東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<17>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<17>
 

広告を掲載

匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2016-02-27 20:06:13
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
16. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<17>

813: 匿名さん 
[2016-02-21 18:06:16]
新駅東側連絡通路の具体的内容と環状4号線延伸の具体的内容、及び品川駅南口ができるかどうか。
線路東側の住民にとっての注目ポイントですね。
814: 匿名さん 
[2016-02-21 18:20:47]
配置図見てると、せいぜい汐留程度の仕上がりにしか見えないのだけど。オフィス・ホテル・タワマン、以上
815: 807 
[2016-02-21 19:20:44]
>>811
これだったら合理的ですね。新幹線品川駅も地図上では同じ区間ですが、ホームとして使っているのは南工区の部分ですので、新幹線との接続もJR各線の乗り換えも、ここにできるのが自然だと思います。

京急も羽田空港への利便性競争をしているのに、わざわざ接続を悪くする理由は考えずらいかと。

このスレは以前から、リニア、京急、地下鉄も新駅よりに移動すると主張する方がいらっしゃるのですが、まるで既成事実のようになっているので、事実がどうなのか質問してみました。

ただ私もリニアや京急の変な配置により利便性が悪くなり失敗するのを心配する一方で、港南民ですので、京急、リニアが新駅よりになって南北線が4号線の下を通って港南まで延びればいいなあと妄想レベルでは思いますが。
816: 匿名さん 
[2016-02-21 19:54:16]
>>815
京急は接続をわざわざ悪くする訳ではありません。
西口再開発と八ツ山橋踏切解消、JRとの乗り換え。
これらをすべて考慮して最も合理的なのが、現在のホームより北側に移動することであろうと、このスレで考える人が多いということです。
そう予想しているだけです。断定してません。
すべての事柄を満足させる方法があれば当然その方法を選択しますが、世の中そんなうまく行くことは少ないので、そういう場合は次善の策を選択するだろうということです。
それに北口が出来るわけですし、多少北側にずれたとしても接続が悪くなるとは思いません。

地下鉄に関しては、環状4号線に沿って整備されるのではという意見があるだけで、このスレのコンセンサスと呼べる程のものではないでしょう。
いろんな意見の中の一つです。

リニアに関しては、私が知る限りで新駅寄りに移動するという主張をこのスレで見た記憶がないのですが。
場所はもうほぼ決定してますし。
817: 匿名さん 
[2016-02-21 20:40:21]
803です。
なるほど。皆さんのご意見や見立てはそれぞれ合理的でもっともなご意見ばかりですね。
京急とJRの乗り換えが不便になるという話も出ましたし、北口には長距離バス
ターミナル設置の話もありますので、少し修正してみました。
このスレッドで語られてきた議論、スレッド参加者の見立てををだいたい入れ込んだ
つもりです。
個人的には、リニアは着工しましたが、リニア品川駅と現品川駅の乗り換え連絡口を
作るのに合わせて品川駅港南口も大幅なリニューアルがあると思っています。
また、ご意見あったらよろしくお願いします。
803です。なるほど。皆さんのご意見や見...
818: 匿名さん 
[2016-02-21 20:46:47]
実際の青写真がなかなかJR東から発表されないけど、どういう風になるか当てっこするのも
面白いかもね。写真見ながらのほうがイメージしやすい。
新駅西側のビルはなんとでもなるだろうけど、焦点は区域5区域6だよね。
819: 匿名さん 
[2016-02-21 21:17:03]
おばけトンネルも追記してください
もう工事が進められて位置は確定しているらしいので
820: 匿名さん 
[2016-02-21 21:34:00]
環4の高輪台側はもう少し左側、高プリぎりぎり、第一京浜ではタマホームとドムスの間、これではドムスが潰れちゃう!
821: 匿名さん 
[2016-02-21 21:47:25]
>820
確かに!ドムス高輪がつぶれちゃっては大変!笑
確かに!ドムス高輪がつぶれちゃっては大変...
822: 匿名さん 
[2016-02-21 21:49:28]
みなさん、注文大杉
824: 匿名さん 
[2016-02-21 22:00:15]
?今どき、韓国人くらいどこの街にも住んでるでしょ。芝浦には、この間までディープな番外地ミニコリアンタウン「シーパラダイス+はるみ食堂+やまや」の一角があったし。ホルモン焼きは美味かったらしいけど。
825: 匿名さん 
[2016-02-21 22:04:40]
あの、芝浦高浜橋のたもとは、ある意味無法地帯だったね。ぶっとい下水配管が
バラック小屋のなかを貫通して通っていた。
あれって、たぶん強制退去させられたんだろうね。
826: 匿名さん 
[2016-02-21 22:11:05]
>823

港南ではなく、芝浦の間違いじゃない?芝浦の旧コリアンタウンのことは東京Deep案内
に書いてある。おととしくらいに無くなったけど。
827: 匿名さん 
[2016-02-21 22:12:16]
>>821
随分と適当な図ですね。
829: 匿名さん 
[2016-02-21 23:11:36]
>>816
主観はともかく、客観的に見れば写真の位置だったら京急とJRの乗り換えは明らかなに悪くなるし、また八ツ山踏切解消の高低差の解消のためということなら、仮にホームの位置を北へ移動しても結局今のホームの場所では現状の高さあたりを通ることになるので、移動する意味はないと思いますが。
830: 匿名さん 
[2016-02-21 23:39:09]
このスレッドの420前後の議論で、八ツ山を高架にするには、いまのところ北に移動する
可能性が高そうだという話が出たので、あくまで北移動は想像だけど、今のところの案と
して描いているんじゃない?ワイワイガヤガヤすることが目的のお遊び。本当のところは
京急が発表すればわかる話。

だけど、今の5番千6番線ホームのように山手線、京浜東北線のホームが北側に伸びて
京急とJRの乗り換え通路が北側にも、もう一本設置されれば問題は解決するような気も
するね。品川駅には外苑西通りに面する北口も設置されるようだし。
831: 匿名さん 
[2016-02-21 23:46:28]
どっちにしても、山手線、京浜東北線は現在よりも東側にホームを移さなきゃいけないからね。
山手線、京浜東北線のホームの位置を北東に移動させれば良いような気がするね。
832: 匿名さん 
[2016-02-21 23:51:24]
>結局今のホームの場所では現状の高さあたりを通ることになるので、移動する意味はないと思いますが。
今の場所だと2面4線のスペースがない。
さらに、東西自由通路の西側延伸の妨げになるので地平化するが、
そこを越えれば勾配をつけれる。
これは現状のホームと比べるとだいぶ手前から勾配をつけれることになる。

>主観はともかく、客観的に見れば写真の位置だったら京急とJRの乗り換えは明らかなに悪くなるし
JRとホームがかぶるぐらいの位置になるのでは。
十分許容範囲内だと思います。
833: 匿名さん 
[2016-02-22 00:03:58]
速度が出ていない状態で急な勾配を上がる場合、スピードがかなり落ち、速達性の観点でも現状のホームの位置は問題があります。
834: 匿名さん 
[2016-02-22 00:13:52]
>>833
走り始めが上り坂だと、電車のスピードが上がらず、八ツ山のカーブを解消する意味なくなっちゃいますもんね。
たしかに、京急、山手線、京浜東北線のホームを揃って、今の東海道線のあたりまで北にずらせば、問題が解決する気がしますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる