの辺りが泉岳寺駅の南端になります。
たしかに、駅間は水平距離で300mくらい離れることになりそうなので、同じ駅名を使うのは厳しいかもです。
高輪はさらに向こう側なので、この駅位置で、間に再開発ビルがたくさん存在するようになったことを
想像すると駅名が高輪駅というのはちょっとあり得ない気もしますね。
798: 匿名さん 
[2016-02-21 15:09:53]
>>795
この辺が泉岳寺エリア、といわれても違和感を感じませんが。>>790さんは泉岳寺と泉岳寺駅を使い分けていらっしゃるようですし。
799: 匿名さん 
[2016-02-21 15:35:06]
>798

泉岳寺と新駅の間に再開発ビル群が立つことを想定すると、新駅は「泉岳寺駅」は違和感があるね。泉岳寺は由緒があり格式の高い良い名前だとは思うけどね。
800: 匿名さん 
[2016-02-21 15:40:06]
泉岳寺の交差点が再開発地域の入口になるわけで
それで、泉岳寺に違和感があるって何なのさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる