北大阪急行線 延伸計画 Part3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/
[スレ作成日時]2016-02-04 11:16:18
北大阪急行線 延伸計画についてPart3
421:
匿名さん
[2016-03-08 18:35:38]
千里中央も箕面も目くそ鼻くそ。
|
422:
匿名さん
[2016-03-08 20:44:26]
|
423:
匿名さん
[2016-03-08 21:20:26]
|
424:
匿名さん
[2016-03-08 21:20:28]
|
425:
匿名さん
[2016-03-08 22:39:29]
421に釣られるな~
そんな目くそ鼻くそに憧れてる人はたくさんいる 421さんが代表格。でも手が届かないみたいね。 |
426:
匿名さん
[2016-03-08 22:45:44]
>>423
箕面は高級住宅地あるしばらついてそう!千里中央は大規模ベッドタウンだから固まってる? |
427:
匿名さん
[2016-03-08 23:02:35]
大阪府所得ランキングでは、富裕層の割合等ある程度の割合は確認できますよ。
|
428:
匿名さん
[2016-03-08 23:10:27]
豊中市の低所得者層の割合は、全国平均以上ですね。
|
429:
匿名さん
[2016-03-08 23:57:47]
芦屋と並び称せられた桜ヶ丘のある箕面と万博で
竹藪を拓いた精々50年の千里中央と比べるのが そもそもおかしい。 舞台が違いすぎる。 まあ、100年と50年の違いに過ぎないのかも しれないけどね。 |
430:
匿名さん
[2016-03-09 00:09:44]
|
|
431:
匿名さん
[2016-03-09 11:06:35]
延伸で誰が笑うのか?やつぱり地主か。散々ごねて価格釣り上げ。
|
432:
匿名さん
[2016-03-09 11:53:18]
|
433:
匿名さん
[2016-03-12 08:40:37]
優先順位が駅から10分以内、千里ニュータウン、第一候補が千里中央で新築マンションを3LDK70㎡超で最近探し始めたのですが、千里中央の価格には高くてビックリ。ちょっと舐めてました。
庶民の私には手が届かない(泣) |
434:
匿名さん
[2016-03-12 12:41:55]
|
435:
匿名さん
[2016-03-12 13:29:52]
じゃあ延伸いらないよね?
みなさんお金持ちなんで私鉄なんて乗らないよね? 府民と国の税金使わないで欲しいなぁ。 |
436:
匿名さん
[2016-03-12 13:51:45]
|
438:
匿名さん
[2016-03-12 15:12:35]
>>437
近くに大学病院や公立病院が多いから、お医者さんはたくさん住んでますよ。 |
440:
匿名さん
[2016-03-12 18:12:50]
>>437
短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング 左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値 1位~10位 芦屋市 53.1 83.6 ■■■偏差値80■■■ 生駒市 48.1 77.1 ■■■偏差値75■■■ 宝塚市 44.9 72.9 神戸市東灘区 44.8 72.8 箕面市 44.7 72.7 西宮市 43.5 71.1 ■■■偏差値70■■■ 吹田市 40.8 67.6 長岡京市 40.5 67.2 京都市左京区 40.4 67.1 奈良市 40.3 67.0 11位~20位 川西市 39.6 66.1 三田市 39.6 66.1 池田市 39.1 65.4 ■■■偏差値65■■■ 木津川市 37.9 63.9 豊中市 37.9 63.9 茨木市 37.6 63.5 大阪市天王寺区 37.5 63.3 京田辺市 36.5 62.0 大阪狭山市 36.5 62.0 河内長野市 36.0 61.4 21位~30位 京都市西京区 35.9 61.3 香芝市 35.6 60.9 交野市 35.1 60.2 神戸市灘区 35.1 60.2 大阪市阿倍野区 35.0 60.1 ■■■偏差値60■■■ 高槻市 34.8 59.8 大阪市中央区 34.7 59.7 大津市 34.6 59.6 京都市北区 34.4 59.3 枚方市 34.2 59.1 |