【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案
【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html
【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
■東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
■港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
■港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...
【過去スレ】
16. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585823/
15. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/
[スレ作成日時]2016-02-04 12:22:28
東京サウスゲート計画<17>
608:
匿名さん
[2016-02-19 13:41:00]
あの、端からみてても天王洲の話題を嫌ってる人が何を言っているのか良くわかりません。昨日から天王洲の話題ばかりではないし、リニアや新駅再開発の話題も出ているし、他のトピについて情報交換したいならその話題を出せば良いだけでは?
|
609:
匿名さん
[2016-02-19 13:43:34]
|
610:
匿名さん
[2016-02-19 13:43:59]
>>605
やっと卒業してくれるの? 新天地に専念し、もう戻ってこないように。 |
611:
匿名さん
[2016-02-19 13:44:03]
>>606
役人が取ってつけただけとは、それこそ何の根拠もない勝手な個人見解ですな。 |
612:
匿名さん
[2016-02-19 13:46:28]
>>605
誰が再開発の話を罵ったんですか?具体例を、レス番挙げてくださいね。どこにもありませんが? |
613:
匿名さん
[2016-02-19 13:48:22]
品川のリニア駅工事現場。あと5年も道狭いのか〜。
|
614:
匿名さん
[2016-02-19 13:50:13]
>>612さん
605の釣りですよ。603を見ると分りますが、自分で仕掛けをして605で自作自演する。この人の見え透いた手口なので、無視が一番。 |
615:
匿名さん
[2016-02-19 14:01:50]
>>613
しょうがないですね。そのうち、一時通行止めになる可能性めありますね。 |
616:
匿名さん
[2016-02-19 14:02:10]
>>613
WCTのバスはどうなっちゃうの? |
617:
匿名さん
[2016-02-19 14:03:49]
ちゃんとサウスゲート計画を良く読んで欲しいですね。スレタイにリンク貼ってあるんですから。ついでに運河ルネサンス計画なども。
|
|
618:
匿名さん
[2016-02-19 14:06:03]
>>616
たぶん、そのたびに走行経路を変えることになるでしょう。ホテルの送迎バスやいろんなバスがありますからね。 |
619:
匿名さん
[2016-02-19 14:26:31]
>>617
何度読んでもサウスゲートは赤枠の範囲ですが。。 |
620:
匿名さん
[2016-02-19 14:37:14]
>>619
赤枠の一歩外、例えば道路の向かい側が赤枠外だったとして、そこはどうなっていても赤枠内の住環境には一切関係ないの?例えば向かい側に異臭を放つ工場があっても?厳密に赤枠内だけで赤枠外に一切手を付けないなら赤枠の部分だけを資料に記載すればいい話。赤枠内の住環境を高めるために周辺地域も含めて整備しましょうというのがサウスゲート計画ですから。 |
621:
匿名さん
[2016-02-19 14:41:03]
当然、コア地域の周辺整備も大事ですし、地域を語る場合に周辺のことが話題に登って当然です。
|
622:
匿名さん
[2016-02-19 14:45:56]
|
623:
匿名さん
[2016-02-19 14:46:52]
ところで、グローバルフロントタワーの新古がネット掲載されましたね。坪単価427-461万です。この売り出し価格で成約するのか?入居済み部屋でも安定的に維持され認知された相場となるのか、注目ですね。
|
624:
匿名さん
[2016-02-19 14:54:02]
>>622
私は枠内に住んでますが、道の向かい側、隣の敷地、運河の向かい側などは枠外であっても周辺地域ではなく事実上は自地域。だから計画でもゾーンという表現で周辺地域を開発整備することも計画に入っている。通学路の安全を考える時に、児童がメインで歩く道だけを見るのではなく周辺の安全も考慮しなければならない。だから、通学ゾーン。同じことです。 |
625:
匿名さん
[2016-02-19 15:03:23]
>>622
赤枠外は一切話題にするな、赤枠内でも駅前の再開発地域から離れた場所はスレに参加するなと主張する人と620の趣旨を主張する人とで、あなたは前者を支持するのでしたら、どうしようもありませんね。一般的には620の方が常識人と思いますが。 |
626:
匿名さん
[2016-02-19 15:06:49]
昨年リリースされた土地計画の素案では、
区域4という形で、旧車両基地の土地だけでなく第一京浜沿いの土地も含んで、土地区画整理事業に指定されています。 また東京都が、区域3と第一京浜の間の土地を駅の改良と隣接市街地との一体的な整備と称し、第二種市街地再開発事業を実施することが決定しています。 このように、第一京浜と旧車両基地の間の土地は旧車両基地と一体で開発されるようです。 しかし、第一京浜と区域5及び6の間の土地は今後どのような扱いになるのか情報がありません。 ここも一体で整備するのが合理的だと思うのですが。 なぜかといぶかっております。 どなたか推量でもかまいませんので、ご教授ください。 |
627:
匿名さん
[2016-02-19 15:07:37]
>>624
私はWCTに住んでおりサウスゲートとのコアから遠く離れているので、お隣の天王洲も混ぜて下さい。ってところまでは分かった。 |