最近はブランズ一番町などもあります一番町物件ですがどうでしょうか?
デザインはモリモト物件でお馴染みのアーキサイトメビウス
旭化成のアトラスブランドではないのは、高級物件ゆえなのか例の杭問題でブランド変更を決めたのか
謎ですが色々気になる物件ですね。
所在地 :東京都千代田区一番町20(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅(5番出口) 徒歩5分
東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線「市ヶ谷」(A3番出口)駅 徒歩6分
東京メトロ有楽町線「麹町」駅(6番出口) 徒歩7分(6:40~23:00利用可能)
東京メトロ有楽町線「麹町」駅(2番出口) 徒歩11分
JR中央・総武線「市ヶ谷」駅(JR出口) 徒歩9分
用途地域・地区:第二種住居地域・防火地域・第一種文教地区・一番町地区地区計画
総戸数 :33戸(事業協力者住戸10戸含む)
敷地面積:1,301.27㎡
建築面積:531.51㎡
建築延床面積:7,312.07㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上14階、地下1階
建築確認番号:GEA1511?11747(平成27年12月16日付)確認
駐車場 :27台(平置:6台、機械式:21台、月額使用料未定)※総戸数に対応、事業協力者住戸用専用駐車場10台含む
バイク置場:2台(詳細未定、月額使用料未定)※総戸数に対応
駐輪場:40台(詳細未定、月額使用料未定)※総戸数に対応
建物竣工時期(予定):平成30年3月上旬
引渡時期(予定):平成30年5月下旬
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
販売提携(代理):三井不動産レジデンシャル株式会社
設計:アーキサイトメビウス株式会社
施工:松井建設株式会社 東京支店
管理:株式会社 東急コミュニティー
ONE AVENUE 一番町文人通り販売住戸概要
専有面積:94.68㎡~170.66㎡
間取り:3LDK
バルコニー面積:23.20㎡~47.90㎡
室外機置場面積 5.10㎡~5.29㎡
ルーフバルコニー面積 26.45㎡~33.00㎡(使用料未定)
【物件情報の一部を追加しました 2016.9.8 管理担当】
[スレ作成日時]2016-02-03 23:58:01
ONE AVENUE 一番町文人通り【旭化成不動産レジデンス】
101:
匿名さん
[2017-11-05 12:51:08]
|
102:
マンション検討中さん
[2017-11-05 22:03:31]
ブランズは完売成功でした。
|
103:
匿名さん
[2017-11-06 05:12:43]
東急は六番町でも成功出来ますか?
|
104:
匿名さん
[2017-11-07 22:05:17]
番町ダブついてますからね。
|
105:
住民板ユーザーさん5
[2017-11-07 22:52:50]
安いね
|
106:
マンション検討中さん
[2017-11-12 12:44:14]
この物件の最大の特徴は旭化成さんでありながら、旭化成のブランド名であるアトラスの文字がないということからも推測出来るように、旭化成のイメージがまったく当てはまらないということだと思います。
投稿者さんの1人も述べていたように、天井高が2400mmですが、天井の梁がなくフラットになっていて、見た目がすっきりしています。 他にも玄関ドア、リビングに入る時のドアノブ、キッチン、バスルーム、蛇口ひとつとっても他のマンションではお目にかかれない高級品ばかりでした。 こんなマンションを見たことはありません。 またアーキサイトメビウスさんが設計と言っても、実はアーキサイトではなく旭化成さんの社員さんがコンセプトを作っており、それを実現するためにアーキサイトさんがお仕事をしているそうです。つまり旭化成さんの本気度を惜しみなく表現して作られているマンションであることを知り合いの業界の方から聞きました。 さらに建設会社は東京芸大、熊本城、神社仏閣などの難しい建物ばかりを得意としている松井建設さんということもあり、手抜き工事は無さそうです。 モデルルームは閉鎖される前に一度見に行きましたが、ハンパなく素晴らしかったです。安くない物件ではありますが、真剣に購入を考えております。私のように購入に迷っている方が他にいらっしゃったら、是非ご意見をお聞かせ下さい。 |
107:
匿名さん
[2017-11-12 17:21:28]
|
108:
匿名さん
[2017-11-12 21:34:38]
ロケーションは番町の中でもトップレベルでしょう。マンション自体も一級品であることは間違いありません。ネーミングがわかりにくいけど。
|
109:
匿名さん
[2017-11-20 06:44:19]
あと3戸くらいで完売なのかな?
|
110:
匿名さん
[2017-11-20 21:40:34]
日経平均も上がったので、もうそろそろ売れるのでは?
|
|
111:
匿名さん
[2017-11-20 21:43:31]
天井240の低さがねぇ
それ以外はかなりいいと思うけど |
112:
匿名さん
[2018-03-10 12:35:32]
その後どうなりました?
|
113:
買い替え検討中さん
[2018-04-14 19:48:15]
HP見ても構造がどうなのか分からなかった。いいかげんだな。ダメだこりゃ。
|
114:
匿名さん
[2018-04-14 20:52:13]
2400かぁ
|
115:
匿名さん
[2018-04-22 15:01:30]
シートが外れて外観が見られるようになりましたが、少しチープな感じ。
|
116:
匿名さん
[2018-04-25 06:11:12]
もう、残りは94平米の1戸だけなんでしょうか
|
117:
匿名さん
[2018-04-29 09:41:47]
北側に飛び出した直方体は立体駐車スペースでしょうかね
ちょっと見た目が、、、 |
118:
匿名さん
[2018-04-29 10:29:48]
北側のあの出っ張りは非常用エレベーターと各フロア毎のごみ置き場だと思います。
立体駐車場は南側の地下でより地下に降りていくタイプでした、 平置き駐車場は6台分しかありませんでしたよ。 |
119:
匿名さん
[2018-04-29 17:44:08]
なんで、こんな図面設計にしたのか、まじで設計担当者に聞いてみたい!
|
120:
匿名さん
[2018-05-01 06:23:16]
地下駐車場へのスロープがとても急勾配な感じがするのは気のせいでしょうか?
|
なので、失敗を見て失敗した感じ?